松阪市

旧長谷川治郎兵衛家書籍総目録

ID整 理 番 号書     名責 任 表 示出版者 ・ 製作者出版年 ・ 書写年員 数注      記調査区分
SHOS_000001西1-1尾張名所図会文園岡田啓,梅居野口道直 同撰 [小田切春江画]菱屋久兵衛 [ほか著]天保15[1844]7冊26.7×18.7cm 袋綴 刊記: 天保十二年辛丑十一月脱稿 同十五年甲辰二月発兌,尾張書肆 名古屋本町九丁目 菱屋久兵衛[朱印:玉山房]仝伝馬町五丁目 菱屋久八郎合梓[ほか発行書肆11軒] 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000002西1-2伊勢参宮名所図会[蔀関月編・画;秋里籬島撰]菱屋孫兵衛[ほか6軒]寛政9[1797]9冊26.5×18.6cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」 附録一上巻2冊あり 1次
SHOS_000003西1-3江戸名所図会斎藤長秋[編];長谷川雪旦[画]佐脇伊三郎,朝倉伊八,宮田六左右衛門天保5-7[1834-6]20冊26.1×18.4cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」 10冊目・20冊目に刊記あり 袋あり 袋題; 松涛軒長秋編輯,長谷川雪旦画図,江戸名所図会,千鐘房 青藜閣 1次
SHOS_000004西1-4紀伊国名所図会高市志友編述;武内華亭刪輯;西村中和図画;渡辺玉壷斎書帯屋伊兵衛文化8-嘉永4[1811-51]23冊25.8×18.2cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」 [鈴木儀兵衛様 御願用書上置]1通 1次
SHOS_000005西2-1いろは節用集大成[中村国香編]吉田氏[文化13][1816]1冊3.0×9.2cm 袋綴 自序: 文化十三年丙子季秋望 薫洲識 1次
SHOS_000006西2-2金解禁亡国論久保久治著久保法制経済研究所昭和4[1929]1冊18.5×12.5㎝ 洋装 近代活字版 奥付: 昭和四年十月廿一日発行 著者 久保久治 発行兼印刷者 東京市日本橋区住吉町十六番地 吉野勇太郎 発行所 東京市日本橋区住吉町十六番地 久保法制経済研究所 1次
SHOS_000007西2-3三重偉人伝大辻偲梅著松島辰五郎大正7[1918]1冊19.3×13.3㎝ 洋装 近代活字版 自序: 大正七年九月十日 秋雨のしめやかに訪る 書窓の下にて 著者識す 奥付: 大正七年九月十日印刷 大正七年九月十七日発行(非売品)三重県松阪町本町二千二百四十一番地 著作兼発行人 大辻偲梅 三重県松阪町本町二千二百廿番地ノ二 印刷人 松島辰五郎 印刷人 松島活版所 1次
SHOS_000008西2-4大日本国民専用実地有益大全編集人茨木県土族,田村美枝寺井与三郎明治19[1886]1冊19.8×13.6㎝ 洋装 近代活字版 奥付: 明治十九年六月廿五日 版権免許 同六月日出版発兌 編輯人 茨木県土族 田村美枝 当時大阪府下東区本町一丁目一番地寄留 出版人 大阪府平民 寺井与三郎 同府下東区北渡辺町四十四番地 発兌人 大阪 兎屋支店 同府下順慶町心斎橋南江入 1次
SHOS_000009西2-5増補松浦武四郎吉田武三著三省堂昭和41[1966]1冊21.5×16.0㎝ 洋装 近代活字版 序①: 昭和四十一年一月 北海道大学北方文化研究室 高倉新一郎 序②[自序]: 昭和四十一年三月 吉田武三 奥付: 昭和四十一年四月五日印刷 昭和四十一年四月十日発行 非売品 著者兼発行者 吉田武三 印刷所 株式会社三省堂 東京都千代田区神田神保町一丁目一番地 発行所 松浦武四郎伝刊行会 東京都世田谷区弦巻町三丁目十三 電話(四二八)六五三一 1次
SHOS_000010西2-6拾遺松浦武四郎吉田武三著三省堂昭和39[1964]1冊21.4×15.6㎝ 洋装 近代活字版 序①: 昭和三十九年一月三日 市河三喜 序②: 昭和三十九年一月十日 辱知金田一京助 序③: 北海道大学北方研究所 高倉新一郎 序④[自序]: 昭和三十九年一月末日 吉田武三 奥付: 昭和三十九年六月二十五日印刷 昭和三十九年六月三十日発行 非売品 著者兼発行者 吉田武三 印刷所 株式会社三省堂 東京都千代田区神田神保町一丁目一番地 発行所 松浦武四郎伝刊行会 東京都目黒区中根町一七九三 石田方 1次
SHOS_000011西2-7勢陽五鈴遺響安岡親毅[著]伊東太三郎明治36[1903]11冊18.3×12.5cm 和本仕立 近代活字版 明治16年刊『勢陽五鈴遺響』の訂正増補版 序: 天保四とせの五月 六十八とせ 安岡八千代 線装本四針眼 1次
SHOS_000012西2-8訂正増補勢陽五鈴遺響安岡親毅[著]伊東太三郎明治36[1903]10冊18.3×12.5cm 和本仕立 近代活字版 明治16年刊『勢陽五鈴遺響』の訂正増補版 序: 天保四とせの五月 六十八とせ 安岡八千代 線装本四針眼 1次
SHOS_000013西2-9本居清造詠草本居清造[作]本居弥生昭和38[1963]1冊18.5×13.5㎝ 洋装 近代活字版 序: 昭和三十八年十月六日 本居弥生 奥付: 本居清造詠草 非売品 昭和三十八年十月廿日印刷 昭和三十八年十一月一日発行 著者 本居清造 発行人 本居弥生 東京都杉並区西高井戸一ノ五三 印刷所 文永社印刷株式会社 東京都新宿区淀橋五二三 1次
SHOS_000014西2-10小寺氏所蔵品入札:神戸市高田新助札元[ほか3名]---大正5[1916]1冊21.9×15.0㎝ 洋装 裏表紙に「大正五年十月」とあり 1次
SHOS_000015西2-11世界之公園瀬戸内海遊覧地図日下伊兵衛著日下伊兵衛大正2[1913]1枚19.8×107.0cm 一枚刷 銅版(彩色) 1次
SHOS_000016西2-12信濃国善光寺略絵図原山常太郎[作]原山常太郎明治24[1891]1枚39.7×58.4cm 一枚刷 刊記: 明治二十四年一月六日印刷同年同月同日出板,著作印兼発行者 原山常太郎 1次
SHOS_000017西2-13日光山中宮祠撰八景之図嶋漣著;広信画------1枚24.8×37.7cm 一枚刷 1次
SHOS_000018西2-14諸芸番附---竹中郡竜堂章道明治23[1890]1枚39.8×53.4cm 一枚刷 刊記: 諸番附版元 広島市堺町四丁目判忠 三刻 明治二十三年二月一日付の元刊記あり 欄外右下端に「定価一銭五厘 頭取 松野屋常吉」とあり 1次
SHOS_000019西2-15大阪大丸下村呉服店之図下村呉服店[作]下村呉服店---1枚38.5×54.0㎝ 一枚刷 書袋: 浪華案内 裏面は「大阪市全地図」 1次
SHOS_000020西2-16名勝絵入改正仙台市内図---蜂屋十馬(盛光堂)明治29[1896]1枚38.9×57.1㎝ 一枚刷 銅版 1次
SHOS_000021西2-17アサヒグラフ増刊中村豊編朝日新聞社昭和43[1968]1冊33.3×25.7㎝ 洋装 近代活字版 アサヒグラフ増刊'68,4,15法隆寺金堂壁画再現 奥付: 編集長 中村豊 発行所 朝日新聞社 1次
SHOS_000022西2-18週刊読売臨時増刊吉村達二編読売新聞社昭和45[1970]1冊33.0×25.8㎝ 洋装 近代活字版 週刊読売臨時増刊'70,9,3特集愛と田園の画家ミレー 刊記: 週刊読売臨時増刊九月三日号 編輯兼発行人 吉村達二 発行所・発売所 読売新聞社 1次
SHOS_000023西2-19古美術藤本韶三編株式会社三彩社昭和42-49[1987-94]21冊洋装 古美術17,19,22-33,35-39,42-45 1次
SHOS_000024西2-20激動の昭和45年史 昭和の天皇とその世代吉村達二編読売新聞社昭和45[1970]1冊洋装 1次
SHOS_000025西2-21芸術新潮---新潮社昭和47[1972]1冊洋装 9月号 1次
SHOS_000026西2-22太平洋戦争日本軍艦戦記------昭和45[1970]1冊洋装 文芸春秋臨時増刊(48巻) 1次
SHOS_000027西3-1-1東都麻布之絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永4[1851]1鋪50.0×54.6cm(折畳み16.7×9.2㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 戸松昌訓図之,嘉永四亥春新鐫,板元 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000028西3-1-2東都下谷絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永4[1851]1鋪50.0×90.0cm(折畳み16.8×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 戸松昌訓図之,嘉永四亥春新鐫,板元 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000029西3-1-3増補改正番町絵図景山致恭著尾張屋清七嘉永5[1852]1鋪49.0×54.6cm(折畳み16.7×9.2㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永五子冬改正新刻 景山致恭著之板元 江戸麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000030西3-1-4増補改正築地八丁堀日本橋南之図景山致恭編尾張屋清七嘉永2[1849]1鋪49.9×53.0cm(折畳み16.8×9.0㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永二己酉蔵版 景山致恭編之 板元 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000031西3-1-5白金絵図戸松昌訓著尾張屋清七嘉永7[1854]1鋪50.0×52.6cm(折畳み16.8×9.0㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永七寅歳新刻 戸松昌訓著之 板元 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000032西3-1-6増補改正今井谷六本木赤坂絵図景山致恭図尾張屋清七            (金鱗堂)嘉永3[1850]1鋪50.0×54.5cm 畳物 御江戸切絵図のうち 刊記: 景山致恭図之,嘉永三戌年新鐫 麹町六丁目 金鱗堂 尾張屋清七板 1次
SHOS_000033西3-1-7増補改正麴町永田町外桜田絵図景山致恭図尾張屋清七嘉永3[1850]1鋪50.0×54.6cm(折畳み16.8×9.0㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永三戌年新刻 景山致恭図之 麹町六丁目 尾張屋清七板 1次
SHOS_000034西3-1-8増補改正神田浜町日本橋北之図景山致恭図尾張屋清七嘉永4[1851]1鋪49.8×52.5cm(折畳み16.8×9.2㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永三庚戌春 新刻同四亥冬改 景山致恭著,毎月改板元 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000035西3-1-9小石川谷中本郷絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永6[1853]1鋪50.0×53.2cm(折畳み16.8×9.0㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永六丑歳新鐫,戸松昌訓図之,板元 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000036西3-1-10増補改正飯田町駿河台小川町絵図景山致恭著尾張屋清七嘉永3[1850]1鋪36.4×72.8cm(折畳み16.8×9.0㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永三庚戌夏新刻 景山致恭著之 江戸麹町六丁目 板元尾張屋清七 1次
SHOS_000037西3-1-11嘉永新鐫 雑司ヶ谷音羽絵図戸松昌訓正訂尾張屋清七嘉永6[1853]1鋪51.0×54.2cm(折畳み16.8×9.0㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永六丑年秋新鐫 戸松昌訓正訂 麹町六丁目 板元 金鱗堂 尾張屋清七 1次
SHOS_000038西3-2-1青山渋谷絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永6[1853]1鋪50.0×53.3cm(折畳み16.7×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永六年 丑夏新刻 戸松昌訓図之 麹町六丁目 金鱗堂 尾張屋清七板 1次
SHOS_000039西3-2-2四ツ谷絵図戸松昌訓訂正尾張屋清七嘉永3[1850]1鋪50.0×54.2cm(16.8×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永三戌年新鐫 戸松昌訓訂正 金鱗堂 麹町六丁目 尾張屋清七板 1次
SHOS_000040西3-2-3大名小路神田橋内内桜田之図[景山致恭図]尾張屋清七嘉永2[1849]1鋪50.0×54.2cm(折畳み16.7×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永二己酉年春三月 板元 江戸麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000041西3-2-4牛込市谷大久保絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永7[1854]1鋪49.9×53.2cm(折畳み16.7×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永七寅年新鐫 戸松昌訓図之 板元 江戸麹町六丁目 金鱗堂 尾張屋清七 1次
SHOS_000042西3-2-5増補改正芝口南西久保愛宕下之図景山致恭図尾張屋清七嘉永3[1850]1鋪50.0×52.5cm(折畳み16.7×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永三庚戌春新鐫 景山致恭図之 板本 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000043西3-2-6礫川牛込小日向絵図戸松昌訓図著尾張屋清七嘉永5[1852]1鋪36.2×72.6cm(折畳み16.7×9.1㎝) 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永五子秋新刻 戸松昌訓図著 板元 麹町六丁目 金鱗堂 尾張屋清七 1次
SHOS_000044西3-2-7嘉永新鐫本所絵図戸松昌訓著尾張屋清七嘉永5[1852]1鋪74.4×54.2cm(折畳み16.6×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永五子秋新刻 戸松昌訓著之 板元 江戸麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000045西3-3-1東都浅草絵図井山能知尾張屋清七嘉永6[1853]1鋪50.0×54.1cm(折畳み16.7×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永六丑年春新鐫 井山能知 板元 江戸麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000046西3-3-2芝三田二本榎高輪辺絵図景山致恭尾張屋清七嘉永3[1850]1鋪35.9×72.3cm(折畳み16.6×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永三庚戌春新刻 景山致恭 麹町六丁目 尾張屋清七板 1次
SHOS_000047西3-3-3市ケ谷牛込絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永4[1851]1鋪49.6×54.4cm(折畳み16.6×9.0㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永四亥冬新鐫 戸松昌訓図之 板元 江戸麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000048西3-3-4染井王子巣鴨辺絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永7[1854]1鋪50.0×52.1cm(折畳み16.8×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永七寅歳新刻 戸松昌訓図之 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000049西3-3-5東都小石川絵図戸松昌訓著尾張屋清七嘉永7[1854]1鋪49.8×52.9cm(折畳み16.6×9.0㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永七寅年新刻 戸松昌訓著 麹町六丁目 金鱗堂 尾張屋清七板 1次
SHOS_000050西3-3-6本所深川絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永5[1852]1鋪74.5×53.8cm(折畳み16.8×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永五子春新刻 戸松昌訓図之 板元 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000051西3-3-7改正新刻今戸箕輪浅草絵図戸松昌訓著尾張屋清七嘉永6[1853]1鋪50.0×54.0cm(折畳み16.8×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永六丑年新鐫 戸松昌訓著 板元 麹町六丁目 尾張屋清七 1次
SHOS_000052西3-3-8東都駒込辺絵図戸松昌訓図尾張屋清七嘉永7[1854]1鋪50.0×52.0cm(折畳み16.7×9.1㎝) 畳物 御江戸切絵図のうち 彩色 刊記: 嘉永七寅年 新刻,戸松昌訓図之 麹町六丁目 尾張屋清七板 1次
SHOS_000053西4-1-1源太夫;大江山;見延;高野物狂;野守観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.7cm 袋綴 叢書名:[謡本][1] 1次
SHOS_000054西4-1-2江野嶋;熊坂;よし野静;土車;小鍛冶観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.7cm 袋綴 叢書名:[謡本][2] 1次
SHOS_000055西4-1-3養老;清経;宋女;通小町;小袖曽我観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.2×16.8cm 袋綴 叢書名:[謡本][3] 1次
SHOS_000056西4-1-4竹生嶋;朝長;姥棄;柏崎;阿漕観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.1×16.7cm 袋綴 叢書名:[謡本][4] 1次
SHOS_000057西4-1-5志賀;鵺;大原御幸;梅枝;誓願寺観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.1×16.7cm 袋綴 叢書名:[謡本][5] 1次
SHOS_000058西4-1-6伏見;俊成忠則;草紙洗小町;松虫;石橋観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.1×16.7cm 袋綴 叢書名:[謡本][6] 1次
SHOS_000059西4-1-7玉井;景清;杜若;二人静;安達原観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.1×16.9cm 袋綴 叢書名:[謡本][7] 1次
SHOS_000060西4-1-8金札;知章;三山;竹の雪;鷺観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.8cm 袋綴 叢書名:[謡本][8] 1次
SHOS_000061西4-1-9鵜羽;経政;胡蝶;鳥追;正義世守観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.8cm 袋綴 叢書名:[謡本][9] 1次
SHOS_000062西4-1-10海士;鞍馬天狗;定家;咸陽宮;東岸居士観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.0×16.8cm 袋綴 叢書名:[謡本][10] 1次
SHOS_000063西4-1-11龍田;夜討曽我;夕顔;隅田川;雲林院観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.0×16.8cm 袋綴 叢書名:[謡本][11] 1次
SHOS_000064西4-1-12春日龍神;船橋;源氏供養;花筐;冨士太鼓観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.0×16.8cm 袋綴 叢書名:[謡本][12] 1次
SHOS_000065西4-1-13 道明寺;七騎落;雨月;綾鼓;常陸帯観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.1×16.7cm 袋綴 叢書名:[謡本][13] 1次
SHOS_000066西4-1-14氷室;善界;芭蕉;百万;舟弁慶観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.0×16.8cm 袋綴 叢書名:[謡本][14] 1次
SHOS_000067西4-1-15室君;檀風;照君;三笑;舎利観世左近太夫 改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.1×16.7cm 袋綴 叢書名:[謡本][15] 1次
SHOS_000068西4-1-16白髭;盛久;仏原;善知鳥;小塩観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.0×16.9cm 袋綴 叢書名:[謡本][16] 1次
SHOS_000069西4-1-17嵐山;碇潜;雲雀山;藤栄;雷電観世左近太夫 改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.0×16.7cm 袋綴 叢書名:[謡本][17] 1次
SHOS_000070西4-1-18邯鄲;殺生石;野宮;錦木;唐舟観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.0×17.0cm 袋綴 叢書名:[謡本][18] 1次
SHOS_000071西4-1-19弓八幡;鉢木;羽衣;道成寺;竜虎観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.1×17.0cm 袋綴 叢書名:[謡本][19] 1次
SHOS_000072西4-2-1放生門;箙;落葉;籠太鼓;国栖観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.3×16.7cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][1] 1次
SHOS_000073西4-2-2和布刈;望月;半蔀;粉川寺;葛城天狗観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.7cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][2] 1次
SHOS_000074西4-2-3老松;頼政;井筒;三井;天鼓観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.2×16.6cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][3] 1次
SHOS_000075西4-2-4白楽天;実盛;楊貴妃;玉葛;融観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.2×16.7cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][4] 1次
SHOS_000076西4-2-5鶴亀;春栄;砧;丹後物狂;車僧観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.7cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][5] 1次
SHOS_000077西4-2-6寝覚;羅生門;須磨源氏;弱法師;大般若観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×17.2cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][6] 1次
SHOS_000078西4-2-7西王母;大仏供養;六浦;歌占;松山鏡観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.6cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][7] 1次
SHOS_000079西4-2-8蟻通;忠則;熊野;遊行柳;藤戸観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.1×16.8cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][8] 1次
SHOS_000080西4-2-9淡路;橋弁慶;護法;放下僧;鐘引観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.7cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][9] 1次
SHOS_000081西4-2-10賀茂;俊寛;松風;西行桜;浮舟観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.2×16.8cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][10] 1次
SHOS_000082西4-2-11芦刈;敦盛;木賊;葵上;輪蔵観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.2×16.8cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][11] 1次
SHOS_000083西4-2-12呉服;八嶋;鸚鵡小町;葛城;当麻観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.2×16.8cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][12] 1次
SHOS_000084西4-2-13九世戸;項羽;舞車;藍染川;一角仙人観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.8cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][13] 1次
SHOS_000085西4-2-14岩船;生田敦盛;摂待;木曽願書;鍾馗観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.1×16.8cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][14] 1次
SHOS_000086西4-2-15大社;巴;小督;鉄輪;調伏曽我観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.2×16.7cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][15] 1次
SHOS_000087西4-2-16皇帝;通盛;檜垣;桜川;山姥観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.2×16.9cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][16] 1次
SHOS_000088西4-2-17御裳濯川;元服曽我;弦上;花月;現在鵺観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.1×16.7cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][17] 1次
SHOS_000089西4-2-18右近;女郎花;関寺小町;自然居士;大会観世太夫織部改正山本長兵衛正徳6[1716]1冊23.2×16.8cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][18] 1次
SHOS_000090西4-2-19佐保山;土蜘蛛;祇王;巻絹;谷行観世左近太夫 改正山本長兵衛元禄3[1690]1冊23.1×16.7cm 袋綴 叢書名:[観世謡本][19] 1次
SHOS_000091西5右-1大林先生書手本[写]大林省軒書---明治13[1880]1帖27.4×8.4cm 折本 奥書: 明治十又三年歳在庚辰盛夏,省軒書 1次
SHOS_000092西5右-2大唐中興頌[菱湖書]---天保8[1839]2帖22.8×11.8cm 折本 刊記: 丁酉孟冬六十一世人巻大任書 1次
SHOS_000093西5右-3-1大字蘭亭巻大任識------1帖27.8×8.9cm 折本 識語: 六十五老人巻大任識 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000094西5右-3-2大字草書千字文[菱湖書]------1帖27.3×8.4cm 折本 「来」巻のみ存 1次
SHOS_000095西5右-3-3大字行書愛逆説[菱湖書]------1帖27.1×8.3cm 折本 刊記: 翰□館上石 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000096西5右-4三字経[菱湖書]------4帖25.2×8.4cm 折本 刊記: 癸卯大淵 翰□館上石 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000097西5右-5菱湖先生外手本[写][菱湖書]------4帖28.3×9.2cm 折本 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000098西5右-6菱翁遺牘[菱湖書]---安政2[1855]1帖27.0×9.0cm 折本 奥書: 安政二年乙卯夏六月 雪城居士決凌卿 刊記: 高木法古斎蔵 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 付属資料: 先考菱湖追福(切紙1枚) 1次
SHOS_000099西5右-7進学解[菱湖書]------2帖27.2×8.4cm 折本 刊記: 癸卯斎卯月 翰番館上石 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000100西5右-8千字文[写]---------3冊30.0×21.0cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000101西5引出し-9真台子[写]自珎斎道円---享保15[1730]1冊23.9×16.8cm 大和綴 奥書: 右真台子従宗全宗左相伝之通貴丈依執心不残伝受候所書写之通相違無之候間為後証奥書加者也 享保十五戌歳正月日 自珎斎道円 蜂谷宗先老 まいる 1次
SHOS_000102西5引出し-10鈴屋遺蹟と魚町一丁目桜井祐吉編鈴屋遺蹟保存会昭和戊戌[1958]序1冊21.0×15.0㎝ 洋装 緒言末: 昭和戊戌の夏の日 編者識 奥付: 編輯兼発行人: 松阪市魚町 桜井祐吉 発行所 松阪市 財団法人鈴屋遺蹟保存会 印刷所 松阪市新座町一〇七七 東海印刷株式会社 1次
SHOS_000103西5引出し-11奈良帝室博物館列品第一回目録奈良帝室博物館[編]阪田購文堂販売明治35[1902]1冊19.3×13.1㎝ 洋装 奥付: 明治丗五年三月三日印刷及発行 発行者 奈良帝室博物館 印刷者 奈良県奈良市大字橋本一番屋敷 阪田一郎 印刷所 奈良県奈良市大字橋本三十六番地 奈良明新社 1次
SHOS_000104西5引出し-12相州鎌倉将軍右大将頼朝公分限并副将軍五位尉義経公家中給分[写]------嘉永2[1849]1冊21.1×13.5cm 袋綴 奥書: 右ハ外宮宮崎文庫ニ奉有之平治合戦三拾巻ニ添奉納有之写取者也,但シ奉納之鍛名者奥州仙台玉井正兵衛信好ト申仁候扨又文治四年より今嘉永二年迄凡六百六十八年ニ也 1次
SHOS_000105西5左-13頼山陽先生唐詩帖頼山陽[作]河内屋和介[ほか]---1帖32.9×13.0cm 折本 跋: 門人 後藤機薫手 刊記: 江戸書肆 須原屋茂兵衛 和屋吉兵衛 京都書誌 吉田屋治兵衛 河内屋善兵衛 今津屋辰三郎 浪華書誌 藤屋善七 敦賀屋彦七 河内屋和介 1次
SHOS_000106西5左-14手習こゝろえ草猪瀬尚賢著------1帖22.6×10.6cm 折本 跋: 尚賢謹識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000107西5左-15大般若波羅蜜多経[写]玄奘訳------1帖28.8×9.2cm 折本 料紙: 匡郭四周双辺有界11行雲母引 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000108西5左-16書錦堂記[写][菱湖書]------1帖30.5×12.3cm 折本 表紙: 緞子切貼交表紙 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000109西5左-17書錦堂記---------1帖28.0×13.7cm 折本 跋: 仏老人大澄引書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000110西5左-18-1覚草紙[写]---------1冊26.5×19.0cm 袋綴 巻末: はせ川嶋 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000111西5左-18-2手本写[写]---------1冊27.1×19.2cm 袋綴 巻末: はせ川幾 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000112西5左-19豊宮崎文庫石経巻大任書 窪世昌鎸字---天保8[1837]1帖32.5×15.8cm 折本 石背記末: 天保八年歳次丁酉嘉平月晦江都佐藤坦敬撰 淡海関研謹書,吉田市右衛門宗敏立石武蔵国幡羅郡下余良村 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000113西5左20-1帰去来辞:行書菱湖書西宮弥兵衛(北林堂)---1帖28.0×14.7cm 折本 叢書名: 菱湖先生叢書[1] 刊記: 唐本 和本 墨帖 写本書林 江戸中橋広小路町 北林堂西宮弥兵衛版 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000114西5左20-2阿房宮賦:行書菱湖書西宮弥兵衛(北林堂)---1帖28.2×14.8cm 折本 叢書名: 菱湖先生叢書[2] 跋: 龍集己亥冬十一月燈下書菱湖巻大任 刊記: 唐本 和本 墨帖 写本書林 江戸中橋広小路町 北林堂西宮弥兵衛版 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000115西5左20-3後赤壁賦[菱湖書]西宮弥兵衛(北林堂)---1帖27.3×15.0cm 折本 叢書名: 菱湖先生叢書[4] 跋: 雪城中沢俊郷書 刊記: 唐本 和本 墨帖 写本書林 江戸中橋広小路町 北林堂西宮弥兵衛版 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000116西5左20-4赤壁賦菱湖書西宮弥兵衛(北林堂)---1帖29.3×15.9cm 折本 叢書名: 菱湖先生叢書[3] 跋: 己亥谷雨後一日秋田義一識 横尾猷書 刊記: 唐本 和本 墨帖 写本書林 江戸中橋広小路町 北林堂西宮弥兵衛版 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000117西5左-21 引出し本居春庭翁略伝桜井祐吉著鈴屋遺蹟保存会昭和2[1927]1冊23.8×16.0cm 袋綴 近代活字版 自序: 昭和二年初秋重陽の日 青瓢 桜井祐吉 跋: 昭和二年十月 雨梨花庵にて 堀内快堂 1次
SHOS_000118西5左-22 引出し古今短冊---坂本清商店---1冊第27号 洋装 19.0×13.0㎝ 刊記: 大正十五年三月一日印刷 大正十五年三月一日発行[非売品] 編輯兼発行人 東京市麻布区宮村町八十番地 坂本武雄(以下略)発行所 東京市麻布区宮村町八十番地 坂本清商店 1次
SHOS_000119西5左-23 引出し諸藩明集録---------1枚32.4×39.8cm 一枚刷 1次
SHOS_000120西6-1諸国図会年中行事大成---須田十右衛門[ほか]文化3[1806]6冊26.6×18.9cm 袋綴 序: 吉田二位良連郷 東岡主人書 印記: 「六有斎」 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000121西6-2東海道名所図会[秋里籬嶌著;北尾政美,竹原春朝斎等画]柳原喜兵衛[ほか]寛政9[1797]6冊26.7×18.7cm 袋綴 序: 寛政ひのとの巳のとしの冬所のまゝながらかきやる 中山前大納言愛親卿 惜陰室主人 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000122西6-3播磨名所巡覧図会村上石田[著];中江藍江[画]------5冊25.5×18.1cm 袋綴 序: 享和の三とせといふ年の長月の下の五日富小路貞直卿 勉亭主人しるす 印記」: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000123西6-4日光山志植田孟縉編輯須原屋伊八[ほか]天保8[1838]5冊26.2×18.2cm 袋綴 序①: 文政八年乙酉十一月不軽居士杉平定常撰,河三亥書 序②: 天保五年しも月七十七の翁内史局直事源弘賢筆とりしは翁の孝子西城歩卒直温なり 刊記: 官許天保七年丙申九月 同八年丁酉正月刻成,発行書林 江戸浅草新寺町和泉屋庄次郎 同横山町三丁目和泉屋金右衛門 同芝神明前岡田屋嘉七 同中橋広小路町西宮弥兵衛 同日本橋通二町目小林新兵衛 同所山城屋佐兵衛 同本石町十軒店英大助 同日本橋通壹町目須原屋茂兵衛 同日本橋通四町目須原屋佐助 同浅草茅町二町目須原屋伊八 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000124西6-5摂津名所図会秋里籬嶌著;竹原春朝斎図画田村九兵衛[ほか]寛政8-10[1796-8]12冊26.6×18.4cm 袋綴 同本2点が同一の帙に納められる(1点は各2冊合綴) 序: 寛政きのえとらのとしのはるのあした 中山前大納言愛親卿 惜陰室主人 跋: 寛政戊午之歳中秋 平安 籬嶌秋里湘夕 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000125西6-6-1木曽路名所図会秋里籬嶌[著];[西村中和画]小川多左衛門[ほか]文化3[1806]7冊26.3×18.0cm 袋綴 自序: 文化元きのへ子の九月,秋里籬嶌 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000126西6-6-2木曽路名所図会秋里籬嶌[著];[西村中和画]---文化3[1806]5冊24.4×16.8cm 袋綴 跋: 平安画工 法橋西邨中和まうす 印記: 黒丸印:「勢州 加 黒部 鈴木」 朱角印:「鈴木」黒角印:「冬織金」黒角印:「松阪 新町 織戸金兵衛」 1次
SHOS_000127西6-6-5木曽路名所図会秋里籬嶌[著];[西村中和画]---文化3[1806]1冊24.4×16.9cm 袋綴 跋: 平安画工 法橋西邨中和まうす 印記: 黒角印:「冬織金」黒角印:「松阪 新町 織戸金兵衛」 1次
SHOS_000128西7-1厳島図会岡田清編;山野峻峯画[山野俊峯斎外二四人画]厳島神庫天保13[1842]10冊26.2×18.2cm 袋綴 序: 天保乙未孟春 久我前内大臣源通明公慎思斎主人書 天保七とせといふとしの霜月 田中芳樹 伊都岐島図会序 天保八とせといふ年十月 岡田清 遍述 岡田清大人 校正 田中芳樹大人 再訂 頼杏坪先生 加藤棕廬先生 図画 山野峻峯斎 縮図 釈南峯 林雲屋 白井南嶂 渡辺対岳 大石真虎 剞剛 広島 山口宗五郎 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000129西7-2金比羅参詣名所図会暁鐘成編輯;浦川公佐画図堺屋定七[ほか]弘化4[1847]6冊25.7×18.2cm 袋綴 序: 弘化三とせの長月 植松修理権太夫源雅恭朝臣 雅恭しるす 印記: 「六有斎」「まるさむ儀兵衛」「鈴木」 1次
SHOS_000130西7-3和泉名所図会秋里籬嶋著;竹原春朝斎図画高橋平助[ほか]寛政8[1796]4冊26.5×18.2cm 袋綴 自跋: 寛政七歳乙卯霜降月 平安 籬嶋秋里湘夕 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000131西7-4-1都名所図会秋里湘夕[籬嶌著][竹原春朝斎画]吉野屋為八天明6[1786]6冊18.7×27.0cm 袋綴 西7-4-2と一帙に同包 自跋: 季秋十三夜於テ班竹亭書ス時ニ安永九年也 選者 平安 秋里湘夕 刊記: 安永九年子中秋新板 天明六年午初春再版,皇都書林 寺町通五条上ル町 吉野屋為八梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000132西7-4-2拾遺都名所図会秋里湘夕[籬嶌著]吉野屋為八天明7[1787]5冊27.3×18.8cm 袋綴 西7-4-1と一帙に同包 自跋: 天明六丙午歳七月採筆於永昌堂 平安 秋里舜福湘夕 刊記: 江都書林 本石町十軒店 山崎金兵衛 日本橋南三丁目,天明七年未秋新板 皇都書林 寺町通五条上ル町 吉野屋為八梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000133西7-5都林泉名勝図会秋里籬嶌湘夕[著][西村中和等画]小川多左衛門[ほか]寛政11[1799]6冊26.2×18.5cm 袋綴 自跋: 寛政十一載仲夏 平安 秋里籬嶌湘夕 印記: 「六有斎珍蔵」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000134西7-6月瀬記勝斎藤拙堂著篠田伊十郎[ほか]明治14[1881]2冊25.6×16.7cm 袋綴 彩色 自跋: 嘉永辛亥初秋 男斉藤正格敬識 刊記: 明治十四年七月廿日翻刻御届 同年八月出板,著者故人 斉藤拙堂,反刻人 大坂府平民 豊住幾之助 東区備後町四町目四十番地住,発兌人 伊賀上野中町 豊住伊兵衛 同 伊勢津宿屋町 篠田伊十郎 1次
SHOS_000135西7-7住吉名勝図会[秋里湘夕 著;岡田玉山 画]赤松九兵衛[ほか]寛政6[1794]5冊26.1×18.2cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000136西7-8三河国二葉松[写][佐野知堯編]---元文6[1736]2冊26.2×19.0cm 袋綴 序: ①三河国二葉松序 松泓小笠原基長叙,②二葉松序 元文六年正月十六日 渡辺堅執毫於近思斉 跋: 元文庚申竜次中秋月 佐野監物 知竟詩 1次
SHOS_000137西7-9大和名所図会秋里湘夕[著][竹原春朝斎画]小川多左衛門,殿為八寛政3[1791]7冊26.4×18.4cm 袋綴 自跋: 寛政三歳次辛亥夏四月,平安 秋里舜福湘夕 刊記: 寛政三歳辛亥五月発行,京師書林 小川多左衛門 殿為八 浪華書肆 柳原喜兵衛 高橋平助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000138西8-1惺窩文集林道春[羅山]編彙;菅玄同編輯 藤原惺窩著田原仁左衛門尉承応3[1634]8冊26.2×19.0cm 袋綴 2編 序: 寛永四年歳次丁卯春正月日 杏庵正意序,[続編]寛永紀号之四*歳[中略]後学士師氏玄同子徳謹テ書ス二手洛二條坊烏丸生白室之僑寓ニ一 跋: 寛永四年下卯六月中浣,東舟子永喜撰 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000139西8-2田舎荘子佚斎樗山[著]和泉屋儀兵衛,西村源蔵[ほか]享保12[1727]10冊22.5×16.1cm(上,中,下,付録) 23.0×16.1cm(外篇) 袋綴 上中下巻,附録,外篇六巻から成る 上巻序: 享保丁未年九月日 劉山閣 外篇跋: 武陽散人 白龍子識 刊記:[附録末]享保十二年丁未季夏穀旦 江戸京橋南四丁目 和泉屋儀兵衛蔵板.[外篇末]享保十二丁未歳仲夏吉日,京都書肆 堀川錦上ル町 西村市郎衛門,江都書林 通本町三丁目 西村源蔵板,江戸豊嶋町 彫工 栗原次郎兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000140西8-3和漢名画苑[大岡春卜(藤原愛董)編]秋田屋大野木市兵衛---1冊25.5×17.8cm 袋綴 宝文堂蔵板予題目録: 大坂心斎橋筋安堂寺町南江入西側書林秋田屋 大野木市兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000141西8-4やしなひ草[手島]堵庵術,下河辺拾水子画脇坂庄兵衛[ほか]天明4[1784]2冊22.5×16.0cm 袋綴 自序:[手島]堵庵述 刊記: 書画 洛西双丘 下河辺拾水子,天明四甲辰年三月吉日,京都書林 二条通麩屋町東へ入町 山本長兵衛・松原柳馬場東へ入町 森口勘兵衛・二条通堺町東へ入町 脇坂庄兵衛 合板 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000142西8-5明君白川夜話[写]---------2冊26.4×18.8cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」 帙及び上巻の中央部にやや大きな虫損あり 1次
SHOS_000143西8-6文明論之概略福沢諭吉[著]福沢諭吉明治8[1875]10冊22.7×15.7cm 袋綴 自序: 明治八年三月二十五日福澤諭吉記 1次
SHOS_000144西8-7集義外書熊沢蕃山[著]河南四郎右衛門[ほか]宝永6[1709]10冊25.6×18.0cm 袋綴 序: 宝永庚寅初夏下旬 書肆小山知常謹誌 刊記: 宝永六年己丑五月吉旦 帝都書肆 河南四郎右衛門 東武書林 須原屋茂兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000145西8-8石田先生遺稿;石田先生事蹟石田梅巌著;[手島正揚等校訂]小川源兵衛[ほか]文化3[1806]2冊26.4×18.8cm 袋綴 跋: 文化二年乙丑夏五月 門人手島堵庵男正楊謹識 刊記:[遺稿]文化三年丙寅初春日,平安書林 小川新兵衛 小川源兵衛 [事蹟]文化三年丙寅正月発行,皇都書肆御幸町通御池下町菱尾孫兵衛 室町通姉小路上町 小川新兵衛 寺町通六角下町 小川源兵衛御幸町通御池上町 橘屋儀兵衛 同梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000146西8-9秉燭或問珍---泉長兵衛宝永7[1710]6冊22.4×14.9cm 袋綴 刊記: 宝永七庚寅歳正月中旬,江府駿河丁 泉長兵衛開板 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000147西8-10近世名家書画談安西於菟(雲煙子)編次和泉屋金右衛門[ほか]天保2-15[1831-44]6冊22.8×15.7cm 袋綴 2編6巻 自跋: 近世名家書画談跋,天保紀元十二月穀旦,雲煙子 安西於菟識,霞亭長 渡辺璋書 刊記:[上下巻]天保二辛卯年正月,江戸 横山町三町目 和泉屋金右衛門梓.[二編]天保十五年甲辰六月,和泉屋金右衛門[以下九軒] 印記: 「六有斎図書記」 1次
SHOS_000148西8-11半日閑話[写]息陋館覃著 [太田南畝著]------14冊26.1×19.1cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000149西8-12清風瑣言上田秋成[著]中川藤四郎[ほか]寛政3[1791]2冊22.6×16.0cm 袋綴 序: 寛政六年七月己丑,栲亭源之煕撰 刊記: 寛政六年甲寅仲冬刊行,平安 中川藤四郎 鷦鷯惣四郎 小川源兵衛 浅井荘右衛門 浪筆 渋川清右衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有図書」 1次
SHOS_000150西8-13-1山鉾由来記---山本長兵衛[ほか]宝暦7[1757]2冊23.0×16.0cm 袋綴 刊記: 宝暦七丁丑五月吉日,四条寺町西へ入町 めと木屋勘兵衛 祇園石だんの下 万屋仁右衛門 二条通御幸町西入町 山本長兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000151西8-13-2山鉾由来記---向陽堂[ほか]---1冊22.5×16.0cm 袋綴 上巻のみの端本 見返し: 書林,向陽堂 貫器堂 弘章堂 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000152西8-14柳菴雑筆栗原信充[著]知新堂嘉永1[1848]4冊26.0×18.2cm 袋綴 自序: 弘化第二,年仲冬之吉甲斐国源氏栗原信充紀并書 刊記: 京都書林 三条通升屋町 出雲寺文次郎 大阪書林 心斎橋通北久太郎町 河内屋喜兵衛 日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛 日本橋通二丁目 山城屋佐兵衛 日本橋通二丁目 小林新兵衛 芝神明前 岡田屋嘉七 本石町十軒店 英大助 東都書林 横山町三丁目 和泉屋金右衛門 浅草茅町二丁目 須原屋伊八 下谷池之端仲町 岡村庄助 下谷御成道 英文蔵 神田旅籠町一丁目 紙屋徳八.嘉永紀元夏書林知新堂版 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」 1次
SHOS_000153西11-1浪花みやげ[写]---------2冊23.5×16.7cm 袋綴 1次
SHOS_000154西11-2-1町人常の道茂庵老人[著]柏原屋佐兵衛安永8[1779]1冊22.9×16.2cm 袋綴 序: 浪華 木村柳之 自跋: 享保十九年十月,茂庵老人記之 刊記: 安永八年己亥六月板行,東都書林 浪花書林 通石町十軒店 山崎金兵衛 心斎橋筋安堂寺町 柏原屋庄兵衛 同傳馬町 同佐兵衛 博労町道風池束 同嘉助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000155西11-2-2積善児訓小澤正時伯史[著]斉政舎官弘化4[1847]1冊22.8×15.9cm 袋綴 序: 弘化丁未仲秋 柴田武修識 刊記: 弘化四年丁未九月,斉政舎官蔵板 1次
SHOS_000156西11-3山本真田;川中島戦記;勲功記[写]---------10冊25.3×17.5cm(前)24.3×16.5cm(後) 袋綴 序: 安永三年甲午季春 摂陽散人龍児軒 1次
SHOS_000157西11-4柴笛翁狂歌集如雲舎柴笛 詠------1冊22.7×15.7cm 袋綴 序末: 文化十一戌のとし仲冬 樹下舎柴髯序 跋末: 柴笛上人夷歌集跋末: 呉之臥龍明子蘭杜多題 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000158西11-5女重宝記---吉野屋次郎兵衛[ほか]元禄5[1692]5冊 (合綴1冊)22.2×16.2cm 袋綴 刊記: 元録五年壬申五月吉祥日;書林 江戸青物町 万屋清兵衛 大阪梶木町 伊丹屋太郎右衛門 東寺町 吉野屋次郎兵衛 板行 1次
SHOS_000159西11-6-1絵本楠公記[初編]山田得翁斎 述  [山田得翁斎作;速水春暁斎画]須原屋茂兵衛[ほか]寛政12[1800]10冊22.3×15.9cm 袋綴 叢書名: 絵本楠公記[1] 序: 絵本楠公記序末: 富小路新三位貞直卿 刊記: 寛政十二年庚申正月吉日 東都書肆 日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛 平安書肆 三条通寺町西江入町 田中吉兵衛[ほか5軒]合梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000160西11-6-2絵本楠公記[二編][山田得翁斎作;速水春暁斎画]今井七郎兵衛[ほか]享和1[1801]10冊22.6×15.9cm 袋綴 叢書名: 絵本楠公記[2] 絵本楠公記序末: 辛酉夏四月 源弘毅題 刊記: 享和元年辛酉刻成 東都書林 須原屋茂兵衛 浪華書林 鳥飼市左右衛門 皇都書林 今井七郎兵衛[ほか5軒] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000161西11-6-3絵本楠公記[三編]速水春暁斎 述并画図 [山田得翁斎作;速水春暁斎画]梅村伊兵衛[ほか]文化6[1809]10冊22.3×15.7cm 袋綴 叢書名: 絵本楠公記[3] 序: 絵本楠公記三篇序末; 文化六己巳年初夏 馬渕定安 刊記: 速水春暁斎述并画図,文化六年己巳夏刻成 東都書林 須原屋茂兵衛 浪華書林 鳥飼市左衛門 奥田弥助 皇都書林 梅村伊兵衛[ほか5軒] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000162西11-8信長記拾遺[写]---------5冊16.4×24.3cm 袋綴 1次
SHOS_000163西11-9-1医療薬方規矩参河鳥巣道人謙斎先生[加藤謙斎]著文淵堂,宋栄堂合刻天保8[1837]1冊17.6×10.2cm 袋綴 刊記: 天保八年丁酉猛夏再刻,書肆 江戸 須原屋茂兵衛 同伊八 京 勝村治右衛門 大阪 河内屋直助 秋田屋太右衛門 1次
SHOS_000164西11-9-2止改正衆方規矩大成:重校 病門分---榎並甚兵衛---1冊13.2×19.2cm 袋綴 刊記: 京御幸町仏光寺下ル町,榎並甚兵衛鐫 巻末: 元録十六年龍集癸未猛冬日 印記: 「聴雨」 1次
SHOS_000165西11-10保産道志類辺兒島恭尚善甫(頥斉)述林権兵衛天明2[1782]3冊23.0×16.0cm 袋綴 自序: 天明元年。かのとのうし。それの月 。それの日。播磨の住。頥斉道人しるす 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000166西11-11三時業落草---常安禅寺文化6[1809]2冊15.8×11.4cm 袋綴 序①: 小子象林敬序 序②: 文化六年歳在己巳 玉函山人撰并書,文化六年己巳八月 小子象林敬序 跋: 摂陽 呉北 道隣於印 印記: 「聴雨」 1次
SHOS_000167西11-12関原陣起之事[写]------貞享1[1684]1冊27.3×20.6cm 袋綴 跋: 貞享元年歳次甲子臘月初三 濫吹子漫ニ書 奥書: 学浅才拙旦ノ之書後君子幸願是正焉 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000168西11-13-1売ト先生安楽伝授[脇坂義堂著]------3冊22.7×15.8cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000169西11-13-2売ト先生糖俵虚白斉[著]山本長兵衛,八文字屋仙治郎安永6[1777]1冊22.2×15.3cm 袋綴 自序: 安永六年丁酉五月 虚白斉 跋: 堵庵 刊記: 安永六年酉六月,弘所京都書林 二条通麸屋町東江入町 山本長兵衛 一条通柳馬場西へ入丁 八文字屋仙治郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000170西11-13-3止売ト先生糖俵後篇[虚白斉著]------1冊22.5×16.0cm 袋綴 序: 安永七年戊戌正月発行 虚白稟,寛政七年乙卯正月再板 角書: 再板 絵入 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000171西11-14難波記[写]---------1冊29.8×20.8cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000172西11-15雑帳手引:松城代記録[写]---------4冊23.0×16.4cm 袋綴 [一]巻頭: 万治三年子三月 大久保記 [二]巻頭: 雑帳手引四番 宝永八辛卯年より正徳五乙未年迄 紙帙貼紙: 松阪城代記録 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000173西11-16絵本直指宝橘守風編画 [橘守国画]称觥堂[延享2]2冊22.8×16.0cm 袋綴 序: 画本直指宝叙 延享元歳甲子十一月; 後素軒橘守国 見返し墨書: 長谷川次郎吉 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000174西11-17-1双生隅田川近松門佐衛門[著]山本九右衛門---1冊22.2×16.2cm 袋綴 刊記: 京二条通寺町西へ入丁 正本屋 山本九兵衛版 大坂高麗橋二丁目出店 山本九右衛門版 1次
SHOS_000175西11-17-2妓王妓女佛御前扇軍近松門左衛門[作者];松田和吉[添削]靍屋喜右衛門---1冊15.5×21.5cm 袋綴 右此本者以太夫直伝写之頌句音節墨譜等不残毫厘令校合候畢尤加秘密全令開版者也,京二条通寺町西へ入町 靍屋喜右衛門板 1次
SHOS_000176西11-17-3持統天皇歌軍法近松門左衛門作山本九兵衛---1冊21.8×15.5cm 袋綴 奥書: 我等かたり本の通ちかひなく写させ遺し候此外口伝とてさのミむつかしき事もなく候多くたゝ人乃心を慰るを秘伝にいたし候しるしふし付ハ作意と文句のはたゑが大事ニ而候秘事ハまつけとや申候 刊記: 山本九兵衛1次
SHOS_000177西11-17-4義経新高舘紀海音作山本九兵衛---1冊22.0×15.0cm 袋綴 奥書: 我等かたり本の通ちかひなく写させ遺し候此外口伝とてさのミむつかしき事もなく候たゝ人乃心を慰るを秘伝来いたし候しるしふし付ハ作意と文句のはたゑが大事ニ而候秘事ハまつけとや申候 刊記: 山本九兵衛 1次
SHOS_000178西11-17-5大友皇子玉座靴紀海音作西沢九佐衛門---1冊21.7×15.6cm 袋綴 奥書: 右之本遂吟覧頌句音節墨譜等不違毫厘令加筆且以著述之全本令校合畢 尤可為正本也 豊竹上野少掾「重勝」(朱印) 作者紀海音 刊記: 大坂上久宝寺町三丁目 正本屋 西沢九佐衛門版(朱印) 1次
SHOS_000179西11-17-6桜姫賤姫桜若竹笛躬,豊竹応律,中邑阿契作鱗形屋孫兵衛 版,西沢九左衛門 版---1冊22,3×15,7cm 袋綴 奥書: 右謳曲以通俗為要版文字有正旨俗且加文采節奏為正本云爾 豊竹加世太夫,高弟 豊竹越前状掾 刊記: 江戸大伝馬町三丁目 鱗形屋孫兵衛版,大坂心斎橋南四丁目 西沢九左衛門版 1次
SHOS_000180西11-17-7倭仮名在原系図浅田一鳥,浪岡鯨児,並木素柳,豊竹甚六作菊屋七郎兵衛---1冊15.8×21.9cm 袋綴 奥書: 京寺町通松原上ル町西側 菊屋七郎兵衛板 1次
SHOS_000181西11-17-8相模入道千疋犬近松門左衛門作菊屋七郎兵衛---1冊21.9×15.6cm 袋綴 奥書: 右此本者以太夫直伝写之文句音節等悉校合加秘密令開版者也 竹本竹後掾 大坂御堂筋[北久]宝寺町 正本屋 仁兵衛[印] 印記: 「勢州松坂住信門」「信門勘右衛門」 1次
SHOS_000182西11-17-9曽我扇八景近松門左衛門作山本九兵衛---1冊22.5×16.1cm 袋綴 奥書: 我等かたり本の通ちがひなく写させ遺し候此外口伝とてさのミむつかしき事もなく候たゝ人乃心を慰るを秘伝にいたし候しるしふし付ハ作意と文句のはたゑが大事ニ而候秘事ハまつけとや申候 刊記: 山本九兵衛板 見返し書入: 橋本泰真 1次
SHOS_000183西11-17-10頼朝伊豆日記近松門左衛門作山本九兵衛---1冊21.6×15.8cm 袋綴 奥書: 我等かたり本の道ちかひなく写させ遣し候此外口伝とてさのミむつかしき事もなく候多く人乃心を慰るを秘伝来いたし候しるしふし付ハ作意と文句のはたゑか大事ニ而候秘事ハまつけとや申候山本九兵衛板 刊記: 山本九兵衛板 1次
SHOS_000184西11-17-11吉野都女楠近松門左衛門作山本九兵衛板---1冊15.4×21.5cm 袋綴 奥書: 右此本は太夫ぢきの正本をもつて板行致し候 されば初心稽古のためことことくかなかきにしてふししやうくきり三味線ののりかたほとひやうし三重おくりのしなしなひみつを残さすおくはし令板行者也 刊記: 山本九兵衛板 1次
SHOS_000185西11-17-12右大将鎌倉実記竹田出雲作斐屋治兵衛---1冊21.8×15.7cm 袋綴 奥書: 右けいこ本正局の調ハ節はかせ何も其品多く然るに世に正本と欺く廣る所の類版ハ皆文字かなづかひ或ハ甲乙てにはの相違等甚すくなからず故太夫直之正本を写并に口傳を不残記し梓にちりばむる者也 刊記: 京寺町通松原上ル町 河口吉三郎 鎌田蔵自口 斐屋治兵衛行 1次
SHOS_000186西11-17-13武烈天皇艤為永太郎兵衛作菊屋七郎兵衛---1冊21.6×15.8cm 袋綴 奥書: 右此本は太夫ぢきの正本をもつて板行致し候されば初心稽古のためことことくかながきにしてふしやうくぎり三味線ののりかたほどひやうし三重おくりのしなしなひミつを残さずあらハし令板行者也 刊記: 京寺町通松原上ル町西側 菊屋七郎兵衛板 1次
SHOS_000187西11-17-14清和源氏十五段並木宗助,安田蛙文[著]菊屋七郎兵衛---1冊22.0×15.7cm 袋綴 奥書: 右此本は太夫ぢきの正本をもつて板行致し候されば初心稽古のためにことことくかながきにしてふししやうくきり三味線ののりかたほどひやうし三重おくりのしなしなひミつを残さすあらハし令板行者也 刊記: 寺町通松原上ル町西側 紀九屋七郎兵衛板 1次
SHOS_000188西11-17-15太平記住吉巻合戦桜文耕堂八文字屋八左衛門---1冊21.9×15.8cm 袋綴 奥書: 右けいこ本正曲の調ハ節はかせ何も其品多く故に太夫直之正本を写シ文字かなづかひ甲乙てにはの相違等を改メ口傳を残ず記し梓ニちりばむる者也 刊記: 京ふや町通ぜいぐハんじ下ル町 八文字屋左衛門板 1次
SHOS_000189西11-17-16北條時頼記西沢一風,並木宗助[,安田蛙文著]ひしや治兵衛---1冊21.5×15.6cm 袋綴 奥書: 右此本は太夫ぢきの正本をもつて板行致し候されば初心稽古のためにことことくかながきにしてふししやうくきり三味線ののりかたほどひやうし三重おくりのしなしなひミつを残さずあらハし令板行者也 刊記: 京寺町松原上ル町西側北より ひしや治兵衛板 1次
SHOS_000190西11-17-17忠臣名誉白狐霊徳;契情小倉色紙[山田案山子,春の家有斎著]塩屋喜兵衛---1冊21.7×15.3cm 袋綴 奥書: 天保十一庚子年正月吉日 作者 山田案山子 春の家有斉,筆末井 柾井鶴輔 1次
SHOS_000191西11-17-18蘭奢待新田系図[近松半二,竹田平七,竹本三郎兵衛著]------1冊22.2×15.7cm 袋綴 奥書: 明和二年乙酉二月九日 作者 千前軒門人 近松半二 竹田平七 竹本三郎兵衛,浄瑠璃太夫連名 竹本政太夫 竹本春太夫[他7名]竹本土佐太夫 竹本信太夫[他7名]竹本綿太夫 1次
SHOS_000192西11-17-19東山殿幼稚物語[菅専助,竹本三郎兵衛,豊春助,豊竹応律著]鱗形屋孫兵衛---1冊21.6×15.8cm 袋綴 奥書: 安永九庚子年二月九日 作者 花洛 菅専助 豊春助 竹本三郎兵衛 豊竹應律 1次
SHOS_000193西11-17-20将門冠合戦文耕堂,三好松洛,浅田可啓,竹田小出雲,千前軒山本九兵衛---1冊22.4×16.0cm 袋綴 奥付: 文元五庚申歳七月朔日 作者連名 文耕堂 三好松洛 浅田可啓 竹田小出雲 千前軒 1次
SHOS_000194西11-17-21吉野忠伝---本屋平兵衛---1冊22.0×15.6cm 袋綴 刊記: 右此本者依為懇望文句音節等悉校合加秘密令開版者也 竹本筑後掾 大坂 [豊]人橋詰町花屋町西側 本屋平兵衛板 1次
SHOS_000195西11-18夜船閑話白隠[慧鶴]著小川源兵衛宝暦7[1757]1冊22.0×15.2cm 袋綴 序: 惟時宝暦丁丑猛正廿五蓂,窮乏庵主飢凍炷香諬首題 刊記: 惟時 宝暦丁丑猛正廿五蓂,京都寺町通下ル町 小川源兵衛刊行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000196西11-19-1俳優畸人伝立川焉馬撰;歌川国貞画森屋治兵衛天保4[1833]2冊22.9×15.8cm 袋綴 刊記: 天保四年癸巳新春,東都本問屋 錦耕堂 馬喰町二丁目 山口藤兵衛 永寿堂 同 西村屋与八 錦森堂 同 森屋治兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「捷玄」「こんやまちはせ河」 1次
SHOS_000197西11-19-2殺生石後日怪談[初編]曲亭馬琴作;歌川豊国,国貞画     [二-四編:渓斎英泉,五編:歌川国安,歌川国貞画]錦耕堂文政7[1824]2冊22.5×15.2cm 袋綴 自序: 文政七年甲申春正月新版 曲亭馬琴述 刊記: 曲亭馬琴作 上冊歌川豊国画 下冊歌川国貞画,取次所 江戸芝神明いつミや重久,大坂心斎橋筋唐物町 河内や太助,浄書 藍庭晋米謄写,彫工 鈴木栄次郎剞刻 印記: 「おほてまちはせ河」 1次
SHOS_000198西11-20朝倉雑話手島建輯本屋吉兵衛[ほか]文化3[1806]2冊22.9×16.2cm 袋綴 序: 文化丙寅之春,上河正楊拝書 跋: 文化三年丙寅夏六月,彦根藩臣 志賀盛武子文謹識 於湖上孤松亭 刊記: 文化三年丙寅秋九月発行,弘所書肆 京都御幸町御池上ル町 橘屋儀兵衛 同三条通御幸町角 蓍屋儀兵衛 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛 大坂谷町筋錫屋町 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000199西11-21婦人ことふき草筑前後学貞庵香月啓益[著]菊屋七郎兵衛,梅村三郎兵衛享保11[1726]6冊25.3×18.2cm 袋綴 刊記: 享保十一歳 丙午正月吉日求之,寺町通松原上ル町 菊屋七郎兵衛 寺町通松原下ル町 梅村三郎兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000200西11-22護国女太平記[写]------宝永4-天明3[1707-83]4冊24.3×17.2cm 袋綴 6巻末: 鶴崎 岡本兵右衛門 9巻末: 鶴崎 岡本兵右衛門 12巻末: 是宝永四年五月上旬□□政道也, つるゝさき おかもと兵右衛門 15巻末: 天明三年卯ノ神無月上旬写之□也,三州鶴崎 持主岡本兵右衛門 印記: 「鶴崎岡本兵右衛門」 1次
SHOS_000201西11-23-1祇園御霊会細記---山本長兵衛[ほか]宝暦7[1757]1冊22.4×15.9cm 袋綴 (第23丁): 右ハ祇園会の事随分巨細に記し申候へども[中略]又ハ相違之事共御座候ハ板元方迄可被仰下候年々増補改正を加へ可申候以上,宝暦七丁丑年五月吉日 四条通寺町西へ入町 めと木屋勘兵衛 寺町通五条上ル丁 よしのや為八 二条通御幸町西へ入町 山本長兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000202西11-23-2絵本写宝袋, 四・八橘氏守国 ; 藤村善右衛門 作者画工 [橘有税 作・画]渋川清右衛門明和7[1770]2冊23.0×16.2cm 袋綴 刊記: 作者画工 浪速 橘氏守国 大阪 藤村善右衛門 彫刻氏 同故人四郎兵衛門人 藤江文助 享保五子年九月吉日 明和七寅年正月吉日再版 書林 大阪心斎橋順慶町柏原屋 渋川清右衛門版 1次
SHOS_000203西12-1功徳極大集[写]------天保-嘉永年中[1830-54]6冊21.8×16.3cm 袋綴 首題: 天保詩叢巻之三集 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」「六有斎珍蔵」 1次
SHOS_000204西12-2-1東巡雑記抜書[写]古川古杉軒著------1冊23.6×16.8cm 袋綴 叢書名: 東遊西遊雑記 1次
SHOS_000205西12-2-2西遊雑記[写]古川古杉軒著------1冊23.4×17.2cm 袋綴 叢書名: 東遊西遊雑記 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000206西12-3天保叢記,天保雑記,弘化雑記[写]長谷川六有斎編著---天保8-弘化2[1837-45]9冊22.9×16.6cm 袋綴 首題: 天保叢記巻之三 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000207西12-4六有詩草[写]長谷川元貞------1冊25.8×17.5cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000208西12-5-1唐詩礎石之清叔潭輯;中長安伯京校田原勘兵衛享保13[1728]1冊15.5×11.0cm 袋綴 序: 旹享保戊申九月穀旦,西溟釈元皓題于東郡魯寮 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000209西12-5-2唐詩礎石之清叔潭輯;中長安伯京校田原勘兵衛延享3[1746]1冊18.0×12.1cm 袋綴 序: 旹享保戊申九月穀旦,西溟釈元皓題于東郡魯寮,延享丙寅九月洛北桃華書 印記: 「聴雨」 1次
SHOS_000210西12-6頓阿法師草庵集和歌詩句題百首之意[写]---------1冊21.2×13.7cm 袋綴 1次
SHOS_000211西12-7-1唐宋詩語玉屑高木専輔輯;矢上快雨校岡田茂兵衛[ほか]天保12[1841]1冊15.9×11.3cm 袋綴 序: 文政十三庚寅仲春,羽州 江村有儀撰 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000212西12-7-2詩工権鑿元軌伯則著林伊兵衛[ほか]寛政2[1790]1冊15.5×11.0cm 袋綴 序: 天明壬寅秋九月,廬門 岡崎信好 跋: 癸卯南至,郡山□□城戸実撰 印記: 「六有斎」「聴雨」 1次
SHOS_000213西12-8六有詩草[写]長谷川貞------1冊25.4×18.1cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000214西12-9-1諸名家詩之雑誌[写]長谷川元貞---文政1[1818]1冊21.7×15.8cm 袋綴 文政元年戊寅秋八月十六日吉日記畢六有斎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」「六有居士」 1次
SHOS_000215西12-9-2天保叢記[写]長谷川元貞------2冊21.8×16.2cm 袋綴 巻頭: 天保叢記巻之壹;誹諧一葉集五之巻,六有貞子録 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000216西12-9-3天保詩叢[写]長谷川元貞------1冊22.0×16.4cm 袋綴 巻頭: 天保詩叢巻之二集;元貞録 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000217西12-9-4余力小稿[写]長谷川元貞------1冊14.2×23.7cm 袋綴 首題: 癸巳草(甲午草,乙未草) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000218西12-10天保詩叢[写]---------1冊22.3×16.4cm 袋綴 首題: 天保詩叢巻一 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000219西12-11安政雑記[写]長谷川元貞------2冊22.3×16.6cm 袋綴 1次
SHOS_000220西12-12東奥御巡行ノ記[写]---------5冊23.5×16.7cm 袋綴 明治九年丙子九月記ス 1次
SHOS_000221西12-13男礼高鋭,高良訳壎篪学社明治8[1875]2冊22.7×15.0cm 袋綴 自序: 明治八年春三月 高鋭一誌す 刊記: 明治八年第 三月三十日,二千五百三十五年,第四月十七日新鐫 1次
SHOS_000222西12-14[覚書][写]---------1冊22.4×15.6cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000223西12-15不尽言[写]堀景山著述------1冊22.7×16.2cm 仮綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000224西12-16北陸東海御巡幸之記[写][長谷川]元章[写]---[明治]5冊24.1×16.7cm 袋綴 (5)奥書: 明治十一年十一月尾筆ス 元章 1次
SHOS_000225西12-17嘉永雑記[写]長谷川六有斎 [書写]------10冊22.6×16.8cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000226西13-1鼇頭評註春秋左氏伝校本宮脇通赫山中市兵衛明治12[1879]15冊26.8×18.8cm 袋綴 ①序: 神武天皇即位紀元二千五百四十年明治十三年五月一日 議宮柳奈前光撰并書 ②序: 明治十三年六月; 和歌山県北畠道龍撰并書 ③序: 明治十三年龍集庚辰姑洗中澣日; 後学鴻斎石川英撰并書 春秋左氏序 後序 1次
SHOS_000227西13-2-1孝経啓蒙中江藤樹------1冊28.0×19.5cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎蔵」 1次
SHOS_000228西13-2-2道統小伝[武田信成著]上村次郎右衛門正保4[1647]1冊28.0×18.2cm 袋綴 序: 寛永二十一年八月一日羅浮山人林道春序 後序: 道統小伝 後序,寛永甲申冬十月,源信成謹跋 刊記: 正保四年丁亥下冬; 上村次郎右衛門開板 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000229西13-3墨蹟祖師伝略記藤野宗郁輯;円成了忠校梶川七郎兵衛文化2[1805]2冊26.1×17.4cm 袋綴 序①: 文化之始朧月之日,洛北前興堅関捩老衲書,于空華室 序②: 文化乙丑猛春,紫野真珠菴太室宗宸 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000230西13-4墨蹟祖師伝略記藤野宗郁輯;円成了忠校文昌堂安政2[1855]2冊25.0×17.7cm 袋綴 序①: 文化之始朧月之日,洛北前興堅関捩老衲書,于空華室 序②: 文化乙丑猛春,紫野真珠菴太室宗宸 1次
SHOS_000231西13-5聖徳太子伝暦平氏撰野田庄右衛門寛永5[1628]2冊26.3×19.0cm 袋綴 刊記: 右太子伝者於和州法隆寺一校畢,寛永五年八月日 野田庄右衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000232西13-6和州清九郎伝[写][法安編]------3冊23.4×16.9cm 袋綴 和州清九郎伝叙末: 享和元年*次辛酉五月 洛陽浄林坊 釈解恵題 華誘斎田春好書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000233西13-7-1近世畸人伝花顚三態思孝[編;伴蒿蹊校]菱屋孫兵衛[ほか5名]寛政2[1790]2冊25.9×18.0㎝ 袋綴 跋: 天明八戊申夏四月日 花顚三態思孝 刊記: 寛政二年庚戌秋八月 平安書林 菱屋孫兵衛 林伊兵衛 長村太助 栗本喜兵衛 野田儀兵衛 鷦鷯摠四郎 西13-7-2と同帙 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000234西13-7-2続近世畸人伝---------3冊26.0×18.0㎝ 袋綴 續畸人傳序: 寛政丁巳初夏 浦世纉撰 西13-7-1と同帙 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 1次
SHOS_000235西13-8続近世畸人伝花顚居士三態思孝[編;伴蒿蹊校]林伊兵衛    [ほか5名]寛政10[1798]5冊25.8×18.0cm 袋綴 序: 寛政丁巳初夏 石見 浦世纉撰 印記: 「柏平」 1次
SHOS_000236西13-9大槻真加賀伝記[写]---------3冊27.7×18.8cm 袋綴 大槻真加賀伝記 第叙末: 戊戌猛龝 知是謹叙 1次
SHOS_000237西14-1大和三教論武田大著;沙門定玄校赤井長兵衛寛政2[1790]4冊26.7×19.0cm 袋綴 序:[前略]武田大 故名大 字有文 武田其姓 甲国公之裔也 自号 琴亭 人亦称 三教居士 天明丙午之夏 頭陀定玄拝撰 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000238西14-2実験須弥界説普門和上著;円通撰       [円通著]------3冊25.4×18.1cm 袋綴 文政四辛巳歳仲秋,南勢 旧華居士謹撰,金森麗明書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000239西14-3標題増補十八史略陳殷音釈出雲寺文次郎明治12[1879]3冊26.2×18.5cm 袋綴 序: 天保九年戊戌猛春,従五位上行大舎人助摂音博士源朝臣松苗撰於平安東洞遵古堂 跋: 天明改元夏五平安藤原正臣謹誌 1次
SHOS_000240西14-4-1改正音註易経安昌訓点------2冊25.8×18.6cm 袋綴 易伝序: 宗元符二年己卯正月庚申河南程頣正叔序 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000241西14-4-2改正音註書経安昌訓点------1冊25.8×18.6cm 袋綴 書集伝序: 嘉定巳已三月既望武夷蔡沈序 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000242西14-5発願文和談抄空無弟子集     [空無編]山形屋吉兵衛元禄7[1696]2冊27.0×18.4cm 袋綴 刊記: 元禄七甲戌年猛春吉日,通本石町三丁目 山形屋吉兵衛板 1次
SHOS_000243西14-6-1主従心得草寿福軒眞鏡------1冊22.8×16.0cm 袋綴 叢書名: 主従心得草[1] 自序: 文政六未歳正月善修日,東都浅草新寺町,寿福軒眞鏡述 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000244西14-6-2主従心得草 後編寿福軒眞鏡山城屋佐兵衛,和泉屋仁三郎---2冊22.7×16.0cm 袋綴 叢書名: 主従心得草[2] 自序: 天保十三寅歳四月天赦日,東都下谷金杉 寿福軒眞鏡述 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000245西14-6-3主従心得草 三編[寿福軒眞鏡]和泉屋庄治郎 [ほか2名]弘化4[1847]2冊22.8×16.0cm 袋綴 叢書名: 主従心得草[3] 自序: 弘化三午年十月 御免 同四年未正月出板 印記: [聴雨庵松窓図書記] 1次
SHOS_000246西14-6-4主従心得草 四編安楽精舎真鏡和泉屋庄治郎[弘化4][1847]2冊22.8×16.1cm 袋綴 叢書名: 主従心得草[4] 印記: [聴雨庵松窓図書記] 1次
SHOS_000247西14-6-5止主従心得草 五編寿福軒眞鏡和泉屋庄治郎[弘化4][1847]1冊22.7×15.9cm 袋綴 叢書名: 主従心得草[5] 印記: [聴雨庵松窓図書記] 1次
SHOS_000248西14-7曲肱漫筆[春樹閑民著]須原屋茂兵衛[ほか]天保13[1842]2冊25.2×17.8cm 袋綴 曲肱漫筆叙: 春枯閑民しるす; 天保十四年卯猛春 刊記: 天保十三壬寅歳猛冬発兌,江戸書林 須原屋茂兵衛 山城屋佐兵衛 京都書林 近江屋佐太郎 丁子尾定七郎 大阪書林 敦賀屋九兵衛 秋田屋市兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000249西14-8撈海一得木煥卿著柏原屋清右衛門[ほか]明和8[1771]2冊27.1×18.2cm 袋綴 撈海一得自叙末: 木煥卿 撈海一得序末: 明和辛卯秋七月 松窓 関脩齢譔 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」「稲葉屋図書記」 1次
SHOS_000250西14-9責善會---------1冊27.0×18.6cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有図書」 1次
SHOS_000251西14-10昆陽漫録[写]青木昆陽 著------6冊27.0×14.2cm 袋綴 昆陽漫録序; 敦賀元文中昆陽漫録一巻ヲ撰ブ 其後シハシハト冊ヲ著ス イマ再校シテ或去或増スベテ六巻トナシ昆陽漫録ト名ク;宝暦十三年二月十一日,青木敦書 識 1次
SHOS_000252西14-11観世記録[写]------享保6[1721]9冊26.6×19.1cm 袋綴 奥書(巻1): 享保六年丑閏七月 福王茂右衛門 (巻2): 享保六年丑閏七月 金春惣右衛門弟子 (巻3): 丑閏七月 幸忠四郎 幸清九郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「毛登比路」「元熙」 1次
SHOS_000253西14-12父子相迎諺註[湛澄著]村上平楽寺元禄2[1689]2冊27.8×19.7cm 袋綴 三部抄註解跋: 旹維 貞享三年歳次丙寅初冬上浣日 白衣浄業弟子但念感阿叨書于存諴菴 刊記: 元禄二己巳歳季春中院 皇城書林村上平楽寺壽梓 1次
SHOS_000254西14-13止古文前集---磯野三郎右衛門尉元禄4[1691]1冊28.2×19.5cm 袋綴 刊記: 元禄四辛暦文月下絃 書肆 摂州難波住 磯野三郎右衛門尉判 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000255西15-1西国三十三所名所図会暁鐘成[作],松川半山,[浦川]公左画図河内屋政七[ほか]嘉永6[1853]10冊25.8×18.2cm 袋綴 序: 嘉永元年戊申三月,花山法皇御落飾道場花頂山元慶寺 苾蒭無染 自序: 嘉永はしめの年の春,鶏鳴舎暁鐘成誌 印記: 「六有斎」1次
SHOS_000256西15-2阿波名所図会浪華探古室墨海[選・画]浪華心斎橋通唐物町書林 河内屋太郎文化8[1811]2冊25.6×18.1cm 袋綴 序: 音に聞鳴門の浪も静かなる世に国々の名たりき所々かい集めたる文多くもて遊ぶ時とて~海山の数を尽くせし言の葉に浪の憐れも立勝りぬる 文化やつひつしてふ年の冬 武者小路実純卿 微山識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」     1次
SHOS_000257西15-3善光寺道名所図会豊田利忠編[・画;小田切忠近等補]美濃屋伊六嘉永2[1849]5冊26.0×18.4cm 袋綴 尾張の殿人 深田正韶 叙: 天保十五年甲辰夏五月上浣書於木石居,尾張精一居士 深田精一 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000258西15-5雍州府志[黒川道祐著]------9冊26.8×18.5cm 袋綴 序①: 貞享元年孟夏之日 林整字主人識 序②: 貞享元年甲子孟夏日鶴山野節題 序③: 黒川衜祐渉筆於白雲村遠碧軒 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000259西15-6北蝦夷図説間宮倫宗口述;秦貞廉編播磨屋勝五郎安政2[1855]4冊26.2×18.2cm 袋綴 北蝦夷図説序末: 嘉永七年甲寅十月 江戸 益堂鈴木善教識 [跋末]:[前略]上にこひまうして桜木にゑり四巻の書とはなしぬ嘉永七年といふとし十月はしめつかた大枝まさ方小石川のすみれそのにしるす 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000260西15-7-1西国順礼手引草---平野屋茂兵衛天保9[1838]1冊10.6×15.5cm 袋綴 刊記: 安永四乙未年二月開板 原板行□ 大阪 池田屋与惣兵衛 京都 藪田甚兵衛 同 菊屋喜兵衛 天保九戊戌年十一月求板 三都道中記問屋 御免板行株元組合 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛 大坂九之介橋一丁目 秋田屋良助 京六角堂より三丁東 平野屋茂兵衛1次
SHOS_000261西15-7-2円光大師御遺跡 廿五ヶ所巡拝行程案内記---大野木市兵衛[ほか]明和3[1766]1冊13.2×19.1cm 袋綴 序①: 時宝暦十二壬午年九月 作州誕生寺現住僧恵誾 序②: 維時宝暦十二壬午歳朧八日 勢州松阪法幢山大樹敬寺常誉識 序③: 宝暦十二壬午年四月仏誕生 発起本願主 洛西如来教寺前住 廓誉上人上順下超大和尚 遺嘱愚弟子 孤不肖到彼岸霊沢順阿弥陀仏苗於難 波城南極楽橋下恋西菴薫沐謹識 刊記: 明和三丙戌歳秋彼岸日 書林 江戸日本橋通南一丁目 須原屋茂兵衛 京寺町通蛸薬師下ル丁 秋田屋平左衛門 大坂嶌之内三休橋筋 本屋又兵衛 同心斎橋筋安堂寺町 大野木市兵衛1次
SHOS_000262西16-1嘉永百名家書画集[三昧道人著]一貫堂[嘉永2][1849]2冊22.8×13.5cm 袋綴 序: 己酉猛春 善菴陳人題 跋: 于時嘉永二年酉二月吉辰 三昧道人識 刊記: 本所横綱町 一貫堂蔵版 同竪川 彫工 鈴木栄次郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000263西16-2-1由井根元記[写]---------1冊24.6×17.1cm 袋綴 西16-2-2止と一帙に同包 印記: 「聴雨庵松窓図書記」         1次
SHOS_000264西16-2-2止藤樹先生華翰[写]------享保7[1722]1冊23.3×17.0cm 袋綴 西16-2-1と一帙に同包 奥書: 享保七寅八月二十二日夜 時中*徳馨敬写 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000265西16-3古今武家盛衰記抜書[写]---------2冊23.2×16.6cm 仮綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000266西16-4文武訓[写]貝原篤信(益軒)[著]------6冊24.0×16.7cm 袋綴 文訓序:[前略]享保丙申冬至日 竹田定直書 武訓序:[前略]享保丙申季冬 竹田定直書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 4冊目後ろに「浪花書肆 心斎橋筋北久太良町 河内屋喜兵衛」とあり1次
SHOS_000267西16-5-1和漢年契蘆屋山人[浅野高蔵]著宣英堂葛城長兵衛[ほか][天保2][1831]1冊25.9×17.9cm 袋綴 序: 寛政八年丙辰冬十月 津国三村其原 刊記: 寛政九年丁巳新鐫 文化二年乙丑改正 同十三年丙子補正 天保二年辛卯十月校正再鐫 書林 京都 額田正三郎 江戸 須原屋茂兵衛 同 前川六左衛門 同 西村源六 同 同宗七 大阪宣英堂 葛城長兵衛 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000268西16-5-2和漢年契 増補大成蘆屋山人[浅野高蔵]著;荒井半蔵補伊丹屋善兵衛[ほか]安政2[1855]1冊26.0×18.2cm 袋綴 序: 寛政八年丙辰冬十月 津国 三村其原 跋: 文政庚寅重九日 鳴門荒井久広撰 刊記: 寛政九年丁巳新鐫 文化二年乙未改正 同十三年丙午補正 天保二年辛卯再鐫 蘆屋山人著 荒井半蔵補;安政二年乙卯九月大成増補重鐫[後略] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000269西16-6遠羅天釜[白隠慧鶴]吉野屋仁兵衛嘉永1[1848]2冊25.2×17.7cm 袋綴 跋: 寛延己巳仲春参学小比丘慧梁焚香諬首書于芙蓉峰下 刊記: 嘉永元年戊申初春 諸書物類製本所 皇都書林津逮堂 三條通御幸角 大谷 吉野屋仁兵衛板1次
SHOS_000270西16-7参考北條時頼記図会東籬亭悠翁須原屋茂兵衛[ほか]弘化5[1848]5冊25.3×18.2cm 袋綴 自序: 東籬乃あるし 刊記: 弘化五年戊申春発兊 皇都書林 山城屋佐兵衛 近江屋佐太郎 浪華書林 河内屋喜兵衛 藤屋善七 藤屋禹三郎 東武書林 須原屋茂兵衛 山崎屋清七 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000271西16-8禹鑑堂漫録[写]源珪甫著---乙酉[文化8年か]5冊26.4×19.5cm 袋綴 識語: 時文政乙酉陽月中澣玄同陳人解識 [尾端裏]: 乙酉写本正ヲ 瀧澤 印記: 「瀧澤文庫」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000272西16-9御門跡伝系[写]---------1冊26.8×18.8cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000273西16-10日本歳時記[貝原好古編;甲斐原篤信補]日新堂貞享5[1684]6冊22.5×16.3cm 袋綴 刊記: 旹貞享五季戊辰三月上澣 雒陽書肆日新堂寿梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「政□清賞」1次
SHOS_000274西16-11九山八海解嘲論[文雄著]------1冊27.0×19.5cm 袋綴 九山八海解嘲論自叙: 宝暦四年甲戌秋九月 無相沙門之雄槃譚書平安京極尚絧堂 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000275西16-12五倫談源勤(字士慎,号 中所)菱屋孫兵衛[ほか]寛政4[1792]5冊22.6×15.8cm 袋綴 五倫談序: 寛政壬子冬至 友弟大阪源邦彦撰 五倫談序: 寛政庚申春 平安源維光識 五倫談跋: 寛政壬子冬十一月 平安堤正敏撰 刊記: 寛政四年壬子冬至 京都 遵古堂蔵板 京都書林 御幸町御池下ル町 菱屋孫兵衛 浪華書林 心斎橋筋北久太郎町 河内屋喜兵衛 江戸書林 日本橋南一町目 須原屋茂兵衛 印記: 「栗原蔵書」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000276西17-1月令博物筌[鳥飼洞斎著]吉文字屋市左衛門[ほか]文化1[1804]3冊8.3×19.2cm 袋綴 刊記: 書肆 大阪心斎橋南四丁目 吉文字屋市兵衛 文化元年甲子臘月発行 東都 須原屋善五郎 皇都 野田次兵衛 浪花 奈良屋長兵衛 同 心斎橋南へ四丁目 吉文字屋市左衛門版1次
SHOS_000277西17-2月令博物筌 夏之部---吉文字屋市左衛門文化2[1805]3冊8.5×19.1cm 袋綴 刊記: 文化二年乙丑五月発行 浪花書林 吉文字屋市左衛門板1次
SHOS_000278西17-3改正月令博物筌---吉文字屋市左衛門文化13[1816]4冊8.5×19.1cm 袋綴 刊記: 書肆 大阪心斎橋南四丁目 吉文字屋市兵衛 文化三丙寅歳発行 浪花書舗 心斎橋南江四丁目 吉文字屋市左衛門1次
SHOS_000279西17-4止季寄註解 改正月令博物筌---吉文字屋市左衛門文化5[1808]4冊8.4×19.1cm 袋綴 刊記: 文化戊辰末秋発行 吉文字屋市左衛門 文化戊辰訂之 大坂心斎橋南辺四丁目 吉文字屋市兵衛門1次
SHOS_000280西18-1勢国見聞集[写]荒井勘之丞---[巻2のみ 昭和6年]25冊巻①: 26.4×18.8cm 巻②: 28.2×20.0㎝ 袋綴 勢国見聞集序: 天保十五年といふとしの霜月 おなし国おなし郡 西荘里人 小津久足 自序: 勢南丹生郷吏西村兼題 嘉永四年亥十月清書 荒井勘之丞敬白 巻2奥書: 昭和六年四月 相可町大西源一氏所蔵ノモノヲ写ス 竹内順三 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎所蔵」1次
SHOS_000281西18-2-1松坂雑集[写]---------3冊27.3×18.9cm 袋綴 印記: 「間宮」「桂月庵」1次
SHOS_000282西18-2-2伊勢国郡村荘録[写]------元録13[1700]1冊27.4×18.9cm 袋綴 奥書: 元録十三庚辰歳十二月 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000283西18-2-3勢松雑記[写]---------1冊27.6×19.2cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000284西18-3-1北畠家古城之図[写]---------1舗77.8×115.3cm(折畳み25.7×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000285西18-3-2多気旧庭図[写]---------1舗51.5×73.3cm(折畳み25.8×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 外題: 本城茶臼山 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000286西18-3-3織田信孝古城図[写]---------1舗51.5×74.1cm(折畳み25.8×17.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000287西18-3-4伊州一之宮図[写]---------1舗77.0×130.9cm(折畳み26.0×17.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000288西18-3-5桑名長島分界図[写]---------1舗76.0×87.2cm(折畳み25.8×17.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000289西18-3-6両宮々殿図[写]---------1舗51.4×55.2cm(折畳み25.8×17.2㎝) 畳物 彩色絵図1次
SHOS_000290西18-3-7鳥羽海上図[写]---------1舗66.2×69.9cm(折畳み25.7×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内   1次
SHOS_000291西18-3-8奄芸腰懸松図[写]---------1舗51.0×77.8cm(折畳み25.8×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000292西18-3-9内宮御山図[写]---------1舗76.0×90.1cm(折畳み25.8×17.4㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000293西18-3-10志摩国図[写]---------1舗76.0×126.2cm(折畳み25.7×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000294西18-3-11伊賀名張郡瀧ノ図[写]---------1舗51.9×225.7cm(折畳み25.8×17.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000295西18-3-12阿濃長野古城図[写]---------1舗57.3×77.1cm(折畳み25.7×27.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000296西18-3-13鳥羽近辺図[写]---------1舗51.5×74.9cm(折畳み25.7×17.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000297西18-3-14朝熊指方図[写]---------1舗51.5×41.8cm(折畳み25.8×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000298西18-3-15桑名佐屋舟路図[写]---------1舗51.8×83.5cm(折畳み25.9×17.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000299西18-3-16従津川口至鳥羽城図[写]---------1舗25.8×205.5cm(折畳み25.7×17.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000300西18-3-17度会山田図[写]---------1舗112.9×153.1cm(折畳み25.7×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000301西18-3-18阿拝郡観菩堤寺故図[写]---------1舗103.4×104.1cm(折畳み25.9×17.4㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000302西18-3-19度会二見図[写]---------1舗75.4×105.4cm(折畳み25.6×17.3㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000303西18-3-20伊賀国之図[写]---------1舗53.5×51.3cm(折畳み25.6×17.3㎝) 畳物 彩色絵図1次
SHOS_000304西18-3-21従鳥羽至大坂海路図[写]---------1舗25.6×372.5cm(折畳み25.8×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内 印記: 「六有斎図書記」1次
SHOS_000305西18-3-22従鳥羽至江戸海路図[写]---------1舗51.6×603.0cm(折畳み25.7×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第三十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000306西18-3-23止勢州入海図[写]---------1舗39.0×51.4cm(折畳み25.7×17.2㎝) 畳物 彩色絵図 表紙に貼り紙: 第二十三番,二十三冊ノ内1次
SHOS_000307西18-4-1勢州軍記[写]---------1冊23.1×16.8cm 袋綴 叢書名:[軍記][1] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000308西18-4-2勢州軍記[写]---------1冊23.7×16.5cm 袋綴 叢書名:[軍記][2] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 文政五壬午十月十一日求之1次
SHOS_000309西18-4-3勢州兵乱之事[写]------元禄15[1702]1冊27.2×18.8cm 袋綴 叢書名:[軍記][3] 元奥書: 神戸佐右衛門尉良政 寛永拾五年九月十一日 坂口佐兵衛殿 此勢州兵乱所上之書物紀伊大納言様江上ル扣也 奥書: 右ノ写本イクタヒモ写シ候ト相見ヘ誤字多在之候キワマリタル字ハ書直シ候文ノ続キ文字ノ知レカタキ所ハ写本ノマヽニ是ヲ写シ候己上 元禄十五午年五月日 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000310西18-5[射和文庫射陽書院略目録][竹川竹斎編][竹川竹斎]慶応2[1866]1冊24.2×16.7cm 袋綴 序: 六十七翁井上文雄 慶応二年仲秋 奥書: 竹川政胖慶応二とせといふとしのみな月江戸の旅やとりにしるす 裏表紙: 聴雨庵(墨書) 印記: 「いさわ文庫」「竹川緑麿諱政胖号竹斎」「射和文庫創建□」[ほか1つ]1次
SHOS_000311西18-6在京日記[写]本居宣長------3冊23.9×16.9cm 袋綴 宝暦七年丁丑十月 本居蕣庵 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 「六有斎所蔵」1次
SHOS_000312西18-7日記[写]本居宣長------5冊26.5×19.5cm 袋綴 印記: 「六有図書」 自宝暦十二年正月至同十三年十二月 壹 自宝暦十四年甲申至明和二年乙酉 弐 自明和三丙戌至同五戊子 三1次
SHOS_000313西18-8-1鈴屋翁答問録 同紀見の恵み いな葉集 沖津嶌日記[写]本居宣長 稲懸大平 青柳種信------1冊27.8×19.0cm 袋綴1次
SHOS_000314西18-8-2落葉の錦 上(~下)---奇劂大阪 末吉源兵衛,若山書林 阪本屋喜一郎,阪本屋大二郎嘉永4[1851]2冊26.1×17.7cm 袋綴 叢書名: 本居宣長落葉の錦弐冊外[1] (上巻)序: 本居内遠 (下巻)序: 嘉永四年十月 本居豊類 (下巻)跋: 嘉永五年春 大倉法橋花押 刊記: 嘉永四年亥十二月 奇劂大坂 末吉源兵衛,若山書林 阪本屋喜一郎 阪本屋大二郎1次
SHOS_000315西18-8-3止細見伊勢国絵図------文政13[1830]1帖26.9×18.4cm 折本 叢書名: 本居宣長落葉の錦弐冊外[2] 刊記: 文政十三庚寅年春年制成,皇都書肆 吉野屋仁兵衛 山城屋佐兵衛 菊屋喜兵衛 106,0×144,61次
SHOS_000316西18-9-1伊勢国司多気之御所北畠家系図[写]---------1冊23.8×16.7cm 袋綴 叢書名: 多気御所北畠系図 勢州多気御所 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000317西18-9-2勢州多気御所[写]---------1冊23.8×17.0cm 袋綴 叢書名: 多気御所北畠系図 勢州多気御所1次
SHOS_000318西18-10-1国司北畠陣没法名帳[写]---------1冊27.1×19.8cm 袋綴 叢書名: 勢陽一国内郡分高附在名記 慶長伊勢軍記 国司北畠陳没法名帳 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000319西18-10-2勢陽一国内郡分高附在名記[写]------文化14[1817]1冊24.6×17.5cm 袋綴 奥書: 文化十四丁丑年五月吉日写之置,斎藤氏致 叢書名:(西18-10-1と同じ) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000320西18-10-3止慶長伊勢軍記[写]---------1冊27.0×19.0cm 袋綴 奥書: 右之趣者松坂岩出両家中ニ其節奉公仕委細在知候者共ニ直ニ相尋申候而口上書仕先祖之者共以留書にて引合吟味仕候一札如伴 寛文七年未卯月 叢書名:(西18-10-1と同じ) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「鈴屋之印」1次
SHOS_000321西18-11-1紀州御領分中村名附帳[文書記録]------正徳5[1715]以後1冊23.7×16.8cm 竪帳 叢書名:[紀州領・松坂領・津領 記四][1] 印記: 「長谷川」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000322西18-11-2伊勢国郡村名附[文書記録]------元治1[1864]1冊24.3×17.0cm 竪帳 叢書名:[紀州領・松坂領・津領 記四][2] 奥書: 元治元甲子初夏写之 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000323西18-11-3[利生山薬師寺寄進帳]利生山薬師寺[利生版か]寛政3[1791]以後1冊24.6×17.3cm 袋綴 叢書名:[紀州領・松坂領・津領 記四][3] 刊記: 寄進願本文末; 利生山薬師寺[印]『利生』[印]『釈覚紡印』 寛政三年辛亥八月1次
SHOS_000324西18-11-4津御倹約写[写]------文化11[1814]以後1冊26.8×18.3cm 袋綴 叢書名:[紀州領・松坂領・津領 記四][4] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 文化十一戊年六月 御倹約御触書之写1次
SHOS_000325西18-12-1勢陽雑記略[写]本居宣長 編------1冊27.4×19.8cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎珍蔵」 宝暦十年庚辰九月六日; 本居宣長謹写1次
SHOS_000326西18-12-2伊勢国司略記[写]斎藤正謙------6冊27.3×19.5cm 袋綴 伊勢国司記略自序: 南朝に忠臣義士多し。しかして其の最もたる者,河内に楠木氏有り,伊勢に北畠氏有り。東西屹対して行宮これを頼み,以て神器を南山の中に五十余年を守る。[後略]天保庚子五月 津藩斎藤正謙謹撰 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000327西19-1奇事集説[写]---------15冊25.7×17.6cm 袋綴 印記: 「六有斎所蔵」「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 第一冊 己亥夏六月起筆一名消夏録(冒頭)天保十年己亥八月六日記了(巻尾) 十五冊大尾 コレヨリ続編ニカヽル1次
SHOS_000328西19-2続奇事集説[写]---------6冊26.6×18.1cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 付1(第六冊): 刷物1枚(安政三年辰三月異童子実記)1次
SHOS_000329西20-1論語集註大全---------10冊28.0×20.1cm 袋綴 叢書名: 鼇頭評註 四書大全 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000330西20-2三体詩 上(~中,下)---求古堂校閲貞享2[1685]3冊27.6×19.4cm 袋綴 序: 紫陽山虚叟方回序ス 刊記:(下巻)鳳暦貞享乙丑歳仲秋 求古堂校閲 貞享二乙丑歳仲冬辰 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000331西20-3大学或問---------1冊28.0×20.2cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000332西20-4四書蒙引南京国子監祭酒祭清---寛永13[1636]8冊27.7×19.7cm 袋綴 虚斉先生旧続蒙引初稿序: 弘治甲子歳七月朔晋江祭清書 重刊四書蒙引叙: 嘉靖丁亥仲秋日次崖林希元譔 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000333西20-5-1唐詩五言---------1冊28.8×19.9cm 袋綴 叢書名: 唐詩五言 八冊 画譜 序: 銭唐王迪吉 跋: 新都隃見龍跋,虎林翼雲具華 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000334西20-5-2名公扇譜---------1冊20.0×28.8cm 袋綴 叢書名: 唐詩五言 八冊 画譜 序: 雲間陳総儒 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000335西20-5-3古今画譜---------1冊28.7×20.0cm 袋綴 叢書名: 唐詩五言 八冊 画譜 序: 呉郡六如居士唐寅題并書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000336西20-5-4草本花詩---------1冊20.0×28.8cm 袋綴 叢書名: 唐詩五言 八冊 画譜 序題: 新鐫草花詩譜序 序: 天啓元年清和月上院 大鄲山人注躍鯉撰 印記:  「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000337西20-5-5唐詩七言---------1冊28.8×20.1cm 袋綴 叢書名: 唐詩五言 八冊 画譜 序: 銭塘林之盛撰,虎林沈鼎新書 跋: 銭□林之書撰,虎林沈□垣書 刊記: 宝永七庚寅稔五月吉日 姉小路通堀川東江入町 書肆中川茂兵衛板 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000338西20-5-6梅竹蘭菊---------1冊28.8×20.0cm 袋綴 叢書名: 唐詩五言 八冊 画譜 印記: 「聴雨庵松窓図書」 奥に「万暦庚申春三月 草亭沈稔儒書 於集雅斎中」とあり1次
SHOS_000339西20-5-7木本花鳥---------1冊28.8×20.0cm 袋綴 叢書名: 唐詩五言 八冊 画譜 序: 天啓元年春三月望後三日 新都山人是翰臣撰 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000340西20-5-8止唐詩六言---------1冊28.8×20.0cm 袋綴 叢書名: 唐詩五言 八冊 画譜 序題: 唐詩画譜序 序文者: 新都程* 跋: 六言唐詩尽譜跋 跋文者: 武林張一選書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000341西23-1新刻改正論語後藤芝山点------4冊25.2×18.0cm 袋綴1次
SHOS_000342西23-2-1小学男師周校訂北村四郎兵衛[ほか]文化7[1810]2冊25.8×18.4cm 袋綴 ①序: 崇禛八年七月吉日 ②序: 成化癸巳五月望日天台陳選序 ③序: 天台陳選句読,淳熈張未三月朔旦晦庵題 刊記: 文化三年甲寅正月上梓,文化七年庚午六月発行,平安書肆 堀川通高辻上ル町 上村藤右衛門 五条橋通高倉東江入町 北村四郎兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000343西23-2-2孟子朱熹集註北村庄助   [ほか]寛政6[1794]2冊26.9×18.5cm 袋綴 刊記: 寛政四年壬子初夏御免上梓 寛政六年甲寅孟春発兌 平安書肆 五条高倉東入町 北村四良兵衛 高倉通五条上町 同庄助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000344西23-3-1新刻改正 中庸 後藤点朱熹------1冊25.7×18.5cm 袋綴 自序: 中庸章句序: 淳熈巳酉春三月戊申新安手熹序1次
SHOS_000345西23-3-2止新刻改正 孟子 後藤点孟子北村四良兵衛,北村庄助寛政6[1794]4冊25.7×18.4cm 袋綴 序: 孟子 朱熹集注序説 刊記: 寛政四年壬子初夏御免上梓,寛政六年甲寅猛春 発兌,平安書肆 五条通高倉東入町 北村四良兵衛 高倉通五条入町 同庄助1次
SHOS_000346西23-4大学章句大全朱子[朱熹]集註------1冊28.0×20.0cm 袋綴 叢書名: 鼇頭評註四書大全 御製性理四書大全序末: 永楽十三年十月初一日 題性理四書大全書後末: 国史総裁臣楊栄謹識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000347西23-5中庸章句---------2冊28.0×20.0cm 袋綴 叢書名: 鼇頭評註 四書大全 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000348西23-6中庸或問---------1冊27.8×20.0cm 袋綴 叢書名: 鼇頭評註 四書大全 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000349西23-7孟子集註---------6冊28.0×20.2cm 袋綴 叢書名: 鼇頭評註 四書大全 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000350西23-8孝経外伝[写]---------3冊23.9×16.7cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 信濃 伊藤祐直養宣述,録孝子源助事[中略]寛政十二年庚申六月楠佛歎譜門品書写供養塔銘並序,[中略]寛政八丙辰冬,釋実巌孝子源助伝序,[中略]文化四年丁卯秋,九月 信濃 中邨茂序1次
SHOS_000351西23-9詩経:改正音註---------2冊25.8×18.5cm 袋綴 詩伝序末: 淳熈四年丁酉冬十月戊子新安朱熹書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000352西24-1-1改正音註 書経[安田]安昌 訓点---寛永5[1628]1冊26.0×18.4cm 袋綴 叢書名:[書経・春秋・礼記][1] 刊記: 峕寛永五暦歳次著雍執除之林鐘 新刊于容膝亭 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000353西24-1-2改正音註 春秋[安田]安昌 訓点---寛永5[1628]1冊26.0×18.5cm 袋綴 叢書名:[書経・春秋・礼記][2] 刊記: 峕寛永五暦歳次著雍執除之正月 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000354西24-1-3改正音註 礼記[安田]安昌 訓点大野木市兵衛元禄14[1702]4冊26.0×18.5cm 袋綴 叢書名:[書経・春秋・礼記][3] 跋: 戊辰春正月日 羅山子道春 把筆于東武寓所夕顔巷 刊記: 元禄十四辛巳年二月吉日 書林 大坂心斎橋筋安堂寺町秋田屋 大野木市兵衛板行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000355西24-2-1大学中庸---------1冊26.0×18.4cm 袋綴 大学章句序: 淳熈巳酉二月甲子新安朱熹序 中庸章句序: 淳熈巳酉春三月戊申新安朱熹序 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000356西24-2-2論語朱熹集註------2冊25.9×18.5cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 (序説あり)1次
SHOS_000357西24-2-3周易芝山後藤先生定本;男師周,孫師邵同校------1冊26.0×18.7cm 袋綴 再刻五経序: 文化九年壬申九月 江都 佐藤担撰 後藤点五経序: 寛政庚戌猛春 国子祭酒林信敬譔 易伝序: 有宋元符二年巳卯正月庚申河南程頣正叔序 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000358西24-2-4詩経朱熹------1冊25.8×18.6cm 袋綴 序: 淳熈四年丁酉十月戊子 新安の朱熹書す。 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000359西24-2-5書経春秋---------1冊26.0×18.6cm 袋綴 書集伝序: 嘉定己巳三月既望武夷蔡沈序 春秋胡伝序 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000360西24-2-6止礼記---北村四郎兵衛文化10[1813]2冊26.0×18.6cm 袋綴 礼記集説序: 至治壬戌良月既望後学東匯沢陳澔序 刊記: 天明四年甲辰九月朔旦 御免上梓 天明七年丁未正月元旦 発兌 文化十年癸酉正月吉旦 再刻 平安書誌 五条橋通高倉東入町 北村四郎兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000361西24-3-1-1大学芝山後藤先生定本;男師周校訂------1冊25.4×17.9cm 袋綴 大学章句序: 淳熈巳酉二月甲子新安朱熹序1次
SHOS_000362西24-3-1-2止中庸---------1冊25.2×17.7cm 袋綴 中庸章句序: 淳熈巳酉春三月戊申新安朱熹序1次
SHOS_000363西24-3-2-1易経[後藤元太郎][和田已之助][明治14]2冊25.6×18.1cm 袋綴 ①新刻五経序: 明治十四年冬十一月 鐵峰真逸釋撰 ②易伝序: 有宋元符二年己卯正月庚申河南ノ程頣正叔序 刊記:[西24-3-2-5を参照]1次
SHOS_000364西24-3-2-2書経[後藤元太郎][和田已之助][明治14]2冊25.4×18.1cm 袋綴 書集伝序: 嘉定己巳三月既望武夷蔡沈序 刊記:[西24-3-2-5を参照]1次
SHOS_000365西24-3-2-3詩経[後藤元太郎][和田已之助][明治14]2冊25.4×18.0cm 袋綴 詩伝序: 淳熈四年丁酉冬十月戊子新安朱熹書 刊記:[西24-3-2-5を参照]1次
SHOS_000366西24-3-2-4春秋[後藤元太郎][和田已之助][明治14]1冊25.4×18.1cm 袋綴 春秋胡氏伝序あり 刊記:[西24-3-2-5を参照]1次
SHOS_000367西24-3-2-4-1弘化雑記 十三 弘化五年戊申二月廿八日 嘉永卜改元[写]長谷川元貞長谷川元貞---1冊22.4×16.5cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」 付1: 弘化雑記巻十三に添(封筒);封筒1通(西24-3-2-4-2-0) 付2: 弘化四丁未略暦/小松山道人;切紙1通(西24-3-2-4-2-1) 付3: 長谷川竹女か持物祭法(病に関する祈祷の次第覚);切紙1通(西24-3-2-4-2-2) 付4: 書状(安濃の城へ出勤あるよう奉行衆へ申聞さるにつき申上)/古竹弥左ヱ門;切紙1通(西24-3-2-4-2-3) 付5: (養介六郎次後家むめ親三助忰喜を神領山田高柳町幸田源内方へ養子に遣したきに付書状)/佐藤十左衛門;切紙1通(西24-3-2-4-2-4) 付6:(長谷川・小津・長井各家の金子覚);切紙1通(西24-3-2-4-2-5) 付7: 神祇法楽(漢詩);切紙1通(西24-3-2-4-2-6) 付8: 覚(金拾両受取)/時斗師延造(印「御時計師秋月道一」);切紙1通(西24-3-2-4-2-7) 付9: 覚(年賦御立用金壱万四千両上納に付)/長谷川次郎兵衛「印」[ほか];切紙1通(西24-3-2-4-2-8止) 付10:(菓子・餅・赤豆等の備え物の配置覚);切紙1通(西24-3-2-4-3止) 付11:(京都上代流会参加等の近況報告の書簡)/和夫;切紙1通(西24-3-2-4-4-1) 付12: 稀痘神方(薬の効用書きの写し);切紙1通(西24-3-2-4-4-2止) 付13:(伊勢四日市信光精舎書画会開催通知書)/会主穀所伊達憲[ほか];切紙1通(西24-3-2-4-5止)1次
SHOS_000368西24-3-2-5止礼記[後藤元太郎][和田已之助][明治14]4冊25.5×18.1cm 袋綴 礼記集説序: 至治壬戌良月既望後学東匯澤陳澔序 刊記: 明治十四年十二月六日御届 同年同月出版 訓点者相続人 大坂府平民 後藤元太郎 西区北江戸堀三丁目三十八番地 出版人 大坂府平民和田已之助 東区安土町一丁目六番地 大阪発売書肆 吉岡平助 柳原喜兵衛 中尾新助 前川善兵衛 岡田茂兵衛1次
SHOS_000369西25-1止資治通鑑司馬光編;胡三省音註;重野安釋校閲;岡千仭点山田栄造明治18[1885]80冊26.5×18.9cm 袋綴 ①序: 明治十五年五月 敬宇中村正直撰 ②序: 嘉永二年己酉冬十月 伊賀国主藤堂高猷撰 ③序: 冬十有一月乙酉日長至天台胡三省身之父書于梅礀蠖居 ④序: 治平四年十月初開 経筵奉 聖旨読資治通鑑 其月九日 臣光初 進読 面賜 御製序 令候書成日写入 ①跋: 嘉永二年己酉夏五月中潮 幕府講宮佐藤担撰 ②跋: 大日本嘉永二年己酉冬十月 津藩国校督学臣斉藤正謙 附属: 色紙1枚 マンザイの色紙 彩色絵「庚午夏日春山(印「春山」)21.2×18.2㎝1次
SHOS_000370西27稀書複製会叢書 第五編稀書複製会[主事 山田清作,ほか7名]山田清作昭和3[1928]46冊(附属1冊)計47冊19.1×13.2cm 袋綴 刊記: 昭和三年十月二十八日発行,編集兼発行者 東京市牛込区富久街八十四番地 山田清作,発行所 東京市牛込区富久町八十四番地 米山堂 附属資料: 稀書複製会 稀書解説第五遍 1: 獣の歌合 外題「けだ物の哥合」丹録本1冊 2: ね物がたり 外題内題書名同 明暦2 1冊 3: いなこ 外題「いなこ 上(下)」 季吟 明暦2 2冊 4: 朱雀遠目鏡 外題「嶋原評判 朱雀遠目鏡 上(下)」 延宝9 2冊 5: 千代の反鶴 外題「当世風流 千代の反づる 上(中・下) 絵尽し」 3冊 6: 信武狂歌旅枕 外題「信武 狂哥たびまくら 京都名所絵入 上(下)」 7: 武左衛門口伝咄 外題「鹿野 武左衛門口伝はなし 絵いり 上(下)」 2冊 8: 婲男なさけの遊女 外題「なごや 婲男きやしやおとこなさけの遊女 上(下)」 貞享4 菱川師宣画 2冊 9: 朱雀信夫摺 外題「朱雀しのぶずり 上(下)」貞享4 2冊 10: 友禅雛形 外題「都御所今様 友禅ひながた 一小袖(二 小袖,三 夜着 ゆかた,四 帯,五 かゝえ帯(以下略)) 11: 長崎無尽物語 外題「長崎 むじん物語 絵入」 元禄4 1冊 12: 簑張草 外題「簑張草 上(下)」 2冊 13: おしゅん伝兵衛十七年忌 外題「おしゆん 伝兵衛 十七年忌」 1冊 14: 猫鼠大友の真鳥 外題「ねこ鼠大友のまとり」 1冊 15: 文福茶釜 外題「ぶんぶくちゃがま」 1冊 16: 享保読売はやり唄 外題「享保よみ売はやり唄」 1帖 17: 小口あはせ 外題「新撰 小口あはせ 上(中・下)」 3冊 18: 異素六帖 外題「北州 異素六帖 上(下)」 宝暦7 2冊 19: 金々先生栄花夢 外題「金々先生栄花夢 上(下)」 20: 三升増鱗祖 外題「三井増鱗祖 上(中・下)」 3冊 21: 傾城評判記 外題書名同 1冊 22: 古今青樓咄の絵有田 外題書名同 1冊 23: ゆかた合 外題書名同 1冊 24: 夫従以来記 外題「夫従以来記 上(中・下)」 3冊 25: 三芝居役者絵本 外題書名同 1冊 26: 一之富当眼草藁 外題書名同 1冊1次
SHOS_000371西27-1稀書複製会刊行 稀書解説第五編山田清作米山堂昭和3[1928]1冊19.1×13.2㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[1] 例言: 昭和三年十月 稀書複製会 刊記①: 大正十五年十月 稀書複製会 同人 市島謙吉 内田貢 坪内雄蔵 林若吉 三村清三郎 安田善次郎 和田萬吉 主事 山田清作 刊記②: 昭和三年十月廿五日印刷 昭和三年十月廿八日発行 編輯兼発行者 東京市牛込区富久町八十四番地 山田清作 印刷者 東京市牛込区弁天町一五七番地 本間十三郎 発行所 東京市牛込区富久町八十四番地 米山堂 電話四谷三四六一番 振替東京三三五〇九番 「第五期 稀書複製会 主旨規定内容見本」2部、「三田村鳶魚校訂 未刊随筆百種 内容見本」2部、「未刊随筆百種・稀書複製会」広告1枚、「稀書複製会々報 第五期」第1・6・20・23回、「亀田雲鵬先生古稀記念書画領布会趣意書」1枚、国民新聞学芸部長島田青峰氏のコラム「未刊随筆百種の出現はどう見られてゐるか」1枚 本文8丁と9丁の間に新聞の切抜き挟み込みあり「昭和四十六年七月二十五日 日本経済新聞」と書き込みあり。日本古典文学大系出版企画に関する記事1次
SHOS_000372西27-2獣の歌合山田清作米山堂昭和3[1928]1冊28.4×19.9㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[2] 刊記: 稀書複製会 非売品 第五期第十七回 昭和三年三月廿五日印刷 昭和三年三月廿八日発行 編輯兼発行者 東京市牛込区富久町八十四番地 山田清作 影刻者 大塚祐次 印刷者 阿部鍋五郎 発行所 東京市牛込区富久町八十四番地 米山堂 電話四谷三四六一番 振替東京三三五〇九番 「稀書複製会々報 第五期第十七回」1部挟み込み1次
SHOS_000373西27-3ね物がたり山田清作米山堂昭和2[1927]1冊23.5×16.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[3] 刊記: 稀書複製会 非売品 第五期第十四回 昭和二年十二月廿五日印刷 昭和二年十二月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 「未刊随筆百種・稀書複製会」の広告1枚挟み込み1次
SHOS_000374西27-4いなこ山田清作米山堂昭和3[1928]2冊20.3×14.4㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[4] 上巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十九回 昭和三年五月廿五日印刷 昭和三年五月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 下巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第二十回 昭和三年七月廿五日印刷 昭和三年七月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000375西27-5嶋原評判 朱雀遠目鏡山田清作米山堂昭和3[1928]2冊23.5×16.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[5] 上巻奥付: 稀書複製会本 非売品 第五期第十五回 昭和三年一月廿五日印刷 昭和三年一月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 下巻奥付: 稀書複製会本 非売品 第五期第十六回 昭和三年二月廿五日印刷 昭和二年二月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000376西27-6当世風流 ちよのともづる 絵尽し山田清作米山堂昭和2[1927]3冊28.4×20.0㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[6] 上巻奥付: 稀書複製会 第五期第三回 昭和二年一月廿八日発行 中巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第四回 昭和二年二月廿八日発行 下巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第八回 昭和二年六月廿八日発行1次
SHOS_000377西27-7信武 狂歌たびまくら 京都名所絵入山田清作米山堂昭和3[1928]2冊28.4×19.9㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[7] 上巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十八回 昭和三年四月廿五日印刷 昭和三年四月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 下巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第二十回 昭和三年六月廿五日印刷 昭和三年六月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000378西27-8武左衛門口伝はなし山田清作米山堂昭和2[1927]2冊28.5×19.9㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[8] 上巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十回 昭和二年八月廿五日印刷 昭和二年八月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 下巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第七回 昭和二年五月廿五日印刷 昭和二年五月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000379西27-9婲男なさけの遊女山田清作米山堂昭和2-3[1927-8]2冊28.3×19.9㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[9] 上巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十三回 昭和二年十一月廿五日印刷 昭和二年十一月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 下巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十五回 昭和三年一月廿五日印刷 昭和三年一月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000380西27-10朱雀しのぶずり山田清作米山堂昭和3[1928]2冊23.5×16.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[10] 上巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第二十一回 昭和三年七月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 下巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第二十二回 昭和三年八月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000381西27-11友禅ひながた山田清作米山堂大正15[1926] 昭和2[1927]4冊27.0×18.8㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[11] 奥付①: 稀書複製会 非売品 第五期第一回 大正十五年十一月廿五日印刷 大正十五年十一月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 奥付②: 稀書複製会 非売品 第五期第二回 大正十五年十二月廿五日印刷 大正十五年十二月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 奥付③: 稀書複製会 非売品 第五期第四(五)回 昭和二年三月廿五日印刷 昭和二年三月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 奥付④: 稀書複製会 非売品 第五期第六回 昭和二年四月廿五日印刷 昭和二年四月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000382西27-12長崎 むじん物語 絵入山田清作米山堂大正15[1926]1冊23.5×16.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[12] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第一回 大正十五年十一月廿五日印刷 大正十五年十一月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000383西27-13簑張草山田清作米山堂昭和2-3[1927-8]2冊23.5×16.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[13] 奥付①: 稀書複製会 非売品 第五期第十四回 昭和二年十二月廿五日印刷 昭和二年十二月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 奥付②: 稀書複製会 非売品 第五期第十六回 昭和三年二月廿五日印刷 昭和三年二月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 上巻に「稀書複製会々報 第五期第十四回」挟み込み1次
SHOS_000384西27-14おしゅん傳兵衛十七年忌山田清作米山堂昭和2[1927]1冊23.6×16.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[14] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十二回 昭和二年十月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000385西27-15猫鼡大友の真鳥近藤助五郎清春画米山堂昭和2[1927]1冊18.8×13.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[15] 奥書: 稀書複製会 第五期第三回 昭和二年一月廿五日印刷 昭和二年一月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000386西27-16文福茶釜近藤助五郎米山堂昭和3[1928]1冊18.8×13.8㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[16] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十八回 昭和三年四月廿五日印刷 昭和三年四月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000387西27-17享保よみ売はやり唄---米山堂昭和3[1928]1帖28.3×20.0㎝ 折本 叢書名: 稀書複製会本[17] 奥付: 稀書複製会 非売品 昭和三年十月廿五日印刷 昭和三年十月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000388西27-18新撰 小口あはせ---米山堂昭和2[1927]3冊23.6×16.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[18] 序: 【新撰】小口合序 丙子初春 雪洞述[印][印] 刊記: 稀書複製会 非売品 第五期第十回 昭和二年八月廿五日印刷 昭和二年八月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000389西27-19北州 異素六帖山田清作米山堂昭和2[1927]2冊15.9×10.9㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[19] 上巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第六回 昭和二年四月廿五日印刷 昭和二年四月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 下巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第七回 昭和二年五月廿五日印刷 昭和二年五月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000390西27-20金々先生栄花夢山田清作米山堂大正15[1926]        昭和2[1927]2冊18.7×13.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[20] 上巻奥付: 稀書複製会 第五期第二回 大正十五年十二月廿五日印刷 大正十五年十二月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ] 下巻奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第四回 昭和二年二月廿五日印刷 昭和二年二月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000391西27-21三舛増鱗祖山田清作米山堂昭和2[1927]3冊18.9×13.7㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[21] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十三回 昭和二年十一月廿五日印刷 昭和二年十一月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000392西27-22傾城評判記山田清作米山堂昭和3[1928]1冊23.5×16.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[22] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第二十三回 昭和三年九月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000393西27-23古今青楼 咄の絵有多 通油松村山田清作米山堂昭和2[1927]1冊18.9×13.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[23] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第五回 昭和二年三月廿五日印刷 昭和二年三月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000394西27-24遊可多合山田清作米山堂昭和2[1927]1冊15.8×10.9㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[24] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期大工会 昭和二年七月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000395西27-25夫従以来記山田清作米山堂昭和3[1928]3冊18.9×13.6㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[25] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第十九回 昭和三年五月廿五日印刷 昭和三年五月廿八日発行 [以下、西27-2と同じ]1次
SHOS_000396西27-26三芝居役者絵本山田清作米山堂昭和3[1928]1冊23.9×17.0㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[26] 奥付: 稀書複製会 非売品 第五期第二十三回 昭和三年九月廿五日印刷 昭和三年九月廿八日発行 編集兼発行者 東京市牛込区富久町八十四番地 山田清作 印刷者 東京市本郷区金助町七十二番地 大塚稔 発行所 東京市牛込区富久町八十四番地 米山堂 電話四谷三四六一番 振替東京三三五〇九番1次
SHOS_000397西27-27一之富当眼草稿山田清作米山堂昭和3[1928]1冊18.0×13.4㎝ 袋綴 叢書名: 稀書複製会本[27] 奥付: 稀書複製会 悲哀品 第五期第二十二回 昭和三年八月廿五日印刷 昭和三年八月廿八日発行 [以下、西27-26と同じ]1次
SHOS_000398西28-1幸流小鼓手附本三須平司 著椀屋謡曲書肆大正3[1924]1冊23.0×16.1cm 袋綴 自序: 大正三年十一月,著者識 刊記: 大正三年十一月二十五日印刷,大正三年十一月三十日発行,校閲者 東京市下谷区ニ長町五十二番地 幸悟朗,著作者 東京市下谷区ニ長町五十二番地 三須平司,発行兼印刷者 東京市日本橋区四丁目八番地 江島伊兵衛,発行所 東京市日本橋区通四丁目八番地 椀屋謡曲書肆1次
SHOS_000399西28-2[喜多流謡本]喜多六平太わんや書店[明治43-大正12]18冊22.8×16.1cm 袋綴 刊記:[桜川~小督]大正十年九月一日印刷,大正十年九月五日発行[改訂五版],著作者 東京市麹町区飯田町四丁目三十一番地 喜多六平太,発行兼印刷者 東京日本橋区通四丁目八番地 江島伊兵衛,発行所 東京日本橋区通四丁目八番地 株式会社わんや書店 [紅葉狩]大正十二年十一月一日印刷,大正十二年十一月五日発行[改訂七版][以下は桜川~小督に同じ] [猩々]明治三十一年十月二十日訂正再版発行,明治四十三年十一月十日増訂三版印刷,明治四十三年十一月十五日発行,著作権所有,著作者 東京市麹町区飯田町四丁目三十一番地 喜多六平太 電話番町二一八〇,発行兼印刷者 東京日本橋区通四丁目八番地 江島伊兵衛 電話本局一一七四 印記: 「長谷川西」「三重県長谷川福三郎松阪町魚町」 1: 桜川 2: 巻絹 3: 枕慈童 4: 嵐山 5: 鉄輪 6: 葛城 7: 融 8: 俊成忠度 9: 船辨慶 10: 三輪 11: 巴 12: 小塩 13: 百万 14: 蝉丸 15: 経政 16: 小督 17: 猩々 18: 紅葉狩1次
SHOS_000400西29-1-1[観世流謡本]観世織部章句;観世清廉訂正著---明治26[1893]13冊22.7×16.2cm 袋綴 叢書名: 謡本[1-1] 刊記: 右之本者観世太夫織部以章句真本今亦新令改版者也 寛政十一巳未歳弥生 天保十一庚子歳孟春改正再版 皇都二条通御幸町西入町 旧山本長兵衛[版印]『本家』,板権登録 明治廿六年二月十七日印刷 明治廿六年二月同日訂正出版 故人 観世織部 東京市麹町区飯田町四丁目壱番地 宮内省御用達 訂正著作者 観世清廉 京都市上京区二条通御幸町西丁字屋町十一番戸 発行者兼印刷者 檜常之助[朱印]『本家』 1: 寝覚 江野嶋 代主 九世戸 逆矛 2: 西王母 道明寺 経政 箙 巴 3: 嵐山 正尊 巻絹 花月 鍾馗 4: 項羽 橋弁慶 熊坂 小督 野守 5: 張良 羅生門 鉄輪 藍染川 雲雀山 6: 住吉詣 谷行 半蔀 禅師曽我 車僧 7: 吉野天人 大仏供養 忠信 烏帽子折 大瓶猩々 8: 鶴亀 和布刈 大社 東方相 春栄 9: 第六天 土蜘 舎利 小鍛冶 石橋 10: 合浦 生田敦盛 草紙洗小町 六浦 松山鏡 11: 金札 大江山 岩船 知章 俊成 忠則 12: 恋重荷 きぬた 鷺 望月 13: 七騎落 弱法師 絃上1次
SHOS_000401西29-1-2[観世流謡本]観世織部章句;観世清廉訂正著---明治26[1893]6冊22.7×16.3cm 袋綴 叢書名: 謡本[1-2] 刊記:[西29-1-1と同版] 1: 淡路 放下僧 吉野静 籠太鼓 錦戸 2: 室君 碇潜 身延 枕慈童 飛雲 3: 放生川 須磨源氏 胡蝶 松虫 一角仙人 4: 三笑 鳥追舟 藤 水無月祓 歌占 5: 雨月 土車 攝待 国棲 雷電 6: 絵馬 現在七面 照君1次
SHOS_000402西29-1-3高砂:田村:江口:斑女:鵜飼観世織部章句;観世清廉訂正著---明治26[1893]1冊22.6×16.3cm 袋綴 叢書名: 謡本[1-3] 刊記:[西29-1-1と同版]1次
SHOS_000403西29-1-4仲光:梅:笛の巻:高野物狂:木曽:願書:楠露:菊慈童観世織部章句;観世清廉訂正著---明治27[1894]1冊22.6×16.3cm 袋綴 叢書名: 謡本[1-4] 刊記: 右之本者観世太夫織部以章句真本令版行畢 天保十一庚子歳孟春改正再版 皇都二条通御幸町西江入町 旧山本長兵衛 [刷印]『本家』 明治廿七年六月六日印刷 明治廿七年六月十二日発行 東京市麹町区飯田町四丁目壱番地宮内省御用達 訂正者 観世清廉 京都市上京区二条通御幸町西十一番戸 発行者兼印刷者 檜常之助[朱印]『本家』,板権所有1次
SHOS_000404西29-1-5乱曲集観世清孝改正増補---明治30[1897]1冊22.6×16.3cm 袋綴 叢書名: 謡本[1-5] 刊記: 明治三十年十一月一日飜刻印刷 同年十一月七日発行 飜刻発行者兼印刷 檜常之助[朱印]『本家』1次
SHOS_000405西29-1-6乱曲集観世清孝改正増補------1冊22.5×16.3cm 袋綴 叢書名: 謡本[1-6]1次
SHOS_000406西29-2-1[観世流謡本]観世太夫織部章句;観世清廉訂正著---明治26[1893]21冊22.7×16.3cm 袋綴 叢書名: 謡本[2] 刊記: 右之本者観世太夫織部章句真本令版行畢 正徳六丙申歳弥生 天保十一庚子歳孟春改正再版 皇都二条通御幸町西江入町 旧山本長兵衛[刷印]『本家』,版権登録 明治廿六年二月十七日印刷 明治廿六年二月同日訂正出版 故人観世織部 東京市麹町区飯田町四丁目壱番地 宮内省御用達 訂正著作者 観世清廉 京都市上京区二条通御幸町西丁子屋町十一番戸 発行者兼印刷者 檜常之助[朱印]『本家』,[朱印]『宗家観世之印』 2: 難波 兼平 千手 卒都婆小町 紅葉狩 3: 老松 頼政 井筒 三井寺 天鼓 4: 白楽天 実盛 楊貴妃 玉葛 融 5: 養老 清経 采女 通小町 小袖曽我 6: 竹生嶋 朝長 姨捨 柏崎 阿漕 7: 志賀 鵺 小原御幸 梅枝 誓願寺 8: 蟻通 忠則 熊野 遊行柳 藤戸 9: 玉井 景清 杜若 二人静 安達原 10: 賀茂 俊寛 松風 西行桜 浮舟 11: 呉服 八嶋 鸚鵡小町 葛城 当摩 12: 海士 鞍馬天狗 定家 咸陽宮 東岸居士 13: 龍田 夜討曽我 夕顔 隅田川 雲林院 14: 春日龍神 船橋 源氏供養 花筐 冨士太鼓 15: 皇帝 通盛 檜垣 桜川 山姥 16: 氷室 善界 芭蕉 百万 船弁慶 17: 右近 女郎花 関寺小町 自然居士 大会 18: 三輪 安宅 東北 蝉丸 猩々 19: 白髭 盛久 仏原 善知鳥 小塩 20: 邯鄲 殺生石 野宮 錦木 唐船 21: ゆみやはた 鉢木 羽衣 道成寺 竜虎 22: 芦刈 敦盛 木賊 葵上 輪蔵1次
SHOS_000407西30-1-1南昌帖[写]------文政10[1827]4帖41.8×18.0cm 折本 奥書: 文政丁亥十一月書于 林氏古香斉菱湖客 涶巻大任 印記: 「六有図書」1次
SHOS_000408西31-1-1曲舞喜多健志斎須原屋茂兵衛文化3[1806]1冊22.8×16.5cm 袋綴 叢書名: 謡本[1] 自跋: 流儀外謡四拾五番弐拾七曲明和以後板本なく人々こまるゆへしきりに再板をすゝめ老後の精力を尽し漸今歳出来す[以下略]文化三年丙寅正月 喜多健志斎 刊記: 文化三年丙寅六月発兌 東都 須原屋茂兵衛1次
SHOS_000409西31-1-2謡本観世織部太夫章句山本長兵衛正徳6[1716]11冊22.8×16.5cm 袋綴 叢書名: 謡本[2-1] 跋: 右之本者観世織部太夫章句真本令版行畢 刊記: 正徳六丙申年弥生 皇都二条通御幸町西江入町 山本長兵衛[印]『本家』1次
SHOS_000410西31-2-2謡本観世織部太夫章句山本長兵衛正徳6[1716]10冊23.0×16.4cm 袋綴 叢書名:謡本[2-2] 跋:右之本者観世織部太夫章句真本令版行畢 刊記:正徳六丙申歳弥生 皇都二条通御幸町西江入町 山本長兵衛[印]『本家』                       18冊目重複本1冊あり,早版か1次
SHOS_000411西31-2-3謡本---西森六兵衛,吉田徳兵衛,須原屋茂兵衛貞享3[1686]1冊22.7×16.3cm 袋綴 叢書名: 謡本[3] [跋]: 下係之音曲先年百番雖令板行近翫謡数番固有脱落之進厥亦後百番令開板者也章句声付不順疎意所可有往々之学士有効受歟 南都住改正之 刊記: 貞享三暦丙寅 霜月吉日 京都西森六兵衛改春 吉田徳兵衛満正 江戸須原屋茂兵衛支春            1次
SHOS_000412西31-3-1[観世流謡本]観世太夫織部山本長兵衛天保11[1840]12冊22.9×16.4cm 袋綴 刊記: 右之本者観世太夫織部以章句真本今亦新令改版者也,寛政十一巳未歳弥生,天保十一庚子歳孟春改正再版,皇都二条通御幸西入町 山本長兵衛 印記: 「菅谷」「菅谷氏」「寿静家」「寿賀家」「菅谷性」「一葉舎」1次
SHOS_000413西32-1俊成忠則宝生九郎椀屋明治44[1911]1冊23.0×15.8cm 袋綴 刊記: 寛政十一年三月初版[中略]明治四十四年十月五日発行 著作権所有,著作者;故宝生太夫,相続者,校訂者;東京市深川区永町七番地 宝生九郎,発行兼印刷者;東京市日本橋区通四丁目八番地;江島伊兵衛 発行所;東京市日本橋通四丁目八番地椀屋謡曲書肆1次
SHOS_000414西32-2竹生島観世流改訂本刊行会土井源太郎大正9[1928]1冊22.7×15.6cm 袋綴 刊記: 文学博士 井上頼図本文監修,丸岡桂本文訂正,観世清之節附訂正 大正九年三月二十日印刷,大正九年三月三十日発行,大正版,一番綴,著作権所有,発行者 東京市神田区今川小路三丁目九番地 土井源太郎,印刷者 東京市神田区佐久間町一丁目一番地 七條□,印刷所 東京市神田区佐久間町一丁目一番地 七條式金属版印刷所,発行所 東京市神田区今川小路三丁目九番地,電話本局三六〇九,振替東京一三四七五,観世流改訂本刊行会1次
SHOS_000415西32-3観世流謡本(東北:熊野:融)観世太夫織部著;観世清廉訂正桧常之助明治26[1893]3冊22.3×16.0cm 袋綴 刊記: 右之本者観世太夫織部以章句真本令版行畢,天保十一庚子歳孟春改正再版,皇都二条通御幸町西江入町,旧山本長兵衛(印),明治二十六年二月十七日印刷,明治二十六年二月同日訂正出版,明治二十六年三月二十九日別製本御届,板権所有,訂正者 東京市麹町区飯田町四丁目一番地宮内省御用達 観世清廉,発行者兼印刷者 京都市上京区二条通御幸町西十一番戸 桧常之助,支店 東京市日本橋区北鞘町一石橋 堀井呉三郎,特約店 大阪市心斎橋博労町南入 松本善助1次
SHOS_000416西32-4鶴亀宝生九郎江島伊兵衛大正10[1921]1冊22.7×16.2cm 袋綴 刊記: 大正十年九月五日発行,著作者 故宝生九郎,相続者;改訂者 東京市神田区小川町一番地 宝生重英,発行兼印刷者 東京市日本橋区通四丁目八番地 江島伊兵衛,発行所 東京市日本橋区通四丁目八番地 株式会社わんや書店1次
SHOS_000417西32-5神歌桧常之助桧常之助---1冊22.6×16.2cm 袋綴 刊記: 皇都二条通御幸町西入 謡本所 桧常之助1次
SHOS_000418西32-6謡曲通解[写]---------11冊23.8×16.4cm 袋綴 自序: 増補 謡曲通解自序;明治廿九年の秋嵐寒き窓にて,編者しるす1次
SHOS_000419西32-8高砂:田村:江口:斑女:鵜飼[写]---------19冊22.5×16.5cm 袋綴 紙帙: 観世流謡本 十九           1次
SHOS_000420西33-1七部聖教 念仏往生義巻四 蓮如;巻五 覚如;巻六 存覚治右衛門元禄3[1690]3冊25.4×18.2cm 袋綴 巻五 刊記: 元禄三庚午正月日 治右衛門板1次
SHOS_000421西33-2般若心経鈔図会[宗純カ]堺屋仁兵衛---1冊25.6×18.1cm 袋綴 刊記: 京都書林 三条通柳馬場東ヘ入町,尚書堂 堺屋仁兵衛 板元 印記: 「うを町二丁目はせ川」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000422西33-3阿弥陀経和訓図会山田野亭著;松川半山画秋田屋太右ヱ門天保15[1844]3冊25.4×18.0cm 袋綴 刊記:「天保十五年甲辰正月新刻;発行書林,江戸日本橋通南一丁目 須原屋茂兵衛,同 浅草茅町二丁目 須原屋伊八,同日本橋通二丁目 山城屋佐兵衛[四帖略]同 心斎橋通安堂町 秋田屋太右衛門」  「板元,大阪心斎橋通安堂寺町 秋田屋太右衛門」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000423西33-4ひらがな仏説阿弥陀経中邨正稚著;森田易信画般若台天保11[1840]1冊22.3×16.3cm 袋綴 刊記: 筆者 伊勢 中邨正稚;画師 京 森田易信;彫工 同 祖父江元光,時天保十年己亥秋上秋 般若台蔵版 製本所 勢州松坂 藤田与市 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000424西33-5孝経---松葉軒[ほか]宝暦7[1757]1冊26.3×17.7cm 袋綴 刊記: 宝暦七年丁丑七月穀旦 東武書肆 柳枝軒,春秋堂,松葉軒 発行 印記: 「元熈」(「聴雨庵松窓図書記」)1次
SHOS_000425西33-6梅天禅師法語樵子撰---[寛文12年頃カ]1冊27.2×18.5cm 袋綴 自跋: 寛文十二壬子暦九月良辰,於相楽樵子撰1次
SHOS_000426西33-7鼇頭評註無門関------寛文6[1666]1冊28.3×19.4cm 袋綴 刊記: 寛文六年仲秋日,村上勘兵衛刊行1次
SHOS_000427西33-8黄檗宗鑑録---------2冊26.6×19.3cm 袋綴 序:「元禄壬申五年之冬吉旦,黄檗第五代住持高泉敦老人筆*方丈(印,印)」「宗鑑録叙」「黄檗第六代考僧千呆安題(印,印)」「新刊宗鑑録偈」「享保十一年歳次丙午仲秋日黄檗十二代永日杲堂書(印,印)」 「再刊宗鑑序」「寛政二年庚戊仲夏日黄檗二十二代超格宗題(印,印)」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000428西33-9御忌勧誘記------文化3[1806]1冊22.5×15.9cm 袋綴 叢書名: 仏書[1] 識語: 吾円光大師。始唱蓮宗於日東。而浄土之教遂布於海内矣。自後行翁行婆尚能知念佛而生西方也。夫挹流者。必尋其源。浄業弟子。忘其所自出而可乎。昔者 文亀帝下詔我山。修大師之御忌。逮令数百年。未嘗有廃。頃者有人。傷其不偏行於天下。筆勧誘記一巻。梓以施行。其論之也。[中略]旹文化三年歳次丙寅冬十一月 華頂山知恩教院都監識 ・蔵書印あり1次
SHOS_000429西33-10御忌勧誘記------文化3[1806]1冊22.5×15.9cm 袋綴 叢書名: 仏書[2] 識語:[西33-9に同じ] ・蔵書印あり1次
SHOS_000430西33-11光雲海如和上碑銘慶雲海量---明治9[1876]1冊22.8×15.3cm 大和綴 叢書名: 仏書[3] 刊記: 明治九年龍躔柔兆困敦五月 慶雲海量印施1次
SHOS_000431西33-12五大力略解以桑述------1冊23.2×15.9cm 仮綴 叢書名: 仏書[4] 自跋: 応需愚昧以桑述1次
SHOS_000432西33-13元祖円光大師六百五十年御忌図録---澤田吉左衛門宝暦11[1761]版,万延2[1861]改正1冊22.3×15.7cm 袋綴 叢書名: 仏書[5] 刊記: 宝暦十一年辛巳正月 文化八年辛未正月 万延二年辛酉正月改正 惣本山御用御書物所 皇都書林 知恩院古門前 澤田吉左衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000433西33-14御忌憲令信兌------1冊22.5×16.2cm くるみ表紙 叢書名: 仏書[6] 跋: 永保憲令 鎮報祖恩 文化九年壬申之冬 見清光寺信* 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000434西33-15日課念仏投宿編沙門隆円[著]上林善助,神先宗八文化3[1806]1冊25.8×18.5cm 袋綴 叢書名: 仏書[7] 序①: 寛政庚申冬十一月既望 正法定玄撰 序②: 寛政庚申仲冬望月 不肖弟子智慧光院大察謹識 跋①: 時は寛政十二年庚申八月十五日 沙門佛定隆之しるす 跋②: 文化三年の秋八月 遺筆 沙門隆円謹てしるす 刊記: 洛東専念寺蔵 官許 文化三年丙寅八月 皇都 書林 寺町通四条上町 上林善助 寺町通三条下町 神先宗八 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000435西33-16粉河寺略縁起霊験記---当山書林,大阪屋長三郎元禄13[1700]1冊22.3×15.7cm 袋綴 叢書名: 仏書[8]                       1次
SHOS_000436西33-17菩薩戒童蒙談抄堅光禅師永楽屋文政2[1819]1冊22.6×15.7㎝ 袋綴 自跋: 文政二己卯夏五月吉日密室堅光杜多在于江州清涼方丈室示焉 刊記: 書林 京都 葛西町市郎兵衛 大阪 松村九兵衛 江戸 前川六左衛門 尾張 片野東四郎梓 尾州名古屋本町通七丁目 永楽屋東四郎 江戸日本橋通本銀二丁目 同 出店 濃州大垣本町 同 出店 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎珎蔵」1次
SHOS_000437西33-18観音経国字解桂菴先生勝村治右衛門[ほか2名]寛政7[1795]1冊22.7×16.1㎝ 袋綴 観音経国字解序: 寛政庚寅之冬洛陽太子堂照山識 刊記: 寛政七年卯三月発行 皇都書林 寺町通松原下ル町 勝村治右衛門 同 佛光寺下ル町 銭屋利兵衛 同 二条下ル町 吉田新兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000438西33-19大和国長谷寺本縁起附同勘文菅原道真辰巳彌兵衛文化12[1815]1冊25.4×18.4㎝ 袋綴 表章跋: 此縁起文也者宇多天皇即位九年寛平八丙辰歳春二月菅丞相奉 勅攀入當寺所勘出之遺文也 豊山主老*蒭唯阿 文化十二歳在乙亥十二月二日 刊記: 豊山 勧学院蔵版 弘所書林 和州初瀬上森町 辰巳彌兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000439西33-20 西33-21 西33-22御開運御守本尊験証梗概------元治2[1865]3冊23.3×16.8㎝ 袋綴 刊記: 元治二年乙丑四月偶當二百五十回之神忌印之上*慈恩 願以此功徳報*四恩回向菩提蘭誉敬施 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000440西33-23 西33-24 西33-35臨末至要抄---------3冊22.2×15.3㎝ 袋綴 序: 唯たのめ萬能徒三ハ深くとも王可本願の阿らんかきりは 乕吉拝画1次
SHOS_000441西33-26臨末至要抄---本屋長兵衛,本屋嘉助慶応3[1867]1冊23.2×15.6㎝ 袋綴 臨末至要抄序: 夫生死之於ルヤ人ニ也[略]峕慶応三年龍飛丁卯臘八ニ誌ス 刊記: 勢陽善光寺蔵版 製本所 津伊豫町 本屋長兵衛 松坂白粉町 本屋嘉助 彫工  津 菅屋源兵衛謹刀 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000442西33-27観音経和談鈔図会平田止水遺稿;源基定筆記堺屋仁兵衛天保4[1833]3冊26.2×18.0cm 袋綴 序: 観音経和談抄図会抄 天保四年己の正月 刊記: 天保四季癸己初秋新鐫,皇都書林,三条通柳馬場東角,尚書堂,堺屋仁兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000443西33-28沙石集無住著小嶋弥左衛門正保4[1647]10冊26.5×17.8cm 袋綴 序: 干時弘安第二之暦三伏之夏之天集之林下貧士無住 跋: 此集行干世尚矣。本有広略。条有前後不和執是也。項幸得無住師之直筆正本。令也不堪蘊蔵於舄遂鏤干梓。十月所視。豈其揜乎。勿敢疑也。 刊記: 這国集依旧刻点画湮没也汲令校正之而新開校本也 正保四暦仲冬吉日 室町通鯉山町 小嶋弥左衛門 開之 巻七に書籍を収めた旨を記した書簡あり ・蔵書印あり1次
SHOS_000444西33-29十善法語慈雲------13冊26.1×18.1cm 袋綴 序: 文政三年庚辰春,執行探題前大僧正豪恕八十八歳書 自序: 葛城山人費 跋:文政甲申初夏,沙門玅有識(印,印) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000445西33-30十善法語葛城慈雲示衆河内屋卯助[ほか7名]---13冊25.8×18.3cm 袋綴 序: 文政三年庚辰春,執行探題前大僧正豪恕八十八歳書 跋: 文政甲申初夏,沙門玅有識 刊記: 発行書肆,京都 山城屋勘兵衛 東京 須原屋茂兵衛 同 山城屋佐兵衛 若山 帯屋伊兵衛 同 帯屋文助 大阪 河内屋善兵衛 同 河内屋重助 同 河内屋卯助板           1次
SHOS_000446西33-31浄土宗回向文和訓図会好花堂野亭著秋田屋平右衛門---3冊25.2×17.8cm 袋綴 序:「聴草」「弘化二年の冬,勝尾峯蓮門真阿顕興題(印)(印)」 刊記:「発行書肆,江戸日本橋通一丁目,須原屋茂兵衛[10帖略]大阪心斎橋通安堂寺町 秋田屋太右衛門」「板元 大阪心斎橋通安堂寺町 秋田屋太右衛門」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000447西33-33十善戒信受の人に示す法語---諏訪山蔵版文政1[1818][同本が]10冊23.3×16.5cm 袋綴 識語: 文化十一甲戌夏五月十日寂室堅光杜多在于江州湖東鷲峯之麓示焉 刊記: 文政紀元戊寅秋八月二十八日,諏訪山蔵版1次
SHOS_000448西34-1-1大学朱熹章句---天明[6][1786]序1冊22.8×16.1cm 袋綴 叢書名: 経典余師;[1] 経典余師序末: 天明丙午仲秋 正二位 菅原胤長 胤長之印(刷)(刷) 謹題経典余師後末:[前略]今年余師刻成 豈不踊躍哉。附言既己悉焉。吾又何言。先生姓渓名世尊字士達号百年玉藻集其亭名也。天明元年乙丑正月元日 室駅 室上美人義平 『室上美人』(刷) 『子恵』(刷) 渓世尊頓首再拝謹以奉書末:五月二十三日 『世尊』(刷)『士達』(刷) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000449西34-1-2中庸朱熹章句柏原屋与左衛門文政7[1824]1冊22.8×16.2cm 袋綴 叢書名: 経典余師;[2] 刊記: 文政七甲申年正月三刻 大阪書林 順慶町五丁目 柏原屋与左衛門 蔵板符印: 天明元年玉藻集館経典余師業畢矣順和不侫役在刀筆始于元年辛丑正月終于同五年乙巳五月総計二十有五巻也今茲丙午夏六月四子刻成以伝諸無窮云時天明六年歳次丙午林鐘穀旦 南紀 大岡勝祐順和拝書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 付属資料: 一枚「万延再刻年代早見」一枚刷り 18,8×25,4cm 両面刷りで明治4年迄記載1次
SHOS_000450西34-1-3論語朱熹章句------3冊22.9×16.2cm 袋綴 叢書名: 経典余師;[3] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」               1次
SHOS_000451西34-1-4書経---森本太助[ほか]文化12[1815]3冊22.5×15.9cm 袋綴 叢書名: 経典余師;[4] 書経巻之跋末:[前略]今茲文化甲戌之秋。書肆文金堂。刻尚書余師。因謹跋 浪華後学橋本好道拝書 『橋本』(刷)『好道之印』(刷) 刊記: 文化十二年乙亥二月 平安書林 風月庄左衛門[ほか3名],東都書林 須原屋茂兵衛,浪華書林 森本太助[ほか3名] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000452西34-2小学---柏原屋嘉兵衛[ほか2名]寛政3[1791]5冊22.5×15.7cm 袋綴 叢書名: 経典余師;[5] 序: 野夫識 跋: 寛政辛亥四月,大岡順和藤祐謹撰 刊記: 寛政三年辛亥夏六月,大阪書林 順慶町五丁目 柏原屋清右衛門 同 柏原屋与左衛門 同 柏原屋嘉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000453西34-3近思録余師渓百年訳森本三書堂天保14[1843]10冊22.4×15.8cm 袋綴 叢書名: 経典余師;[6] 見返し: 天保癸卯孟春,讃岐百年先生述,経典余師 近思録之部 十巻,浪華 森本三書堂合刻 自序: 天保壬寅夏六月 讃岐百年渓撰(印)(印)雲楼早瀬乾瑞書(印)(印) 跋: 浪華,必山島圭(印)(印) 刊記: 天保十四癸卯歳正月発兌,三都書林,京都三条通堺町西ヘ入出雲寺文治郎 江戸日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛 大阪心斎橋通唐物町南入河内屋仁助 同同通南久宝寺町北入 河内屋直助 同同通唐物町南入 河内屋太助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000454西35-1-1日並之記 十六 天保四癸巳六月ヨリ同五年甲午十二月迄[写]長谷川元貞---天保4-5[1833-4]1冊25.7×18.0cm 袋綴 奥書: 文化九年壬申秋八月吉日初 付1:(年忌書付)/藤田徳右衛門;切紙1通(西35-1-1-2) 付2:(野間久左衛門へ松平六郎右衛門跡勘定奉行仰せ付けらるの旨書付);切紙1通(西35-1-1-3) 付3:(私儀結構仰せ付けらるに御礼参上仕る旨書付)/鳥谷宗吉;切紙1通(西35-1-1-4) 付4:(名札「親 藤むらや八右衛門 藤右衛門」);切紙1通[小片](西35-1-1-5) 付5:(銀札方御改革につき内々に金銀下さる旨達);切紙1通(西35-1-1-6) 付6: 覚(金五百疋包弐麁酒一等書上);切紙1通(西35-1-1-7) 付7:(山中筑後守儀加判列同様御用部屋詰・西浜御殿度の儀是迄同様詰めるべき旨達);切紙1通(西35-1-1-8) 付8:(習字「如意」)/(花押);竪紙1通(西35-1-1-9) 付9: 天保四癸巳略歴/いせ暦司にう賀茂杦太夫;切紙1通(西35-1-1-10) 付10: 天保四癸巳略歴/いせ暦司にう賀茂杦太夫;切紙1通(西35-1-1-11) 付11: 天保四年歳次癸巳(暦)/(朱印);切紙1通(西35-1-1-12止)1次
SHOS_000455西35-1-2日並之記 十七 天保六乙未正月ヨリ同七年丙申四月迄[写]長谷川元貞---天保6-7[1835-6]1冊26.7×18.1cm 袋綴 奥書: 文化九壬申秋八月吉日初 付1:(勘定見習出精勤により足高申付状);切紙1通(西35-1-2-2) 付2:(父久左衛門出精勤により中奥小姓申付状);切紙1通(西35-1-2-3) 付3:(広田八右衛門様安永6年5月分4両余の記載があるが詳細は不明の旨書付);切紙1通(西35-1-2-4) 付4:(杉戸次郎右衛門ほか名前覚);切紙1通(西35-1-2-5) 付5:(束千疋長谷川宗意殿ほか9名宛の旨覚);切紙1通(西35-1-2-6) 付6:(渥美源吾ほか名前覚);切紙1通(西35-1-2-7止)1次
SHOS_000456西35-1-3日並之記 十八 天保七申五月ヨリ同八年酉十月迄[写]長谷川元貞---天保7-8[1836-7]1冊26.7×17.1cm 袋綴 奥書: 文化九壬申秋八月吉日初 付1:(和歌)(木版);切紙1通(西35-1-3-2) 付2:(下村内人別銀書付);切紙1通(西35-1-3-3) 付3:(長谷川宗意様他人名書付);切紙1通(西35-1-3-4) 付4:(銀札方御用相勤候ニ付銀被下候ニ付);切紙1通(西35-1-3-5) 付5: 八月三日正月迄初商内(御切手米代等書付);切紙1通(西35-1-3-6) 付6:(御大礼前に付銀并大判等相庭大ニ引上申候ニ付書状);切紙1通(西35-1-3-7) 付7:(当月23日正二位ニ叙せられる旨申遣状)/水野藤兵衛;切紙1通(西35-1-3-8) 付8:(9月12日初口値段12俵7分の覚);切紙1通(西35-1-3-9) 付9:(家督仰付けられ参上の旨書付)/田丸領吉祥寺村地士 独礼格惣太夫孫 見並岸松;切紙1通(西35-1-3-10止)1次
SHOS_000457西35-1-4日並之記 十九 天保八丁酉十一月朔日ヨリ同九年戊戌十二月大晦日迄[写]長谷川元貞---天保8-9[1837-8]1冊26.7×18.2cm 袋綴 奥書: 文化九壬申秋八月ヨリ吉日ニ初 付1:(文化7年中納言,同11年従二位大納言の旨書付);切紙1通(西35-1-4-2) 付2: 覚(観徳寺への菓子料預り)/ならや五郎兵衛「印」;切紙1通(西35-1-4-3) 付3:(銀札方御用骨折につき下銀の達);切紙1通(西35-1-4-4) 付4: 証(宝光玉瑛童女追福当寺講堂再建のため2両寄付受取)/南都薬師寺竜蔵院隆賢「印」;切紙1通(西35-1-4-5) 付5: 覚(勧進祭式料15両ほか受取)/吉村鳥助「印」;切紙1通(西35-1-4-6) 付6: 真香種十冊(3~80までの内10冊分巻数書上);切紙1通(西35-1-4-7) 付7:(名札,久富東須);切紙1通(西35-1-4-8) 付8: 覚(聖天堂内造作取繕への寄付3両2分余受取)/弥観院「印」;切紙1通(西35-1-4-9) 付9:(名札,野州宇都宮佐野屋且兵衛);切紙1通(西35-1-4-10) 付10: 記(茶湯料2両・法事料1両余ほか受取)/観徳寺知事(落款2顆);切紙1通(西35-1-4-11) 付11: 証(天尊盛物器22品ほか代金4両余寄付金受取)/弥観院「印」;切紙1通(西35-1-4-12) 付12:(駿河大晦日村芭蕉天満宮碑文カ写)/伊勢国松坂清光寺信同記;切紙1通(西35-1-4-13) 付13: 覚(2両余受取)/田中円然丞千代源治;切紙1通(西35-1-4-14) 付14: 覚(3月5日~7月14日納高1360両);切紙1通(西35-1-4-15) 付15:(銀札方御用手伝申付状);切紙1通(西35-1-4-16) 付16:(紅白縮緬2反下賜状);切紙1通(西35-1-4-17) 付17:(名札,三井八郎右衛門);切紙1通(西35-1-4-18) 付18:(下絵,松竹梅);切紙1通(西35-1-4-19) 付19:(酒代3両下賜状);切紙1通(西35-1-4-20) 付20:(名札,森伴大夫);切紙1通(西35-1-4-21) 付21:(名札,山内重左衛門);切紙1通(西35-1-4-22) 付22:(名札,水貝善三郎);切紙1通(西35-1-4-23止)1次
SHOS_000458西35-1-5日並之記 二十 天保十己亥正月元日ヨリ同十二月二十九日迄[写]長谷川元貞---天保10[1839]1冊26.4×18.0cm 袋綴 奥書: 文化九壬申秋八月ヨリ吉日ニ初 付1:(名札,水野藤兵衛使);切紙1通(西35-1-5-2) 付2:(銀20枚代り金15両覚);切紙1通(西35-1-5-3) 付3:(名札,南都西京薬師寺大講堂再建願主同寺竜蔵院);切紙1通(西35-1-5-4) 付4:(名札,長谷川御氏);切紙1通(西35-1-5-5) 付5:(御水士後藤友吉の株58両にて譲請けの書付)/中里;切紙1通(西35-1-5-6) 付6:(慰斗目着用御免申渡状);切紙1通(西35-1-5-7) 付7:(年々銀5枚下渡申渡状);切紙1通(西35-1-5-8止)1次
SHOS_000459西35-1-6日並之記 二十一 天保十一庚子正月元日ヨリ同十二月大晦日迄[写]長谷川元貞---天保11[1840]1冊26.6×17.6cm 袋綴 奥書: 文化九壬申秋八月ヨリ吉日ニ始 付1: 証(先祖霊追福当寺講堂再建資に寄付金1両受取)/薬師寺竜蔵院隆賢「印」;切紙1通(西35-1-6-2) 付2:(名札,得度者,管桃太郎事蜜梁房);切紙1通(西35-1-6-3) 付3: 覚(上南鐐286匁代金915匁2分・手間代等書上)/中川万兵衛;切紙1通(西35-1-6-4) 付4: 覚(たらいほか代金258匁書上);切紙1通(西35-1-6-5) 付5:(名札,星野作左衛門・岩出屋六之右衛門);切紙1通(西35-1-6-6) 付6: 差入置御一札之事(代勤共へ600両12月限り預るにつき)/月番長谷川次郎兵衛印;切紙1通(西35-1-6-7) 付7:(名札,森伴大夫);切紙1通(西35-1-6-8) 付8:(名札,成合平左衛門);切紙1通(西35-1-6-9) 付9: 覚(11両受取)/鳩居堂「印」;切紙1通(西35-1-6-10) 付10:(喜八ほか覚);切紙1通(西35-1-6-11) 付11:(名札,水貝善三郎);切紙1通(西35-1-6-12) 付12:(名札,大野竜平);切紙1通(西35-1-6-13) 付13: 覚(延命尊祈祷料350疋ほか受取)/弥観院「印」;切紙1通(西35-1-6-14) 付14:(名札,若御隼三,尾崎十之助);切紙1通(西35-1-6-15) 付15:(藤兵衛殿申渡あるゆえ16日役宅への呼出状)/柳原兼祐,西川甚右衛門;切紙1通(西35-1-6-16) 付16: 覚(4両3分受取)/大工長兵衛「印」;切紙1通(西35-1-6-17止)1次
SHOS_000460西35-1-7日並之記 二十二 天保十二辛丑正月元日ヨリ同十二月二十九日迄[写]長谷川元貞---天保12[1841]1冊26.4×17.9cm 袋綴 奥書: 文化九年壬申秋八月ヨリ吉日ニ始 跋: 天保十二年辛丑年都合克記量 付1: 証(先祖追福当寺講堂再建資へ1両寄付受取)/南都薬師寺竜蔵院「印」;切紙1通(西35-1-7-2) 付2: 覚(天満宮・金毘羅神前五節句ほか御膳料金300疋受取)/菅相寺綱所「印」;切紙1通(西35-1-7-3) 付3: 覚(一人扶持現米5合,年1石7斗7升,相場により代金いくらかの覚);切紙1通(西35-1-7-4) 付4:(御仲間の内一両人罷出るようと申来るにつき書状)/十左衛門;切紙1通(西35-1-7-5) 付5:(長谷川次郎兵衛ほかよりの差上物覚);切紙1通(西35-1-7-6) 付6: 覚(袴地中値にて27匁余ほか);切紙1通(西35-1-7-7) 付7: 覚(借用15両の内5両受取)/横山友蔵「印」,植[カ]松幸蔵;切紙1通(西35-1-7-8) 付8:(名札,佐藤吉八);切紙1通(西35-1-7-9) 付9:(名札,今津太右衛門)切紙1通(西35-1-7-10) 付10:(名札,本多駒之助内吉川治太夫);切紙1通(西35-1-7-11) 付11:(名札,本多駒之助内奥村太平治);切紙1通(西35-1-7-12) 付12: 覚(玉芝講掛金3両受取)/三好祐二「印」;切紙1通(西35-1-7-13) 付13: 覚(御為替組ほか〆50口);切紙1通(西35-1-7-14) 付14:(恵川弥兵衛忰篤蔵,一嶋十蔵忰庄三郎を役所へ出入させたき旨願)/恵川弥兵衛「印」,一嶋十蔵「印」;切紙1通(西35-1-7-15) 付15: 請書(封金10両受取り届ける旨)/蔵六□(印,印文ニ家荘□都松□□町□□□□□□);切紙1通(西35-1-7-16) 付16: 覚(長谷川氏より厨子寄付として10両受取)/継松寺「印」;切紙1通(西35-1-7-17) 付17:(名札,藤堂佐渡守内児嶋清右衛門・谷清之進);切紙1通(西35-1-7-18) 付18:(名札,渡辺六兵衛・林喜兵衛);切紙1通(西35-1-7-19) 付19:(長野修理跡番頭申付状);切紙1通(西35-1-7-20) 付20:(名札,一嶋庄三良);切紙1通(西35-1-7-21) 付21:(勝手向世話につき三人扶持下し状);切紙1通(西35-1-7-22) 付22:(名札,林新右衛門);切紙1通(西35-1-7-23) 付23: 覚(金100疋・札3葉・達しの上受取書差上げる旨)/[祐々?];切紙1通(西35-1-7-24止)1次
SHOS_000461西35-1-8日並之記 二十五 天保十五年甲辰正月元日ヨリ同十二月大晦日迄[写]長谷川元貞---天保15[1844]1冊26.3×17.7cm 袋綴 跋: 甲辰年中都合克記畢 貞記 奥書: 文化九壬申秋八月吉日ヨリ始 付1: 票(金子受領証)/観徳寺「印」;切紙1通(西35-1-8-2) 付2: 票(金子受領証)/観徳寺「印」;切紙1通(西35-1-8-3) 付3: 證(金子受領証)/南都薬師寺龍蔵院隆賢「朱印」;切紙1通(西35-1-8-4) 付4: 覚(救合米につき);切紙1通(西35-1-8-5) 付5: 廻状(申渡に付き)/町奉行所書役;切紙1通(西35-1-8-6) 付6: 覚(金子拝借に付き)/横山為蔵;切紙1通(西35-1-8-7) 付7: 覚(金子受取に付き)/弥勒院「黒院」;切紙1通(西35-1-8-8) 付8: 廻状(相達儀に付き)/町奉行所書役;切紙1通(西35-1-8-9) 付9: [金子預け状];切紙1通(西35-1-8-10) 付10: 覚(代金請取に付き)/「秋月御時計師遊一」時計師延匠;*(西35-1-8-11) 付11:[金子下賜状];切紙1通(西35-1-8-12) 付12:[勢州奉行より呼出し状]/町奉行所書役;切紙1通(西35-1-8-13) 付13: 請書(金壱両預り申すに付き)/来迎寺□「朱印」;切紙1通(西35-1-8-14) 付14:[年号記載の紙];竪紙1通(西35-1-8-15) 付15:[御立用筋手形替ニ相成金子];切紙1通(西35-1-8-16) 付16: 票(御預ケ申置候金子,御渡しに付き)/荷峯弐有「朱印」;切紙1通(西35-1-8-17) 付17: 覚(金三両拝借に付き)/横山友蔵「黒印」;切紙1通(西35-1-8-18) 付18: 覚(金三両借用に付き)/横山友蔵「印」;切紙1通(西35-1-8-19) 付19:[御祈祷料神納の請状]/笠因出羽守「雨龍神主□」;切紙1通(西35-1-8-20止)1次
SHOS_000462西35-1-9日並之記 二十九 嘉永二年酉正月元日ヨリ同十二月大晦日迄[写]長谷川元貞---嘉永2[1849]1冊26.2×17.7cm 袋綴 自跋:嘉永二年己酉都合克記畢 貞記 奥書:文化九年壬申秋八月吉日ヨリ始 付1: 覚(金壱万三千両上納の儀)/長谷川次郎兵衛[ほか];切紙1通(西35-1-9-2) 付2: 書簡(縁付承認の件)/佐藤十左衛門;切紙1通(西35-1-9-3) 付3: 覚(出現の観世音へ御寄附に付き)/大黒田村役人中「黒印」;切紙1通(西35-1-9-4) 付4: 覚(神鏡御礼料受納に付き)/玉御殿内高田大進「黒印」;切紙1通(西35-1-9-5) 付5: 書簡(拾遺金を召仕にとらせる件に付き)/宇野甲斐;切紙1通(西35-1-9-6) 付6:[拾遺金下し置かれに付き,礼状]/長谷川次郎兵衛;切紙1通(西35-1-9-7) 付7:[御仕入方御用に付き,下され金];切紙1通(西35-1-9-8) 付8: 廻状(御役所へ出られ候様相違しに付き)/町奉行所書役;切紙1通(西35-1-9-9) 付9: 懐中暦七十二候入;折本1冊(西35-1-9-10) 付10: 嘉永二己酉略歴/伊勢暦司賀茂杦太夫;切紙1通(西35-1-9-11) 付11: 嘉永二己酉暦/江戸暦開版所大坂屋長四郎;堅丁1冊(西35-1-9-12止)1次
SHOS_000463西35-1-10-0日並之記 三十 嘉永三年庚戌正月元日ヨリ同十二月大晦日迄[写]長谷川元貞---嘉永3[1850]1冊26.5×17.7cm 袋綴 跋: 嘉永三年庚戌都合克記畢 貞記 付1:(明十日切手初払により祝儀酒二樽持差進に付)/林寛輔,小谷安之右ヱ門;切紙1通(西35-1-10-1) 付2:(鬼工珠なる物についての覚書);切紙1通(西35-1-10-2) 付3:(祝儀ひな形)/能満院;切紙1通(西35-1-10-3) 付4:(通達あるにより明日役所へ出立すべき旨書状)/町奉行所書役;切紙1通(西35-1-10-4) 付5: 覚(大工二百人分銀三百四拾目相納むに付)/御為替組;切紙1通(西35-1-10-5) 付6:(賢龍なる僧の名前の覚)/増上寺会下賢龍;切紙1通(西35-1-10-6) 付7:(下女中間等の金銀配当の覚);切紙1通(西35-1-10-7) 付8:(村田長兵衛他七名人名覚);切紙1通(西35-1-10-8) 付9:(御立用出精により御酒下されたる人名の書き上げ);切紙1通(西35-1-10-9) 付10:(宮地幸右ヱ門跡御先手物頭仰せ付けらるに付書状)/榎坂五郎左ヱ門;切紙1通(西35-1-10-10) 付11:(境内殺生禁断の石碑建立願)/勢州松坂御厨社神主高谷恭助;切紙1通(西35-1-10-11) 付12:(新米初相場覚,米拾壱俵五分王厘);切紙1通(西35-1-10-12) 付13: 戒傅,快全,量海(語句の書き上げ);切紙1通(西35-1-10-13) 付14:(出精者により肩衣御免,足高十五石下さるに付書状);切紙1通(西35-1-10-14) 付15: 御所柿(産物名の覚);切紙1通(西35-1-10-15) 付16: 学習院後園所産芋(産物名の覚)紙1通(西35-1-10-16) 付17:(宝篋印塔及び大愛陀羅尼経の名前の覚);切紙1通(西35-1-10-17) 付18: 革便懸御全物(物品の覚);切紙1通(西35-1-10-18) 付19: 覚(紙六包進上願い)/井内三衛門;切紙1通(西35-1-10-19) 付20:(私妄今晩男子出産により産千歳届け)/長谷川次郎吉;切紙1通(西35-1-10-20) 付21: 覚(紙二十二包等受取に付)/飛脚多蔵;切紙1通(西35-1-10-21) 付22: 水野宗右衛門(名前の覚);切紙1通(西35-1-10-22) 付23: 杦戸束(品物覚);切紙1通(西35-1-10-23) 付24: 今井数馬(人名覚);切紙1通(西35-1-10-24) 付25:(通達あるにより明日役所へ出立すべき旨書状)/町奉行所書役;切紙1通(西35-1-10-25) 付26:(御達の礼の参上の旨書状)/銀札方久半吉;切紙1通(西35-1-10-26) 付27:(銀札方御用筋出精により計銀七枚下賜覚);切紙1通(西35-1-10-27) 付28:(明日宇野甲斐役宅へ出立の旨書状)/小谷安之右ヱ門,木村五一郎;切紙1通(西35-1-10-28) 付29:(今船結構の礼のため参上の旨書状)/小杉清兵衛;切紙1通(西35-1-10-29) 付30:(豊山尊翁抄の和合金二歩につき覚);切紙1通(西35-1-10-30) 付31: 西村源兵衛(人名書き上げ);切紙1通(西35-1-10-31)1次
SHOS_000464西35-1-11-1日並之記 三十三 嘉永六年癸丑正月元日ヨリ同十二月大晦日迄[写]長谷川元貞---嘉永6[1853]1冊26.3×17.8㎝ 袋綴 奥書: 文化九年壬申秋八月吉日ヨリ始 付1: 証(銀札方 三井組代勤 治助);切紙1通(西35-1-11-2) 付2:(戒名覚);切紙1通(西35-1-11-3) 付3:(贈答品の覚)/徳右衛門;切紙1通(西35-1-11-4) 付4: 覚(七拾匁受取)/安村伊右衛門;切紙1通(西35-1-11-5) 付5:(知行相続許可状写);切紙1通(西35-1-11-6) 付6:(銀札六百両盗難の件);切紙1通(西35-1-11-7) 付7: 嘉永五年歳次壬子/摘星樓珍蔵;切紙1通(西35-1-11-8) 付8:(菱明先生手本代金);切紙1通(西35-1-11-9) 付9:(仏具料金覚)/佛工西山清祐;切紙1通(西35-1-11-10) 付10: 覚(品物値段)/鳩居堂;切紙1通(西35-1-11-11) 付11:(姓名を書いた紙片);切紙1通(西35-1-11-12) 付12:(姓名を書いた紙片);切紙1通(西35-1-11-13) 付13:(姓名を書いた紙片);切紙1通(西35-1-11-14) 付14:(姓名を書いた紙片);切紙1通(西35-1-11-15) 付15:(姓名を書いた紙片);切紙1通(西35-1-11-16) 付16: 覚(代銀受取に付き)/福井左兵衛;切紙1通(西35-1-11-17) 付17: 覚;切紙1通(西35-1-11-18) 付18:(如意輪観音像の図)/長谷寺比丘海如恭施;切紙1通(西35-1-11-19) 付19:(金銭勘定覚);切紙1通(西35-1-11-20)1次
SHOS_000465西35-1-12日並之記 三十四 十一月廿七日安政御改元 嘉永七年甲寅正月元日ヨリ十二月大晦日迄[写]長谷川元貞---嘉永7[1854]1冊26.6×18.1㎝ 袋綴 奥書: 文化九年壬申秋八月吉日ヨリ始 付1: 経(刷物);切紙1通(西35-1-12-2) 付2: 大小暦(刷物);切紙1通(西35-1-12-3) 付3: 嘉永七甲寅略歴(刷物);切紙1通(西35-1-12-4) 付4: 通達の写;切紙1通(西35-1-12-5) 付5: 覚(金拾両び借用書)/弥勒院;切紙1通(西35-1-12-6) 付6: 覚(花水供の事);切紙1通(西35-1-12-7) 付7: 誌(書附物代金三両の領収書)/今日庵執事;切紙1通(西35-1-12-8) 付8: 覚(紙の納品書)/片岡善兵衛;切紙1通(西35-1-12-9) 付9: 覚(金三両三分の領収書)/藤田徳右衛門「銭形印:藤田小路」;切紙1通(西35-1-12-10) 付10: 覚/六角小川;切紙1通(西35-1-12-11) 付11: 覚(新御切手の事);切紙1通(西35-1-12-12) 付12: 札(「御切手方長井嘉左衛門代勤利助」);切紙1通(西35-1-12-13) 付13: 札(「市川平九郎」);切紙1通(西35-1-12-14) 付14: 札(「坂本久三郎」);切紙1通(西35-1-12-15) 付15: 札(「同五彦二郎」);切紙1通(西35-1-12-16) 付16: 札(「同五彦助」);切紙1通(西35-1-12-17) 付17: 通達の写;切紙1通(西35-1-12-18) 付18: 覚;切紙1通(西35-1-12-19) 付19: 覚/立□内 瀬戸幸右衛門;切紙1通(西35-1-12-20) 付20: 札(「銀札中雨組」);切紙1通(西35-1-12-21) 付21: 札(「長谷川次郎兵衛」);切紙1通(西35-1-12-22) 付22: 通達の写;切紙1通(西35-1-12-23) 付23: 控(「百疋 角谷良助」他);切紙1通(西35-1-12-24) 付24: 通達(銀札方への褒美の事);切紙1通(西35-1-12-25) 付25: 年忌の控;切紙1通(西35-1-12-26)1次
SHOS_000466西35-1-13日並之記 二十七 弘化三年丙午正月元日ヨリ同十二月廿九日迄[写]長谷川元貞---弘化3[1846]1冊26.5×17.8㎝ 袋綴 奥書: 文化九年壬申秋八月吉日ヨリ始 付1: 呈上札/海如;切紙1通(西35-1-13-2) 付2: 覚/白銀屋惣次郎;切紙1通(西35-1-13-3) 付3: 殺生之品(雁・鴨)送り状/太田角弥;切紙1通(西35-1-13-4) 付4: 雁鴨送り状/高木伴左衛門,太田角弥;切紙1通(西35-1-13-5) 付5: 手代名前扣;切紙1通(西35-1-13-6) 付6: 御中間部屋改申付;切紙1通(西35-1-13-7) 付7: 呈上札(書簡);切紙1通(西35-1-13-8) 付8: 覚(一両受取)/福源寺;切紙1通(西35-1-13-9) 付9: 覚(金一匁二分受取)/竹屋九左衛門;切紙1通(西35-1-13-10) 付10: 覚(金一五〇匹施食料として受取)/清光知事;切紙1通(西35-1-13-11) 付11: 覚(紙配送か)/鳩居堂(西35-1-13-12) 付12:(髭剃規則 初七日後の扱いについて);切紙1通(西35-1-13-13) 付13: 書簡/海如;切紙1通(西35-1-13-14) 付14: 戒名覚;切紙1通(西35-1-13-15) 付15:(服忌覚);切紙1通(西35-1-13-16) 付16: 書簡;切紙1通(西35-1-13-17) 付17: 書簡/木村弥左衛門;切紙1通(西35-1-13-18) 付18: 覚(金額覚);切紙1通(西35-1-13-19) 付19: 覚;切紙1通(西35-1-13-20) 付20: 名札;切紙1通(西35-1-13-21) 付21: 手に入申候;切紙1通(西35-1-13-22) 付22: 喜蔵出自書付;切紙1通(西35-1-13-23) 付23: 金子受取状/光田屋茂左衛門(金段活町);切紙1通(西35-1-13-24) 付24: 鳴物五月停止通達状/佐藤十左衛門;切紙1通(西35-1-13-25) 付25: 証(南都薬師寺講堂再建資に寄付金十両受取)/薬師寺竜蔵院隆賢「印」;切紙1通(西35-1-13-26)1次
SHOS_000467西35-2-1弘化雑記 十[写]長谷川[元貞][編]---弘化1-5[1844-8]1冊22.6×16.5cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」 付1:[書筒]九月十三日,長谷川次郎兵衛[宛]/高天若狭守;切紙1通 付2: 切紙1通1次
SHOS_000468西35-2-2弘化叢記 十一[写]長谷川元貞------1冊21.8×16.3cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」1次
SHOS_000469西35-3天保十五甲辰新暦鱗形屋小兵衛鱗形屋小兵衛天保14[1843]1冊21.9×15.4cm 袋綴 序: 今まて頒ち行連し寛政暦ハ*へ留事乃あるをもて更尓改暦の命あ里遂尓天保十三年新暦成尓及ひ詔して名を天保壬寅元暦と賜ふ[以下略] 刊記: 天保十四年出 付: 天保十五申辰略歴/いせ暦司にう賀茂杦太夫;*1枚 ・丸朱印1次
SHOS_000470西36-1垂裕閣法帖大玄識---天保14[1843]跋17帖30.9×15.1cm 折本 自跋①: 垂裕閣法帖成[中略]文政十二年八月朔大玄老人謹識時年七十有 自跋②: 天保十四年癸卯正月老臣鵜殿廣生奉命*跋 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000471西37-1泉志洪遵撰林九兵衛元禄1[1688]3冊22.3×15.7cm 袋綴 自序: 紹興十有九年秋七月晦日鄱陽ノ洪遵序ス 刊記: 元禄十年丁丑正月之吉 京東洞院通夷川上町林九兵衛梓1次
SHOS_000472西37-2-1孔方図鑑中谷顧山述富士屋長兵衛享保13[1728]跋1冊22.5×16.1cm 袋綴 跋: 享保戊申春三月坂陽前川修来甫跋 刊記: 大坂心斎橋順慶町 柏原屋清右衛門 同高麗橋一丁目 富士屋長兵衛 板1次
SHOS_000473西37-2-2孔方図鑑中谷顧山述富士屋長兵衛享保13[1728]跋1冊22.3×15.9cm 袋綴 跋: 享保戊申春三月坂陽前川修来甫跋 刊記: 大阪心斎橋順慶町 柏原屋清右衛門 同高麗橋一丁目 富士屋長兵衛 板1次
SHOS_000474西37-3大君言行録[写]---------1冊27.4×29.2cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000475西37-4忠孝道の柴折有隣堂谷神吉田屋新兵衛[ほか]文政2[1819]3冊22.6×15.8cm 袋綴 忠孝道の栞序: 文政二年卯の十一月津羅文 刊記: 作者 有隣堂谷神,画工 芳田月長,文政二年己卯十一月発行 書林 大坂伝馬町 河内屋得兵衛 江戸日本橋中通新右ヱ内町 前川六左衛門 京三条橋通麩屋町西 江戸屋喜三郎 同三条通冨小路西 吉田屋新兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000476西37-5教訓百物語村井由清著加嶋屋久兵衛文化8[1811]1冊22.8×15.9cm 袋綴 刊記: 文化八年辛未五月,浪華書林 高麗橋通淀屋橋筋 加嶋屋久兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000477西37-6斉家論石田勘平著小河新兵衛延享1[1744]1冊22.5×15.8cm 袋綴 自序: 延享甲子のとし五月上旬石田勘平自序 刊記: 延享元年甲子九月,京都寺町通三条下町書林 玉山園小河新兵衛梓行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000478西37-7心学教歌集桑原冬夏著河内屋太助,綛田屋平右衛門文政5[1822]1冊*×*cm 袋綴 自序: 春秋庵謹識,文政五年壬丑立春,於南紀脩敬舎南窓下 刊記: 脩敬舎蔵版,文政五年壬午正月刻成,書林 紀州若山新通三丁目 綛田屋平右衛門 大阪心斎橋通唐物町 河内屋太助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000479西37-8修斉訓山本邦好撰述---安政7[1857]跋2冊25.4×17.3cm 袋綴 修斉序: 修斉訓ハ山本邦好之所録也[略]安政丁巳夏六月 豊岡正三位藤原随資卿 格斎『藤原随資』『格斎』(刷) 跋末: 安政四年秋七月識之高倉寓居 篤志軒 西谷道書(刷印) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000480西37-9庭訓往来[写]---------1冊24.6×19.2cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000481西37-10朝前訓聞書[写]---------1冊24.5×17.2cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」               1次
SHOS_000482西37-11翹楚篇[写]太萃原鵬[撰]---寛政1[1789]1冊23.8×16.7cm 袋綴 序:「尾張国校督学細井徳民撰」「寛政庚戌孟秋 本藩提学神保簡拝書於興讓舘中」「寛政元年十一月致仕臣源鵬謹序」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000483西37-12桂林漫録林川中良輯山田屋長兵衛寛政12[1800]2冊26.9×18.3cm 袋綴 序①: 寛政十二年歳在庚申夏至日譔午日書 源忠道 序②: 寛政庚申五月 法眼甫周撰 刊記: 寛政十二庚申六月発宕 東都書坊 前川六左衛門,須原屋市兵衛,万屋太治右衛門,堀野屋仁兵衛,山田屋長兵衛 印記: 「六有斎」「桂川之印」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000484西37-13御こんだて[写]---------1冊22.8×16.2cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000485西37-14仙石記[写]---------1冊24.4×17.3cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000486西37-15通俗談無名氏述小川源兵衛宝暦11[1761]1冊26.2×16.9cm 袋綴 序: 宝暦十一年辛己仲秋慧訓題 刊記: 宝暦十一年辛己三月 京寺町通六通下ル町 小川源兵衛版 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎所蔵」1次
SHOS_000487西37-16うたのひかえ[写]長谷川次郎兵衛元貞---文政2-4[1819-21]1冊26.4×18.5cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 「文政二年己卯年 長谷川次郎兵衛元貞」 「文政四辛己年」    1次
SHOS_000488西37-17閑窓随筆序求心撰---宝永5[1708]1冊26.4×18.7cm 袋綴 自序: 于時宝永五歳次戊子孟春既望日漫書于勢陽松坂清光蘭若之閑居1次
SHOS_000489西37-18搨鴫暁筆[写]---------1冊27.1×19.1cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000490西37-19一休はなし---河内屋和助寛政8[1796]2冊25.2×18.0cm 袋綴 序題: 一休はなし序 刊記①: 寛政四壬子歳十一月吉日 大阪書林 心斎橋通南久宝町 河内屋八兵衛 刊記②: 三都発行書肆 江戸日本橋南一丁目 須原屋茂兵衛 同浅草茅町二丁目 同伊八 同日本橋通二丁目 山城屋佐兵衛,同中橋広小路町 西宮弥兵衛 同芝神明前 岡田嘉七[中略]大阪心斎橋通北久太良町 河内屋喜兵衛 同同通本町北エ入 同和助 同同通備後町南エ入 同卯助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000491西37-20曹大家女論語図会[曹大家著];村田嘉言画;中村子博浄書奥田松庇閣文政12[1829]1冊25.6×18.3cm 袋綴 序あり(年次,作者名不記) 刊記: 文政十二歳己丑冬十二月,書肆 江戸下谷池端仲町 岡村屋荘助 大阪心斎橋通博労町 加賀屋弥助 同 同 弥兵衛1次
SHOS_000492西37-21曹大家女誡図会村田嘉言画;浦辺良斎書奥田松庇閣文政11[1828]1冊25.6×18.0cm 袋綴 序あり 刊記: 文政十一歳戊子春正月発兌,書肆 江戸日本橋通二丁目 小林新兵衛 大阪心斎橋博労町 奥田弥助 同弥兵衛1次
SHOS_000493西37-22鄭氏女孝経図会鄭氏原作;村田嘉言画;浦辺良斎浄書奥田松庇閣文政12[1829]1冊25.8×18.2cm 袋綴 序: 唐進女孝経表 刊記: 文政十二歳己丑春正月,書肆 江戸下谷池端仲町 岡村屋荘助 大阪心斎橋通博労町 加賀屋弥助 同 同弥兵衛1次
SHOS_000494西37-23男子女子前訓---中嶋勘兵衛寛政4[1792]1冊25.4×18.4cm 袋綴 跋: 此偏は幼稚行状のあらましを[中略]保教 刊記: 安永二年癸巳仲秋 中嶋勘兵衛板,安永七年戊戌六月再板,寛政四年壬子九月改刻,京都弘所書林 二条通御幸町西江入ル町 山本長兵衛 麩屋町通松原上ル町 炭屋勘兵衛 二条通高倉東江入ル町 八文字屋仙治郎 麩屋町通御池下ル町 近江屋荘兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000495西37-24方丈記[鴨長明著]村上平楽寺正保4[1647]1冊28.2×17.8cm 袋綴 刊記: 正保丁亥孟春仲旬 二条通玉屋町村上平楽寺開板 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 付: 覚(八月十九日,大和屋喜兵衛様)/林権兵衛;切紙1通1次
SHOS_000496西37-25趙氏筆記[写]陶斎[著]---天保5[1834]1冊26.8×18.5cm 袋綴 奥書: 此ノ二冊陶斎翁自筆ノ書記ヲ以テウツス天保五壬午仲秋十三日写畢 六有貞記 印記: 「六有斎」1次
SHOS_000497西37-26闇乃曙新井白蛾著赤松九兵衛,吉田善蔵文化13[1816]2冊25.9×18.2cm 袋綴 闇曙序末: 新井祐登謙吉譔『古易館主人』『源祐堂印』『字白謙*』(刷)寛政元年己酉夏四月 闇のあけほの読書要語末:『源祐堂印』『謙*』(刷) 刊記: 寛政三年辛亥九月発行 文化十三年丙子二月規版 浪速書林 高麗橋一町目 赤松九兵衛 心斎橋通安土町 吉田善蔵 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000498西37-27不老不死六字丸------[文久2(1862)頃カ]1冊13.1×19.4cm 袋綴 跋: こい天保中不作のころの御堂はむれなしを前の六字丸とあはせて今年文久の戌年仲冬末[虫損]同志のため報附のため上木し*ぬ 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000499西37-28あきのくれ------[明治24(1891)頃カ]1冊22.8×15.3cm 袋綴 序: 息生庵以桑,明治辛卯のとし秋日 刊記: 東京下谷金杉 石原印刷1次
SHOS_000500西37-29無名訓[写]---------1冊24.3×17.0cm 袋綴 序: 延宝乙卯重陽旦撰 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000501西37-30孝経御註---堺屋伊兵衛信成寛政12[1800]1冊26.4×18.5cm 袋綴 *: 寛政十二年庚申五月望阿波後学藤原憲撰 刊記: 寛政庚申閏四月,平安 河南儀兵衛共利 堺屋伊兵衛信成 刊行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000502西37-31古文孝経太宰弥右ヱ門嵩山房明治9[1876]1冊*×*cm 袋綴 序あり 刊記: 天保四年三月刻成 原版,慶応二年五月四刻,明治九年二月十九日版権免許,訓点者 故人 太宰弥右ヱ門 嵩山房版主 東京日本橋区通二丁目十三番地 小林新兵衛 印記: 「白」1次
SHOS_000503西37-32孝経刊誤---武林市兵衛明暦2[1656]1冊26.9×19.0cm 袋綴 刊記: 明暦二丙申仲呂吉辰,二条通松屋町,書肆武林市兵衛刊行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000504西37-33またぬ青葉---河南儀兵衛[ほか]天保3[1832]1冊25.8×18.3cm 袋綴 *: 天保二年きさらきの望の日しるす 従五位下右近将監源意誠 刊記: 東塢熟蔵 天保三年壬辰春発行,弘所書林 江戸 日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛 浅草新寺町 和泉屋庄治郎 大坂 心斎橋通安堂寺町 秋田屋太右衛門 皇都 三条通高倉東エ入 出雲寺文治郎 寺町通三条上ル 河南儀兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000505西37-34人となる道飯光敬著---天明1[1781]跋1冊25.4×17.8cm 袋綴 自跋: 天明改元夏再校 小比丘飲光敬拝識 ・裏表紙に「古川蔵」の墨書有1次
SHOS_000506西37-35滑川談塚田多門述雄風館寛政3[1791]跋1冊26.8×17.3cm 袋綴 自跋: 寛政三年辛亥の七月十四日にしるし*る 刊記: 東都 雄風館蔵,彫工 宮田六左衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000507西37-36至孝編[写]---------1冊27.2×19.4cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000508西37-37耳嚢[写]根岸字信------1冊26.8×19.2cm 袋綴 奥書: 右 耳ふくろは 根岸肥前守守信の繁務のいとまに聞ける程の事一ふし有をは皆書つけておけるをありのまゝに名つけたるよし ちなみ有てこれをかり写し置ものなり 印記: 「六有図書」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000509西37-38蜀山百首---吉田書房文化15[文政1,1818]1冊25.0×17.6cm 袋綴 跋: 此一帖吾宗狂歌髄脳也其作一時漫興冝属伎毛云々,蜀山人 刊記:「文化戊寅孟春,此本限千部一部以為」(印)「吉田書房」1次
SHOS_000510西37-39三哲小伝---------1冊26.4×17.8cm 袋綴 序: 文政のはしめのとし霜月江戸にありてあふみの国の僧立綱しるす 跋: 江沢講修 刊記: 上総,睦堂蔵板(印),製本所,江戸京橋銀座二丁目 伊勢屋忠右衛門,御免売払所 江戸京橋銀座二丁目 書林伊勢屋忠右衛門 印記: 「六有斎所蔵」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000511西37-40堪忍記浅井了意作------1冊25.6×18.4cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 「堪忍記序」あり1次
SHOS_000512西37-41橘庵漫筆田仲宣編釜屋又兵衛文化2[1805]序5冊25.8×18.1cm 袋綴 序①: 左近衛将監下毛野朝臣郭光 東山投林居主人 序②: 文化二年九月穀旦 聖護王府侍臣 国梄識於 左京錦里忍容斎 刊記: 大坂書林 心斎橋通リ北久太郎町 河内屋喜兵衛 同伝[博]労町 河内屋茂兵衛 同 柏原屋儀兵衛 同南久宝寺町 河内屋源七郎 同南久太郎町 秋田屋市兵衛 同伝[博]労町 伊丹屋善兵衛 江戸書林 両国米沢町三丁目 釜屋又兵衛版 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000513西37-44東照宮御遺訓[写]---------1冊27.0×20.3cm 袋綴 1丁オ首題: 東照宮御遺訓 66丁オ首題: 神君駿府ニ被為 在候比江戸江御成有之還御以後駿府ヨリ台徳院様之御台 宗徳院様江被進候御文言之写 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000514西38倭漢三才図会寺島良安杏林堂正徳2[1712]80冊27.0×18.5cm 袋綴 自序: 正徳二壬辰歳五月上院 法橋寺島良安書於 浪華杏林堂 刊記: 大坂高津宮北 杏林堂 蔵版全部百五巻 彫刻 大坂心斎橋筋淡路町 嶝口太兵衛尉定次 印記: 「杏林堂」「尚順」 付: 「小津弥兵衛宛書付」; 切紙1通1次
SHOS_000515西39-1 西39-1-1-1 西39-1-2-1 西39-1-1-2 西39-1-1-3続聞まゝの記[写][長谷川元貞編]---[1840頃]47冊27.4×19.3cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000516西40-1-1[日記][写]---------3冊15.0×10.9cm 袋綴 3冊目に「明治十八年五月十一の日」とあり[日記か]1次
SHOS_000517西40-1-2大地震世直仕双紙---双英堂---1冊18.0×12.0cm 袋綴 印記: 「聴雨」 [嘉永年間の地震見聞記]1次
SHOS_000518西40-1-3[雑記][写]---------[4枚]23.5×16.3cm 一枚刷 年号表1次
SHOS_000519西40-1-4年数早見部---------1枚20.2×32.1cm1次
SHOS_000520西40-1-5料理仕方帳[写]---------1冊20.4×14.2cm 双葉列帖装1次
SHOS_000521西40-1-6世活字性来---------1冊15.0×10.9cm 大和綴1次
SHOS_000522西40-1-7飯福田山上難行之記[写]松窓著---[明治8か]1冊24.0×17.0cm 袋綴 奥書: 松窓著 書き出しに「頃ハ明治八年乙亥秋」とあり1次
SHOS_000523西40-1-8旅日記[写]------明治18[1885]1冊23.1×16.1cm 袋綴1次
SHOS_000524西40-2禅林句集---柳枝軒方行敬白---2冊23.0×15.9cm 袋綴 刊記: 貞保戊辰正月斉日 洛橋巽隅山阜己十子謹識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000525西40-3百人一首像讃抄---鱗形屋新版天和3[1683]1冊27.0×18.8cm 袋綴 刊記: 于時慶長元暦臘天晦日*雪夜之寒灯被*下之凍硯記之 右百人首之絵位官之衣服改并歌之心ヲ絵ニ道引* 武州江城之下久大和絵師 菱河吉兵衛師宣,天和三年亥七月吉辰 大伝馬町冬町目 鱗形屋新版 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000526西40-4漢楚軍談---吉田三郎兵衛元禄8[1695]20冊25.8×17.4cm 袋綴 序: 元禄康午仲春夢梅 軒章峯序 跋: 元禄甲戌暮春望京南徽庵謹跋 刊記: 元禄八年乙亥歳三月吉辰,京椹町通堺町西江入町 吉田三郎兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 付: ②に封書あり「長谷川次郎兵衛宛 松田平兵衛 封書」1次
SHOS_000527西41-1真書千字文[菱湖書]------4帖27.4×8.4cm 折本 叢書名: 菱湖先生千字文[1] 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000528西41-2行書千文[菱湖書]------4帖27.1×8.5cm 折本 叢書名: 菱子先生千字文[2] 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000529西41-3草書千字文[菱湖書]------4帖27.5×8.3cm 折本 叢書名: 菱湖先制千字文[3] 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000530西42-1新刪和爾雅貝原益軒著上島瀬平[ほか]元禄7[1694]9冊22.4×16.0cm 袋綴 和爾雅序: 元禄己巳夏五月竹洞野冝卿叙 和爾雅叙: 元禄甲戊仲夏念月筑前州後学貝原篤信書,干荒津損軒「印」「印」 倭爾雅跋: 元禄戊辰之歳冬十月戊申,西峯散人 刊記: 元禄甲戌年秋季月,書林,上島瀬平 長尾平兵衛 水谷小兵衛 大井七郎兵衛 同梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」[ほか]1次
SHOS_000531西42-2便蒙続字聚分韻略---------1冊22.5×16.0cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000532西42-3和語陰隲録袁了凡著河内屋新治郎[ほか]文政1[1818]1冊22.0×15.3cm 袋綴 序: 安永丙申春三月南越角鹿乾重益謹叙 刊記: 文政元年寅十一月再板,京都 寺町通松原下 勝村治右衛門 江都 日本橋通南一丁目 須原屋茂兵衛 浅草茅町二丁目 同伊八 日本橋通二丁目 山城屋佐兵衛 芝神明前 岡田屋嘉七 浪花 心斎橋通安堂寺町 秋田屋太右衛門 北久太良町四丁目 河内屋新治郎 印記: 墨書「松田新宅」1次
SHOS_000533西42-4正信念仏偈聞書[写]------文化12[1815]1冊23.0×16.4cm 袋綴 序あり(本文につながる) 奥書: 乙亥年二月中澣曰書之終,釈大恵 ・蔵書印3ヶ所あり1次
SHOS_000534西42-5日本山海名物図会平瀬忠望---宝暦4[1754]2冊22.5×15.9cm 袋綴 跋: 誹人*六可曰,未能代尓阿多川乙和歌の道に対する毛のハ金銀な里,目尓見衣怒鬼神をな多め,於とこ越んな能中をやハらけ,たけき毛のゝふ能心をなくさむるものハ是な里と,誠に是尓にくまるゝ者ハ此界尓一日之逗留も成か多し,其金銀銅鉄能出所其外諸国山海の土産世人の阿まね久志らさる所也[略]赤松閣平瀬忠望書1次
SHOS_000535西42-6禅宗無門関弥衍宗紹編中野市右衛門寛永10[1633]2冊28.0×17.2cm 袋綴 序あり 刊記: 寛永癸酉孟春穀旦,中野市右衛門梓行1次
SHOS_000536西42-7庸軒詩集七世儒昌民閲校田中市兵衛享和3[1803]2冊26.4×18.0cm 袋綴 序①: 旹享和癸亥夏六月申子朔,水竹季忠 序②: 享和三癸亥正月於講習堂中,源直察書 跋: 享和癸亥春荻埜道興識 刊記: 享和三年癸亥之夏四月,皇都書肆 田中市兵衛発行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000537西42-8画品筆鉢 三巻---------1冊26.5×18.1cm 袋綴 印記: 墨書「うお町長谷川次郎吉」1次
SHOS_000538西42-9為学玉箒手島堵庵著;上河正揚編平安循古堂蔵版寛政1[1789]1冊26.8×18.8cm 袋綴 為学玉箒序: 寛政紀元己酉秋九月庚子,男手島建謹撰「印」「印」 跋: 男上河正揚拝識 刊記: 寛政元年己酉秋九月発行,平安循古堂蔵版,弘所書肆 二条通麸屋町東入町 山本長兵衛 二条通堺町西入町 脇阪正兵衛 麸1次
SHOS_000539西42-10諸書鈔之 一[写]長谷川元貞------1冊27.0×19.8cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000540西42-11-1字彙運筆[写]---------合綴1冊袋綴 奥書: 文化十三天丙子冬十月 梅窓貞記 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有図書」 西42-11-1~6までの合綴本1次
SHOS_000541西42-11-2和漢草字辨桑守雌撰小河新兵衛延享1[1744]1冊25.5×16.8cm 袋綴 西42-11-1~6の合綴本 序: 享保癸丑歳八月 泉谷桑守雌為渓甫書于西京空洞草堂 奥書: 享保十九申寅仲春 刊記: 延享元年申子九月 玉山園小川新兵衛梓行 印記: 「六有斎」1次
SHOS_000542西42-11-3父母仮字始山本南鶴述西村源六宝暦8[1758]序跋1冊*×*cm 袋綴 西42-11-1~6の合綴本 序: 宝暦八季余月 住吉貫鼎堂 跋①: 宝暦八季大夏 武江神田筋違御門外 字学者 山本陽介識 跋②: 旹宝暦八季戊寅夏吉旦 吉村虚洞謹跋 刊記: 江戸本町三丁目 弘所 書肆 西村源六 印記: 「不許飜刻」[ほか一個]1次
SHOS_000543西42-11-4倭楷正訛太宰純著---明和3[1774]1冊*×*cm 袋綴 西42-11-1~6の合綴本 序: 信陽 太宰純 跋: 延享戊辰春三月 門人加賀大幸方謹識 刊記: 原本 宝暦三癸酉歳三月,新刻 明和三丙戌歳九月日 [墨書書き入れ]: 文政六癸未夏 六有集成(朱文方印「長谷川元貞印」) 印記: 「長谷川元貞印」1次
SHOS_000544西42-11-5臨池百挙消口居揖---寛政8[1796]序跋1冊*×*cm 袋綴 西42-11-1~6の合綴本 序: 寛政六年甲寅秋八月,東岳卒林甫撰,男卒林儀書 跋: 寛政六年甲寅冬十月,平田宗愷撰,松亭三□書 印記: 「六有斎書」1次
SHOS_000545西42-11-6広沢先生撥蹬真詮広沢先生著;赤城源章仲交父校花説堂 須原屋平左衛門宝暦6[1756]刊1冊*×*cm 袋綴 西42-11-1~6の合綴本 序: 宝暦六丙子年秋七月,赤城源章仲交父謹序 跋: 広沢所士知慎題 刊記: 宝暦六丙子年九月吉,江都花説堂 須原屋平左兵衛 印記: 「六有斎図書記」1次
SHOS_000546西42-12-1蘭亭字原考東里源千之文己須原屋源助文化13[1816]1冊23.0×14.4cm 袋綴 刊記: 文化十三年丙子六月,江戸通新石町 須原屋源助発行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「岩城氏」1次
SHOS_000547西42-12-2諸書鈔文 完[写]六有斎[長谷川元貞]------1冊23.4×16.7cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000548西42-12-3嘉永二十五家絶句 四善庵朝川先生大文字屋正助[ほか6名]嘉永1[1848]1冊22.2×15.4cm 袋綴 刊記: 嘉永紀元戊申歳發兌,京都書舗 大文字屋正助 近江屋佐太郎 浪華書賈 河内屋善兵衛 藤屋善七 河内屋儀助 藤屋禹三郎 江戸書房 須原屋茂兵衛1次
SHOS_000549西42-12-4止蓑唱老稿初編雲淙退士瀑翁鷹羽氏万延2[1861]1冊25.0×17.1cm 袋綴 序: 小引 雲淙吾老友也,夙有被名~萬延二季~老友拙堂隠士斎藤謙識并書 自序: 此老気先事~雲淙退士瀑翁 序: 影之興形神其親猶同胞也~安政六年己未八月三瓦後人龍*孝題 印記: 「竹弄書庫」1次
SHOS_000550西42-13往生集杭沙門袾宏識------2冊26.1×16.7cm 袋綴 序: 萬暦十二年夏日杭沙門袾宏識1次
SHOS_000551西42-14-1弘法大師念仏法語直解尾州八□山□芻諦忍 著澤田吉左衛門---1冊20.2×14.4㎝ 袋綴 刊記: 皇都書肆 洛東知恩院門前 澤田吉左衛門壽梓 西42-14-1~5は同帙1次
SHOS_000552西42-14-2魔訶般若波羅密多心経---小川源兵衛,小川新兵衛寛政12[1800]1冊26.9×18.5㎝ 袋綴 跋: 安永三年中秋日 無名子 刊記: 寛政十二歳庚申中秋,平安書肆 小川源兵衛 小川新兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000553西42-14-3地蔵菩薩本願経荷寮妙有 謹識------1冊26.9×19.2㎝ 袋綴 刊記: 天保四年癸巳春 荷寮玅有謹識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000554西42-14-4天命図説---中野小左衛門慶安4[1651]1冊26.5×18.9㎝ 袋綴 序: 嘉靖甲寅正月朔朝秋巒居士□林鄭之雲序 跋: 元和辛酉孟夏日 羅山人道春跋 刊記: 慶安四暦孟春 中野小左衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000555西42-14-5天地書---------1冊26.9×18.1㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000556西43-1礦石集林下乞士毛利田庄太郎元禄6[1693]5冊26.2×18.0cm 袋綴 自序: 元禄第五歳次壬申孟春二十四日 林下,乞士無盡蔵自ラ題ス 刊記: 元禄六歳正月下旬 書林 大坂御堂前 毛利田庄田郎繡版 京冨小路佛光寺上ル 中河喜兵衛鏤梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000557西43-2以呂波声母伝[写]---------3冊27.0×19.0cm 袋綴 奥書: 右以呂波声母伝者 官家芝山宰相廣豊卿極秘之口伝也 日本古今之記録以是考合為初学之定所也 甚雖為秘事固門人小林氏強請不能固辞筆授之漫不許他見矣 于時延享三年九月中旬 多田兵部源義俊書 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000558西43-3西要鈔諺註---------2冊27.8×19.8cm 袋綴 巻尾:「鎮西流白旗派後学湛澄【證誉】記之」1次
SHOS_000559西43-4真香種[写]忍屋隠士輯------10冊26.7×19.7cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有図書」1次
SHOS_000560西43-5曽我物語---安田十兵衛正保3[1646]12冊27.6×18.6cm 袋綴 刊記: 正保三年正月吉祥日,誓願寺前安田十兵衛開板 印記: 巻末墨書「重(花押)」1次
SHOS_000561西43-6太上感応編霊験鈔---児玉九郎右衛門,中野氏宗左衛門宝永1[1704]8冊27.4×19.0cm 袋綴 序: 元禄己卯八月甲子洛北翠幹逸人退翁居士書 刊記: 宝永元年甲申五月上旬,児玉九郎右衛門,中野氏宗左衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000562西43-7甲陽軍艦---------23冊28.3×20.0cm 袋綴 一巻跋: 天正三乙亥年六月吉日 高坂弾正記之,長坂長閑老,跡戸大炊助役 三巻跋: 天正三年乙亥六月吉日 高坂弾正記之,長坂長閑老,跡戸大炊助役 参 四巻跋: 天正三年乙亥六月吉日 高坂弾正記之 五巻跋: 天正三年乙亥六月吉日 高坂弾正記之,長坂長閑老,跡戸大炊助役 参 六巻跋: 天正三年乙亥六月吉日 高坂弾正記之,長坂長閑老,跡戸大炊助役 参 七巻跋: 天正三年乙亥六月吉日 高坂弾正記之 八巻跋: 天正五年丁丑極月廿三日 高坂弾正,長坂長閑老,跡戸大炊助役 参 十巻跋: 天正三乙亥年六月吉日 高坂弾正記之 十二巻跋: 天正三乙亥年六月吉日。高坂弾正四十九歳之時。於甲州府中記之 十三巻跋: 織田上総守信長,二月十八日,甲州法性院跋,人々御中 十四巻跋: 極月廿三日 大僧正信玄,織田上総守跋 御報 十五巻跋: 天正四丙子年正月吉日 高坂弾正記之 十六巻跋: 天正三乙亥年六月日 高坂弾正記之者也 二十一巻跋: 天正三年乙亥六月吉日 高坂弾正記之 二十二巻跋: 天正丁丑年十二月吉日 高坂弾正記也 二十三巻跋: 天正十四年丙戌年五月吉日 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000563西44-1紹利伝[写]---------2冊23.8×17.0cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000564西44-2[長谷川本家昭和二年書籍買戻目次][写]長谷川本家---昭和2[1927]1冊24.5×16.2cm 仮綴 奥書: 昭和二年夏記,長谷川本家1次
SHOS_000565西44-3国本論[写]松平定信撰------1冊26.5×18.6cm 袋綴 自序: 元明元年秋八月廿一日,白河世子源定信 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000566西44-4諸家詩文雑誌[写]---------1冊26.4×17.8cm 袋綴 印記: 「神風伊勢意須比飯高村谷川□□□堂」「梅窓」「元貞之印」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000567西44-5喪祭小記[写]---------2冊23.6×16.5cm 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「浦山」1次
SHOS_000568西44-6北辺随筆 初編富士谷御杖著銭屋摠四郎[ほか]文政2[1819]4冊26.2×18.2cm 袋綴 序: 文化十三年丙子三月 御杖 刊記: 文政二年己卯五月新刊 平安書林 銭屋摠四郎 菱屋孫兵衛 木村吉右衛門 天王寺屋市郎兵衛 印記: 蔵書票「第七百二十号,凹邨文庫,全四冊」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000569西44-7続花押藪丸山可澄輯茨城多左衛門宝永8[1711]7冊26.5×17.7cm 袋綴 序: 宝永五年歳戊子九月穀旦,常州水戸府丸山可澄序 刊記: 宝永八年春三月穀旦,京都茨城多左衛門梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000570西44-8ひとりね[写]柳沢淇園------1冊26.6×19.0cm 袋綴 ひとりね序: 郡山散人かつら作之 印記: 蔵書票「第七百五十二号,凹邨文庫,全壱冊」「乾乾斎久保□図書記」「六有斎」1次
SHOS_000571西44-9和漢字誌細知慎廣澤撰------3冊26.7×18.0cm 袋綴 印記: 「六有図書」1次
SHOS_000572西44-10日本釈名貝原篤信輯柳枝軒---3冊22.5×16.0cm 袋綴 序①: 元禄十二年朔旦冬至 平安城松下見林序 序②: 元禄十二年上元日 貝原篤信書 刊記: 享保二丁酉歳平安六角御幸町書林柳枝軒蔵版 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000573西44-11玉のゆくへ 現身のなやみ[写]村田春海,斎藤彦麿------1冊27.0×19.4cm 仮綴 印記: 蔵書票「第七百六十四号,凹邨文庫,全壱冊」,「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000574西44-12遷宮物語荒木田神主権祢宜末偶(菊家末偶)尾陽書肆[ほか]---3冊26.4×18.2cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「元貞之印」 遷宮物語序,迂宮物語序,寛政迂宮物語自序あり1次
SHOS_000575西44-13歴代荃宰録法眼春斉荒川宗長板行寛文7[1667]9冊27.0×18.3cm 袋綴 刊記: 右歴代荃宰録十巻ハ應 若狭国主左少将酒井忠勝君之求而考中萃歴代史并通鑑及明朝記録以抄出進呈焉 法眼春斉 明暦二年丙申十二月吉日 寛文七丁未歳正月吉日 荒川宗長板行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000576西44-14北越軍記---野村長兵衛宝永8[1711]25冊26.2×18.6cm 袋綴 「北越軍記序」「旹寛永二十年癸未九月良*洛東隠士雲庵謹題」 刊記: 宝永八年辛卯正月吉辰,大坂高麗橋壱丁目 野村長兵衛 紀州書林板 印記: 蔵書票「第四拾号,凹邨文庫,全二拾五冊」,「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000577西44-15-1おもひのまゝの日記[写]藤原良本---宝暦5[1755]1冊22.6×16.5cm 袋綴 奥書: 宝暦五乙亥歳十月写之畢「幽*」(朱印) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」,蔵書票「凹邨文庫」1次
SHOS_000578西44-15-2ありまの日記[写]稲懸大平[著]------1冊27.2×19.1cm 袋綴 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000579西44-15-3柳□随筆源信充 著------1冊27.4×18.2㎝ 袋綴 序①: 文政巳卯首夏二十八日伊勢守堀内一知書於金精館東窓 序②: 松共舎のあろし与清 序③: 文政二年歳次巳卯首夏上澣釈攝門書于縁山北渓在心室 印記:「聴雨庵松窓図書記」「六有図書」1次
SHOS_000580西44-15-4六経文選題言[写]------文政11[1828]1冊26.8×18.2㎝ 袋綴 奥書: 文政十一年戊子之冬伊勢伊永良以貞書于永寧堂南窓下 印記:「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」 蔵書票「凹邨文庫 第五百六十六号 一冊」1次
SHOS_000581西44-15-5富士日記[賀茂季鷹 著]河内屋茂兵衛文政6[1823]1冊26.0×17.8㎝ 袋綴 序: 文化十一年九月 三宅公輔識 跋: 文化十一年甲戌孟夏瀬尾文拝撰 刊記: 文政六年癸未仲夏発行,書林 京都堀川通高辻上 梶川七郎兵衛 同錦小路通室町西 恵比須屋市右衛門 大坂心斎橋筋博労町南 河内屋茂兵衛 印記:「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000582西44-15-6先生問答並門人物語[写]---------1冊27.0×19.4㎝ 袋綴 扉: 寛保三年亥七月 蔵書票「凹邨文庫 第七百六十一号 全共□冊」1次
SHOS_000583西44-16諸家知譜拙記 改訂増補土橋氏定代[編]出雲寺和泉掾文政3[1820]5冊27.4×19.0㎝ 袋綴 改訂増補諸家知譜拙記凡例: 文政三年二月速水常忠識 跋: 諸家知譜拙記延享二年印行 宝暦四年明和二年増補又今補正既訖 文政三年二月 速水常忠 刊記: 延享二年閏十二月開板 明和二年五月改正刻 文政三年二月補正新刻 皇都御書物所 出雲寺和泉掾 印記:「長谷川元貞印」「聴雨庵松窓図書記」 1次
SHOS_000584西44-17花押藪丸山可澄輯松雲斎,柳枝軒---7冊27.2×18.4cm 袋綴 序: 元禄三年歳次庚午六月穀旦 常州水戸府丸山可澄序 刊記: 巻之一に「花押藪 江都書肆松雲斎 神雒書堂柳枝軒 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000585西45-1-1国史略 一編岩垣松苗編藤井孫兵衛明治11[1878]5冊25.8×18.2cm 袋綴 国史略序①: 文政十年夏五月,正二位清原宣光撰「印」「印」従五位下右衛門少尉兼弾正少忠大石宣弘謹書 国史略序②: 文政九年春三月,前内大臣藤原公修撰「印」「印」「印」従四位下伊予守大江成美謹書 刊記: 版権免許,明治八年十一月十四日,文政九年丙戌十二月刻成,明治十一年九月十一日十刻出版御届 著者 故人 岩垣松苗,出版人 京都府平民 藤井孫兵衛「印」 上京第三十区御幸町姉小路上ル大文字町五百四番地 印記: 「居在四五百森城下大手巷」1次
SHOS_000586西45-1-2国史略 二編菊池純編藤井孫兵衛明治11[1878]5冊26.2×18.6cm 袋綴 巻之一石津序: 明治十年歳在丁丑九月上浣 後学 石津発撰幷書 頼序: 明治十一年戊寅二月立春日 安*頼復撰幷書 国史略二編自序: 是為国史略二編序明治十年丁丑八月上澣菊池純識干平安逢坊僑寓南軒 国史略二編例言: 明治十年丁丑八月 菊池純子顕氏識 国史略跋: 明治十年丁丑十月 村上彦謹識 苅谷保敏書 刊記: 明治十年十二月十二日出版版権御願 同年十二月廿四日版権免許 同十一年二月刻成発兌 編集者 京都府平民 菊池純 上京第廿九区間ノ町御池上ル高田町四百九十九番地,出版人 京都府平民 藤井孫兵衛 上京第三十区御幸町御池下ル大文字町五百四番地 印記: 「居在四五百森城下大手巷」1次
SHOS_000587西45-1-3国史略 三編菊池純編藤井孫兵衛明治12[1879]5冊26.0×18.3cm 袋綴 国史略三編自序: 古之処事 則簡而約 今之於物則繁而瑣~明治十二年第一月 菊池純顯甫 識干平安華頂山僧房 序: 西土歴代有革命也久矣~東西晋至書唐宋元明諸史 一代必有一史 総而日二十一史 略而日十八史略 日元明史略也 獨我朝則不然 自神祖開国以来 皇統一系不革命~皇明治十二年己卯五月中浣 西肥草場廉撰并書 例言六則: 此編所輯録発端 後西院天皇即位元年 結局今上明治十年十一月~明治十二年第一月上浣 菊池純子顯甫識 跋: ~菊池先生国史略第三編上従明暦紀元下至明治十歳前後二百有余年其治乱興廃之故政刑兵農之変與夫英雄豪傑之行蹟苟足記焉~明治十二年五月,石涯高瀬成跋 刊記: 明治十年十二月十二日出版版権御願 同年十二月廿四日版権免許 同十二年五月刻成発兌 編集者 京都府平民 菊池純 上京第廿九組堺町御池下ル丸木材本町六百八十一番地ノ内一番地,出版人 京都府平民 藤井孫兵衛「印」上京第三十組御幸町御池下ル大文字町五百四番地 印記: 「居在四五百森成下大手巷」1次
SHOS_000588西45-2輿地誌略秋月種樹撰;伊藤明徳謹書英蘭堂[ほか]明治13[1880]13冊25.8×18.1cm 袋綴 序: 明治三年庚午臈月 秋月種樹撰 伊藤明徳謹書 巻三,六,七刊記: 明治十二年二月四日翻刻御届済 翻刻出版 英蘭堂 東京府平民 島村利助 府下日本橋区馬食町弐丁目五番地 同 同支店 同京橋区鎗屋町十一番地 巻九刊記: 明治八年十二月十九日版権免許 明治十二年五月再版 東京府士族 内田正義蔵板 神田区雉子町三十一番地 発行書林 東京芝区三島町十一番地 山中市兵衛 同日本橋区通二丁目二十番地 稲田佐兵衛 同神田区三河町二丁目五番地 北川常蔵 大坂東区北久太郎町四丁目十四番地 柳原喜兵衛 京都下京区第五組朝倉町五百四十七番地 遠藤平左衛門 巻十刊記: 明治十年二月八日版権免許 纂輯人 東京府士族 内田正雄 第一大区四小区雉子町三十一番地 出版人 同内田正義 同発行書林 東京芝区三島町十番地 山中市兵衛 同日本橋区通二丁目二十番地 稲田佐兵衛 同神田区三河町弐丁目五番地 北川常蔵 大坂東区北久太郎町四丁目十四番地 柳原喜兵衛 京都下京区第五組 朝倉町五百四十七番地 遠藤平左衛門 巻十一ノ上,下刊記: 明治十年二月八日版権免許 纂輯人 千葉県士族 西村茂樹 東京京橋区築地一丁目一番地 出版人 東京府士族 内田正義 東京神田区雉子町三十一番地 発行書林 東京日本橋区室町三丁目十番地 木村源兵衛 同芝区三島町十番地 山中市兵衛 同日本橋区通二丁目二十番地 稲田佐兵衛 同神田区三河町弐丁目五番地 北川常蔵 大坂東区北久太郎r町四丁目十四番地 柳原喜兵衛 京都下京区第五組朝倉町五百四十七番地 遠藤平左衛門 巻十二刊記: 明治十年二月八日版権免許 同十三年十月出版 編輯人 東京府士族 西村茂樹 東京京橋区築地一丁目一番地 出版人 東京府士族 内田正義 東京神田区雉子町三十一番地 東京芝区三島町十番地 山中市兵衛 同日本橋区通二丁目二十番地 稲田佐兵衛 同同区本石町弐丁目九番地 江島喜兵衛 同京橋区南伝馬町一丁目四番地 深澤堅二 同神田区三河町弐丁目五番地 北川常蔵 大坂東区北久太郎四丁目十四番地 柳原喜兵衛 京都下京区第五組朝倉町五百四十七番地 遠藤平左衛門1次
SHOS_000589西45-3和論語---尾張屋勘兵衛寛文9[1669]10冊25.8×18.2cm 袋綴 跋: 洛東山隠士羽林長嘯子誌 刊記: 寛文九己酉稔閏陽月良辰日,板元 四条冨小路西江入町 尾張屋勘兵衛,弘所 二条麩屋町東江入町 山本長兵衛,新町仏光寺下ル町岩戸山町 海老屋弥兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000590西46-1槐記[写]山科道安編------6冊22.5×16.1cm 袋綴 序: 享保九年甲辰四月 保寿院法眼科道安ト邨首再拝,□記焉 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000591西46-2槐記[写]山科道安編------6冊22.8×16.2cm 袋綴 序: 享保九年甲辰四月 保寿院法眼科山科道安邨首再拝,而記焉 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000592西46-3東遊記橘南谿著塩屋平助寛政7[1795]6冊25.0×16.8cm 袋綴 序: 寛政乙卯歳秋八月,愚山松本慎 刊記: 寛政七年卯八月,書林 京 西村平八 同 蓍屋儀兵衛 同 田中屋惣助 同 萬屋九兵衛 同 秋田屋藤兵衛,大阪 塩屋平助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000593西46-4書言俗解榊原玄輔著述中村又兵衛[ほか2名]貞享2[1685]6冊22.6×15.9cm 袋綴 序: 貞享二暦清和之吉洛陽左扶翊法氏貞隠士序 刊記: 貞享二乙丑歳孟春吉辰日 江戸室町三丁目 洛陽書林 中林又兵衛 田中庄兵衛,梓行 江戸通銀町二丁目 書林次郎兵衛1次
SHOS_000594西46-5大岡仁政録[写]------------26.2×19.7cm 袋綴 虫損甚しく詳細調査不可1次
SHOS_000595西46-6官職田舎弁疑逸士喜完著橘屋治兵衛宝暦8[1711]4冊22.3×14.8cm 袋綴 序: 北京散人 *雨軒 刊記: 宝暦八季春吉辰,書林 江戸日本橋南一町 須原屋茂兵衛 京三条大和大路 橘屋治兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000596西46-7槐記後集[写]山科道安編------8冊23.2×16.4cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000597西46-8拙堂文集中内惇編斉藤次郎明治14[1881]6冊22.4×15.1cm 袋綴 序: 余年十二入拙堂先生之門[中略]其由於簡首以為序 明治十四年五月 門人伊勢中内惇謹撰 野田半谷書 跋: 吾師樸堂夫子者拙堂先生之高足弟子也[中略]一言以為跋謝罪於吾師併諗世之読此編者 明治十四年五月三日 長谷部円*謹撰并書 刊記: 版権免許 明治十三年九月十八日 同十四年七月上旬刻成,著者 古人 斉藤拙翁,編者 三重県士族 中内惇 伊勢国安濃郡津東撿校町十三番地,出版人 同県氏族 斉藤次郎 同国同所丸之内六番地,発兌人 同県平民 豊住伊兵衛 伊賀国阿拝郡上野中町廿八番地,同 豊住支店 大阪東区備後町四丁目四十番地,三府諸県弘通書林[92名]1次
SHOS_000598西46-9雅俗文通[写]---------2冊23.6×16.4cm 袋綴 ・墨書「唯々亭」1次
SHOS_000599西46-10梧窓漫筆[写]大田元貞才佐父著------1冊26.3×18.4cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎所蔵」1次
SHOS_000600西46-11日用心法鈔寿福軒鏡述和泉屋庄治郎[天保11頃(1840)]9冊22.3×16.4cm 袋綴 前編自序: 文政十亥歳正月吉辰 東都下谷金杉 寿福軒真鏡述 後編自序: 天保九歳戌七月吉祥日 東都下谷金杉 寿福軒真鏡述 正編刊記: 東都書林 浅草新寺町 和泉屋庄治郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000601西47-1増補地錦抄伊兵衛須原茂兵衛寛永7[1630]8冊16.2×11.4cm 袋綴 序: 寛永寅の孟春良日三南軒花染井出 刊記: 東武江北染井 作者 自画 伊兵衛 寛永七年寅初春 武江日本橋南一丁目 須原茂兵衛開板 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000602西47-2廣益地錦抄伊藤伊兵衛須原屋茂兵衛享保4[1719]12冊16.1×11.4cm 袋綴 自序: 享保己亥花月良日 武陽染井の野夫云 ⑧刊記: 東武江北染井 撰著自図 伊兵衛 享保四年亥仲春 武江日本橋南一町目 須原屋茂兵衛開板 ⑪刊記: 東武江北染井 撰著自図 伊藤伊兵衛 享保十八年丑仲春 武日本橋南一町目 須原屋茂兵衛開板 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000603西48-1円光大師行状画図翼賛中阿纂述義山重修柳枝軒小川信清宝永1[1704]20冊27.4×19.5cm 袋綴 円光大師行状画図賛序: 元禄十六月臘月八日 華頂義山欽誌 刊記: 宝永元年九月十五日,監行柳枝軒小川信清 印記: 「聴雨庵松窓図書記」外「光月」1次
SHOS_000604西49-1大嘗会便蒙[写]荷田在満編------1冊25.6×18.4cm 袋綴 大嘗会便蒙自叙:[中略]元文四年十一月 羽蔵東進荷田在満書 奥書: 右之外重々 御儀式等 雖有之記不暇依略之而己源惟勝集記之 元文三年十月中旬 印記: 「六有斎」1次
SHOS_000605西49-2大嘗会起し絵図 大嘗宮之図[写]---------1枚48.2×73.8cm 一枚物 奥書: 大嘗会 図左右共同略之 印記: 「元貞」1次
SHOS_000606西49-3大嘗会起し絵図 廻立殿之図[写]---------1枚39.4×47.8cm 一枚物 印記: 「元貞」1次
SHOS_000607西50-1法然上人行状画図---------24冊27.4×19.3cm 袋綴1次
SHOS_000608西51-1[江戸国地図]---須原茂兵衛---1舗138.7×178.4cm(折畳み27.7×17.9cm) 畳物 序: 温請軒序 刊記: 江戸日本橋南一丁目 須原茂兵衛版 彩色絵図1次
SHOS_000609西51-2増修改正攝州大阪地図大岡尚賢訂正;岡田玉山写図[ほか4名]赤松九兵衛文化3[1806]1舗159.0×144.8cm(折畳み29.2×18.2cm) 畳物 自序: 天明歳在昭陽*奮若南至日書干読騒庵中 浪花寓生曽之唯 刊記①: 天明□年己酉二月御免 文化三年寅三月彫成 浪花[書]屋 高羅端一町目 赤松九兵衛発行 刊記②: 絵図師 大岡尚賢訂正,法橋 岡田玉山写図,曽之唯補正,赤松善応校正,南方小星小星書,小林平八鐫字 彩色絵図1次
SHOS_000610西51-3改正京町絵図細見大成池田東籬亭[ほか2名]竹原好兵衛天保2[1831]1舗176.9×142.3cm(折畳み36.0×23.0cm) 畳物 刊記: 考正 皇都 池田東籬亭,画工 同 中邑有楽斎,彫工 同 井上治兵衛刀,天保二年辛卯秋七月開板 書肆 京三条通麸屋町西北角 文叢堂 竹原好兵衛1次
SHOS_000611西52-1-1道二翁道話浪華八宮斎輯本屋吉兵衛寛政7[1795]2冊22.6×15.7cm 袋綴 序: 子ノ曰ク,中行ヲ得テ之ニ與セズンバ必ス也狂狷カ乎[中略]不偏不*中和の極至を致て,天人合一の地位尓至寛政甲寅冬 手島堵庵男正揚識 刊記: 寛政七年乙卯夏六月発行,恭寛舎蔵版,弘所書肆 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛 京都麸屋町通御池下ル町 近江屋荘兵衛 大坂谷町筋錫屋町 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000612西52-1-2道二翁道話 二編八宮斎輯---寛政8[1796]2冊22.6×15.8cm 袋綴 序: 平安淇水主人 刊記: 寛政八年丙辰秋八月発行 静安舎之武 弘所書肆 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛,京都麩屋町通御池下ル町 近江屋荘兵衛,大坂谷町筋錫屋町 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000613西52-1-3道二翁道話 三編八宮斎輯本屋吉兵衛寛政12[1800]2冊22.5×15.8cm 袋綴 序: 神に曰く高天原根国と儒に曰く君子小人と仏に曰く天堂地獄と嗚呼三教え千言万語えを約すに唯二途有るのみ[中略]孔子の曰く道二つ仁と不仁とのみ吾が中澤翁道二と称するも亦斯において取るかと此を序と為す 寛政九年丁巳冬十一月 石門三世教授学平安上河正揚識 於淇水楼南宿之下 刊記: 寛政十二年庚申夏四月発行 *衡舎之部,弘所書肆 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛,京都麩屋町御池下ル町 近江屋荘兵衛,大坂谷町四丁目 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000614西52-1-4道二翁道話 四編八宮斎輯本屋万吉[ほか]享和2[1802]3冊22.6×15.9cm 袋綴 序: 享和壬戌之春 平安淇水主人書「印」 刊記: 享和二壬戌歳三月発行 敦厚舎之部 弘所書肆 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛,京都麩屋町御池下ル 近江屋庄兵衛,同三条通御幸町 蓍屋儀兵衛,大坂谷町錫屋町 本屋吉兵衛 同万吉 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000615西52-1-5道二翁道話 五編八宮斎輯本屋万吉[ほか]文化1[1804]2冊22.6×15.7cm 袋綴 序: 享和三年癸亥冬十一月 洛東入江致身子忠識 於恭敬舎南窓之下 刊記: 文化元甲子年四月発行 明誠舎之部 弘所書肆 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛 京都麩屋町三条上ル二丁目 近江屋荘兵衛 同三条通御幸町角 蓍屋儀兵衛 大坂谷町錫屋町 本屋吉兵衛 同万吉 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000616西52-1-6道二翁道話 五編八宮斎輯本屋吉兵衛[ほか]文化7[1810]3冊22.5×15.7cm 袋綴 序: 文政七年甲申春 上河精惟一識 刊記: 文化七甲申歳八月発行 敦厚舎之部 弘所書肆 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛 同日本橋通新右衛門町 前川六左衛門 京都堀川通高辻上ル 植村藤右衛門 同御幸町御池上ル 橘屋儀兵衛 大阪心斎橋通南久太良町 塩屋季助 同農人橋通谷町 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000617西52-1-7道二翁道話 二編平野橘翁校------1冊22.5×15.3cm 袋綴 序: 天保十四癸卯歳秋閏九月於東都参前舎 戯雲 林由明謹識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000618西52-1-8道二翁道話 五編八宮斎輯本屋吉兵衛[ほか]文化1[1804]3冊22.7×15.8cm 袋綴 序: 享和三年癸亥冬十一月 洛東 入江致身子忠識 於恭敬舎南窓之下 刊記: 文化元年甲子年四月発行 明誠舎之部 弘所書肆 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛,京都堀川通高辻上ル 植村藤右衛門,同御幸町御池上ル 橘屋儀兵衛,大坂農人橋通谷町 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000619西52-1-9道二先生道話 全平野橘翁校倉重氏---1冊23.1×15.9cm 袋綴 跋: 寛政五癸巳の歳五月廿六日下谷相生町参前舎耳於天講須 刊記: 倉重氏施板 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000620西52-1-10塵とり手嶋宗義著;上河正揚校平野屋五兵衛文化8[1811]3冊22.5×15.7cm 袋綴 序: 享保甲辰之初冬 手嶋宗義自序 跋: 天明丁未仲夏 孫手嶋建謹識 刊記: 天明七年丁未冬十一月吉旦発行 文化八年辛未十二月求版,大坂 安堂寺町難波端西へ入 平野屋五兵衛蔵版,書肆 京寺町五条上ル町 天王寺屋市郎兵衛 江戸下谷池端仲町 須原屋伊八 大坂心斎橋北久太郎町 河内屋喜兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000621西52-1-11道二翁童蒙訓得閑斎茂喬皇都書林 吉田新兵衛文化11[1814]3冊22.4×15.9cm 袋綴 序: 中澤道二先生の道を説しめし給ふと深切尓して於ろ可なる者能耳尓いりよ起可中尓もわきて童蒙尓ハやハら起て佐とし給へ連者自ら道にすゝむ輩多可りし[後略]文化十一年二月 得閑斎茂喬 刊記: 文化十一年甲戌中秋刻成 書肆 江戸日本橋三丁目 前川六左衛門 名古屋本町七丁目 永楽屋東四郎 大坂心斎橋北久太郎町 加賀屋善蔵 京三条冨小路西江入町 吉田屋新兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000622西52-1-12浪華樹下翁教訓心法極楽住居浪花樹下翁著------1冊22.4×15.5cm 袋綴 序: 天保六乙未季秋 滄浪庵纓濯誌 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000623西52-1-13浪華樹下翁教訓心法極楽住居 二編浪花樹下翁著;浦川公左画河内屋長兵衛[ほか]天保10[1839]3冊22.1×15.6cm 袋綴 序: 浪華樹下翁著 同浦川公左画 心法教訓絵入 極楽住居 二編全三冊 浪花書林 積玉圃 文金堂 合梓 刊記: 天保十巳亥年四月 書肆 京都三条通御幸町 吉野屋仁兵衛,大坂心斎橋通北久太良町 河内屋喜兵衛,同 同通唐物町 河内屋太郎,同 同通博労町 河内屋長兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000624西52-1-14浪華樹下翁教訓心法極楽住居浪花樹下翁著河内屋長兵衛[ほか]天保7[1836]2冊22.3×15.4cm 袋綴 序: 天保六乙未年季秋 滄浪庵纓濯誌 刊記: 天保七丙申年九月 書林 京都三条通御幸町 吉野屋仁兵衛 大阪心斎橋通北久太郎町 河内屋喜兵衛 同 同通唐物町 河内屋太郎 同 同通 博労町 河内屋長兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000625西52-1-15勧孝歌付八反歌 全燕礥龍溪山形屋傳右衛門宝暦12[1762]1冊22.6×15.4cm 袋綴 勧孝歌序: 礼尓曰,五刑の属三千,罪不幸よ里大なる者なし登,此王中書の勧孝歌并ハ反歌ハ丹桂籍尓載す,康熙年間の序あり[中略]宝暦庚辰穐燕礥龍溪ナス亭中尓書 刊記: 宝暦十二壬午正月 津府書林 京□町 山形屋傳右衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000626西52-1-16万物大智玉相集 下------宝暦10[1760]1冊22.5×15.8cm 袋綴 跋: 尓時宝暦十庚辰冬日 横田南明撰「印」「印」 刊記: 京 堀川通綾小路下ル町 銭屋庄兵衛 四条通柳馬場西へ入町 銭屋利兵衛 大阪 心斎橋南四丁目 吉文字屋市兵衛 江戸 日本橋通三丁目 同治郎兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000627西52-1-17松翁道話 二編八宮斎輯本屋吉兵衛 塩屋喜助文化14[1817]3冊22.6×15.9cm 袋綴 序: 文化寅のとし初はるの日南紀の鎌田鵬京師の曲肱庵に云 刊記: 文化十四年丑年十二月刻成 弘所書林 大坂心斎橋通南久太郎町 塩屋喜助 同農人橋通谷町西エ入 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000628西52-1-18為学玉箒 後編手嶋信著;男正揚輯須原屋茂兵衛[ほか3名]文化5[1808]3冊22.5×15.8cm 袋綴 序: 文化五年戊辰秋九月 門人 土州川田躬平越智汎親謹識干淇水楼塾中 跋: 曽孫手嶋精惟一*書 刊記: 文化五年辰九月発行 京都 三条通御幸町角 蓍屋儀兵衛 川原町参上上ル天性寺筋 近江屋仙助 大坂 心斎橋南一町目 敦賀屋九兵衛 江戸 日本橋一丁目 須原屋茂兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000629西52-1-19我身のため------文政6[1809]3冊22.2×15.8cm 袋綴 刊記: 文政六歳癸未夏発行 皇都書林 六角柳馬場東入町 小川多左衛門 押小路室町東入町 菱屋喜兵衛 御幸町二条上町 袋屋佐七 二条高倉西入町 田中屋専助 衣棚二条下町 細野十右衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000630西52-2-1勧善小語 全山東指月---安永9[1780]1冊22.4×15.8cm 袋綴 序: 三代農礼楽より狂言戯語の末丹以多るまて皆勧善懲悪乃外なら須志可れと裳あるひ盤意味高し亭其旨尓達春ることあ多ハさ流物あり阿るひハ外能ミ丹戒謹して自勤得る事あ多ハさ累毛のあり今指月老人農此書を編類を見る耳古と/\具心上尓与川て説道と心と一体な流事をさ登須を以要とせり[後略]中井典信識 安永九庚子春正月 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000631西52-2-2やしなひ草脇坂弘道編:下河辺拾水画宝楽亭蔵板寛政1[1789]2冊22.4×15.8cm 袋綴 奥書: 此草紙は全篇にもれたるをひろひあつめ児女の心を養ひ艸の二篇となし侍りぬ,脇坂弘道謹誌 刊記: 書画 洛西 下河辺拾水「印」寛政元年己酉年五月吉日 宝楽亭蔵板,京都書林 三条通麩屋町 山本長兵衛 松原通柳馬場 炭屋勘兵衛 麩屋町御池下ル町 近江屋治郎吉 二条通高倉角 八文字屋正兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000632西52-2-3 西52-2-5 西52-2-6鳩翁道話 一(~三)男武修聞書北村四郎兵衛[ほか]天保6[1835]6冊22.6×15.6cm 袋綴 序: 手島毅庵識於五楽合之南窓 跋: 天保甲午秋七月 前川常営誌 刊記: 天保六年乙未三月 京都書林 五条通高倉東ヘ入町 北村四郎兵衛 千本通一条下ル町 河野伊兵衛 五条通東洞院東ヘ入町 北村太助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000633西52-2-4 西52-2-10 西52-2-11続鳩翁道話柴田武修聞書堺屋伊兵衛[ほか]天保7[1836]6冊22.6×15.6cm 袋綴 序: 天保乙未臘月胸痛振臥不能起,口才学門生某令筆録以贈事在其廿七日也,源寵天錫「印」「印」 刊記: 天保七年丙申霜月 京都書林 五条通高倉東ヘ入町 北村四郎兵衛 千本通一条下ル町 堺屋伊兵衛「印」 五条通東洞院東ヘ入ル町 北村太助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000634西52-2-7 西52-2-8 西52-2-9続々鳩翁道話柴田子鳩・武修北村四郎兵衛 堺屋伊兵衛 北村太助天保10[1839]6冊22.5×15.5cm 袋綴 鳩翁道話続々篇序:[前略]柴田子鳩翁初めて予め先人徳軒先生に従い,以て石門之学を受け,以て四方に於て講授す,不幸にして疾を得て失明す,乃ちよく読書するを復せず[中略]其子武修翁の講談する所を録し以て上梓[後略]天保旧年戊戌春正月 平安薩堹天放撰并書 刊記: 天保十年己亥正月 京都書林 五条通高倉東ヘ入町 北村四郎兵衛,千本通一条下ル町 堺屋伊兵衛,五条通東洞院東ヘ入町 北村太助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000635西52-2-12心学道の話 初篇奥田寿太講和;平野橘翁聞書伏見屋祐七郎[ほか]天保15[1844]2冊22.9×15.9cm 袋綴 刊記: 天保十五年甲辰春刻成廣陵花蹊堂 書肆 京都錦小路麩屋町東江入 伏見屋祐七郎 江戸日本橋南一丁目 須原屋茂兵衛 大阪農人橋通谷町西江入 本屋吉兵衛 勢州廣島中島本町 世並屋伊兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000636西52-2-13心学道の話 二篇---花蹊堂弘化2[1845]2冊22.8×15.8cm 袋綴 刊記: 弘化二年乙巳春刻成 広陵 花蹊堂 心学道の話三篇 全三冊 出板 書肆 京都錦小路麩屋町東江入 伏見屋祐七郎 江戸日本橋南一丁目 須原屋茂兵衛 大坂農人橋通谷町西江入 本屋吉兵衛 勢州広島中島本町 世並屋伊兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000637西52-2-14心学道の話 三篇奥田寿太講和;平野橘翁聞書------2冊22.9×15.9cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000638西52-2-15心学道の話 四篇---伏見屋祐七郎[ほか]弘化4[1847]2冊22.9×16.0cm 袋綴 刊記: 弘化四年丁未春刻成廣陵花蹊堂,進学道乃話五編 出版 書肆 京都錦小路麩屋町東江入 伏見屋祐七郎 江戸日本橋通一町目 須原屋茂兵衛 大坂心斎橋南一町目 敦賀屋九兵衛 同松屋町久宝寺町北江入 大和屋嘉兵衛 同農人橋通谷町西江入 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000639西52-2-16心学道の話 五篇奥田頼杖講和玉章堂弘化4[1847]2冊22.8×16.0cm 袋綴 刊記: 弘化四年丁未春刻成廣陵花蹊堂 心学道の話六編七編近刻 書肆 京都錦小路麩屋町東江入 伏見屋祐七郎 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛 大阪心斎橋南一丁目 敦賀屋九兵衛 同松屋町久宝寺町北江入 大和屋嘉兵衛 同農人橋通谷町西江入 本屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000640西52-2-17心学奥の機---加賀屋善蔵[ほか]文政5[1822]3冊22.6×15.8cm 袋綴 序: 文政元寅のとし冬 平安上河宗褆 跋①: 于時文政三年庚辰秋八月 鎌田鵬 跋②: 于時文政三年辰秋八月 湖東幡山大口知常謹識撰 刊記: 文政五壬午歳初冬 売弘所 江戸書林 須原屋平助 前川六左衛門 角丸屋甚助 京都書林 吉田屋新兵衛 脇坂仙二郎 近江屋治助 伏見屋半三郎 橘屋儀兵衛 大阪書林 本屋吉兵衛 塩屋喜助 加賀屋善藏 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000641西52-2-18 西52-2-19心学教諭録鎌田鵬---文化末6冊22.6×15.5cm 袋綴 自序: 文化末の春平安の曲肱庵に書す 鎌田鵬 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000642西53-1絵本太閤記 初編法橋玉山画海部屋勘兵衛[ほか]寛政9[1797]12冊22.5×15.8cm 袋綴 叢書名: 絵本太閤記[1] 序: 寛政丁巳歳初秋 大仏殿吏山下大和守 源重直 跋: 之丁巳秋題于浪華舟中 長島文学十時賜 刊記: 寛政九年丁巳冬 大阪書林 海部屋勘兵衛 柏原屋嘉兵衛 塩屋忠兵衛 勝尾屋六兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000643西53-2絵本太閤記 二編武内確斎作;岡田玉山画勝尾屋六兵衛[ほか]寛政10[1798]12冊22.8×15.9cm 袋綴 叢書名: 絵本太閤記[2] 序: 寛政十年戊午夏六月,方広殿吏伊丹上総介,賀茂宜顕撰 跋: 時寛政戊午秋八月望 難波御堂之門前法橋玉山書 刊記: 京都書林 菊池喜兵衛 大阪書林 塩屋忠兵衛 播磨屋新兵衛 海部屋勘兵衛 柏原屋嘉兵衛 勝尾屋六兵衛「印」寛政戊午秋刻成 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000644西53-3絵本太閤記 三編武内確斎作;岡田玉山画勝尾六兵衛[ほか]寛政11[1799]12冊22.6×16.0cm 袋綴 叢書名: 絵本太閤記[3] 序: 于時寛政己未のはる 広福王府侍臣三谷玄蕃源寛成「花押」 刊記: 絵本太閤記 全十二冊 続編追々出来 浪華 法橋玉山画図「印」「印」雕刀氏姓名 一ノ巻京井上治兵衛 二ノ巻京樋口源兵衛 東都書林 西村宗七 大阪書林 勝尾屋六兵衛「印」海部屋勘兵衛 播磨屋新兵衛 塩屋忠兵衛 寛政己未年刻成 絵本太閤記 四編 全部十二冊近日出来 浪華 法橋 玉山画図 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000645西53-4絵本太閤記 四編法橋玉山画海部屋勘兵衛[ほか]寛政11[1799]12冊22.5×15.8cm 袋綴 叢書名: 絵本太閤記[4] 序: 寛政十一年己未夏五月 方広王室侍臣 南紀藤白太神六十八世裔 鈴木午穂積重翼 刊記: 江戸書林 西村宗七 大阪書林 海部屋勘兵衛 柏原屋嘉兵衛 塩屋忠兵衛 播磨屋新兵衛 勝尾屋六兵衛 寛政己未年秋刻成 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000646西53-5絵本太閤記 五編武内確斎作;岡田玉山画勝尾屋六兵衛[ほか]寛政12[1800]12冊22.5×15.8cm 袋綴 叢書名: 絵本太閤記[5] 序: 寛政十一年冬 方広殿大夫松井西市正兼出羽守 みなもと永喜 刊記: 大阪書林 塩屋忠兵衛 播磨屋新兵衛 海部屋勘兵衛 柏原屋嘉兵衛 勝尾屋六兵衛 寛政庚申歳刻成 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000647西53-6絵本太閤記 六編武内確斎作;岡田玉山画小林六兵衛[ほか]享和1[1801]12冊22.6×16.0cm 袋綴 叢書名: 絵本太閤記[6] 序: 享和元年辛酉三月 広福王府侍臣 舎人親王後胤大藏卿従二位賢忠六代孫 青水造酒清原宣久 自跋: 享和かのと酉秋九月 浪速画人玉山法橋識 刊記: 享和元年辛酉秋九月 東都書林 西村宗七 浪華書林 小林六兵衛「印」鹿島忠兵衛 小川新兵衛 中川五兵衛 森本太助 多田勘兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000648西53-7絵本太閤記 七編法橋玉山画多田勘兵衛[ほか]享和2[1802]12冊22.7×15.8cm 袋綴 叢書名: 絵本太閤記[7] 序: 享和二壬戌季春三月 広福王府近官 藪澤大宗陽撰 刊記: 書図 浪華 法橋玉山,享和二年壬戌夏六月 東京書林 西村宗七 浪華書林 多田勘兵衛 鹿島忠兵衛 小川新兵衛 中川五兵衛 森本太助 小林六兵衛「朱印」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000649西53-8絵本朝鮮軍記秋里籬嶌出雲寺文次郎,松本平助寛政12[1800]10冊22.3×16.0cm 袋綴 序: 寛政十二季庚申正月二十有五日 節斎道人皆川原出于□*堂中 刊記: 寛政十二庚申歳仲春吉日 京都書林 三条通升屋町 出雲寺文次郎 江戸書林 江戸橋四日市 松本平助 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000650西54-1止一語一言[写][大田南畝著]---安永8-文化9[1779-1812]41冊23.3×16.1cm 袋綴 3帙に分かれている 巻4奥書: 安永己亥の頃より 巻5奥書: 天明元年より同二年卯月まで 巻6奥書: 天明四年甲辰の頃より同六年丙午の頃まで 巻7奥書: 天明四五年の頃集む 巻8奥書: 天明五年の頃 巻9奥書: 天明七年丁未八月より同八年戊申六月望ニいたる 巻10奥書: 天明六七の頃より同八年水無月に至る 巻11奥書: 天明8年戊申七月のはじめより長月に至る 巻12奥書: 天明八年戊申八月より寛政元年己酉五月にいたる 巻13奥書: 天明七八年の頃より寛政二年にいたる 巻14奥書: 天明八申の秋のすへより寛政二戌年のなつにいたる 巻17奥書: 寛政四年壬子の頃より同五年癸丑の春迄 巻18奥書: 寛政五年癸丑冬より六年甲寅七月十四日朝にいたる杏花園 巻19奥書: 右寛政六年甲寅六七月頃より十二月にいたるまでの雑記他杏花園 巻22奥書: 享和改元二月の頃に終る,杏花園 巻24奥書: 文化三年丙寅十二月廿七日に起る時に小寒節の前日なり四年丁卯五月廿三甲子の朝に終る時に梅雨三昧晴西窓の竹深処に筆をとる,鶯谷 巻25奥書: 文化四年丁卯六月十四日より十一月廿八日にいたる 巻26奥書: 文化三年丙寅六月朔装釘鶯谷 巻30奥書: 文化己巳夏ヨリ起リ冬十二月廿八日朝ニイタル 巻31奥書: 右一御一言,文化七年庚子正月初四今児淑装釘藏于文庫六十翁覃 巻32奥書: 文化庚午三月校児淑装釘,杏花園 巻35奥書: 文化七年庚午八朔より書はじむ同八年辛未孟春十一日に書おさむ,遠桜山人 巻36奥書: 文化九年壬申孟夏念七使梅翁装釘 巻37奥書: 文化九年壬申孟夏念七使野村氏甥梅翁装釘 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000651西57-1-1如蘭社話 巻一---如蘭社明治21[1888]1冊23.2×15.3cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[1] 序: 丁亥九月春洞学人啓 刊記: 明治二十一年五月一日印刷 同年同月七日出版 編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 青山重熙 同麹町区紀尾井町三番地 発行人 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目二番地 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地 印刷所 近藤圭造 同深川区公園地第十八号1次
SHOS_000652西57-1-2如蘭社話 巻二---如蘭社明治20[1887]1冊17.0×11.8cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[2] 自序: 明治二十年十一月のはしめ。小中邨淸矩 刊記: 明治二十年十一月印刷第一版 同廿三年十月十日印刷第二版 編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山淸吉 同小石川区大門町二十五番地 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000653西57-1-3如蘭社話 巻三---如蘭社明治21[1888]1冊23.4×15.2cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[3] 刊記: 明治二十年十月十七日御届 同二十一年一月七日出版 同盟出版不販売,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市ヶ谷加賀町一丁目一番地,出版人 青山重熙 同麹町区紀尾井町三番地,印刷人 績文舎 同京橋区南鍋町二丁目十番地1次
SHOS_000654西57-1-4如蘭社話 巻四---如蘭社明治21[1888]1冊23.2×15.3cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[4] 刊記: 明治二十一年三月七日印刷 同年三月十九日出版不販売,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地,発行兼印刷人 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目十二番地,印刷所 築地活版製造所印刷部 同京橋区築地二丁目十七番地 印記: 「伊勢国松坂月廼屋文庫」1次
SHOS_000655西57-1-5如蘭社話 巻五---如蘭社明治21[1888]1冊23.3×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[5] 刊記: 明治二十一年五月四日印刷 同年同月七日出版,編集者 如蘭社幹事 渋谷啓蔵 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 村岡良弼 同所,発行人 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目十二番地 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,印刷所 近藤圭造 同深川区公園地第十八号1次
SHOS_000656西57-1-6如蘭社話 巻六---如蘭社明治21[1888]1冊23.2×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[6] 刊記: 明治二十一年六月廿八日印刷 同年七月六日出版不販売,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 渋谷啓蔵 同麹町区紀尾井町三番地,発行人 近藤瓶城 同深川区公園地第十八号,印刷所 近藤圭蔵 同深川区公園地第十八号1次
SHOS_000657西57-1-7如蘭社話 巻七---如蘭社明治21[1888]1冊23.3×15.6cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[7] 刊記: 明治二十一年九月十四日印刷 同年九月十五日出版,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 青山重熙 同麹町区紀尾井町三番地,発行人 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地「[朱印]青山之印」 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目十二番地,印刷所 広岡幸助 同京橋区三十間堀二丁目一番地1次
SHOS_000658西57-1-8如蘭社話 巻八---如蘭社明治21[1888]1冊23.1×15.3cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[8] 刊記: 明治二十一年十一月十九日印刷 同年同月二十一日出版「[朱印]定価金二十銭」,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 渋谷啓蔵 同,発行者 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地「[朱印]青山」 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目十二番地,印刷所 能勢幸次郎 同小石川区大門町二十五番地1次
SHOS_000659西57-1-9如蘭社話 巻九村岡良弼如蘭社明治22[1889]1冊23.3×15.6cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[9] 序: いにし年。岡邨青山ぬしたちの事とりて起されける。如蘭社のかぐはしきにほひ。たちまち世にひろごりて。[略]落葉にはまさらんかし。かくいふは同しく其長といはるゝもをこがましき。小中邨清矩 刊記: 明治二十二年一月十三日印刷 同年同月十五日出版,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地,渋谷啓蔵 同,発行者 如蘭社事務所 青山清吉「[朱印]青山堂記」 同小石川区大門町二十五番地,吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目十二番地,印刷所 能勢幸次郎 同小石川区大門町二十五番地1次
SHOS_000660西57-1-10如蘭社話 巻十---如蘭社明治22[1889]1冊23.0×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[10] 刊記: 明治二十二年三月三日印刷 同年同月十六日出版,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地,渋谷啓蔵 同,発行者 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地「[朱印]青山堂印」 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目十二番地,印刷者 能勢幸次郎 同小石川区大門町二十五番地1次
SHOS_000661西57-1-11如蘭社話 巻十一---如蘭社明治22[1889]1冊23.1×15.6cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[11] 序: 明治己丑夏五 文学博士川田剛撰 刊記: 明治廿二年五月十日印刷 同年五月十三日出版,編集者 序蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同,発行兼印刷者 青山堂雁金屋 序蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000662西57-1-12如蘭社話 巻十二---如蘭社明治22[1889]1冊23.0×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[12] 刊記: 明治廿六年六月八日印刷 同年七月一日出版,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市ヶ谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目十二番地 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000663西57-1-13如蘭社話 巻十三村岡良弼青山清吉明治22[1889]1冊23.1×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[13] 刊記: 明治廿二年九月五日印刷「[朱印]如蘭社印」同年同月十日出版,編集者 如蘭社幹事 村岡良弼 東京牛込区市ヶ谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷春木町三丁目1次
SHOS_000664西57-1-14如蘭社話 巻十四---如蘭社明治22[1889]1冊23.1×15.6cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[14] 刊記: 明治廿二年十一月八日印刷 同年同月十一日出版,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000665西57-1-15如蘭社話 巻十五---如蘭社明治23[1890]1冊23.1×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[15] 刊記: 明治廿三年一月四日印刷 同年同月五日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼出版人 青山雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000666西57-1-16如蘭社話 巻十六---如蘭社明治23[1890]1冊23.2×15.6cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[16] 序あり[責任表示なし] 刊記: 明治廿三年三月十五日印刷 同年同月十七日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000667西57-1-17如蘭社話 巻十七---如蘭社明治23[1890]1冊23.0×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[17] 刊記: 明治廿三年五月八日印刷 同年同月十日出版「[朱印]如蘭社印」,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目1次
SHOS_000668西57-1-18如蘭社話 巻十八---如蘭社明治23[1890]1冊23.1×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[18] 刊記: 明治廿三年六月廿八日印刷 同年七月一日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000669西57-1-19如蘭社話 巻十九---如蘭社明治23[1890]1冊23.2×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[19] 刊記: 明治廿三年九月七日印刷 同年九月十日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000670西57-1-20如蘭社話 巻二十---如蘭社明治23[1890]1冊23.0×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[20] 刊記: 明治二十三年十一月七日印刷 明治二十三年十一月十日出版 定価金拾五銭「[朱印]如蘭社印」,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目1次
SHOS_000671西57-1-21如蘭社話 巻二十一---如蘭社明治23[1890]1冊23.0×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[21] 刊記: 明治二十三年十二月廿一日印刷 明治二十三年十二月廿五日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000672西57-1-22如蘭社話 巻二十二---如蘭社明治24[1891]1冊23.0×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[22] 刊記: 明治二十四年三月十日出版,編集者如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目1次
SHOS_000673西57-1-23如蘭社話 巻二十三---如蘭社明治24[1891]1冊22.9×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[23] 刊記: 明治二十四年五月九日印刷 同年五月十日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000674西57-1-24如蘭社話 巻二十四---如蘭社明治24[1891]1冊23.0×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[24] 刊記: 明治二十四年七月一日印刷 同年七月三日出版 定価金拾五銭「[朱印]如蘭社印」,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 序蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目1次
SHOS_000675西57-1-25如蘭社話 巻二十五---如蘭社明治24[1891]1冊22.8×15.3cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[25] 刊記: 明治二十四年九月一日印刷 同年九月三日出版 定価金拾五銭,編集者 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山幸二郎 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 大島屋 文永堂 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000676西57-1-26如蘭社話 巻二十六---如蘭社明治24[1891]1冊22.9×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[26] 序: 邨岡良弼「印」 刊記: 明治二十四年十一月九日印刷 同年十一月十日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山幸二郎 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 大島屋 文永堂 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000677西57-1-27如蘭社話 巻二十七---如蘭社明治24[1891]1冊23.0×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[27] 刊記: 明治二十四年十二月二十五日印刷 同年同月二十八日出版 定価金拾五銭「[朱印]如蘭社印」,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 大島屋 文永堂 同本郷区春木町三丁目1次
SHOS_000678西57-1-28如蘭社話 巻二十八---如蘭社明治25[1892]1冊23.1×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[28] 刊記: 明治二十五年三月十日出版,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五丁目,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 大島屋 文永堂 同本郷区春木町三丁目1次
SHOS_000679西57-1-29如蘭社話 巻二十九---如蘭社明治25[1892]1冊23.1×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[29] 刊記: 明治二十五年五月九日印刷 同年五月十日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社江戸会好古社三事務所 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 大島屋 文永堂 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000680西57-1-30如蘭社話 巻三十---如蘭社明治25[1892]1冊23.1×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[30] 刊記: 明治二十五年七月一日印刷 同年七月二日出版 定価金拾五銭「[朱印]如蘭社印」,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社好古社両事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 大島屋 文永堂 同本郷区春木町三丁目1次
SHOS_000681西57-1-31如蘭社話 巻三十一---如蘭社明治25[1892]1冊23.0×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[31] 題辞: 秋季皇霊祭前一日 渋谷啓子発甫謹誌[印][印] 刊記: 明治二十五年九月十三日印刷 同年同月十五日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 青山堂雁金屋 青山支店 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000682西57-1-32如蘭社話 巻三十二---如蘭社明治25[1892]1冊23.1×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[32] 刊記: 明治二十五年十一月七日印刷 同年同月十日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 文永堂大島屋 武田伝右衛門 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000683西57-1-33如蘭社話 巻三十三---如蘭社明治25[1892]1冊23.2×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[33] 刊記: 明治二十五年十二月二十四日印刷 同年同月二十五日出版 定価金拾五銭「[朱印]如蘭社印」,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半吉 同京橋区南伝馬町一丁目 文永堂 武田伝右衛門 同本郷区春木町三丁目1次
SHOS_000684西57-1-34如蘭社話 巻三十四---如蘭社明治26[1893]1冊23.1×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[34] 刊記: 明治二十六年三月七日印刷 同年同月十日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同所,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地,発行所 文玉圃近江屋 吉川半七 同京橋区南伝馬町一丁目 文永堂 武田伝右衛門 同本郷区春木町三丁目 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000685西57-1-35如蘭社話 巻三十五---如蘭社明治26[1893]1冊23.0×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[35] 刊記: 明治二十六年五月十五日印刷 同年同月二十日出版 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区市谷加賀町一丁目二番地 同 同 渋谷啓蔵 同牛込区市谷加賀町一丁目二番地,発行兼印刷者 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地「[朱印]電話千弐百六番」,印刷所 秀英舎工場 同牛込区市谷加賀町一丁目十二番地(電話十九番),発行所 雁金屋 東京市神田区通新石町二十一番地 青山堂支店 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000686西57-1-36如蘭社話 巻三十六---如蘭社明治26[1893]1冊23.0×15.5cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[36] 序: 明治二十六年七月 小杉温邨 刊記: 明治二十六年七月二十日印刷 同年七月二十五日発行 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区矢来町八番地 同 同 渋谷啓蔵 同牛込区市谷加賀町一丁目二番地,発行兼印刷人 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地(電話千弐百六番),印刷所 秀英舎工場 同牛込区市谷加賀町一丁目十二番地(電話十九番),発行所 東京市神田区通新石町二十一番地 雁金屋 青山堂支店 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000687西57-1-37如蘭社話 巻三十七---如蘭社明治26[1893]1冊23.0×15.4cm 袋綴 叢書名: 如蘭社話[37] 刊記: 明治二十六年九月十三日印刷 同年九月十五日発行 定価金拾五銭,編集者 如蘭社幹事 邨岡良弼 東京牛込区矢来町八番地 同 同 渋谷啓蔵 同牛込区市谷加賀町一丁目二番地,発行兼印刷者 青山堂雁金屋 如蘭社事務所 青山清吉 同小石川区大門町二十五番地(電話千弐百六番),印刷所 秀英舎工場 同牛込区市谷加賀町一丁目十二番地(電話十九番),発行所 雁金屋 東京都神田区通新石町二十一番地 青山堂支店 印記: 「如蘭社印」1次
SHOS_000688西58-1五陀羅尼課本 全---------1帖18.0×6.9cm 折本 刊記: 近世所流布之諸陀羅尼清濁一混長短不別所謂闕支分也維時嘉永元戊申秋重陽日応日州延岡後藤明譲居士之需以相程之正本拝写施国字其右辺便重家云弥 河南高貴寺智偅樹敬誌 後藤氏蔵版印施1次
SHOS_000689西58-2佛頂尊勝陀羅尼---------1帖18.0×7.3cm 折本1次
SHOS_000690西58-3諸陀羅尼真言---------1帖18.5×7.0cm 折本 裏表紙欠,途中でのりがはがれ二分冊に分かれている1次
SHOS_000691西58-4大聖歓喜天使咒法経---西村宗七文化14[1817]1帖16.4×6.8cm 折本 刊記: 文化十四年丑九月再版 江戸書林西村宗七,同 須原屋茂兵衛,同 玉泉堂治兵衛1次
SHOS_000692西58-5摩利支天陀羅尼経---高木文海堂---1帖14.9×6.2cm 折本 刊記: 「印」皇都寺町通五条上ル高木文海堂1次
SHOS_000693西58-6金剛寿命陀羅尼経・吉祥天女(智蔵詔訳)------1帖18.2×7.0cm 折本1次
SHOS_000694西58-7印施 放生略作法宗祐蓬莱山清澄寺慶応2[1866]1帖17.9×7.2cm 折本 跋: もし本法のごとく修し度輩盤同寺の蔵版尓本作法能書ありこひ毛登むべし 刊記: 慶応二年歳在丙寅春二月摂津蓬莱山清澄寺蔵版 宗祐再刻「[朱印]祐宗」1次
SHOS_000695西58-8改正新板 普門品---------1帖17.8×7.1cm 折本1次
SHOS_000696西58-9高王観音経---柳枝軒小川多左衛門---1帖17.2×6.7cm 折本 刊記: 京六角通御幸町西江入町 柳枝軒小川多左衛門板元1次
SHOS_000697西58-10菩提心讃・二十五菩薩迎接讃珍海・慧心来迎寺文政11[1828]1帖18.6×7.0cm 折本 序跋: 為聞誉了心禅門増進仏果玄少光施刻此讃伏願自他同発菩提心往生極楽界 刊記: 文政十一年戊子三月 伊勢松坂教主山来迎寺蔵版1次
SHOS_000698西58-11消災吉祥陀羅尼経不空詔訳豊山能満院明治2[1869]1帖16.4×9.0cm 折本 刊記: 明治二己巳年正月吉日 高嶋某喜施浄財敬刻之 豊山能満院蔵版1次
SHOS_000699西58-12消災吉祥陀羅尼経不空詔訳豊山能満院明治2[1869]1帖*西58-11と同じ内容 16.4×9.0cm 折本 刊記: 明治二己巳年正月吉日 高嶋某喜施浄財敬刻之 豊山能満院蔵版1次
SHOS_000700西58-13陀羅尼雑集 持誦神呪儀附---------1帖23.3×8.4cm 折本1次
SHOS_000701西58-14佛説無量寿経 佛説観無量寿経 佛説阿弥陀経康僧鎧,良耶舎,鳩摩羅什 訳鈴木玉泉堂寛政6[1794]1帖20.6×7.7cm 折本 刊記: 佛説阿弥陀経 寛政六年甲寅五月御免 鈴木玉泉堂1次
SHOS_000702西58-15霊簿(長谷川家過去帳写)[写]---------1帖22.8×12.1cm 折本1次
SHOS_000703西58-16[真言][写]---------2帖①19.9×7.7cm 折本 ②18.5×7.7cm 折本 内容: ①普礼真言,先浄三業印蓮華合掌真言,次蓮華部三昧耶真言,次金剛部三昧耶真言,次被甲護身真言,光明真言,消災吉祥陀羅尼,金光明最勝王経如意宝珠真言,千手観音真言,十一面導真言,普賢導真言,地蔵導真言,虚空蔵真言,文殊導真言,準提導真言,随求導真言,愛染明王真言,毘沙門天,吉祥天,黒耳天,大黒天,弁才天,摩利支天,妙見菩薩,歓喜天,青面金剛,金毘羅権現,秋葉権現,乾達婆神王 ②薬師如来真言,大聖不動尊真言,七星九執十二宮神呪,水天神呪,如意輪尊真言,弥勒菩薩真言,大勢到菩薩真言,馬頭尊真言,不空羂索菩薩真言,般若菩薩真言,諸天諸神真言,佛頂尊勝陀羅小呪1次
SHOS_000704西58-17高王白衣観音経[写]---------1帖15.2×7.6cm 折本 奥書: 天保十二辛丑年印施,池の端奥并,万建元申年より尓今書施 何某求之1次
SHOS_000705西58-18御祭之日覚[写]---------1帖17.3×6.9cm 折本1次
SHOS_000706西58-19仏説一切如来金剛寿命陀羅尼経 仏説大吉祥天女十二名号経智蔵訳------1帖16.9×6.8cm 折本1次
SHOS_000707西58-20高王観音経---酉十六歳男元治1[1864]1冊15.4×21.8cm 袋綴 刊記: 元治元甲子年九月,施印勢州久居,酉十六歳男「花押」1次
SHOS_000708西58-21七陀羅尼課本------嘉永5[1852]頃1帖19.0×7.4cm 折本 跋: 嘉永五壬子季七月仏観喜日,豊山小比丘海如恭印施1次
SHOS_000709西58-22天量寿如来根本陀羅尼[写]---------1冊17.8×7.4cm 袋綴1次
SHOS_000710西58-23仏説大荒神施与福徳円満陀羅尼経不空訳浦田清林堂寛政2[1790]刊1帖19.5×7.6cm 折本 刊記: 寛政二庚戌二月再板 新町通放下鉡之町 浦田清林堂書1次
SHOS_000711西58-24仏説一切如来金剛寿命陀羅尼経三蔵金剛智訳---1冊18.2×7.0cm 袋綴 序跋: 勢州某印施1次
SHOS_000712西58-25信受奉行法[写]---------1帖19.9×7.7cm 折本1次
SHOS_000713西58-26地蔵菩薩本願経実叉難陀訳本願寺文政12[1829]2帖22.3×7.8cm 折本 刊記: 本願寺蔵版,文政十二龍次巳丑初秋念四日 叡山沙門某甲等誌1次
SHOS_000714西58-27延命地蔵菩薩夢授経------文政11[1828]1帖15.0×5.4cm 折本 跋: 此御経文毎日真実信を以て十遍んとなへる人ハ家内災難火難盗賊病人の患なし寿命長久尓し天臨命終尓極楽浄土多るべし可信々々 刊記: 文政十一年戊子正月 松坂 普品印施1次
SHOS_000715西58-28[神仏信心の心得について][文書]---------1通切紙 [神仏信心の心得について];切紙1通(西58-28) 端書: この外肝心の心得モアリ,面上可申上候1次
SHOS_000716西58-29延命地蔵菩薩夢授経---普品文政11[1828]1帖14.9×5.3cm 折本 自跋: 文政十一戊子正月 松坂 普品印施1次
SHOS_000717西58-30千手尊大陀羅尼普明院眼照---文化15[文政1,1818]1帖16.3×6.6cm 折本 刊記: 文化十五戊寅歳二月,紀伊国粉河寺普明院眼照院弘1次
SHOS_000718西58-31[真言集][写]---------1帖19.7×7.6cm 折本1次
SHOS_000719西58-32[真言集][写]---------1帖26.6×8.2cm 折本1次
SHOS_000720西58-33仏説最勝護国宇賀耶邨得如意宝珠陀羅尼経不空訳------1冊22.1×8.3cm 袋綴1次
SHOS_000721西58-34金光明礼懺儀 金勝陀羅尼 無染著陀羅尼 如意宝珠品元貞,元凞,忠純小川多左衛門天保15[1844]1帖20.8×7.6cm 折本 刊記: 伊勢松坂来迎寺蔵版,天宝十五年甲辰正月如意珠日 元貞,元凞,忠純 敬刻,製本所 京都 小川多左衛門1次
SHOS_000722西58-35金光明礼懺儀長谷川元貞,元凞,忠純来迎寺天保15[1844]1帖22.4×7.7cm 折本 刊記: 伊勢松坂来迎寺蔵版,天宝十五申辰正月如意珠日 元貞,元凞,忠純 敬刻,製本所 京都 小川多左衛門1次
SHOS_000723西59-1詩学必要;幼学詩韻三編穂尚明纂編;田文亮纂輯(詩学必用). 小里景儔,吉田清同輯(幼学詩韻三編)尾陽 京口屋進治郎,永楽屋東四郎文政4[1821]1冊21.6×14.5cm 袋綴 別書名: 千金壼 序: ①詩学必用序[略]必廃是書而起区々之説初学有必用焉穂氏之功可善也,寛政己未孟春,藤益根撰[略] 刊記: 文政四年辛巳季秋発行,京都 伏見屋藤右衛門 大坂 敦賀屋九兵衛 東都 岡田屋嘉七 同 須原屋茂兵衛 同 前川六左衛門 尾陽 京口屋進治郎 同 永楽屋 東四郎1次
SHOS_000724西59-2大宝倭漢朗詠集---吉野屋仁兵衛文政6[1823]2冊22.5×15.7cm 袋綴 刊記: 文政六癸未年初秋新刻,東都書林 須原屋茂兵衛 浪華書林 柏原屋清右衛門 秋田屋太右衛門 河内屋源七郎 皇都書林 吉野屋仁兵衛 中川藤四郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000725西59-3我津衛手島堵庵著循古堂安永4[1775]3冊22.7×16.2cm 袋綴 序①: 明和七年庚寅八月 矩道記 序②(自序): 宝暦九年巳卯正月 跋(自跋): 堵庵 刊記: 安永四年未五月 循古堂蔵,弘所 京都書林 六角通御幸町西江入町 小川多左衛門 二条通麩屋町東江入町 山本長兵衛 烏丸通松原下ル町 鈴木新平 新町高辻上ル岩戸山町 海老屋弥兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000726西59-4須弥山義銘並序和解円通撰綛田屋平兵衛---2冊25.9×18.3cm 袋綴 刊記: 大坂新町砂場 海部屋勘兵衛 京都御幸町押小路下町 橘屋儀兵衛 同寺町二条下ル町 林権兵衛 同御幸町御池下ル町 麦屋孫兵衛 江戸日本橋一丁目 須原屋茂兵衛,紀州和歌山 綛田屋平兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000727西59-5御沙汰聞書[写]調氏等---天明7[1787]1冊27.7×19.3cm 袋綴 奥書: 天明七丁未九月日 調氏等「印」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000728西59-6増続大広益会玉篇大全澤村昌益鍵屋善兵衛元禄5[1692]11冊22.7×16.4cm 袋綴 刊記: 此書首尾校正毛利香之丞笔著 元禄第五壬申大呂中旬,鍵屋善兵衛開板 澤村昌益 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000729西59-7五穀無盡蔵(上・下)上原無休循古堂・群玉堂寛政4[1792]2冊22.5×15.9cm 袋綴 序①: 五穀無盡蔵序(略)寛政己酉季夏 平安 世綵堂主人有山統撰 序②: 夫れ人恒の産無き者は恒の心無し。恒の産有れども適凶荒水火之災に逢うすは愕然として恒の心を失う者は庸人之通病也。此れ他無し。平素凶荒に備へざる之過也。無休姓は上原名は岐僖。湖西の人幼にして京師に移住し先人堵庵先生に従事すと云う。寛政壬子冬平安上河正揚識於淇水樓中 跋: 無休子此編を著述せしハ往じ年乃事尓して(略)壬子之冬 無適斎 刊記: 維旹天明七丁未仲冬,京兆上原無休識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000730西59-8元明清書画人名録彭真淵百川中村治郎兵衛[ほか2名]安永6[1777]1冊21.7×15.6cm 袋綴 序: 安永丁酉雞莫之春河出合離之王父 撰于浪速学年書塾 刊記: 安永六年丁酉夏六月 京師西堀川錦小路 中村治郎兵衛 大坂心斎橋順慶町 渋川清右衛門 同心斎橋北久太郎町 河内屋喜兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有図書」1次
SHOS_000731西59-9玉露叢駿府政事録抄出[写]---------1冊22.8×16.0cm 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000732西59-10句双葛藤鈔---京都 菱屋孫兵衛,大阪 加賀屋善蔵元禄5[1692]4冊22.5×15.5cm 袋綴 刊記: 元禄五年壬申正月原刻,文政十三年庚寅正月補刻,書林 京都御幸町御池下ル 菱屋孫兵衛 大阪心斎橋通安土町 加賀屋善蔵 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000733西59-11[安政外国条約并税則]---須原屋伊八[ほか9名]安政6[1859]5冊25.5×17.8cm 袋綴 刊記: (亜墨利加)文政六年己未六月,芝神明前 岡田屋嘉七,日本橋通二丁目 須原屋新兵衛 馬喰町二丁目 菊屋幸三郎「印」 日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛 日本橋通二丁目 山城屋佐兵衛 横山町三丁目 和泉屋金右衛門 芝宇田川町 和泉屋吉兵衛 下谷池之端仲町 岡村屋庄助 本石町十軒店 播磨屋勝五郎 浅草茅町二丁目 須原屋伊八 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000734西59-12牧笛類叢[写]---------3冊23.4×16.0cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」 明和丁亥仲秋,抱嶺館書1次
SHOS_000735西59-13-1田畑之記[写]---------1冊21.3×13.9cm 仮綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 西59-13-2と同帙1次
SHOS_000736西59-13-2和歌物語[写][長谷川元貞著]---[文政9[1826]頃]1冊22.6×16.6cm 仮綴 西59-13-1と同帙1次
SHOS_000737西59-14御ふみの写[写]---------1冊22.4×16.0cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000738西59-15萬屋談[写]---------5冊23.6×16.3cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000739西59左-1-1山海里 第十一篇---菱屋友七[ほか3名]安政4[1857]2冊22.4×15.7cm 袋綴 刊記: 長谷山北ノ院大行寺蔵板 安政四丁己年仲春,彫刻 寺田弥輔,弘通所 京五条通堺町東へ入 菱屋友七 大坂長堀橘南詰東へ入 泉屋久兵衛 江戸神田紺屋町一丁目 山城屋伊兵衛 信州善光寺大門町 蔦屋伴五郎1次
SHOS_000740西59左-1-2山海里 第十二篇老僧都述著大行寺蔵版[安政4[1857]]2冊22.5×15.9cm 袋綴 見返し: 老僧都述著 山海里拾二篇三冊 平安 大行寺蔵版1次
SHOS_000741西59左-2江戸砂子催下沾凉纂緝万屋清兵衛享保17[1732]6冊22.9×16.0cm 袋綴 自序: 旹享保壬子梅天上院乃月江都神田誹林催下庵沾凉叙 序: 催下沾凉 刊記: 享保十七壬子歳仲夏吉旦,江府書林 日本橋南一町目 万屋清兵衛梓刊 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000742西59左-3山海名産図会法橋関月画監屋長兵衛寛政11[1799]5冊26.2×19.0cm 袋綴 序: 寛政戊午*月上浣,木邨孔恭識 跋: 寛政十歳むまのとしもつきなにはえのみちしるす 刊記: 寛政十一己未年正月 高木遷喬堂梓,浪花書肆 心斎橋北久太郎町 監屋長兵衛「印」 印記: 「元熙」1次
SHOS_000743西59左-4-1伊勢国司源顕能伝略結城実之助伊勢新聞社活版部大正4[1915]1冊26.9×19.5cm 康煕綴 刊記: 大正三年十二月二十八日印刷,大正四年一月一日発行,北畠神社蔵版,発行人 結城実之助,印刷人 高田武郎,印刷所 伊勢新聞社活版部1次
SHOS_000744西59左-4-2草万久良能日記[写]本居大平------1冊27.2×19.5cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「元貞」1次
SHOS_000745西59左-4-3おかけまうて能日記[写]本居大平---安永5[1776]1冊27.0×19.6cm 袋綴 奥書: かのをりいとく者しう志流しおきつ連と何くれといそ可はしさの満きれ尓み多り可はしくか起み多して三つ可ら多尓よ三わき可多可り介れ者ことしま多志るし阿ら多めつ,安永五年四月十六日 稲懸茂穂 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「元貞」1次
SHOS_000746西59左-4-4おかげ満以里 宝永神異記 下---菊屋喜兵衛板元---1冊22.5×15.9cm 袋綴 寺町通松原下ル東側 京都御書物所 菊屋喜兵衛板元 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000747西59左-4-5御蔭参宮 文政神異記 上箕曲在六------1冊22.3×15.5cm 袋綴 序: 御陰参近古以来矢其記録而不可考如慶安庚寅之事僅見于実明日記其後五十有七年宝永乙酉御陰参自京師起有神異記二巻(略)文政十三年庚寅仲冬 榊亭 春木煥光 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000748西59左-4-6伊勢御機殿略起 全伊勢国御糸庄民河野某謹白深野屋利助[ほか3名]天保6[1835]1冊26.0×17.5cm 袋綴 序: 御機殿略起閲焉実衣服之恩頼誰不仰之哉(略)天保六年三月 皇太神宮権禰宜正四位荒木田神主経□(略) 跋: (略)麻続太神宮前大神部神麻続連公「花押」天保六年春三月 刊記: 直葛園蔵版 製本所 伊勢津 山形屋伝右衛門 同 山形屋東助 同 雲津屋伊十郎 同松坂 深野屋利助 天保六年乙未春三月 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000749西59左-5東京両京市誌総生寛著東京稗史出版社明治18[1885]2冊22.8×15.0cm 袋綴 上巻 東京市誌自序: 明治乙酉春三月 古道人,総生寛撰,小山春山評,堀井独亭評,松村西荘評 上巻跋: 春山小山朝弘識 下巻 西京市誌自序: 明治十八年春三月 古道人,総生寛識,小山春山評,村山拙軒評,亀谷省軒評,松村西荘評,堀井独亭評,蒲生褧亭評 下巻跋①: 独亭堀井正則識 下巻跋②: 省軒亀谷行題 刊記: 明治十八年三月十二日版権免許 明治十八年五月出版,著者 千葉県平民 総生寛 東京神田区錦町一丁目六番地,出版人 東京府士族 中尾直治 東京々橋区南伝馬町三丁目十三番地,発兌元 東京京橋区南伝馬町三丁目十三番地 東京稗史出版社1次
SHOS_000750西59左-6名和氏紀事門脇重綾編名和神社昭和5[1930]1冊26.6×18.8cm 袋綴 序①: 文久壬戌初夏水戸会津安書年八十一 序②: 文久二年歳次壬戌秋九月 藩学正臣堀凞明謹識 跋①: 文久二年九月 伯耆 門脇重綾 跋②: 文久二年九月 因幡 国学 飯田年平 刊記: 元因幡尚徳館蔵版,昭和五年八月 別格官幣社 名和神社蔵版 編集者 門脇重綾1次
SHOS_000751西59左-7勢志軍用記[写]---------5冊24.3×17.4cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000752西59左-8大和三教論武田大著;沙門定玄校------3冊26.7×19.1cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000753西59左-9蛮社遭厄小説[写]---------1冊23.4×16.6cm 袋綴 長谷川元章筆 序: 明治九年十月,高鋭一識 奥書: 此稿全元章模写ス1次
SHOS_000754西59左-10京の水秋里湘夕編小川多左衛門,野田藤八,吉野屋為八寛政3[1791]2冊25.6×17.2cm 袋綴 序: 寛政庚戌冬至之日 平安,大江資衡撰 刊記: 寛政三年辛亥四月発行,京都書林 小川多左衛門 野田藤八 吉野屋為八 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000755西59左-11紀州知行録[写]------享和3[1803]1冊23.0×16.5cm 袋綴 奥書: 享和三年辛酉三月御改 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000756西59左-12茶事連名控[写]------明治5[1872]1冊12.5×33.2cm 折紙横帳1次
SHOS_000757西59左-12-1紀伊国神社略記高階三子編聚星堂---2冊22.8×15.2cm 袋綴 紀伊国神社略記序: 嘉永ノ初ノ年霜月新嘗祭ルカヘマツル頃紀伊国殿人本居内遠藤垣内ニ記ス 跋: 天保六年乙未正月紀伊国那賀郡名手庄平山里ノ旅舎ニアルホト堀尾三子 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎所蔵」1次
SHOS_000758西59左-12-2紀伊国神名帳本居内遠編聚星堂---1冊22.8×15.9cm 袋綴 刊記: 南紀書肆 聚星堂 笹屋文五郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000759西59左-13茶之湯初学抄抜書[写]------文化6[1823]1冊12.0×34.2cm 折紙横帳1次
SHOS_000760西59左-14[茶会記][写]---------1冊19.1×13.6cm 仮綴 「戌一月九日午前」「酉十二月廿日」「酉秋」「同十月六日十時頃」の茶会の記録1次
SHOS_000761西59左-15[炉香合名寄][写]---------1冊16.2×43.2cm 折紙横帳1次
SHOS_000762西59左-15東京帝国大学罹災者情報局調査 帝都大震災系統地図 解説索引附東京帝国大学罹災者情報局東京日日新聞社,大阪毎日新聞社大正12[1923]1舗78.5×110.0cm 刊記: 大正十二年十二月二十七日発行,発行者兼印刷人 小野縣人,印刷所 株式会社 精美堂,発売所 東京日日新聞社,大阪毎日新聞社1次
SHOS_000763西59左-16関東大震災記東京朝日新聞社編纂東京朝日新聞社大正12[1923]1冊25.7×19.2cm 洋装 刊記: 東京朝日新聞社編纂,対象十二年十月十日東京朝日新聞第一万三千四百三号付録1次
SHOS_000764西59引出し1-1伊勢人物誌南勢之部 上---深野屋利助天保5[1834]1冊18.2×11.6cm 袋綴 序跋①: 天保癸巳之冬多気郡森島長識,釣雪子書 序跋②: 東褧 序跋③: 皇天保甲午孟春 碩果菅惟清誌 序跋④: 天保甲午春月 浜地惇明徳卿識,浜地壬重伯仁書 刊記: 天保五季甲午五月中旬発行,伊勢人物誌 北勢之部近刻,書林 松坂職人町 深野屋利助1次
SHOS_000765西59引出し1-2河上遊稿[写]---------1冊21.0×12.8cm 袋綴 序: 癸巳夏日 午鳴老人「硯果園」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000766西59引出し2松阪開府沿革史料展覧会出品目録松阪市松阪町大正14[1925]1冊24.3×16.6cm 洋装(仮綴) 序: 大正十四年一月 松阪町長 大林薫 刊記: 松阪町 諸言: 本書は大正十四年一月十七十八両日松阪町に於て挙行されたる土地開府の恩人蒲生氏郷卿の三百年祭に付開催の松阪沿革史料展覧会の出品目録を編纂づるに当り当時の挙式状況を始め各種催物の一班をも併録して後日の参行に資することゝなせるも素より展覧会の目録を主とし他は從とせるものなるを以て其凡てを悉くさざるものあるを諒恕せられんことを 印記: 「長谷川本家」1次
SHOS_000767西59引出し3鹿児島追討記 上西野古海編輯木村文三郎明治10[1877]1冊21.4×14.0cm 袋綴 巻の一刊記: 明治十年二月二十二日御届 発兌明治十年二月,東京書林 編集者 西野古海 第四大区一小区錦町一丁目十五番地,出版人 木村文三郎 第一大区十二小区馬喰町二丁目一番地 巻の二~六刊記: 明治十年二月二十二日御届 発兌明治十年三月,東京書林 編集者  西野古海 第四大区一小区錦町一丁目十五番地,出版人 木村文三郎 第一大区十二小区馬喰町二町目一番地1次
SHOS_000768西59引出し4遺安集田中美喜子[作]田中治郎左衛門昭和6[1931]1冊23.3×15.4cm 大和綴 序①: 庚子十一月 文学博士佐佐木信綱識 序②: 昭和五年八月 川辺彌三郎しるす 跋: 昭和六年五月 田中保謹撰并書 刊記: 昭和六年八月一日印刷発行 非売品,編集兼発行者 田中治郎左衛門,印刷所 東京市神田区錦町三ノ一八 オーム社印刷部1次
SHOS_000769西59引出し5露の音方円社---大正14[1925]1枚19.5×52.4cm 切紙1次
SHOS_000770西59引出し6[古銭拓]---------1冊18.2×13.3cm 大和綴1次
SHOS_000771西59引出し7松阪志松本秀業松本秀業明治35[1902]1冊24.0×16.6cm 仮綴 序跋: 明治三五年九月の上旬窓の外に盛れる萩の下露を現に取いれて 松阪御厨神社外二社々掌 六十五翁 松本秀業1次
SHOS_000772西59引出し8三重県教化史料展覧会出品目録---遵法社明治43[1910]1冊25.8×18.0cm 洋装 刊記: 編輯兼発行人 田所登,印刷人 松田武兵衛,印刷所 三重県津市北町十二番屋敷 遵法社,発行社 三重県津市丸之内(師範学校内)三重県教育会1次
SHOS_000773西59引出し9松阪志---松本秀業明治35[1902]---24.0×16.6cm 仮綴 序跋: 明治三五年九月の上旬窓の外に盛れる萩の下露を現に取いれて 松阪御厨神社外二社々掌 六十五翁 松本秀業1次
SHOS_000774西59引出し10松阪資料展覧会出品目録------大正12[1923]2枚26.2×38.2cm 1枚刷 洋装表裏印刷二枚,糊でとめる1次
SHOS_000775西60右-1句双紙---蓍屋宗八---1冊12.8×18.9cm 袋綴 刊記: 京都書林 寺町三条下ル 蓍屋宗八 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000776西60右-2博覧会品物目録---文明閣,友古堂明治5[1872]4冊18.4×12.8cm 袋綴 序: 明治五年歳在壬申孟夏初吉 青邨主人範 跋: 明治五年壬申夏四月 南摩綱紀識 刊記: 明治五年壬申夏四月刻成,書肆 京堺町通御池南 文閣堂 神戸源右衛門,同寺町通御池南 友古堂 伊東久兵衛 印記: 「聴雨庵」1次
SHOS_000777西60右-3為絢琢磨録[写]中為絢識---文化9[1812]1冊19.2×12.9cm 袋綴 序: 文化九年壬申三月 霞堂 木方茶桜「印」「印」 奥書: 文化九年壬申如月中旬於書斎揮毫す 平安 藤月中為絢識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000778西60右-4[御文章 親鸞聖人門徒の心得]---------1冊17.3×11.9cm 袋綴1次
SHOS_000779西60右-5続和歌明題部類尾崎稚嘉識奈良屋長兵衛寛政6[1794]1冊17.5×11.9cm 袋綴 序: 寛政五癸丑歳仲冬,北皐主人 跋: 寛政六のとしなかつきここぬかの日,尾崎稚嘉識 刊記: 寛政六甲寅年九月,大坂書林宣英堂 奈良屋長兵衛,歌書類 薄葉摺美濃紙摺出来御座候 印記: 「六有斎」「聴雨」1次
SHOS_000780西60右-6地主名鑑竹内蠖亭編輯東京各書林明治9[1876]1冊8.3×17.3cm 袋綴 凡例: 明治九年十一月編者記 刊記①: 明治九年九月二十一日板権免許 刊記②: 明治九年十一月下旬刻成,東京第一大区十三小区薬研堀町甲十八番地主,平民医業 編集兼出版人 竹内蠖亭,発兌 東京各書林1次
SHOS_000781西60右-7算法新書千葉胤秀編西宮弥兵衛文政13[1830]秋1冊26.4×18.3cm 袋綴 序①: 算法新書序(略)于時文政庚寅秋七月官銀局司秋田太義題於朱提之公署「印」「印」 序②: 文政庚寅七月 越後水原 山口和叙「印」 序③: 門人 伊東頼亮撰「印」「印」 序④: 文政十三年庚寅秋 門人 菊池成裕撰「印」「印」 刊記: 算学同情蔵板 文政十三年庚寅秋八月刻成 江戸書林 中橋広小路町 西宮弥兵衛,天宝二年二月 書林 大坂心斎橋筋博労町 河内屋茂兵衛,他五軒 印記: 「元熙所蔵」1次
SHOS_000782西60右-8-1赤沢山伊東伝記並木宗助,安田蛙文作鶴屋喜右衛門---1冊22.0×15.8cm 袋綴 叢書名: 雑本[1] 跋: 右此本者以太夫直伝写之頌句音節墨譜等不残*厘令校合候畢尤加秘密全令開版者也 上野事 豊竹越前少掾 刊記: 京二条通寺町角 正本屋 喜右衛門板1次
SHOS_000783西60右-8-2安倍宗任松浦簦並木宗輔作正本屋九左衛門---1冊22.1×15.8cm 袋綴 叢書名: 雑本[2] 跋: 豊竹越前少掾「印」「印」 刊記: 大坂心斎橋南四町目西側 正本屋九左衛門「印」1次
SHOS_000784西60右-8-3伊豆院宣源氏鏡文耕堂,三好松洛,小川半平,竹田小出雲,千前軒山本九兵衛,山本右衛門元文6[17341]1冊22.2×16.0cm 袋綴 叢書名: 雑本[3] 跋: 筑後高弟 竹本播磨少掾 刊記①: 元文六辛酉載正月四日 作者 文耕堂 三好松洛 小川半平 竹田小出雲 千前軒 刊記②: 竹田出雲掾 刊記③: 京二条通寺町西ヘ入丁 正本屋 山本九兵衛版,大阪高麗橋二丁目出店 山本九右衛門版1次
SHOS_000785西60右-8-4風俗太平記浅田一鳥,豊田弥平,小川半平作鶴屋喜右衛門寛保3[1743]1冊22.2×15.7cm 袋綴 叢書名: 雑本[4] 跋: 寛保三癸亥天弥生十八日 作者連名 浅田一鳥 豊田弥平 小川半平 刊記①: 豊竹越前少掾 刊記②: 京二条通寺町西江入南側角 鶴屋喜右衛門板1次
SHOS_000786西60右-8-5天智天皇---------1冊21.8×15.9cm 袋綴 叢書名: 雑本[5] 刊記不鮮明1次
SHOS_000787西60右-8-6藤原秀郷俵系図並木宗助,安田蛙文作山本九左衛門---1冊22.5×16.3cm 袋綴 叢書名: 雑本[6] 刊記①: 豊竹上野少掾 刊記②: 大坂心斎橋南四町目西側 九左衛門板1次
SHOS_000788西60右-8-7須磨都源平躑躅文耕堂,長谷川千四作山本九兵衛,山本九右衛門---1冊22.3×16.0cm 袋綴 叢書名: 雑本[7] 跋: 竹本義太夫高弟「印」 刊記: 予以者述之原本校合一過 正本者也 竹田出雲掾清定 京二条通寺町西ヘ入丁 正本屋 山本九兵衛版 大坂心斎橋二丁目出店 山本九右衛門版「印」1次
SHOS_000789西60右-8-8玉藻前曦袂浪岡橋平,浅田一鳥,安田蛙桂菊屋七郎兵衛寛延4[1751]1冊22.1×16.2cm 袋綴 叢書名: 雑本[8] 序跋: 飛者 浪岡橋平,寛延四辛未歳正月十四日,飛者 浅田一鳥,安田蛙桂 刊記: 京寺町通松原上ル町西側 菊屋七郎兵衛板1次
SHOS_000790西60右-8-9太政入道兵庫岬竹田小出雲,竹田正蔵菊屋七郎兵衛---1冊22.1×15.9cm 袋綴 叢書名: 雑本[9] 刊記: 京寺町通松原上ル町西側 菊屋七郎兵衛板1次
SHOS_000791西60右-9-1暁斎略画河鍋洞郁画工東京書林明治14[1881]1冊22.5×15.3cm 袋綴 刊記: 明治十四年八月十日御届 同年九月十日出版,所有者 大森支翠 二号 画工 本郷区湯島四丁目廿二番地 河鍋洞郁 東京書林,出版人 日本橋区小伝馬町三丁目十六番地 山崎清七1次
SHOS_000792西60右-9-2絵本雨やどり下河辺拾水図;斎藤忠七彫刻八文字屋仙二郎寛政2[1790]1冊22.3×15.7cm 袋綴 刊記①: 画工 洛西 下河辺拾水図,彫刻 斎藤忠七,安永九庚子年正月吉日 二条通堺町東ヘ入町 八文字屋仙二郎 二条通麸屋町東ヘ入町 山本長兵衛 姉小路麸屋町西ヘ入町 服部屋與右衛門 烏丸通松原下ル町 炭屋勘兵衛 刊記②: 寛政二庚戌年冬発行,京都書肆弘所 二条通麸屋町東ヘ入 山本長兵衛 同高倉東南角 八文字屋仙二良 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000793西60右-9-3近世太平記吉村明道編輯片野東四郎明治7[1874]1冊22.9×15.8cm 袋綴 刊記: 吉村明道編輯 明治六年十月官許 明治七年十月発兌 片野氏蔵版 印記: 「古居七平」「古居之印」1次
SHOS_000794西60右-9-4養生要論---永楽屋天保5[1834]1冊22.7×15.8cm 袋綴 序①: 天保五年甲午四月 門人丹羽最識 序②: 甲午春七十一翁鈴木朗 刊記: 東都書物問屋 尾州名古屋本町通七丁目 永楽東四郎 江戸日本橋通本銀二丁目 同支店,濃州大垣本町 同出店 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000795西60右-10-1貞丈家訓伊勢貞丈著;屋代輪池校堀野屋儀助天保8[1837]1冊22.5×15.4cm 袋綴 序①: 天保辛丑之冬松山堂主人所見序於余目書忍之一端与之為序悟海静者能覚染毫於慈雲法室 序②: 天保八年二月なかは八十翁源弘賢識          跋: 文政二卯年五月六日 山本沢彭長孝「花押」 自跋: 宝暦十三年癸未十一月廿日 伊勢平蔵貞丈 刊記: 天保八年丁酉春発行,江戸書林 日本橋通一町目 須原屋茂兵衛 芝神明前 岡田屋嘉七 浅草新寺町 和泉屋庄次郎 下谷御成道 堀野屋儀助 印記: 「六有斎」ほか1つ1次
SHOS_000796西60右-10-2奇抄百円河邨羽積撰山崎金兵衛寛政1[1789]1冊22.8×16.2cm 袋綴 序跋: 天明丙午夏四月廿八日浪華篠應道撰于 梅華書屋「印」「印」 刊記: 寛政元年己酉五月 書林 江戸通石町十軒店 山崎金兵衛 同日本橋三丁目 西村源六 大阪高麗橋一丁目 赤松九兵衛 同心斎橋筋順慶町 渋川清右衛門 印記: 「長谷川竹毫」1次
SHOS_000797西60右-10-3和庵遺稿 巻一手島建子著;弟上河正揚輯------1冊22.8×16.0cm 袋綴 序: 寛政丁巳春三月,弟上河正揚謹書 印記: 「口斎」1次
SHOS_000798西60右-10-4和漢年契蘆屋山人著葛城長兵衛文化2[1805]1冊26.1×18.1cm 袋綴 序: 寛政八年丙辰冬十月 津国三村其原 跋: 丁巳夏越前中丸光題 刊記: 寛政九年丁巳七月新鐫 文化二年乙丑二月補正,書林 京都 額田正三郎,江戸 西村源六,同 西村宗七,大阪 葛城長兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000799西60右-10-5本朝画印梅岳一陽居編吉野屋揔兵衛元禄6[1693]1冊26.9×17.8cm 袋綴 本朝書印自序: 元禄六年三月下旬西京梅岳一陽亝居翁譔「印」「印」「印」 凡例: 一陽居翁述 本朝画印跋: 癸酉春日一陽斎主隠生居翁撰并書「印」「印」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000800西60右-11-1こけぬ杖山口重匡銭屋長兵衛寛政10[1798]2冊25.9×17.6cm 袋綴 自序: (略)寛政十年戊午の冬 山口重匡識 刊記: 寛政十年戊午刻,山口雅楽著蔵版,京六角通東洞院西江入所 銭屋長兵衛発行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000801西60右-11-2絵本深見草月岡丹下吉文字屋市兵衛,吉文字屋次郎兵衛宝暦11[1761]2冊26.8×18.4cm 袋綴 序: (略)宝暦十一年辛巳春正月吉 鳥醉雅子書 刊記: 絵本深見草 月岡丹下 宝暦十一年辛巳春正月発行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000802西60右-11-3ちよ毛登草(藤原)惺窩著赤松九兵衛,泉本八兵衛天明8[1788]1冊26.3×18.1cm 袋綴 序: (略)天明戊申秋八月後学岡山菱賓謹撰 刊記: 天明八歳戊申仲冬 大阪 赤松九兵衛,泉本八兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「浪華書坊 小雅堂 崇高堂梓行」1次
SHOS_000803西60右-12-1諸名家詩鈔[写]長谷川元貞編---~文化14[1817]1冊22.0×14.8cm 仮綴 奥書: [朱書]文化十四年丁丑春三月十四日 記畢 六有書 裏表紙: 表裏表紙除紙数六十六枚 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000804西60右-12-2御飾書---------1冊17.7×24.5cm 袋綴 序: 万治の三年文月十日の比窮廬にしるす 跋: 大永三年十一月日鑑岳真相1次
SHOS_000805西60右-12-3天保日光御社参記[写]---------1冊20.8×7.6cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000806西60右-12-4日光山名跡誌---鷹橋治郎左衛門享保13[1728]1冊18.5×12.8cm 袋綴 序: 享保十三戊申二月,鷹橋義武識之 刊記: 享保十三戊申天如月元版,明和元甲申仲秋改版,御免板元 日光山御世十町 鷹橋治郎左衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000807西60右-12-5書冊要略[写]---------1冊10.1×21.8cm 袋綴1次
SHOS_000808西60右-12-6知恩院檀宮御方御入寺御行列[写]------文化7[1810]1冊9.1×20.3cm 袋綴1次
SHOS_000809西60左-1道具之覚記[写]------[幕末~明治か 継続して加筆]1冊20.3×14.0cm 横半帳(大福帳綴) 印記: 「長谷川次郎兵衛」1次
SHOS_000810西60左-2道具覚[写]------[幕末頃か]1冊15.3×23.2cm 横半帳(大福帳綴) 印記: 「長谷川次郎兵衛」 「嘉永五年壬子九月 御勘定奉行伊達氏御越ノ節」という付箋各所にあり1次
SHOS_000811西60左-3古今墨蹟鑑定便覧---鈴木氏弘化4[1847]2冊8.6×17.8cm 袋綴 序: 弘化四年卯月古筆了伴「花押」 刊記: 弘化四丁未冬 鈴木氏蔵板 印記: 「六有斎政蔵」「聴雨」1次
SHOS_000812西60左-4蔵品之扣[写][長谷川元貞編]---明治年間[1868-1912]4冊26.7×19.6cm 袋綴1次
SHOS_000813西60左-5本朝古今新増書画便覧・古今墨蹟鑑定便覧川喜多真一郎輯勝村治右衛門[ほか11名]安政2[1855]3冊8.5×18.1cm 袋綴 刊記: 安政二年卯春刻 川喜多真一郎輯,発行書肆 東都 須原屋茂兵衛山城屋佐兵衛 和泉屋金右衛門 岡田屋嘉七 浪華 河内屋喜兵衛 敦賀屋彦七 秋田屋太右衛門 出雲寺文次郎 近江屋佐太郎 勝村伊兵衛 林芳兵衛 勝村治右衛門 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000814西60左-6諸書之手覚:明治九年丙子六月吉祥日[写]長谷川元章---明治9[1876]1冊13.9×39.2cm 横長帳 自序: 蔵書従前ヨリ頗ル数冊及混雑一書ヲ求ニ衆冊ヲ尋ザレバ閲読スルコト能ザルガ故同年九月廿四日之早天ヨリ着手夫ヨリ昼夜無怠勉強シ終ニ六月十日ニ至テ成功ニ及「聴雨庵松窓図書記」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000815西60左-7[道具控 位并甲乙記][写]---------1冊23.0×15.7cm 横半帳 序跋: 嘉永六丑年 山越伊三郎「花押」1次
SHOS_000816西60左-8掛物控[写]聴雨庵[長谷川元貞編]---江戸後期1冊14.6×20.6cm 横半帳1次
SHOS_000817西60下-1都名所[写]---------1帖31.3×18.4cm 折本 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000818西60下-2仏説阿弥陀経---鈴木玉泉堂寛政6[1794]1帖27.3×7.8cm 折本 刊記: 寛政六年甲寅五月御免 鈴木玉泉堂1次
SHOS_000819西60下-3教会大意------明治6[1873]1冊18.4×13.2cm 仮綴 跋: 明治路六年四月 神宮教会教長 祭主大教正近藤忠房 大宮司中教正本荘宗秀 少宮司少教正浦田長民1次
SHOS_000820西60下-4しかけ---妙見庵天保15[1844]1帖15.0×5.3cm 折本 刊記: 天保十五年辰の五月吉日 伊勢松坂 妙見庵施印1次
SHOS_000821西60下-5横滝阿弥陀如来御詠歌---岩村屋次右衛門,増井屋冨美明治3[1870]1帖15.1×4.2cm 折本 刊記: 明治三年庚午季春 松坂船江 岩村屋次右衛門 増井屋冨美 印施1次
SHOS_000822西60下-6念仏得行記---------1冊12.7×19.1cm 袋綴1次
SHOS_000823西60下-7佛説摩利支天経[写]------明治4[1871]1冊12.3×8.7㎝ 仮綴 刊記: 明治四辛未年五月吉日 願主桂氏1次
SHOS_000824西60下-8金光明最勝王経序---勢陽松坂何某天保7[1836]1冊22.7×15.3㎝ 袋綴 刊記: 施印 勢陽松坂何某 天保七年丙申正月日1次
SHOS_000825西60下-9歓喜天尊発信鈔---恵日山大願寺安政7[1860]1冊23.0×15.6㎝ 袋綴 刊記: 勢州津恵日山大願寺蔵 *寛政十一年己未三月吉日 安政七年庚申二月再刻1次
SHOS_000826西60下-10霊佛霊宝略目録朝護孫子寺蔵梓---弘化3[1846]1冊17.8×12.3㎝ 大和綴 刊記: 于時弘化三丙午年三月 和州信貴山 朝護孫子寺蔵梓 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000827西60下-11神宮教会講社規約---------1冊18.4×13.0㎝ 大和綴 序あり1次
SHOS_000828西60下-12露しくれ------明治33[1900]1枚32,5×45,5㎝(折畳み16.2×11.5㎝) 一枚物 刊記: 明治三十三年十月1次
SHOS_000829西60下-13十善戒法傳戒*菖慶雲海量------1帖18.0×7.5㎝ 折本 刊記: 明治十年四月十九日授与 大和国豊山能満津院 傳戒苾菖慶雲海量「印」1次
SHOS_000830西60下-14-1雨宝陀羅尼---------1帖17.3×7.7㎝ 折本 刊記: 慶応四戊辰年正月吉日 郡山高島某恭印施1次
SHOS_000831西60下-14-2雨宝陀羅尼---------1帖17.3×7.7㎝ 折本 刊記: 慶応四戊辰年正月吉日 郡山高島某恭印施1次
SHOS_000832西60下-15金光明金勝礼懺儀---------1帖25.8×7.4㎝ 折本1次
SHOS_000833西60下-16大隨求陀羅尼大願寺主良貞大願寺恵日山---1帖26.2×8.9㎝ 折本 刊記: 于時天保十四歳次癸卯十二月日 法王識 誘引者 大願寺主 良貞 同所恵日山蔵板1次
SHOS_000834西60下-17神道中臣大祓---玉泉堂天保14[1843]1帖14.5×6.3㎝ 折本 刊記: 天保十四年 卯九月再版,皇都五条大橋西 経師 玉泉堂1次
SHOS_000835西60下-18菩薩戒経---豊山能満院明治5[1872]1帖15.6×6.7㎝ 折本 刊記: 豊山能満院蔵板 明治五壬申仲冬日如意円満 施主 奉菩薩戒 道源 宗章1次
SHOS_000836西60下-19金光明禮懺儀---小川多左衛門天保15[1844]1帖20.6×7.6㎝ 折本 刊記: 伊勢松阪来迎寺蔵版,天保十五年甲辰正月如意珠日,元貞 元熙 忠純 敬刻,製本所 京都 小川多左衛門1次
SHOS_000837西60下-20仏説延命地蔵菩薩経[写]随喜釈氏某---嘉永7[1854]1帖27.3×7.2㎝ 折本 奥書: 嘉永七甲寅年閏七月廿六七両日 此経千巻拝写内七百二巻 佛帋及佛荘華 家孫喜捨調す 皇太神宝前一千日拝参日次寅八月廿三日八百八十二ケ度此経拝誦奉納矣 随喜釈氏某1次
SHOS_000838西60下-21仏説延命地蔵菩薩経[写]随喜釈氏某---嘉永7[1854]1帖27.3×7.3㎝ 折本 奥書: 嘉永七甲寅年閏七月廿八九両日 此経千巻拝写内七百三巻 御帋及御荘華 家孫喜捨調す 皇太神宝前一千日拝参日次寅八月廿四日八百八十三ケ度 此経拝誦奉納矣 随喜釈氏某1次
SHOS_000839西60下-22仏説延命地蔵菩薩経[写]随喜釈氏某---嘉永7[1854]1帖27.3×7.3㎝ 折本 奥書: 嘉永七甲寅年閏八月初二両日 此経千巻拝写内七百四巻 佛帋及御荘華 家族喜捨備す 皇太神宝前一千日拝参日次寅八月廿五日八百八十四ケ度此経拝読奉納矣 随喜釈氏某1次
SHOS_000840西60下-23[蔵書目録][写]---------1冊19.9×13.5㎝ ノート 「NOTE BOOK」 巻頭: 茶ニ関する書類1次
SHOS_000841西60下-24[蔵書目録][写]---------1冊19.9×13.5㎝ ノート 「NOTE BOOK」 巻頭: 大宝恵1次
SHOS_000842西60下-25[和歌]---------1枚38.5×25.3㎝ 一枚物 刊記: 戊辰新正写以祝二雪生,二十五初度新家宿称正知「印」1次
SHOS_000843西60下-26野々村梅兎追薦会野々村久次郎---明治24[1891]1枚27.9×36.6㎝ 一枚物 刊記: 野々村梅兎薦会 不論晴雨午前八時開筵午後六時撤場,先行没シテ既ニ五年追念ノ余リ本年三月廿二日岐阜市櫻町水琴亭ニ於テ祭典ヲ修ス蓋シ霊魂ヲ慰スルハ生前ノ所好ヲ以テスルニシカス因テ是日棋席ヲ設テ専知ノ高手ヲ招聘シ以テ一日ノ歓ヲ*ント欲ス冀クハ四方ノ君子賁臨アラン事ヲ,明治廿四年二月 会主 野々村久次郎1次
SHOS_000844西60下-27観世音和讃栄寿敬斎能満院安政1[1854]1帖15.9×6.7㎝ 折本 刊記: 安千元年臘月真*為報謝四思回向菩提 栄寿敬斎 豊山能満院蔵板1次
SHOS_000845西61-1日記 一 壬申従八月二十日癸酉迄八月二十七日[写]長谷川元貞---文化9-10[1812-3]1冊24.2×16.9㎝ 仮綴 奥書: 文化九壬申秋八月吉日初之貞記1次
SHOS_000846西61-2-1日記 四 乙亥従六月朔日丙子迄五月二十二日[写]長谷川元貞---文化12-13[1815-6]1冊24.0×16.8㎝ 仮綴 奥書: 文化十二乙亥六月朔日ヨリ同二十三丙子五月二十二日迄首尾克記二十三日二付廿二十三日ヨリ第五巻江記 貞記 付1: 口演/鳳僊;切紙1通(西61-2-2) 付2: 記/六有長谷川賢見;切紙1通(西61-2-3) 付3: 舌代/松方(朱文方印「桂崖」);切紙1通(西61-2-4)1次
SHOS_000847西61-6-3日記 五 丙子従五月二十三日丁丑迄六月二十七日[写]長谷川元貞---文化13-14[1816-7]1冊23.5×16.5㎝ 袋綴 奥書①: 文化十三丙子年万事都合能記畢 貞 奥書②: 文化十三丙子五月二十三日ヨリ同十四丁丑六月二十六日迄首尾克記畢 同月二十八日吉日ニ付二十八日ヨリ第六巻江記初 貞記 奥書③: 文化九壬申秋八月吉日初1次
SHOS_000848西61-4日並之記 十一 甲申従八月十五日乙酉迄十二月廿九日[写]長谷川元貞---文政7-8[1824-5]1冊25.2×17.2㎝ 袋綴 奥書: 文政八乙酉年万事都合克記畢 貞記 文政九壬申秋八月吉日初1次
SHOS_000849西61-5日並之記 十二 乙酉従十二月丁亥迄六月丗日[写]長谷川元貞---文政8-10[1825-7]1冊25.7×17.5㎝ 袋綴 奥書: 文政十年丁亥万事都合克記畢 貞記 文化九壬申秋八月吉日初 付1: 書画会五月廿五日引札/洞津楽斎林興祐他4名;堅紙1通(西61-5-2) 付2: 来初和尚紹介状;切紙1通(西61-5-3)1次
SHOS_000850西61-6-6日並之記 二十四 天保十四年癸卯正月元日ヨリ同十二月廿九日迄[写]長谷川元貞著---天保14[1843]1冊26.4×17.7㎝ 袋綴 叢書名: 日並之記[24] 奥書: 天保十四年癸卯都合克記畢 貞記 付1: 覚(祈祷料の事)/高谷若狭守;切紙1通(西61-6-2) 付2: 白気の弁/鳩居堂;切紙1通(西61-6-3) 付3: 覚/佐藤十左衛門;切紙1通(西61-6-4) 付4: 舌料/菅相寺;切紙1通(西61-6-5) 付5: 覚;切紙1通(西61-6-6) 付6: 書状/海如;切紙1通(西61-6-7) 付7: 覚/弥勒院(印);切紙1通(西61-6-8) 付8: 覚(銀札撰分方の件)/弥兵衛悴恵川篤蔵;切紙1通(西61-6-9) 付9:初口値段;切紙1通(西61-6-10) 付10: 覚;切紙1通(西61-6-11) 付11: 御達/佐藤十左衛門;切紙1通(西61-6-12) 付12: 書状;切紙1通(西61-6-13) 付13: 御達/町奉行所書役;切紙1通(西61-6-14)1次
SHOS_000851西61-7月琴譜集[写]---------1冊23.5×16.1㎝ 袋綴1次
SHOS_000852西61-8清楽曲牌雅譜河副作十郎編輯兼出版杏村書舎明治10[1977]3冊19.4×12.7㎝ 袋綴 自序: 瓊浦何杏村識 中華梁文玩書 序: 四明乗桴浮海若少蘋氏并撰 刊記: 明治十年十一月廿日開版,編輯兼出版人 長崎県平民 河副作十郎 大阪府第一大区九北浜通三丁目拾八番地寄留,発買所 東京本石町 萬笈閤 西京姉小路寺町上ル 秋竹堂 同 同町 鳩居堂 同 四條御旅町東ヘ入ル 岸花堂 同 祇園鳥居前 自由亭 浪花 高麗橋通淀屋橋角 梨木堂 同 島ノ内三休橋筋笠屋町 元始堂 同 心斎橋通南久宝寺町四丁目 文栄堂 同 同通兆久宝寺町 清規堂 同 同通唐物町四丁目 瀧章堂 同 同通備後町四丁目 潤玉堂 同 天満難波橋筋老松町 耕雨堂 同 北浜一丁目築地 鴻栄堂 堺 市之町東三丁目 清月堂 崎陽 麹屋町 邨泉堂 神戸 元町三丁目 長生亭1次
SHOS_000853西61-9置碁自在長沼亮郷撰;服部因淑識須原屋伊八文政7[1824]10冊25.5×17.6㎝ 袋綴 置碁自在録序: 文政甲申秋七月 長沼亮郷撰 竹窓賢善書 刊記: 江都書林 浅草茅町二町目 須原屋伊八1次
SHOS_000854西61-10-1囲棋新報 自第一集至第十集村瀬秀甫編輯兼出版方円社明治12[1879]1冊24.9×17.8㎝ 袋綴 叢書名: 囲棋新報[1] 序: 圍棋新報引 明治己卯猶清和月 成斎重野安繹撰 鳴鶴僊史日下東作書 刊記: 明治十二年四月廿八日出版御届(印「毎月壱集発兌」) 編輯兼出版人 東京府平民 村瀬秀甫 神田区小川町二十三番地 発行所 方圓社 神田区表神保町二番地 賣捌書肆 須原屋 北畠茂兵衛「朱印」日本橋区通壱丁目十五番地1次
SHOS_000855西61-10-2囲棋新報 自第十一集至第二十集村瀬秀甫編輯兼出版方円社明治13[1880]1冊24.4×17.4㎝ 袋綴 叢書名: 囲棋新報[2] 刊記: 明治十三年一月廿九日 御届済 編輯兼出版人 東京府平民 村瀬秀甫 神田区表神保町二番地 発兌書肆 和歌山県平民 北畠茂兵衛 日本橋区通一丁目拾五番地1次
SHOS_000856西61-10-3囲棋新報 自第廿一集至第三十集村瀬秀甫編輯兼出版方円社明治14[1881]1冊24.0×17.4㎝ 袋綴 叢書名: 囲棋新報[3] 刊記: 明治十四年一月廿九日御届 同十二月九日出版 編集兼出版人 東京府平民 村瀬秀甫 神田区小川町廿三番地 発兌書肆 和歌山県平民 北畠茂兵衛 日本橋区通一丁目拾五番地 書肆 各府縣下賣捌所 東京浅草茅町二丁目 北澤伊八 同薬研堀 報知社 大坂北久太郎町 柳原喜兵衛 同南久賢寺町 前川善兵衛 西京東洞院三条上町 村上勘兵衛 同御幸町 吉野屋仁兵衛 愛知縣名古屋本町 片野東四郎 和歌山縣下和歌山 野田大二郎 雲州松江 川岡清助 豊後府内 山川正三郎 肥後熊本 水島貫之 濃州岐阜 玉井忠造 信州松本 高美甚左衛門 甲府常磐町 内藤傳右衛門 陸前仙臺 伊勢安右衛門1次
SHOS_000857西61-10-4囲棋新報 自第丗一集至第四十集村瀬秀甫編輯兼出版方円社明治14[1881]1冊24.0×17.3㎝ 袋綴 叢書名: 囲棋新報[4] 刊記: 明治十四年一月廿九日御届 同八月六日出版 編輯兼出版人 東京府平民 村瀬秀甫 神田区小川町廿三番地 発兌書肆 和歌山県平民 北畠茂兵衛 日本橋区通一丁目拾五番地 書肆 各府縣下賣捌所 東京浅草茅町二丁目 北澤伊八 同薬研堀 報知社 大坂北久太郎町 柳原喜兵衛 同南久賢寺町 前川善兵衛 西京東洞院三条上町 村上勘兵衛 同御幸町 吉野屋仁兵衛 愛知縣名古屋本町 片野東四郎 和歌山縣下和歌山 野田大二郎 雲州松江 川岡清助 豊後府内 山川正三郎 肥後熊本 水島貫之 濃州岐阜 玉井忠造 信州松本 高美甚左衛門 甲府常磐町 内藤傳右衛門 陸前仙臺 伊勢安右衛門1次
SHOS_000858西61-10-5囲棋新報 自第四十一集至第五十集村瀬秀甫編輯兼出版方円社明治16[1883]1冊24.2×17.4㎝ 袋綴 叢書名: 囲棋新報[5] 刊記: 明治十六年二月六日御届 同十六年五月三十日出版 編輯兼出版人 東京府平民 村瀬秀甫 神田区小川町廿三番地 発兌書肆 和歌山県平民 北畠茂兵衛 日本橋区通一丁目拾五番地1次
SHOS_000859西61-10-6弈図蘭渓西島長孫撰青黎閣文政5[1822]1冊26.0×18.0㎝ 袋綴 序: 文政己卯秋八月既望 蘭渓西島長孫撰 刊記: 文政五壬午年冬刻成 書肆 京都堀川高辻上 伏見屋藤右衛門 大坂心斎橋順慶町 柏原屋清右衛門 江戸両国橋吉川町 山田屋佐助 江戸南伝馬町二町目 萬屋太治右衛門 江戸下谷池之端仲町 須原屋伊八 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「聴雨」1次
SHOS_000860西61-11-1[碁手筋八十四番][写]---------1冊26.1×18.2㎝ 仮綴 奥書: 岸本左一郎碁石習之四段 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000861西61-11-2[碁手筋八十四番][写]---------1冊28.0×20.5㎝ 仮綴1次
SHOS_000862西61-11-3打碁定石 方圓新法村瀬秀甫著北畠茂兵衛明治15[1882]2冊26.0×18.3㎝ 袋綴 方圓新法叙: 明治十五年秋八月重野安澤撰 澤簡徳書 跋: 圍棊之行我邦久矣 吉備公橘良利僧玄尊以下其譜不可考也 天正初本因坊算砂始以斯技著 明治壬午七月十濠三好紀徳識 刊記: 明治十五年五月十九日版権免許 同年九月廿五日 出版 著者 東京府平民 村瀬秀甫 神田区小川町二十三番地 出版人 和歌山県平民 北畠茂兵衛 日本橋区通一丁目十五番地寄留 発兌人 東京府平民 坂上半七 同区呉服町十二番地1次
SHOS_000863西61-11-4囲碁定石集 四十番碁立玄々斎主人識青黎閣寛政5[1793]3冊25.5×17.9㎝ 袋綴 序: 壬子の手 玄々斎主人識 刊記: 寛政五癸丑歳春発兌 賣弘所 京都 富小路三条下 須原屋平左衛門 大坂 心斎橋安堂寺町 大野木市兵衛 尾張 名古屋本町 風月孫助 江戸 浅草茅町二町目 須原屋伊八1次
SHOS_000864西61-11-5手筋集[写]---------1冊26.0×17.4㎝ 袋綴1次
SHOS_000865西61-11-6橘庵[写]---------1冊27.2×18.5㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000866西61-11-7対手百談 巻之一鈴木知清著青黎閣---1冊25.9×17.6㎝ 袋綴 序: 新刻對手百談題辞 文政甲申秋日詩仏老人大窪行 刊記: 江都書肆 日本橋南一丁目 須原屋茂兵衛 浅草茅町二丁目 須原屋伊八 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000867西61-11-8活碁新評[写]岸本左一郎著------1冊17.3×19.5㎝ 袋綴 印記: 「長谷川次郎兵衛」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000868西61-11-9近世上手囲碁集[写]---------1冊27.3×19.6㎝ 袋綴 奥書: 雲州龍義郡安来住 岩田右一郎秀苗写之 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000869西61-12箏曲大意抄---------6冊27.4×18.2㎝ 袋綴 叙: 安永己亥仲夏 大澤山人識 跋: あめあきらけきこのとし二月七に 樋口淳美しるす 安永八己亥六月七日 山田松黒 刊記: 発行書肆 東京日本橋通壱丁目 北畠茂兵衛他14名1次
SHOS_000870西61-13詩仙堂志三橋成烈山本長左衛門[ほか2名]寛政9[1797]4冊27.3×18.8㎝ 袋綴 詩仙堂志序: 漢詩絵庚戌孟夏既望 文章博士 菅原為徳撰「印」「印」 詩僊堂志序①: 寛政九年九月征夷府待問儒員紫邦彦撰 詩僊堂志序②: 明和七年仲春 藤原「印」 跋①: 寛政六年の春睦月末つの平孝盛誌 跋②: 題詩仙堂志後 寛政六甲寅年孟冬日勝盛方謹誌「印」「印」 跋③: 寛政己酉首夏 詩仙真光識 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000871西62-1-1[松阪城代礼式覚][写]---------1冊24.8×17.0㎝ 袋綴 袋(後補): 松阪城代礼式覚 巻頭: 御城代 一,正月元日御目見江御用所出揃明六つ半時 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000872西62-1-2亜墨利加ヨリ帰国聞書[写]春木左門---嘉永5[1852]1冊27.1×19.9cm 袋綴 序: (略)子十二月十六日 春木左門 上部越中様 足代権大夫様 奥山中書様 松田右兵衛様 外親類中 奥書: 嘉永五壬子歳嘉平月既望写于土州高岡郡井ノ尻浦橋居南窓下 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000873西62-1-3元文元丙辰年従公儀被仰出候服忌令写[写]------文化10[1813]1冊23.3×16.3㎝ 袋綴 跋: 服忌令追加此度林大学頭其外儒者共江も吟味被仰付候而被書加或被相除或省略之所も有之候唯今迄ハ服忌令之儀臨時大学頭へ被承合候へ共委細被相載候上ハ大学頭へ承合ニ不及紙面を以平日糺し置可被申候若難心得所茂候ハヘ兼々大御目付御目付へ承合置向後差懸り尋候儀無之様可被致候 右之通相触候間為心得相達候 九月(元文元年カ) 奥書: 右三井よ利借本写得,文化従癸酉年四月1次
SHOS_000874西62-1-4天明八申年 松平越中守殿御心得書之写[写]松平定信カ------1冊24.7×17.3㎝ 袋綴 奥書: 天明八申年六月 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000875西62-1-5問つれつれ草[写]---------1冊22.4×15.6㎝ 袋綴 奥書: 片面10行罫紙 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000876西62-1-6山陰紀行詩[写]---------1冊24.2×18.0㎝ 仮綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000877西62-1-9百人一首系図[写]---------1冊22.6×16.3㎝ 仮綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000878西62-2-1大徳寺世代[写]---------1冊8.5×20.0㎝ 袋綴 奥書: 无署慶純 ・梅花模様の朱印あり1次
SHOS_000879西62-2-2長生養生伝---河内屋嘉七文化14[1817]1冊15.9×9.0㎝ 袋綴 刊記: 文化十四年丁丑新板 大阪書林 心斎橋通北久宝寺町 河内屋嘉七板1次
SHOS_000880西62-2-3畸人伝中書画展観目録---------1冊17.7×12.6㎝ 仮綴 内題: 天保十三壬寅正月廿五日於之誓願寺奥徳寺,畸人伝中書画展観目録1次
SHOS_000881西62-2-4西上記竹山居士著青雲堂英文蔵嘉永6[1853]1冊18.2×12.1㎝ 袋綴 跋: 題竹山居士東征藁後(略)安永癸己ノ夏 刊記①: 渋井孝徳撰 庸斎書,中井善太著,細井甚三郎評,山崎久作校正,嘉永六年癸丑刻成 刊記②: 東都書肆 青雲堂英文蔵梓 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000882西62-2-5通詩選四方山人[編選]鳶屋重三郎天明3[1783]1冊18.5×12.6㎝ 袋綴 序: 天明甲辰正月有二的歳 跋: 腹唐穐人撰 刊記: 天明三年癸卯正月日 江戸書林 耕書堂 鳶屋重三郎梓 印記: 「伊藤」「天覧」1次
SHOS_000883西62-2-6芸苑叢記---------1冊23.3×16.4㎝ 袋綴 序: 皇天保元年冬十一月眉山外史山本積善子善序 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000884西62-3-1武家官位之次第略記------文政9[1826]1帖17.6×7.1㎝ 折本 刊記: 文政九丙戌年十一月新鐫 不許売買 三百部限絶版 印記: 「長谷川」「聴雨」1次
SHOS_000885西62-3-2五体便覧勿斎居士著---嘉永4[1851]---7.9×17.9㎝ 袋綴 序①: 拙堂居士謙 序②: 嘉永卯年稽日 勿斎問 跋: 辛亥七月念六 津城小谷薫書于伊賀官舎 津村通孚書 印記: 「聴雨庵」1次
SHOS_000886西62-3-3御官位略記御昇進之次第---生陽楼天保7[1836]1帖16.0×7.5㎝ 折本 刊記: 于時天保七丙申歳孟春 不許売買 生陽楼蔵板1次
SHOS_000887西62-3-4名家別号箋---藤屋惣助[ほか2名]文政6[1823]1冊7.4×16.5㎝ 袋綴 跋: 雪庭老人謹識 刊記: 時文政六歳次癸未冬霜月望 江戸書林 日本橋新右エ門町 前川六左衛門 尾張書林 本町通十二丁目 勝村屋東助 同 同通十一丁目 藤屋惣助 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000888西62-3-5連語苑---永楽堂---1帖17.5×7.8㎝ 折本 刊記: 尾張書林 永楽堂開板 印記: 「聴雨」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000889西62-3-6和漢錦繍一覧---柏原屋清右衛門,中川藤四郎文化1[1804]1冊7.0×16.1㎝ 袋綴 序: 江世泰識 刊記: 文化紀元甲子九月 書林 大坂心斎橋筋順慶町 柏原屋清右衛門 京堀川通六角下ル町 中川藤四郎 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000890西62-3-7東海雅人銘鑑西村芳良編中京芸文書院大正9[1920]1冊13.2×9.6㎝ 袋綴 刊記: 大正九年六月十七日印刷 大正九年六月二十日発行 不許複製 編纂兼発行者 名古屋市中区大池町一丁目四八 西村芳良,印刷者 名古屋市東区七間町三丁目 小林代次郎,発行所 名古屋市中区大池町一丁目四八 中京芸文書院1次
SHOS_000891西62-3-8新訂掌中詩韻箋詩仏原輯;檪堂訂補勝村治右衛門嘉永7[1854]1帖18.3×5.6㎝ 折本 序: 壬春三月星*真逸題 玄老人憲書 跋: 癸丑春二月 檪堂老人識 刊記: 嘉永七甲寅歳仲秋新雕発兌 三都書売 江戸 須原屋茂兵衛 山城屋佐兵衛 和泉屋金右衛門 岡田屋嘉七 大坂 秋田屋太右衛門 京都 勝村治右衛門版 同 伊兵衛1次
SHOS_000892西62-3-9茶道墨痕宗派一覧[写]---------1枚52.5×70.6cm(折畳み13.3×9.2cm) 一枚物 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000893西62-4八国接壌図------天保5[1834]1舗107.0×121.7㎝(折畳み26.7×15.2㎝) 畳物 序: 天保五年歳在甲午嘉平月 津邸教授伊賀鹽田萃士鄂撰于 江戸下谷邸之対右人斎 刊記: 題伊勢国志後(略)天保甲午﨟月 不肖男寧拝識 彩色絵図1次
SHOS_000894西62-5改正日本輿地路全図---------1舗130.0×107.1㎝(折畳み27.0×16.5㎝) 畳物 彩色絵図1次
SHOS_000895西62-6紀州高野山金剛峯寺細見図---村上勘兵衛[ほか3名]天明4[1784]1舗120.3×54.2㎝(折畳み24.3×15.5㎝) 畳物 刊記: 天明四年孟春吉旦 書林 京都 村上勘兵衛 北村四郎兵衛 浪華 辻文助 志貴理兵衛1次
SHOS_000896西62-7大日本国大絵図国工 石川流宣山口屋権兵衛享保13[1728]1舗103.2×173.6㎝(折畳み26.2×17.8㎝) 畳物 刊記: 図工 石川流宣,享保十三歳戊申 武陽江府書林 山口屋権兵衛 日本橋南一町目 彩色絵図1次
SHOS_000897西62-8新訂 萬国全図---------1舗64.2×137.9㎝(折畳み21.6×13.9㎝) 畳物 彩色絵図1次
SHOS_000898西62-9御江戸大絵図---鶴屋喜右衛門,和泉屋市兵衛文政1舗62.3×92.4㎝(折畳み20.9×11.6㎝) 畳物 刊記: 文政[増]為 以 奥村喜兵衛元株 毎月□東西庵南北撰拾,書林 僊鶴堂 江戸通油町 鶴屋喜右衛門 甘泉堂 同芝神明堂 和泉屋市兵衛 合刻1次
SHOS_000899西62-10花洛往古図---小川多左衛門[ほか2名]---1舗101.0×84.7㎝(折畳み24.8×17.0㎝) 畳物 刊記: 京都書林 小川多左衛門 野田藤八 殿為八1次
SHOS_000900西62-11若山絵図[写]---------1舗129.0×78.5㎝ 畳物 彩色絵図1次
SHOS_000901西62-12-1雑図 人[写]---------1冊24.5×17.3㎝ 康煕綴 印記: 「聴雨」 棋譜の本1次
SHOS_000902西62-12-2[碁譜,蔵書売却の覚など][写]---------1冊27.0×19.9㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000903西62-12-3[碁譜][写]---------1冊30.8×23.7㎝ 康煕綴1次
SHOS_000904西62-13やつおのつばき村田春門------1冊31.5×21.9㎝ 大和綴 自序:(略)村田春門しるす 跋:(略)枩岡行義 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000905西62-14文華帖久緑斎春松蔵------1冊30.9×21.8㎝ 袋綴 序跋: 天保八年五月 石津亮澄 刊記: 天保乙未念*月 同丁酉五月重刻 久緑斎春松蔵 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000906西62-15好古集覧 革*図考池田義信[編輯]---天保15[1844]1冊32.4×21.8㎝ 元粘葉装か(後補に糸かがり) 序: 弘化二年暮春散花節 琴臺 東條耕子蔵撰 松軒田端善靖書 刊記: 天保十五年甲辰三月 池田義信蔵梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000907西62-16梅園奇賞梅園梅園蔵板文政11[1828]1冊34.3×23.7㎝ 大和綴 題: 松軒主人「印」「印」 跋: 本居大平 刊記: 文政十一年戊子嘉平月*勒上梓 森川世黄校合 浪華 野梅園蔵板「印:宇米曽乃」 千種利兵衛刀 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000908西62-17越後国細見図編者池田東籬;彫工寺田弥助近江屋佐太郎,山城屋佐兵衛天保13[1842]1舗94.0×184.2㎝(折畳み31.5×18.9㎝) 畳物 序跋不明: 編者 皇都 池田東籬主人書并図,彫工 寺田弥助 刊記: 天保十三年壬寅初春発兌,皇都書林 寺町通佛光寺上ル町 近江屋佐太郎 寺町通四条下ル町 山城屋佐兵衛1次
SHOS_000909西62-00(伊勢暦等)---------一括虫損等激しいため開封不能→1・2次調査とも調査せず
SHOS_000910西茶1-1喫茶南方録[写]實山------5冊27.1×19.4㎝ 袋綴 首巻奥書: 卍山老衲書印 實山自筆本校合無相違者也 道桂「朱印」「朱印」 一巻奥書: 實山自筆本書校合無相違者也 道桂「角朱印」「角朱印」 三巻奥書: 厳翁自筆本校合無相違者也 道桂「角朱印」「角朱印」 四巻奥書: 實山自筆本書校合無相違者也 道桂「朱印」「朱印」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000911西茶1-2花結錦絵合作者花洛堀井軒銭屋庄兵衛元文4[1739]2冊21.8×15.7㎝ 袋綴 刊記: 元文四年未二月吉日 御衣装繪師 作者花洛堀井頼 京書林 堀川通続小路下ル町 銭屋庄兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000912西茶1-3-1窓の号[写]鳩巣著------1冊26.5×18.5㎝ 袋綴 自序: 享保九年菊月の末にや尭臣の山陰に移りて窓のすさひになむ 鳩巣自序 付: 書状(本の借用について);切紙1通(西茶1-3-2) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000913西茶1-4-1茶旨略速水宗達著;速水彦達,速水宗曄,片岡*賢校訂城戸市右衛門,石田治兵衛文化8[1811]1冊26.9×18.5㎝ 袋綴 序: 文化庚午秋八月朔 平安畑維龍謹題 薩州長史正韶書 刊記: 文化八年辛未春二月 皇都書林製本所 一条通知恵光院東江入町 石田治兵衛 錦小路通室町西江入町 城戸市右衛門 印記: 「聴雨庵松窓図書記」[ほか1つ]1次
SHOS_000914西茶1-4-2-1瀧本坊名物集[写]------寛政12[1800]1冊26.0×18.4㎝ 袋綴 奥書: 福原忠右衛門所持 寛政十二庚申年六月吉日 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有」「六有斎所蔵」 付1: 口上(歳暮懸釜について)/岡老人;切紙1通(西茶1-4-2-2) 付2: 詠暁紅葉和歌侍従藤原雅経;切紙1通(西茶1-4-2-3)1次
SHOS_000915西茶1-4-3復窯名物 国焼[写]---------1冊27.2×19.5㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」[ほか1つ] 「聴雨庵」写 1次
SHOS_000916西茶1-5本朝陶器攷證金森得水林芳兵衛明治27[1894]6冊23.0×15.6㎝ 袋綴 序①: 安政丁巳秋仲下浣 海南 隅老人彰識 自序: 七十五叟得水志る須 序②: 明治二十六年五月 孫男伊勢國度會郡田丸 金森仲謹識 跋: 安政四年秋八月 男金森長雄謹識 刊記: 明治廿七年三月十二日印刷 同年三月十九日発行 著作者 故人 金森得水 発行兼印刷者 林芳兵衛 京都市上京区二条通高倉東江入三拾貳番戸 専売所 青木嵩山堂本店 大坂市心斎橋筋筋博勞町角1次
SHOS_000917西茶1-6古今名物類聚陶斎尚古老人[松平不昧]須原屋市兵衛寛政3[1791]7冊22.6×16.1㎝ 袋綴 自序: 天明丁未之孟春 刊記: 寛政三年辛亥冬 東都書林弘所 日本橋室町二丁目 須原屋市兵衛1次
SHOS_000918西茶1-7-1諸家茶事記[写]------天保8[1837]1冊25.6×18.2㎝ 袋綴 巻頭: 天保八丁酉年二月六日於二條亭小津祐之順会 印記: 「聴雨」「六有斎図書記」1次
SHOS_000919西茶1-7-2天目台 唐物建 盆建 書記[写]---------1冊27.5×19.1㎝ 袋綴 巻頭: 天目臺 唐物建 盆建 書記 元照 付属①: 8,9丁目の間に敷紙の手本の挟み込み 付属②: 14丁の袋の間に「名水アシライト云事」の書き入れ挟み込み 付属③: 17丁裏に「ツボカザリ」の手本が結びつけてある 付属④: 34丁の袋の間に茶室での道具の置き場所の図説挟み込み1次
SHOS_000920西茶1-7-3明和安永年中茶記[写]---------1冊27.3×19.2㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」[ほか1つ]1次
SHOS_000921西茶1-8金入緞子切手本張[写]---------2冊①16.0×21.1㎝ 横半 ②14.8×23.5㎝ 横半 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000922西茶1-9喫茶余録香実老人著三友堂東八文政12[1829]序1冊21.8×15.0㎝ 袋綴 序: 文政十二年中秋 三室戸前参議従二位 藤原朝臣能光卿 松寿亭主人「花押」 二編序: 前華園卓洲書 跋: 于峕文政己丑重九後三日 男精一拝書 刊記: 名古屋書林 杉之町 三友堂東八 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「不許又貸」[ほか1つ]1次
SHOS_000923西茶1-10釜并鋳物図[写]---------1冊23.8×16.9㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「呉藍舎印」1次
SHOS_000924西茶1-11-1諸家茶湯記 完[写]---------1冊23.1×15.8㎝ 袋綴 巻頭: 庚寅正月九日 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000925西茶1-11-2茶事記 天保七年丙甲三月廿日より元治元年甲子十二月廿三日迄[写]------天保7~元治1[1836~1864]1冊24.1×17.9㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000926西茶1-12当流 茶之湯評林大成遠藤元閑著和泉屋茂兵衛元禄11[1698]3冊22.2×15.7㎝ 袋綴 自序: 広長軒元閑序 八末刊記: 纂所 遠藤元閑 板元 二条通冨小路東ヘ入町 和泉屋茂兵衛 九末刊記: 元禄十丁丑年正月吉日 和泉屋茂兵衛開板 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000927西茶1-13-1名物茶人記[写]---------1冊22.7×16.2㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000928西茶1-13-2享保年中茶事録[写]---------1冊23.5×16.1㎝ 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨」「六有斎」1次
SHOS_000929西茶1-13-3茶事記 慶応三年丁卯六月吉祥旦[写]---------1冊23.8×16.3㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000930西茶1-13-4茶事記 慶応三年丁卯十二月[写]---------1冊23.9×16.3㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000931西茶1-13-5諸方茶之湯会附 巻之一[写]------文化14[1817]1冊23.3×16.2㎝ 袋綴 巻頭: 茶会雑誌巻之壱 文化十四丁丑年よりしるすもの也 長谷川六有貞 印記: 「六有斎図書記」「聴雨」1次
SHOS_000932西茶1-13-6茶会席記[写]---------1冊23.8×16.7㎝ 袋綴 印記: 「六有斎」「聴雨」1次
SHOS_000933西茶1-14雅遊漫録大枝流芳著大賀惣兵衛,渋川清右衛門宝暦13[1763]7冊23.0×16.3㎝ 袋綴 序: 宝暦乙亥初冬 大江都庭鍾撰 刊記: 宝暦十三癸未年九月出来 浪花書林 心斎橋筋順慶町 渋川清右衛門 南新町一丁目 大賀惣兵衛1次
SHOS_000934西茶2-1寛政享和文化茶記[写]------文化14[1817]以降1冊24.1×16.4㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」「六有斎」1次
SHOS_000935西茶2-2-1茶事記 三 慶長九年甲辰四月廿二日庚辰迄[写]---------1冊22.4×16.5㎝ 袋綴 巻頭: 南都松屋茶會記三 慶長九年甲辰 四月廿二日日中 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000936西茶2-2-2點雷庵百会之記[写]---------1冊22.2×16.7㎝ 袋綴 識語: 東海寺中琳光信寄進并利休石碑建立之為明和三丙戌年二月廿八日ヨリ同四年丁亥二月廿八日マテ於點雷菴茶湯百回之扣也 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000937西茶2-3-1又玄夜話抜書[写]------弘化3[1846]1冊26.3×18.9㎝ 袋綴 奥書: 弘化三丙午福友書 潤玄斎宗味「花押」1次
SHOS_000938西茶2-3-2名物図[写]---------1冊27.3×19.5㎝ 袋綴 ・朱印あり1次
SHOS_000939西茶2-3-3楽焼本形図[写]---------1冊27.3×19.5㎝ 袋綴 ・朱印あり1次
SHOS_000940西茶2-3-4本形香合図[写]---------1冊27.2×19.4㎝ 袋綴 ・朱印あり1次
SHOS_000941西茶2-4-1指図寸法[写]仲春写---文政2[1819]1冊27.5×19.6㎝ 袋綴 奥書: 文政二卯年 仲春写 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000942西茶2-4-2棚餝炭仕様図[写]---------1冊27.3×18.5㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 切紙1枚挟み込み 香合の図を描いたもの1次
SHOS_000943西茶2-4-3御鎊附之記[写]---------1冊27.4×19.9㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000944西茶2-5非言茶話[写]鳩巣室述------1冊27.3×19.0㎝ 袋綴 奥書: 鳩巣室先生述 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000945西茶2-6茶事記[写]------弘化以降1冊26.4×18.7㎝ 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨」「六有斎所蔵」「六有」 切紙1枚挟み込み「一 花の木ハ珎蔵ニ而尾州御家中ニ」1次
SHOS_000946西茶2-7-1楽焼名物集 完[写]---------1冊26.3×18.2㎝ 袋綴 印記: 「元貞」「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」「元貞」 表紙裏に「梅花窯」1次
SHOS_000947西茶2-7-2辨玉集---上村次郎右衛門寛文12[1672]1冊26.0×18.6㎝ 袋綴 刊記: 寛文十二壬子年初春吉旦 二条通玉屋町 上村次郎右衛門刊行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000948西茶2-8-1名物土器香合 坤[写]---------1冊26.7×18.3㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 表紙裏に「元熈所持」1次
SHOS_000949西茶2-8-2名物切 乾[写]---------1冊26.5×18.2㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 表紙裏に「元熈所持」1次
SHOS_000950西茶2-9-1香之記 薫物記---四郎兵衛貞享5[1688]2冊22.6×16.1㎝ 袋綴 跋①: 古本奥書云 此両巻小笠原丹波守以秘本冬立書写之* 慶長元年冬十月日 多々良光重判 跋②: 又云 此本万治二年十二月日於京万里小路宿写之南京宗寿 刊記: 上巻香之記下巻薫物之記古来以證本為二冊古本侭文段一字不違書写之令開板畢 貞享五戊辰歳穀雨丙辰 四郎兵衛刊 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000951西茶2-9-2煎茶仕用集---河内屋吉兵衛文化2[1805]2冊袋綴 序: 宝暦丙子春三月浪華巣菴主人都賀庭鐘題 刊記: 文化二乙丑年発行 書林 大坂心斎橋通北第八街 河内屋吉兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有図書」1次
SHOS_000952西茶2-10茶ノ湯会記[写]聴雨庵------3冊25.0×18.7㎝ 袋綴 巻頭: 子十一月朔日 桜井氏口切 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000953西茶2-11-1茶会記[写]---------1冊23.6×15.8㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」 天保七年から明治二年まで杉坂における茶会の記を項目別に分類する1次
SHOS_000954西茶2-11-2会記[写]聴雨庵------1冊24.0×16.2㎝ 袋綴 外題: 明治七甲戌四月従 第四拾九号 会記 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000955西茶2-11-3見聞茶事録[写]長谷川元章か------1冊23.8×16.4㎝ 袋綴 外題: 明治九丙子仲秋 見聞茶事録 聴雨庵主 印記: 「聴雨」 茶会記3通 包紙添: ①明治17年1月7日午時飯時 長井同玄主,②明治17年12月11日午時飯後 長井同玄,③明治17年6月2日午時飯後 長井同玄斎1次
SHOS_000956西茶2-11-4見聞茶事録[写]長谷川元章か------1冊24.6×17.0㎝ 袋綴 外題: 明治十六癸未初春 見聞茶事録 聴雨庵蔵1次
SHOS_000957西茶2-11-5見聞茶事録[写]長谷川元章か------1冊24.6×16.8㎝ 袋綴 外題: 明治十七甲申初夏 見聞茶事録 聴雨庵主1次
SHOS_000958西茶2-12-1茶事記 一[写]---------1冊22.3×16.6㎝ 袋綴 内題: 南都松屋 茶會記一 外題: 茶事記 壱 天文二年癸巳より慶長元年丙申迄 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000959西茶2-12-2茶事記 二[写]---------1冊22.3×16.4㎝ 袋綴 内題: 南都松屋 茶會記二 外題: 茶事記 二 天正十四年丙戌より寛永元年甲子迄 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000960西茶2-12-3茶事記 四[写]---------1冊22.3×16.4㎝ 袋綴 内題: 南都松屋 茶會記四 外題: 茶事記 四 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000961西茶2-12-4茶湯会席留[写]---------1冊22.9×16.3㎝ 袋綴 外題: 茶湯會席留 三井宗三居士 享保拾四年寶暦九年 印記: 「聴雨」「六有斎」1次
SHOS_000962西茶2-13-1茶道宝鑑宮崎幸麿編,小杉榲邨閲青山清吉明治41[1908]3冊24.7×18.4㎝ 折本 上巻序: 小杉榲邨中巻序: 山本麻渓 中巻跋: 明治四十年十一月中浣 下巻序: 宮崎幸麿 下巻跋: 明治戊申晩春好古社主事宮崎幸麿 刊記: 明治四十一年五月五日印刷 著作権所有 茶道宝鑑全三帖 明治四十一年六月四日発行 全部帙入正価金三円五十銭 校閲者 東京市牛込区二十騎町二十八番地 小杉榲邨 編集者 東京市牛込区南町二十番地 宮崎幸麿 発行者 東京市神田区美土代町二丁目一番地 青山清吉 印刷者 東京市本所区横綱町一丁目十一番地 松井三次郎 発行所 東京市神田区美土代町二丁目 青山堂書房1次
SHOS_000963西茶2-13-2茶道宝鑑 二編宮崎幸麿編青山清吉明治41[1908]2冊24.7×18.1㎝ 折本 序: 明治四十一年の秋のすえつかたになむ前田香雪 跋: 明治戊申仲秋三翠迂人畢 刊記: 明治四十一年十一月一日印刷 茶道宝鑑第二編帙入全二帖 明治四十一年十一月七日発行 正価金三円送料金二十銭 著作権所有 編輯者 東京市牛込区南町二十番地 宮崎幸麿「印」 発行者 同市神田区美土代町二丁目一番地 青山清吉「印」 印刷者 同市本所区横網町一丁目十一番地 松井三次郎「印」 発行所 同市神田区美土代町二丁目 青山堂書房「印」 売捌所 同市日本橋数寄屋町 林平次郎「印」1次
SHOS_000964西茶2-13-3茶道宝鑑 三編宮崎幸麿編青山清吉明治42[1909]2冊24.7×18.2㎝ 折本 序: 明治四十一年十二月 老松園主人 跋: 明治四十一年九月 山本麻*しるす 刊記: 明治四十二年一月十五日印刷 茶道宝鑑第三編帙入全二帖 明治四十二年一月廿五日発行 正価金三円送料金二十銭 著作権所有 編集者 東京市牛込区南町二十番地 宮崎幸麿「印」 発行者 同市神田区美土代町二丁目一番地 青山清吉「印」 印刷者 同市本所区横網町一丁目十一番地 松井三次郎「印」 発行所 同市神田区美土代町二丁目 青山堂書房「印」 売捌所 同市日本橋区数寄屋町 林平次郎「印」1次
SHOS_000965西茶3上-1花押拾遺嶺秀軒横山寛識小川多左衛門[ほか3名]天保7[1836]5冊9.7×16.7㎝ 袋綴 序①: 源綱光 序②: 花押拾遺序(略)天保六年乙未之仲冬上浣清水了因書于金華山下旅舎 附言: 美濃岐阜 嶺秀軒横山寛識 跋: 天保七年秋古昔菴好斎跋 刊記: 美濃岐阜嶺秀軒横山寛識 京六角通御幸町 小川多左衛門 大坂心斎橋通北久太郎町 河内屋喜兵衛 名古屋本町通七丁目 永樂屋東四郎 江戸今川橋南本銀町 同出店 印記: 「唯ニ亭」1次
SHOS_000966西茶3上-2花押拾遺嶺秀軒横山寛識小川多左衛門[ほか3名]天保7[1836]5冊9.8×16.7㎝ 袋綴 序①: 源綱光 序②: 花押拾遺序(略)天保六年乙未之仲冬上浣清水了因書于金華山下旅舎 附言: 美濃岐阜 嶺秀軒横山寛識 跋: 天保七年秋古昔菴好斎跋 刊記: 美濃岐阜嶺秀軒横山寛識 京六角通御幸町 小川多左衛門 大坂心斎橋通北久太郎町 河内屋喜兵衛 名古屋本町通七丁目 永樂屋東四郎 江戸今川橋南本銀町 同出店 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000967西茶3上-3-1群賢押譜 全---柏原屋清右衛門[ほか5名]文政7[1824]1冊15.4×8.7㎝ 袋綴 序: 丁橋漁人戯題 跋: 文政六年七月 井上高□ 刊記: 文政七年甲申五月 大阪書林 柏原屋清右衛門 柏原屋與左衛門 河内屋太助 河内屋茂兵衛 今津屋辰三郎 京都書林 中川藤四郎 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000968西茶3上-3-2名家押譜河津蓬莱長村半兵衛,中川藤四郎文化6[1809]1冊15.8×9.4㎝ 袋綴 序: 文化紀元仲冬 蓬莱山白居士 刊記: 文化六己巳年 平安書肆 長村半兵衛 中川藤四郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000969西茶3上-3-3続茶人花押薮 全河津蓬莱中川藤四郎[ほか3名]文化2[1805]1冊16.8×9.1㎝ 袋綴 凡例:(略)享和癸亥季夏 蓬莱山白居士識 刊記: 文化二年乙丑之春 京都書肆 中川藤四郎 渋川与左衛門 浪花書肆 鷲首辰三郎 大西甚七 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000970西茶3上-4七事録[写]---------1冊20.2×10.4㎝ 折本 25折1次
SHOS_000971西茶3中-1-1茶器控[写]------嘉永1[1848]1冊15.6×23.0㎝ 双葉列帖装 外題: 嘉永元戊申年九月 茶器控 茶道具(広義の)の控1次
SHOS_000972西茶3中-1-2茶器目利控[写]------明治1[1868]1冊15.7×20.8㎝ 双葉列帖装 外題: 明治元年戊辰十二月吉祥旦 茶器目利控 紙員有合1次
SHOS_000973西茶3中-2茶事談南秀著西村源六,西村市郎右衛門,中川茂兵衛宝暦10[1760]2冊22.6×15.7㎝ 袋綴 序: 平城南秀自序 跋: 峕宝暦庚辰冬桜井宗休書 刊記: 宝暦十庚辰歳初秋 皇都書林 堀川通錦小路上ル町 西村市郎右衛門 姉小路通堀川東江入町 中川茂兵衛 江府書林 江戸通本町三町目 西村源六 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000974西茶3中-3-1昔会記 全[写]------明治3[1870]1冊22.6×16.0㎝ 袋綴 外題: 明治三年庚午九月認置昔會記 全 印記: 「聴雨」 紙1枚挟み込み「平銭」について1次
SHOS_000975西茶3中-3-2道具所持之記[写]伊三郎筆記------1冊23.8×16.9㎝ 袋綴 外題: 伊三郎筆記 道具所持記 完 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000976西茶3中-3-3和漢茶器伝[写]伊三郎述---嘉永6[1853]1冊26.3×18.6㎝ 袋綴 跋文: 嘉永六丑ノ年夏 伊三郎 外題: 六有精舎 伊三郎述 和漢茶器傳 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000977西茶3中-3-4諸方茶乃湯会附[写]---------1冊26.9×18.6㎝ 袋綴 外題: 諸方茶乃湯會附 天保年中 印記: 「聴雨」「六有斎図書記」 切紙1枚挟み込み: 長谷川六有斎様江 城防小路1次
SHOS_000978西茶3中-3-5風炉灰之図[写]---------1冊26.4×18.8㎝ 袋綴 奥書: 天保甲辰春 静々斎「印」「印」 印記: 「唯ニ亭主人」1次
SHOS_000979西茶3下-1-1茶会席 寛政三亥年ヨリ[写]---------1冊23.8×16.5㎝ 袋綴 外題: 寛政三亥年ヨリ 茶会席 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000980西茶3下-1-2茶事之記 九冊目[写]------明治4[1871]1冊23.5×16.3㎝ 袋綴 外題: 明治四年辛未二月二十九日より 同九月二十九日之終 茶事之記 九冊目 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000981西茶3下-1-3茶事見聞録[写]長谷川元章---明治18[1885]1冊24.0×16.6㎝ 袋綴 巻頭: 明治十八年主母久能二十三年忌追悼十月九日社中懇家入来二十名多人数ニ相成無拠差略午時飯後一会之濃茶拙点手控之侭写 外題: 乙酉晩秋下旬茶事見聞録 聴雨菴主1次
SHOS_000982西茶3下-2諸家茶事見聞集[写]長谷川元章か------2冊①22.0×16.4㎝②23.4×16.4㎝ 袋綴 外題①: 明治十八年 諸家茶事見聞集 聴雨庵主 外題②: 明治二十三年 諸家茶事見聞集 聴雨庵主1次
SHOS_000983西茶3下-3-1茶人大系譜棲霞亭編---文政9[1826]以降1冊23.2×15.4㎝ 袋綴 自序: 文政丙戌首夏日伊勢茂美題 于棲霞亭 序: 文政九年丙戌夏五月 蘭皐陳人木邨世粲書 于榔渕僑居 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000984西茶3下-3-2茶考------貞享3[1686]1冊22.1×16.0㎝ 袋綴 序: 貞享丙寅林鐘念日 苡蒭盤察記之 刊記: 貞享三年中秋日 書林 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000985西茶3下-3-3住山揚甫百会茶湯[写]---------1冊袋綴 奥書: ことし古稀に成りけれは祝の茶の湯催しけるに懇望の人々あまたにて終に百会の数々およひぬ古人をまねひて人の笑ひをまつ 揚甫(花押) 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000986西茶3下-3-4自弁茶略嵐翠子著片埜東四郎享和3[1803]1冊23.8×16.5㎝ 袋綴 序: 于時享和壬戌盆正玩望尾陽府楼坊瓦礫舎主人煎茶炉上に安座してしるす 自跋: 街頭道者嵐翠子尾張那古耶広小路の□揚柳樹下にしるす 刊記: 享和癸亥初冬彫 瓦礫舎蔵 製本書肆 片埜東四郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000987西茶3下-4-1嘉永茶之記[写]---------1冊23.5×15.6㎝ 袋綴 巻頭: 嘉永六年丑九月下旬 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000988西茶3下-4-2嘉永年中茶事記[写]---------1冊23.5×15.7㎝ 袋綴 巻頭: 亥十一月十二日正午 印記: 「聴雨」1次
SHOS_000989西茶4上-1茶記並裂之記[写]---------1冊24.0×17.4㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_000990西茶4上-2古今名物類聚松平不昧編須原屋市兵衛,須原屋弥三郎寛政3[1791]18冊22.6×15.4㎝ 袋綴 刊記: 寛政三年辛亥冬 東都書林 須原屋市兵衛 中橋南槙町 須原屋弥三郎 印記: 「長谷川蔵書印」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000991西茶4中-1-1茶事記 明治五年壬申九月十二日ヨリ[写]---------1冊26.4×18.4㎝ 袋綴 巻頭: 明治五年壬申九月十二日 印記: 「聴雨」「元熙」1次
SHOS_000992西茶4中-1-2茶事雑誌 全[写]---------1冊26.8×19.0㎝ 袋綴 印記: 「六有斎図書記」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000993西茶4中-1-3利休百会記 完[写]------天明6[1786]1冊27.6×19.1㎝ 袋綴 奥書: 天明六丙午歳十月初句 備前屋茂兵衛光門所持之書写之 資始 印記: 「聴雨」「六有斎」1次
SHOS_000994西茶4中-1-4諸家茶之湯会記 全[写]---------1冊27.6×19.2㎝ 袋綴 巻頭: 寛政三年辛亥十月晦日 印記: 「聴雨」「六有斎」1次
SHOS_000995西茶4中-2-1千家形物価記[写]---------1冊27.2×19.0㎝ 袋綴 首題: 塗物師宗哲 嘉永二三月塗師八兵衛より来別冊 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_000996西茶4中-2-2茶入名物集[写]---------1冊袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」黒印1つ 眞中古金花山破風竃 茶入 名物集1次
SHOS_000997西茶4中-3-1茗談秘録[写]---------1冊24.0×16.4㎝ 袋綴 巻頭: 囲炉裏ニ而茶手前之事 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000998西茶4中-3-2茶入窯[写]---------1冊22.7×15.8㎝ 袋綴 奥書: 嘉永年中所記 扉: 伊三郎述記 巻頭: 茶入之部 一小壷を焼ことは元祖以藤四郎□祖とす 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_000999西茶4中-3-3茶事之記 八冊目[写]------明治3~4[1870~71]1冊22.0×15.8㎝ 袋綴 外題: 明治三年庚午十月吉祥日 九月十六日迄同二十二日より 明治三年庚午十二月晦日迄 同四年辛未正月元旦より 茶事之記八冊目 巻頭: 庚午九月二十二日 随縁庵席開 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001000西茶4中-3-4古織百ケ條之写[写]---------1冊24.5×17.2㎝ 袋綴 外題: 古織百ケ條之写 □庵作 古織百ケ條ノ内十八ケ條改 奥書次ニ茶湯仕度書ケ條書 巻頭: 一 掛物かけ申儀先弟一スクニ 一 掛ヒスミ仕候儀何ノ床ニテモ軸元ヲ下リ申候1次
SHOS_001001西茶4中-3-5庚寅会席帖[写]------明治3[1870]2冊24.3×16.3㎝ 袋綴 外題「乾」: 庚寅晩秋 会席帖乾坤二冊之内乾 市場庄宇野十蔵刷より貸り請写ナリ 明治三年庚午十二月吉祥旦 外題「坤」: 庚秋寅 会席帖乾坤二冊之内坤 庚午十二日吉祥旦 巻頭: 九月二十五日正午姫路表ニて大坂伊藤勝兵衛道勝事ナリ 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001002西茶4中-3-6諸事茶一色聞覚[写]---------1冊23.7×16.1㎝ 袋綴 首題: 明治三年庚午七月吉祥旦 諸事茶一色聞覚 全 巻頭: 庚午七月二十三日より朔日迄深津氏相尋認置候事1次
SHOS_001003西茶4中-3-7壬戌文久中会紀[写]---------1冊14.5×16.5㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001004西茶4中-3-8享保十四年酉歳 諸方茶湯留[写]---------1冊23.0×16.1㎝ 袋綴 巻頭: 酉十一月二十九日 飯田正甫方 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001005西茶4中-3-8茶事客向之注意書[写]---------2冊24.3×17.4㎝ 袋仮綴 巻頭: 少露を引付ケ申候 是之二ツは茶入のなたれ薬のたまり有1次
SHOS_001006西茶4中-3-9雑帳[写]---------1冊24.7×16.6㎝ 袋仮綴 巻頭: 左 朝鮮芋頭 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001007西茶4中-3-10薫物掛香タトン合調法[写]---------1冊24.2×17.1㎝ 巻頭: 一たきもの 梅花 荷葉 菊花落葉1次
SHOS_001008西茶4中-3-11[御尋之事 越中窯之事][写]---------1冊24.3×16.3㎝ 袋仮綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 御尋之事 越中窯之事,竹猗師加筆,越中高門人大橋八左衛門隠居,伺斎筆墨1次
SHOS_001009西茶4中-3-12筆記[写]---------1冊23.7×17.0㎝ 袋仮綴 巻頭: 茶刻限 一昼之茶之湯 正午1次
SHOS_001010西茶4中-3-13[茶湯覚書][写]---------1冊26.5×17.8㎝ 袋仮綴 巻頭: ○利休居士 永正十四年丁丑生 天正十九年辛卯二月廿八日卒七十四1次
SHOS_001011西茶4中-3-14[茶湯控][写]---------1冊22.5×15.6㎝ 袋仮綴 巻頭: 庚午○七月二十三日より八月朔日迄 深津氏相尋認置候事1次
SHOS_001012西茶4中-3-15[写]---------1冊24.3×17.2㎝ 袋仮綴 巻頭: 於披雲閣千宗守御茶差上ル道具組 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001013西茶4中-3-16[茶湯稽古控][写]---------1冊24.8×17.2㎝ 袋仮綴 巻頭: 風爐茶通控1次
SHOS_001014西茶4中-3-17茶之湯初心集[写]---------4冊(合1冊)24.2×17.0㎝ 袋仮綴 奥書(上): 寛政六寅冬 桜井伝書篤敬写之 奥書(下): 右堀内宗心老方ニ借用急入用之品有之 三日二夜ニ写置 誠ニ初心もの入用計也 寛政二戌十月九日 右虎山先生之写也 寛政七卯正月吉日 巻頭: 茶刻限 茶之湯時刻之事 一 昼之湯之事 正午1次
SHOS_001015西茶4中-3-18八郎兵衛様ニ聞書[写]---------1冊26.8×18.7㎝ 袋仮綴 巻頭: 真手桶割蓋水指1次
SHOS_001016西茶4中-3-19[画錦堂記][写]---------1冊27.5×19.7㎝ 袋仮綴 巻頭: 画錦堂記 仕宦而至将相~1次
SHOS_001017西茶4中-3-20君台観左右帳記[写]---------1冊26.8×20.0㎝ 袋仮綴 奥書: 大永三年十二月吉日 此一巻自相阿千阿弥相伝之者也 松雪斎鑑岳 真相在判然以密を鉤閑写卆 大永八年卯月十九日 鉤閑花判 巻頭: 絵之筆者上中下 君台観左右帳記 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001018西茶4下-1-1文化文政年茶記[写]---------1冊24.1×16.5㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」「六有斎」1次
SHOS_001019西茶4下-1-2新撰庖丁梯---赤松九兵衛,浅野弥兵衛享和3[1803]1冊26.8×18.3㎝ 袋綴 序: 享和壬戌之安芸梅厓題并書 跋: 享和二とせといふとしは月 刊記: 享和三年歳在癸亥五月 大坂書林 高麗橋一丁目 赤松九兵衛 同 浅野弥兵衛 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001020西茶4下-2群玉集[写]長谷川元貞元熙------2冊甲27.2×26.3㎝ 袋綴 乙26.3×18.6㎝ 袋綴 表紙「甲」: 明治五年壬申五月吉 弐冊之内 表紙「乙」: 六有精舎 弐冊之内 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「毛登比路」「宗暉」「元暉」「元凞」「聴雨」「六有斎」「六有斎図書記」1次
SHOS_001021西茶4下-3茶窓聞話尾藩 近松茂矩吉田新兵衛,銘屋安兵衛享和4[1804]4冊23.1×13.7㎝ 袋綴 茶窓聞話序: 享和癸亥之秋 史生官人正七位下木村安藝目藤原朝臣俊篤撰 刊記: 享和余年甲子孟春 皇都書林 三條通麩屋町東ヘ入 吉田新兵衛 寺町通二二條下ル町 銘屋安兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_001022西茶4下-4-1聚首録[写]---------1冊26.0×18.0㎝ 袋綴 巻頭: 天保三年壬辰年十一月廿二日夜話 殿村平右衛門茶事 印記: 「聴雨」「六有斎図書記」1次
SHOS_001023西茶4下-4-2順会記[写]---------1冊26.9×18.6㎝ 袋綴 序: 右大有宗甫居士 書捨文書以序々 嘉永七年甲寅仲春日吉 印記: 「聴雨」 表紙に墨書あり: 嘉永七年 寅二月七日より巳正月七日迄 千年之認得斎茶事 津田論屋次郎左衛門茶事 両通此会記相認置候1次
SHOS_001024西茶4下-4-3海内茶湯記[写]---------1冊26.4×18.0㎝ 袋綴 巻頭: 丙申八月十日於二得亭 長井熊蔵順会茶客次郎兵衛・鹿之助・次郎吉・三助・吉兵衛・藤兵衛 表紙: 梅六方丈蔵 印記: 「六有斎図書記」「聴雨」1次
SHOS_001025西茶4下-4-4招携録[写]---------1冊26.8×18.0㎝ 袋綴 巻頭: 天保五甲午年 旧臘十九日午時客 印記: 「聴雨」「六有斎図書記」                       1次
SHOS_001026西茶4下-4-5奇集草[写]---------1冊27.0×19.1㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「毛登比路」 内容「四季の花」について,「続茶席挿花集」について,「謡曲季寄」,「二十四節気」1次
SHOS_001027西茶4下-4-6茶湯記[写]---------1冊26.8×18.8㎝ 袋綴 巻頭: 天保五甲午十二月廿六七八三日道勝 印記: 「聴雨」「六有斎図書記」1次
SHOS_001028西茶5上-1-1戊五月茶事之記[写]------戊年1冊8.8×24.7㎝ 折紙横綴 巻頭: 戊五月七日午後二字(二字不明)嶋田よ三右衛門主 客玄々宗匠 深津宗味 国松栄吉 辻田市1次
SHOS_001029西茶5上-1-2茶湯道具附会席の控[写]---------1冊12.4×34.0㎝ 折紙横綴 巻頭: 五月十二日 飯田正甫へ四人1次
SHOS_001030西茶5上-1-3丑五月茶之湯会席集[写]長谷川元美------1冊13.0×35.6㎝ 折紙横綴 奥書:[裏表紙]元美  [貼紙]第拾九番五拾冊ノ内 巻頭: 子十月十日正午 藤田適斎老御茶 源之右衛門 次郎兵衛 武右衛門 善右衛門1次
SHOS_001031西茶5上-1-4[茶器に関する考証][写]---------1冊21.4×13.8㎝ 袋仮綴 巻頭: 彫工於異朝有名誉者張成揚茂周明 漢文体で書かれるが、茄子、文林、肩衝など二十六の形についての考証で、図を載せる1次
SHOS_001032西茶5上-1-5幽玄斎茶事聞書[写]---------1冊13.8×19.4㎝ 横帖 巻頭: 一、ひる*之事 何れのかってニ而もし如斯ニ打申候哉1次
SHOS_001033西茶5上-1-6乱飾之事[写]---------1冊21.4×13.6㎝ 袋仮綴 奥書: 天明四甲辰十月廿六日於又隠伝受瀬尾道舟老西村常陸椽立合 巻頭: 乱飾之事 千家置て重き伝ニて一際1次
SHOS_001034西茶5上-1-7釜日外方参り節控[写]長谷川元熈---明治6~7[1873~4]1冊23.2×16.4㎝ 袋綴 表紙: 明治六年癸酉三月廿六日 長井之釜日は一六之日同七年甲戌一月二日 釜日外方参り節控 裏表紙: 聴雨庵 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001035西茶5上-1-8嘉遯斎茶桶箱飾会釈留書[写]---------1冊24.4×17.6㎝ 袋仮綴 表紙: 物斎 巻頭: 一、茶桶箱座敷へ飾り置茶ノ湯仕事濃茶二品式服立テ客ヘ振廻事有之時事也1次
SHOS_001036西茶5上-1-9[茶湯手前の事][写]---------1冊24.2×17.4㎝ 袋仮綴 巻頭: 一、風炉ニて茶を立るに風炉にかけかゝり候ハヽ先何事ニも*帛物取出し風炉の眉かけ次而に小板をもはらひ帛物を納て茶具に取付申候也  盆なき唐物立の事1次
SHOS_001037西茶5上-1-10[茶道手前聞書][写]---------1冊21.8×14.0㎝ 袋仮綴 巻頭: 一、左リ、手前茶カフキ客方記紙□とり候て下ニ置候モ右手前之通りにて冝く御座候哉 名無紙上ノ方ニ置1次
SHOS_001038西茶5上-1-11惣掛物之分[写]長谷川元熙記---天保7[1836]以降1冊23.8×16.2㎝ 袋仮綴 巻頭: ○惣掛物之分【年号准相認候天保七年丙申十一月朱点印何品々も当時無之品】 印記: 「もとひろ」「元熙」他1次
SHOS_001039西茶5上-1-12[明治5年建仁寺における博覧会目録][写]------明治5[1872]以降1冊24.3×16.5㎝ 袋仮綴 巻頭: 明治五年壬申四月二十四日 博覧会西京 建仁寺 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001040西茶5上-1-13路次作の次第[写]---------1冊24.5×17.4㎝ 袋仮綴1次
SHOS_001041西茶5上-1-14茶湯覚書[写]---------1冊24.6×17.2㎝ 袋仮綴1次
SHOS_001042西茶5上-1-15[茶事次第][写]---------1冊24.7×17.1㎝ 袋仮綴1次
SHOS_001043西茶5上-1-16[棚手前等作法書][写]---------1冊24.6×17.4㎝ 袋仮綴 巻頭: 丸香台 一,初め薄茶立候而後[略]1次
SHOS_001044西茶5上-1-17不審尋[写][長谷川]元智------1冊24.2×17.0㎝ 袋綴 巻頭: 一慶応二丙寅春深津宗味宗匠濃州辺稽古之節山田松室氏へも被参候節□□方両日長井氏三日不審尋有之二付被参候節調1次
SHOS_001045西茶5上-11-18諸雑記[写]聴雨庵------1冊24.9×17.2㎝ 袋仮綴1次
SHOS_001046西茶5上-2-1茶事之控 明治四年辛未十一月吉祥旦 一番[写]---------1冊15.5×23.3㎝ 綴葉装 巻頭: 明治四年辛未十一月十六日正午 初稽古茶事 於四畳半1次
SHOS_001047西茶5上-2-2茶事之控 慶応三年丁卯正月吉祥旦[写]---------1冊15.5×23.3㎝ 綴葉装 巻頭: 慶応三年丁卯三月廿五日正午1次
SHOS_001048西茶5上-2-3茶事之控 天保七年申十一月従 慶応二年丙寅十二月迄[写]---------1冊15.6×23.8㎝ 綴葉装 巻頭: 天保七年丙申十一月廿三日 於二文字屋得兵衛順会1次
SHOS_001049西茶5中-1-1玄々斎口伝[写]---------1冊27.4×19.6㎝ 袋綴 印記: 「元熙」「毛登比路」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001050西茶5中-1-2喫茶南方録[写]---------1冊27.0×19.3㎝ 袋綴 奥書: 右箇々之題睹南方本録中之草庵之一様目一欲令属目鍜錬南方録不啻揚大概而己雖秘奥之目難有載之者加口伝三字於其下猶又奥儀甚深者撰之別巻拳目矣君子熟読之則研究吾道至味方可知南方録之為南方録焉 而生実山識 右実山自筆本書校合無相違者也 道桂 「角石印」「角石印」 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001051西茶5中-1-3薄茶之控 壱冊目[写]---------1冊25.6×19.0㎝ 袋仮綴 表紙: 慶応三年丁卯正月吉祥旦 印記: 「毛登比路」「聴雨」「元熙」1次
SHOS_001052西茶5中-1-4茶口伝写[写]---------1冊21.8×14.8㎝ 袋仮綴 表紙: 享保十四年己酉天 物斎1次
SHOS_001053西茶5中-1-5印譜花押 全[写]---------1冊25.2×18.4㎝ 袋綴 巻頭: 謙斎書(印)元祖元禄時代 弥三右衛門(印) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001054西茶5中-1-6回炭口伝[写]---------1冊25.0×17.7㎝ 袋綴 首題: 廻り炭之式 印記: 「*讃之印」「豊美氏」「唯鳴亭図書之記」1次
SHOS_001055西茶5中-1-7棚物口授 全[写]---------1冊27.5×19.7㎝ 袋綴 印記: 「*讃之印」「豊美氏」「唯鳴亭図書之記」1次
SHOS_001056西茶5中-1-8交趾香合 青磁香合 祥瑞香合 呉洲香合[写]---------1冊27.0×19.6㎝ 袋仮綴 巻頭: 交趾香合 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001057西茶5中-1-9[写]---------1冊25.9×17.9㎝ 袋仮綴 巻頭: 明治六五月廿五日東京古筆耳仲先生 旧品鑑定物控 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001058西茶5中-1-10界紙集 完---------1冊26.5×19.1㎝ 袋綴 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001059西茶5中-1-11千家表茶事抜控 壱[写]---------1冊25.9×18.5㎝ 袋綴 外題: 明治六年癸酉五月吉旦 人 甲印 千家表茶事抜控壱 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001060西茶5中-1-12会記 文化六年巳冬同七年午五月十六日迄[写]---------1冊28.0×19.6㎝ 袋仮綴 外題: 文化六年巳冬同七年午五月十六日迄 慶応四年戊辰四月憶是申候 会記 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001061西茶5中-1-12香之茶湯 物斎[写]---------1冊29.0×20.5㎝ 袋仮綴1次
SHOS_001062西茶5中-1-13薄茶之控 壱番[写]---------1冊27.8×27.8㎝ 袋仮綴 表紙: 明治五年壬申四月廿一日 天 子印被呼候節之也 薄茶之控 壱番 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001063西茶5中-1-14会記 二冊ノ内乾[写]---------1冊28.0×19.5㎝ 袋綴 奥書: 聴雨庵 巻頭: ○安永七年戌十月廿三日三井宗恵老茶事 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001064西茶5中-1-15会記 二冊ノ内坤[写]------慶応4[1868]1冊28.0×19.2㎝ 袋綴 外題: 慶応四年戊辰三月吉祥日 会記 坤 二冊ノ内 武衛門方より賃貰ひ相認申候 文化より文化申年迄 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001065西茶5中-1-16珠光之一紙目録是也辻玄哉傳夫[写]---------1冊28.0×20.3㎝ 袋綴 巻頭: 珠光之一紙目録是也辻玄哉傳夫御茶湯之起ハ 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001066西茶5中-2-1昔茶事之記[写]------慶応3[1867]1冊22.2×15.6㎝ 袋綴 外題: 昔茶事之記 慶応三年丁卯六月吉日写之置 巻頭: 庚午正月廿五日尾張公御茶事 印記: 「聴雨」「*華卿印」1次
SHOS_001067西茶5中-2-2[茶湯手控帳][写]---------1冊24.2×17.0㎝ 袋仮綴 巻頭: 寸法控 花生針部1次
SHOS_001068西茶5中-2-3諸方茶人道具所持控[写]---------1冊23.5×16.6㎝ 袋仮綴 外題: 元本山越伊三郎覚ナリ 諸方茶人道具所持控 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001069西茶5中-2-4茶湯聞書[写]---------1冊24.3×17.1㎝ 袋仮綴 巻頭: 台子并棚好物之控1次
SHOS_001070西茶5中-2-5又玄斎聞書[写]---------1冊20.8×13.5㎝ 袋仮綴 巻頭: 一、客座ノ後ヲ明居リ候はよろしからす1次
SHOS_001071西茶5中-2-6道具□□[旧分]録[写]------嘉永6[1853]以降1冊20.7×15.5㎝ 袋綴 識語: 嘉永六亥 孔甲堂 巻頭: 丸屋六之助 一、金四両二分 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001072西茶5中-2-7茶入嚢切仕立之法記[写]------万延2[1861]以降1冊21.7×13.5㎝ 袋仮綴 奥書: 先祖より伝来秘蔵切鑑今般 御宮御沙汰在之則万延二年辛酉如月念六日 鎌田蔵人殿鎌田隼人殿取次以有栖川御宮江奉上*備 中書大王殊勝取思召 霊元帝御例之通り御外題ヲ 御宮御染筆ニ而 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001073西茶5中-2-8切鑑添書[写]袋司友湖著------1冊21.8×13.6㎝ 袋綴 奥書: 袋司友湖(花押) 巻頭: 大鶏頭方□[故]地合薄キ地性之 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001074西茶5中-2-9古瀬戸名物記[写]---------1冊13.5×19.4㎝ 袋仮綴 巻頭: 古瀬戸 在中庵△ 小堀所持 鎗鞘肩衝○ 雲州蔵 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001075西茶5中-2-10利休流真台子記[写]---------1冊20.8×13.6㎝ 袋仮綴 巻頭: 利休流極真台子手前(図)一、客中入ノ時ノカザリ台子ノ天井ニ盆ニ茶入ノセ台天目トカザル1次
SHOS_001076西茶5中-2-11茶桶箱座敷ヘ出シ置会釈之事[写]---------1冊24.0×17.1㎝ 袋綴 巻頭: 茶桶箱座敷へ出シ置会釈之事 一、茶桶箱座敷へ錺リ置、茶ノ湯仕候事、濃茶二品1次
SHOS_001077西茶5中-2-12道具置合図[写]---------1冊22.3×14.2㎝ 袋仮綴 巻頭: 四畳半右手前図(図) 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001078西茶5中-2-13茶道原由[写]------明治4[1872]頃1冊24.7×17.2㎝ 袋仮綴 奥書: 申二月 千宗室 巻頭: 茶道原由 神武天皇茶ノ徳大貴キ事ヲ聴召テ唐土龍虎ノ丸茶ヲ取寄給ヒテ初テ天献シ1次
SHOS_001079西茶5中-2-14茶器値段附[写]---------1冊24.3×17.4㎝ 袋綴 奥書: 堀口光通蔵 巻頭: 武者小路新町西江入 中村宗哲 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001080西茶5中-2-15小座鋪普請宅法[写]---------1冊24.3×17.4㎝ 袋仮綴 巻頭: 三畳大目小座敷 一、畳六尺三寸 一、厚サ一尺八寸1次
SHOS_001081西茶5中-2-16[茶湯道具解説][写]---------1冊25.0×17.6㎝ 袋仮綴 巻頭: 茶碗之類 一、井上比畳目十め十一め在之ハ上作リ、内ノ見込ろくろめ有テ底深く見ゆる外ニもろくろめかすかに見ゆる 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001082西茶5中-2-17[焼物解説][写]---------1冊24.0×16.4㎝ 袋仮綴 巻頭: 加州九谷焼 一、明暦元年六月二十六日加州清次郡九谷村にて始て焼出し候事 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001083西茶5中-2-18小堀遠州所持名貨記録[写]---------1冊23.4×16.8㎝ 袋仮綴 巻頭: 小堀遠州所持名貨記録 一、相坂 相坂の嵐の風ハさむけれと行えしらねは佗つゝみねか 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「元貞」1次
SHOS_001084西茶5中-2-19小堀家蔵書画器物并図目録[写]------天保5[1834]以降1冊25.5×17.5㎝ 袋仮綴 巻頭: 目録 (朱)広嶋屋甚衛落札 金五百枚 一井戸茶碗 銘物手 袋唐物鍛子 遠州公書付 六地蔵 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001085西茶5中-2-20-1不昧候御所蔵器物控[写]---------1冊24.4×17.0㎝ 袋仮綴 奥書: 元本京井伊三郎所蔵 文政四年辛巳夏四月模之 巻頭: 御軸物 圜悟墨跡 虚堂 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎所蔵」「うめまと」 同西茶5中-2-20-1から西茶5中-2-20-9までの9冊合綴本1次
SHOS_001086西茶5中-2-20-2[町人道具控][写]------嘉永1[1848]1冊23.8×16.5㎝ 袋仮綴 奥書: 元本安永五丙申年五月十五日写之トアリ 文政辛己念孟春廿九日写(花押) 巻頭: 角倉与市 雪舟柊二大字 掛物 印記: 「六有斎所蔵」他朱印2つ1次
SHOS_001087西茶5中-2-20-3[茶会記][写]---------1冊23.6×15.8㎝ 袋仮綴 巻頭: 巳九月二日正午 信庵1次
SHOS_001088西茶5中-2-20-4[茶会記][写]---------1冊24.8×17.0㎝ 袋仮綴 巻頭: 板倉伊勢様今槌屋家ニ在リ 印記: 「うめまと」1次
SHOS_001089西茶5中-2-20-5[加州河崎氏蔵品控][写]------------23.3×17.0㎝ 袋仮綴 巻頭: 加州河崎氏 市縄すたれ水指 少し大ふり出来よし1次
SHOS_001090西茶5中-2-20-6浪花山中氏道具之控[写]------文政4[1821]1冊24.7×17.5㎝ 袋仮綴 奥書: 元本京井上伊三郎所蔵 文政四年辛巳春二月模 印記: 「元貞」「六有斎所蔵」「うめまと」1次
SHOS_001091西茶5中-2-20-7対州口道具帳写[写]---------1冊25.6×16.5㎝ 袋仮綴 巻頭: 覚 三品目 一無准十掛物 一幅 六品目 虚堂墨跡掛物 一幅 印記: 「六有斎図書記」1次
SHOS_001092西茶5中-2-20-8正徳四年七月御関所道具御払銀寄帳[写]---------1冊24.7×17.1㎝ 袋仮綴 奥書: 右帳面之品々入札申付吟味仕候通相違無御座候以上 山口安房守 在違ニ付加不在候 中根摂津守 印記: 「六有斎所蔵」1次
SHOS_001093西茶5中-2-20-9天保五年小堀家蔵書画器物目録并図[写]---------1冊24.6×17.4㎝ 袋仮綴 巻頭: (朱書入)金五百枚 広嶋屋甚兵衛落札 一、井戸茶碗 銘物手 袋唐物鍛子 遠州公書付 六地蔵 印記: 「聴雨庵」1次
SHOS_001094西茶5下-1-1茶祖伝[写]---------1冊23.1×16.3㎝ 大和綴 奥書: 峕宝暦壬申初夏 右一策築山知栄所持 応三井某之需写説 巻頭: 茶祖珠光傳1次
SHOS_001095西茶5下-1-2茶器手控 明治四年辛未八月吉祥旦[写]---------1冊27.8×19.1㎝ 袋仮綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「聴雨」「元熈」1次
SHOS_001096西茶5下-1-3茶事用之記簿[写]---------1冊27.6×20.4㎝ 大和綴 巻頭: カキ炉ノ事1次
SHOS_001097西茶5下-1-4茶道雑記 全[写]---------1冊27.2×18.2㎝ 大和綴 巻頭:風炉千列 見返し: 嘉遯斎口授1次
SHOS_001098西茶5下-1-5[覚書][写]---------2冊24.5×16.9㎝ 袋仮綴 奥書: 長谷川次郎兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001099西茶5下-1-6寛政元丙三月 聞書[写]---------1冊23.3×16.8㎝ 袋仮綴1次
SHOS_001100西茶5下-1-7伝授聞書[写]------享和2[1802]1冊23.0×14.2㎝ 袋仮綴 奥書: 享和二年壬戌丞月十日於藤田適齊老室 長谷川源左衛門 中里昌甫 出席 首題: 唐物點之事1次
SHOS_001101西茶5下-1-8香の茶の御抜き書[写]---------1冊24.3×17.3㎝ 袋仮綴 巻頭: 香茶之抜書1次
SHOS_001102西茶5下-1-9七事録[写]---------1冊26.7×19.5㎝ 袋仮綴 巻頭: 七事録 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001103西茶5下-1-10利休百会[写]---------1冊27.9×20.1㎝ 大和綴 巻頭: 八月十七日昼 矢島久左衛門 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001104西茶5下-1-11[茶事記][写]---------1冊27.8×19.1㎝ 袋仮綴 巻頭: 住山宗祐老茶事 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001105西茶5下-1-12茶事聞見記 完[写]---------1冊28.4×19.9㎝ 袋仮綴 巻頭: 掃込 濃茶之時安之内掃込ス 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「毛登比路」1次
SHOS_001106西茶5下-1-13初心茶湯要録[写]元美---文化9[1812]1冊27.0×19.2㎝ 大和綴 奥書: 右初心茶湯要録著中川氏所蔵借得而写之事 文化九年壬申中秋日 元美 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001107西茶5下-1-14錺雑記 全[写]---------1冊28.1×20.6㎝ 袋仮綴1次
SHOS_001108西茶5下-1-15茶道具寸法 小座敷寸法の控[写]---------1冊29.4×20.9㎝ 袋仮綴 巻頭: 高簾台子形寸法 印記: 「聴雨庵松窓図書記1次
SHOS_001109西茶5下-2茶器名寄セ目録 全[写]邀月庵---明治5[1872]1冊27.1×19.1㎝ 袋綴 奥書: 右是迄見来処認而己尤不立名下位之分除此外品々雖可有之未知也 辛巳秋七月 邀月庵誌 ときに明治五歳壬申九月 藤原一胤写之 裏表紙: 明治五年壬申九月吉祥旦 聴雨庵 巻頭: 年号文化十四年迄之世時代ハ凡ニ認ル 釜師 印記: 「聴雨」 書簡1通あり[四月廿二日 友湖]1次
SHOS_001110西茶5下-3応冝集[写]---------2冊26.2×18.8㎝ 袋綴 序: 青雪応冝集序 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_001111西茶5下-4閑情席珍 茶室図録本多錦吉郎(契山)林平次郎大正7[1918]2冊26.3×18.8㎝ 康煕綴 刊記: 大正七年十月一日発行 著者 本多錦吉郎(契山) 発行者 林平次郎 東京市日本橋区数寄屋町九番地 印刷者 渡辺八太郎 東京市牛込区榎町七番地 発行所 六合館 東京市日本橋区数寄屋町九番地1次
SHOS_001112西茶5下-5目覚し草[写]---------1冊24.2×16.4㎝ 袋綴 序跋あり 奥書: 天保三年辰春日令長定 写之待儀書竹心茶説注ゝゝ 有可感賞者可歎不同時 柴屋主人 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001113西茶5下-6茶道宝鑑附録 日本喫茶史料 全黒川眞道著青川清吉明治42[1909]1冊24.6×18.1㎝ 大和綴 自序: 明治四十二年一月 黒川眞道 刊記: 明治四十二年一月十日印刷 明治四十二年一月二十一日発行 著者 東京市浅草区小嶋町貳拾八番地 黒川眞道 発行兼印刷者 東京市神田区美土代町貳丁目壱番地 青山清吉 印刷所 東京市神田区錦町壱丁目貳番地 相清社 発行所 東京市神田区美土代町貳丁目壱番地 林平治郎 売捌所 東京市神田区表神保町三番地 東京堂1次
SHOS_001114西茶6上-1茶経詳説---小川源兵衛[ほか3名]安永2[1773]2冊25.7×18.2㎝ 袋綴 序: 安永甲午正月 正二位香海撰 刊記: 安永三申午歳二月穀旦 浅井庄右衛門 佐佐木惣四郎 小川久兵衛 小川源兵衛 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_001115西茶6上-2-1古今名物類聚---須原屋市兵衛寛政1[1789]5冊22.7×15.9㎝ 袋綴 刊記: 寛政元年己酉仲冬 東都書林 宝町二丁目 須原屋市兵衛板1次
SHOS_001116西茶6上-2-2古今名物類聚 名物切之部---須原屋市兵衛寛政3[1791]2冊22.6×16.2㎝ 袋綴 刊記: 寛政三年辛亥冬 東都書林弘所 日本橋室町二丁目 須原屋市兵衛 印記: 「唯□亭図書記」ほか1つ1次
SHOS_001117西茶6上-3玄々瓷印譜---菱屋孫兵衛[ほか3名]天保2[1831]2冊23.6×14.8㎝ 袋綴 序: 文政十二年二月 藤原資愛 跋: 文政庚寅初夏先代藩田辺希道撰 伏水筑山重書 刊記: 天保二年辛卯春日*梓 序跋彫刻大坂谷清好 書肆 京師御幸町菱屋孫兵衛 江戸日本橋須原屋茂兵衛 大阪心斎橋加賀屋善兵衛 尾張名古屋永楽屋東四郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001118西茶6上-4喫茶指掌編 月之部速水宗達翁著,宗嘩校訂前川六左衛門,河内屋茂兵衛,吉田屋治兵衛文政8[1825]3冊22.7×15.9㎝ 袋綴 序①: 文政壬午春三月 鳩嶺片岡イ口贒謹識 序②: 文政七のとし葉月宗嘩 刊記: 文政八年乙酉正月 書林 江戸 前川六左衛門 浪華 河内屋茂兵衛 皇都 吉田屋治兵衛 梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」「六有図書」1次
SHOS_001119西茶6中-1数寄屋工法集伊藤景治---貞享3[1686]4冊26.3×18.6㎝ 四ツ目綴 序: 貞享二乙丑九月日 城州山崎住 伊藤氏景治 謹誌 刊記: 貞享三丙寅年三月上旬書肆望板行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001120西茶6中-2千家諸寸法記[写]---------3冊27.6×19.5㎝ 袋綴 巻頭: 大壷 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有図書」1次
SHOS_001121西茶6中-3茶道筌蹄[写]------天保4[1833]5冊26.6×18.7㎝ 袋綴 奥書: 文化丙子之秋 浪華略庵巌識 天保四癸巳初秋写畢 巻頭: 茶道筌蹄巻一 茶会同節序 点茶前炉風炉 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎」1次
SHOS_001122西茶6中-4-1書院飾秘伝絵図[写]---------1冊24.2×17.3㎝ 袋仮綴 巻頭: 八郎兵衛殿方十八日夜咄1次
SHOS_001123西茶6中-4-2姓名録 書籍目録[写]---------1冊22.8×16.8㎝ 袋仮綴 巻頭: (朱)儒 伊藤源左 仁斎 維貞 同源蔵 長胤 重涯1次
SHOS_001124西茶6中-4-3草木花生集[写]---------1冊24.7×16.9㎝ 袋仮綴 奥書: 右之書洛陽松法庵自笑伝写 巻頭: 誠に人は八歳にして学に入と教しに1次
SHOS_001125西茶6中-4-4茶人記[写]------文化14[1817]1冊27.0×20.0㎝ 袋綴(五針) 奥書: 文化十四年丁巳秋八月上澣写畢元本伊上氏(印) 印記: 「六有斎図書記」「元貞」1次
SHOS_001126西茶6中-4-5城州八幡瀧坊道具所持控[写]---------1冊27.0×20.1㎝ 袋綴 巻頭: 飛鳥井雅経卿懐紙 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001127西茶6中-4-6千家流茶事抜控 一[写]---------1冊27.7㎝ 巻頭: ○正月三日夜千宗守 茶事 客井口久左衛門 武田与一郎 笹屋伊兵衛 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001128西茶6中-4-7おぼえ茶[写]---------1冊27.5×19.7㎝ 袋綴 巻頭: 釜師 天猫 上野国鋳伏見院弘安比也其後関東テ鋳金ス芦屋 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「もとひろ」「元熈」1次
SHOS_001129西茶6中-5名物集[写]---------5冊26.8×19.6㎝ 袋綴 扉: 真中古 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎図書記」1次
SHOS_001130西茶6下-1-1古今茶道全書 完---水田甚左衛門,吉岡伊兵衛元禄7[1694]1冊27.5×19.6㎝ 袋綴 刊記: 元禄七甲戌年正月吉辰 四條坊門通洞院東入町 水田甚左衛門 吉岡伊兵衛 板行 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001131西茶6下-1-2小堀家所持器財之記[写]---------1冊27.7×19.2㎝ 袋綴 扉: 御古蔵器財之写 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎所蔵」「六有斎図書記」1次
SHOS_001132西茶6下-1-3龍宝山大徳寺什物 懐全要録[写]---------1冊27.2×19.0㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」「六有斎所蔵」「うめまと」1次
SHOS_001133西茶6下-1-4有岡道瑞被呼百茶記[写]------天明3[1783]1冊26.8×19.9㎝ 袋綴 奥書: 右中里昌甫老所持之本写 天明三癸卯年秋十月日 巻頭: 天和元辛酉歳ヨリ享保十二丁未迄千會之内 四十六年ノ間也 印記: 「聴雨」「六有斎」1次
SHOS_001134西茶6下-1-5茶席用法記 全[写]---------1冊27.5×21.0㎝ 大和綴 目首: 小座敷差図寸法 表紙に目録題の細目あり: 四畳半 壱畳半 不審庵三畳半 同所刀掛ケノ図砂雪隠 同所水遣ノ寸法 三畳補ノ所寸法 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001135西茶6下-2-1[棚板錺之記等][写]---------1冊14.2×40.8㎝ 折紙横綴 巻頭: 四方棚 棚飾りの図解し、後半は茶事の手順を記す1次
SHOS_001136西茶6下-2-2草木花生集[写]松法菴自笑著,前川澄治写------1冊23.6×16.6㎝ 袋仮綴 奥書: 右之書洛陽松法菴自笑伝写ス 享保十七壬子年閏五月廿三日前川澄治 巻頭: 誠に人は八歳にして学に入と教しに我ハ十に余る頃より茶会に志深して今に至る迄其道あな1次
SHOS_001137西茶6下-2-3茶事覚[写]篤敬斎---寛政6[1794]冬1冊24.4×17.0㎝ 袋仮綴 奥書: 虎山先生口伝書右記ス也 寛政六寅冬 篤敬斎 巻頭: 習事 ・丸に桔梗朱印1次
SHOS_001138西茶6下-2-4茶之湯立前書[写]---------1冊24.2×17.6㎝ 袋仮綴 目首: 風呂薄茶石手前の事1次
SHOS_001139西茶6下-2-5茶事用炭之寸法記[写]---------1冊24.6×17.6㎝ 袋仮綴 炭の寸法以外にも茶室全般に関する覚書 ・表紙中央下に「宗」の一文字あり1次
SHOS_001140西茶6下-2-6諸方茶之湯会席集[写]長谷川元美---寛政7[1795]1冊24.4×17.4㎝ 袋仮綴 奥書: 寛政五[癸丑]正月吉日 元美(印)(元美之印) 内題: 丑二月廿四日西洞院数寄屋ニ而宗清様御茶 印記: 「聴雨」1次
SHOS_001141西茶6下-2-7精中好円椅棚[写]長谷川聴雨庵------1冊24.8×16.8㎝ 袋仮綴 奥書: 聴雨庵犱古夫1次
SHOS_001142西茶6下-2-8茶事聞書覚[写]---------1冊24.0×17.0㎝ 袋仮綴 外題: 茶事聞書覚并香口伝聞書 会席順之書付1次
SHOS_001143西茶6下-2-9自珍斎ヨリ聞書[写]物斎------1冊23.8×16.8㎝ 袋仮綴 表紙: 物斎 逆用: 口伝 一古瀬戸茶アイシライト申事ハ盆建之通ニシテ茶杓ヲ茶碗ヘ預ケ右手ニテ茶入ヲ取也、其外替事なし1次
SHOS_001144西茶6下-3-1諸**覚控溜[写]---------1冊24.5×18.2㎝ 大和綴 巻頭: 一表千家傳来鉢字火入 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 茶道具、茶道具入札の記録などが記してある1次
SHOS_001145西茶6下-3-2道具名器図録 全[写]---------1冊25.7×18.1㎝ 袋綴 33丁と34丁の間に切紙あり「一月三日 川端左兵衛から長御旦那様宛、香合の件」1通,「香合の図」2枚1次
SHOS_001146西茶6下-3-3茶道具物価記簿[写]---------1冊26.5×19.4㎝ 袋仮綴 巻頭: 亥二月廿五日大坂於今橋 蟹㑪入札本廣甚 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001147西茶6下-4築山庭造傳北村援琴上坂勘兵衛兼勝享保20[1735]3冊27.6×19.2㎝ 袋綴 自序: 于時享保二十龍次乙卯初春日執毫於向陽堂 洛下 北村援琴斎 跋: 享保乙卯年弥生日 藤井慎斎書 刊記: 平安城四條通京極之西 書林 上坂勘兵衛兼勝 発梓 印記: 「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001148西茶6下-5本形香合図[写]---------2冊26.0×18.7㎝ 袋綴 巻頭: 交趾麒麟 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」1次
SHOS_001149西1追-1増補改正俳諧歳時記栞草[滝沢馬琴]曲亭主人,藍亭青藍[増補]---嘉永3[1850]序3冊12.8×19.0㎝ 袋綴 序: 嘉永三年戌菊月 藍亭青藍 見返し: 増補改正 俳諧歳時記栞草 全五冊 浪花書肆 三書堂梓 印記: 「六有斎」「聴雨庵松窓図書記」 2次
SHOS_001150西1追-2[紅白餅の絵]柴田是真------1枚18.8×60.4㎝ 一紙 刊記: 是真 対柳翁 同紙59枚 2次
SHOS_001151西1追-3花道家元未生御流錦乃幣広誠斎源甫[著],松川半山[画]前川善兵衛元治1[1864]序1冊25.2×18.3㎝ 袋綴 序1: 元治元年秋八月 伊勢拙堂居士 序2: 広誠斎源甫治孝 刊記1: 画図 浪花 松川半山安信 彫刻 京師 井上治兵衛 樋口与兵衛 元治元年甲子秋 広誠斎蔵版 刊記2: 文栄堂蔵版 阪府書林 東区南久宝寺町四丁目六番地 前川善兵衛 同本別表紙1冊 2次
SHOS_001152西1追-4花道家元未生御流錦乃幣 (西1追-3参照)---------1冊---2次
SHOS_001153西1追-5蛙鳴閣月次発句会抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊19.2×15.0㎝ 大和綴2次
SHOS_001154西1追-6かへり咲[大主]耕雨[撰]---明治27[1894]1冊18.5×12.8㎝ 袋綴 自序: 為豊園耕雨 刊記: 明治二十七年十一月 2次
SHOS_001155西1追-7冬季乱題発句合五百章之内抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.7×23.1㎝ 大和綴2次
SHOS_001156西1追-8春夏二季混題発句合 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.7×23.1㎝ 大和綴2次
SHOS_001157西1追-9絲友社初冬文台発句合 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.7×23.1㎝ 大和綴2次
SHOS_001158西1追-10[餅の絵葉書集]長谷川可同[集]------1冊アルバム2次
SHOS_001159西1追-11汀吟社掬川社初文台句会抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.2×22.2㎝ 大和綴2次
SHOS_001160西1追-12志々無会余興発句会抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.7×22.7㎝ 大和綴2次
SHOS_001161西1追-13記ろく 方円社 [写]------昭和4[1929]奥書1冊22.8×15.9㎝ 袋綴 奥書: 昭和四年四月二十一日 2次
SHOS_001162西1追-14冬季発句九百余章 [写]方円社---明治29[1896]1冊22.4×15.4㎝ 大和綴2次
SHOS_001163西1追-15明治三十一年月次春季発句九百八十章 方円社 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊21.6×15.5㎝ 仮綴 奥書: 為豊園主人漫評 付: 上海神社絵葉書1枚,「おもちゃ塚建設の趣意書」1枚 2次
SHOS_001164西1追-16野吟 [写][長谷川]可同[吟],何事山楼主人[評]---明治19[1886]1冊23.4×16.7㎝ 仮綴 奥書: 何事山楼主人 印記: 「椎舎霞洞」 2次
SHOS_001165西1追-17野吟 [写][長谷川]可同[吟],大主耕雨[評]---明治20[1887]1冊24.0×16.8㎝ 仮綴 奥書: 為豊園拙評 印記: 「可同」 2次
SHOS_001166西1追-18野吟 [写][長谷川]可同[吟]---明治21[1888]1冊24.0×16.8㎝ 仮綴 印記: 「可同」 2次
SHOS_001167西1追-19野吟 [写][長谷川]可同[吟]---明治22[1889]1冊23.8×16.8㎝ 仮綴 印記: 「可同」 2次
SHOS_001168西1追-20野吟 [写][長谷川]可同[吟]---明治24[1891]1冊24.4×16.6㎝ 袋綴 印記: 「椎舎霞洞」 2次
SHOS_001169西1追-21野吟 [写][長谷川]可同[吟]---明治24[1891]1冊24.8×17.2㎝ 袋綴 印記: 「可同」「椎舎霞洞」 2次
SHOS_001170西1追-22梅乃影緑道人南陽鳥落吟社大正2[1913]1冊23.6×16.0㎝ 大和綴 序1: 大正二年三月 園亭萎文 序2: 鳥落人旧蹟安桜山下 緑道人南陽 大正二年三月 跋: 大正二年三月 秋香亭 山田華渓 刊記: 大正二年十月一日発行 岐阜県武儀郡関町三百四十一番地一ノ二 発行所 鳥落吟社 2次
SHOS_001171西1追-23掬月社月次第十八回発句会抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.3×22.4㎝ 大和綴2次
SHOS_001172西1追-24第二百四十三回発句会二百七十余吟之内抜粋三十章 [写] 為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.5×22.8㎝ 大和綴2次
SHOS_001173西1追-25春夏混題発句抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊17.7×22.6㎝ 大和綴2次
SHOS_001174西1追-26方円社春夏の巻抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.6×22.8㎝ 大和綴2次
SHOS_001175西1追-27河唫社第六十七回句集抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.4×22.8㎝ 大和綴2次
SHOS_001176西1追-28徳水社月次あきの霜外一題 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.4×22.2㎝ 大和綴2次
SHOS_001177西1追-29花のちり抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.2×22.0㎝ 大和綴2次
SHOS_001178西1追-30県友社月並五百五十回継続祝賀句集 [写]翠蝶園青頓[評]------1冊17.5×24.0㎝ 大和綴2次
SHOS_001179西1追-31ふたともし 籌岳堂[編]小柴籌浦明治33[1900]序1冊19.3×13.6㎝ 大和綴 序: 明治庚子晩秋 籌浦 跋: 明治三十三年十月 抱霜胡堂 2次
SHOS_001180西1追-32おほとり集つるのむれ[編]沫鳥庵明治33[1900]1冊19.8×13.7㎝ 大和綴 序: 無碓庵居士 2次
SHOS_001181西1追-33抜粋三十七章 [写]二道[評]------1冊17.3×23.3㎝ 大和綴2次
SHOS_001182西1追-34第三百四十四回秋風外四題のあき [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.5×22.9㎝ 大和綴2次
SHOS_001183西1追-35月次春季発句会抜粋 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.8×23.1㎝ 大和綴2次
SHOS_001184西1追-36第五十回月次俳句合秋の雲外二題 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.3×22.3㎝ 大和綴2次
SHOS_001185西1追-37明治三十九年一月初文台余興句合為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.5×22.4cm 大和綴2次
SHOS_001186西1追-38掬川社初文台発句会 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.5×22.4㎝ 大和綴2次
SHOS_001187西1追-39[菓子舗楊枝袋貼交帖]長谷川可同[集]------1冊14.2×28.0㎝ 貼交帳2次
SHOS_001188西1追-40[のし袋貼交帖]長谷川可同[集]------1冊16.7×24.3㎝ 貼交帳 のし袋107枚 2次
SHOS_001189西1追-41[千社札貼交帖]長谷川可同[集]------1冊23.9×33.0㎝ 貼交帳 千社札169枚 2次
SHOS_001190西1追-42諸々遊覧之記 [写]松窓 ---明治14[1881]3冊24.4×16.6㎝ 袋綴 印記: 「聴雨庵」 2次
SHOS_001191西1追-43昭和四年三四月熱海御静養諸覚明細書 [写]---------1冊15.1×22.5㎝ 仮綴2次
SHOS_001192西1追-44御見舞到来御返御礼控 [写]---------1冊15.1×22.5㎝ 仮綴2次
SHOS_001193西1追-45[婚礼祝短冊集] [写]---------1帖48.8×17.8㎝ 折本 短冊38枚 2次
SHOS_001194西1追-46[可同追悼短冊集] [写]---------1帖48.8×17.8㎝ 折本 短冊95枚 2次
SHOS_001195西1追-47昭和三年十二月同四年五月九段阪病院御入院乃諸覚明細書 [写]---------1冊15.1×22.5㎝ 仮綴2次
SHOS_001196西1追-48[画帖] [写]岳璋---大正1[1912]7帖28.8×18.1㎝ 折本2次
SHOS_001197西1-木箱-1[棋譜,書籍目録]---------1冊27.2×18.7cm 袋綴 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 付: 貼紙「五十七番」 2次
SHOS_001198西1-木箱-2詩歌 筆徳之文 治世往来---西谷良恵---1冊25.5×18.7cm 袋綴 外題: 西谷先生 詩歌 笔徳之文 治世往来 奥書: 此一冊先師西谷良恵之書無疑者也仍奥書件のことし 文政五年壬午春三月藤原義陳 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 ・貼紙「九拾貮番」「丑九二 山田典膳先生ノ二代八木氏正筆 エ仁ン ウ吉上 吉ア一佐チモ」「京山田棲善先生 二代八木重次郎殿正筆」 2次
SHOS_001199西1-木箱-3東京有名手拭集大澤金治郎長谷川商店綿布部大正15[1926]1冊26.2×19.3cm 大和綴 内題: 募集図案有名手拭集 外題: 東京有名手拭集 刊記: 大正十五年十一月二十五日発行 著作者 東京市神田区東紺屋町二十八番地 大幸号大沢金治郎 発行兼印刷者 東京市深川区森下町六十一番地大木正次郎 発行所 東京市日本橋大伝馬町一丁目 株式会社長谷川商店綿布部 付: 覚書1紙(注入) 2次
SHOS_001200西蔵2-1[発句和歌短冊]露涯・竹扉・大亀・亀甫ほか[吟・詠]------89枚外題: [発句 和歌 短冊] ・文書史料追71の中 2次
SHOS_001201西9-1 飯南郡史中林正三(楓水)飯南ト人材編纂会大正5[1916]1冊---2次
SHOS_001202西9-2松坂文芸史桜井祐吉比左古文庫昭和12[1937]1冊23.7×16.3cm 袋綴2次
SHOS_001203西9-3校本松坂権輿雑集桜井祐吉三重県史談会大正8[1919]2冊袋綴 付: 松坂清光寺御本尊国宝法要紀念絵葉書5枚1組,同寺宝号札1枚 2次
SHOS_001204西9-4殊法大姉行状------大正14[1925]跋1冊大和綴 跋: 殊法大姉[三井高利母]二百五十回忌法要に際し之を編す 2次
SHOS_001205西9-5餅百珍長谷川可同[定矩]桜井祐吉昭和4[1929]1冊22.3×14.5㎝ 袋綴 跋: 昭和三年戊辰十二月 竹清 三村清三郎 刊記: [昭和四]年五月二十日発行 (非売品) 伊勢国松阪町 餅舎蔵版 著者 長谷川可同 校閲 三村清三郎 三重県飯南郡松阪町大字松阪西町二ノ四五六番地 発行兼印刷人桜井祐吉 2次
SHOS_001206西9-6告三重県第四撰挙区民諸君薗部鹿之助薗部鹿之助明治25[1892]1冊副題: 衆議院議員伊藤謙吉氏賄賂事件ニ付質問応答ノ顛末録 2次
SHOS_001207西9-7三重県役員録渡辺竹男[津市]町村政社昭和7[1932]1冊下巻のみ存2次
SHOS_001208西9-8大内山但馬守略記南崎忠海・山口孝---昭和4[1929]1冊24.0×16.5cm 大和綴2次
SHOS_001209西9-9確処米寿雅集国分三亥---大正13[1924]自序1冊・確処(国分胤之)2次
SHOS_001210西9-10夏期講習会講演筆記録三重県飯南郡教育会[津市]町村政社昭和2[1927]1冊講演: 野上敏夫,竹越与三郎2次
SHOS_001211西9-11夏期講習会講演筆記録 (西9-10参照)---------1冊---2次
SHOS_001212西9-12観光の三重三重県・三重県観光協会------1冊---2次
SHOS_001213西9-13観光の三重 (西9-12参照)---------1冊---2次
SHOS_001214西9-14婦人倶楽部第9巻第11号附録福山秀賢大日本雄弁会講談社昭和3[1928]1舗内容: 皇族御写真大鑑,皇室及皇族御略系譜2次
SHOS_001215西9-15可美物(うましもの)橘右近総本家若狭屋大正4[1915]自序1冊・菓子名目録2次
SHOS_001216西9-16元寇反撃護国美談湯地丈雄護国堂明治30[1897]1冊増補7版2次
SHOS_001217西9-17大礼記念京都大博覧会南会場古美術館陳列目録恩賜京都博物館恩賜京都博物館昭和3[1928]1冊---2次
SHOS_001218西9-18明治神宮外苑造営奉賛佳話---------1冊---2次
SHOS_001219西9-19愛知県銀行会社総覧野村浩司名古屋毎日新聞社大正10[1921]1冊---2次
SHOS_001220西9-20日本宗教会館寄附芳名録 [写]------大正1冊綱領のみ,以下白紙2次
SHOS_001221西9-21知恩院特別信徒名簿今西聴学知恩院庶務部昭和9[1934]1冊---2次
SHOS_001222西9-22普選早わかり赤松静太 株式会社朝日新聞社大正14[1925]1冊---2次
SHOS_001223西9-23美味廻国本山荻舟 四條書房昭和6[1931]1冊帙入2次
SHOS_001224西9-24盛装横光利一 新潮社昭和11[1936]1冊---2次
SHOS_001225西9-25昭和二年財界指針遠藤利助 株式会社山叶商会昭和2[1927]1冊---2次
SHOS_001226西9-26通俗納税経済藤沢弘 日本租税学会大正14[1925]1冊---2次
SHOS_001227西9-27改正税法顧問橋本徳平 積善館明治40[1907]1冊---2次
SHOS_001228西9-28改正税法早わかり 中村継男 巌松堂書店昭和12[1937]1冊改訂増補16版2次
SHOS_001229西9-29仰ぎまつる明治天皇の御聖徳水島荘介 東京代々木皇徳奉賛会昭和10[1935]1冊---2次
SHOS_001230西9-30多賀神社造営誌多賀神社 多賀神社社務所昭和13[1938]1冊---2次
SHOS_001231西9-31第五十二回・第五十三回帝国議会議事報告書小林嘉平治------1冊---2次
SHOS_001232西9-32全国司法部長官弁護士会長会合同議事速記録司法大臣官房秘書課---昭和12[1937]1冊---2次
SHOS_001233西9-33[日本庭園史図鑑 内容見本]---有光社昭和11[1936]1冊---2次
SHOS_001234西9-34高野山霊宝集宮崎忍海高野山金剛峯寺弘法大師一千百年御遠忌事務局 昭和5[1930]1冊---2次
SHOS_001235西9-35古今趣味の名画集美術研究会日本美術社昭和8[1933]1冊---2次
SHOS_001236西9-36和洋住宅建築図集吉原米次郎建築書院明治45[1912]1冊---2次
SHOS_001237西9-37中部日本眉勝写真帖福永祖恭新愛知新聞社昭和5[1930]1冊---2次
SHOS_001238西9-38写真通信---大正写真通信社[大正4(1915)]1冊---2次
SHOS_001239西9-39安心立命四宮憲章皇明会修養部大正14[1925]1冊皇明会叢書第5編2次
SHOS_001240西9-40・52~55大毎美術木島正美[編]大毎美術社大正14-15[1925-1926]5冊第4巻第3・9号,第5巻第3・10・12号2次
SHOS_001241西9-41古今短冊 坂本武雄 坂本清商店大正15[1926]3冊第28~30号2次
SHOS_001242西9-42三重県山林会報山田慶介 三重県山林会昭和4[1929]2冊第14・15号2次
SHOS_001243西9-44集古 三村清三郎 集古会大正13[1924]1冊第4号2次
SHOS_001244西9-45陶器大辞典 第五巻 内容見本---冨山房昭和11[1936]1冊---2次
SHOS_001245西9-46国宝刀剣図譜 全百六十枚予約募集---岩波書店昭和11[1936]1冊---2次
SHOS_001246西9-47[能面 予約見本]---岩波書店昭和11[1936]1冊---2次
SHOS_001247西9-48今日庵月報---今日庵明治41[1908]107冊第1号~第116号,増刊1冊2次
SHOS_001248西9-49-1今上陛下御即位式写真帖帝国軍人教育会 帝国軍人教育会大正4[1915]1冊---2次
SHOS_001249西9-49-2明治天皇御聖鑑丸尾重吉 神宮講創立事務所大正10[1921]1冊---2次
SHOS_001250西9-49-3日本写真帖遠藤遠 警眼社大正8[1919]1冊第11版2次
SHOS_001251西9-50-1国華 村山旬吾 国華社昭和9[1934]1冊第44編第3冊2次
SHOS_001252西9-50-2アサヒグラフ星野辰男 朝日新聞社昭和11[1936]1冊臨時増刊 帝展号2次
SHOS_001253西9-50-3三浦真介氏蒐蔵豪華浮世絵展松坂屋(大阪日本橋)---昭和14[1939]1冊---2次
SHOS_001254西9-50-4第十三回 南画展大道弘雄 朝日新聞社昭和9[1934]1冊---2次
SHOS_001255西9-50-5第十三回 南画展 (西9-50-4参照)---------1冊---2次
SHOS_001256西9-51仮名傍訓公布之写鈴村憲章 徇鐸社明治8‐9[1875‐1876]14冊第1,3,4,6~9,11~122次
SHOS_001257西9-56目録[当市西陣竹上氏所蔵品入札売立]京都美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001258西9-57もくろく[尾州徳川家御蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001259西9-58目録[上野旭松庵氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001260西9-59目録[当市讃岐某家所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正4[1915]1冊---2次
SHOS_001261西9-60目録[京都佐々木竹秋氏所蔵品本入札]大阪美術倶楽部---大正8[1919]1冊---2次
SHOS_001262西9-61目録七清会[書画道具展観入札]東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001263西9-62もくろく[尾州徳川家御蔵品入札](西9-57参照)---------1冊---2次
SHOS_001264西9-63もくろく[加藤家寄附品展観]大阪三越楼上------1冊---2次
SHOS_001265西9-64目録[江州某旧家京都市某家所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正13[1924]1冊---2次
SHOS_001266西9-65目録[当市本山田氏所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正13[1924]1冊---2次
SHOS_001267西9-66もくろく[武藤山治氏御所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正12[1923]1冊---2次
SHOS_001268西9-67もくろく[郷男爵家御蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001269西9-68もくろく[川崎家所蔵品入札]有恒倶楽部---昭和10[1935]1冊---2次
SHOS_001270西9-69目録[播州某氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001271西9-70もくろく[当市山伏山町井上氏所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001272西9-71もく録[東京榛原氏所蔵品入札]東京美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001273西9-72もくろく[当市八百三中村氏所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001274西9-73目録[大谷家(本派本願寺)旧御蔵品入札]本派本願寺御殿------1冊---2次
SHOS_001275西9-74もくろく[当市鈴鹿氏并ニ某家飛騨高山谷口内山両家勢州松坂町坂口家所蔵品入札] 京都美術倶楽部---[大正15(1926)]1冊---2次
SHOS_001276西9-75目録[当市笠井家所蔵品売立]宇治山田市一ノ木町新地欣浄寺------1冊---2次
SHOS_001277西9-76もくろく[塚本家所蔵品目録]京都美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001278西9-77もくろく[稲葉子爵家平岡家御蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001279西9-78目録[江州故小杉翠濤氏遺愛品及当市某氏所蔵品入札] 京都美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001280西9-79目録[故阿武少将遺愛品大阪某家所蔵品并ニ現代諸大家之作品入札] 京都美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001281西9-80もくろく[某家所蔵品入札目録]大阪美術倶楽部---[昭和15(1940)]1冊---2次
SHOS_001282西9-81古美術品展観図録[故山中定次郎氏蒐集品入札] 大阪美術倶楽部---[昭和12(1937)]1冊---2次
SHOS_001283西9-82高山会図録[第二回高山会主催藤本木田氏三浦竹軒氏力作品展観図録] 高山会事務所池戸高山堂---[昭和12(1937)]1冊付: 資料3点(書状・目録)2次
SHOS_001284西9-83もくろく[当市春風庵松山市田中両家及某家所蔵品入札] 京都美術倶楽部---[昭和5(1930)]1冊---2次
SHOS_001285西9-84もくろく[某家所蔵品売立目録]京都美術倶楽部---[昭和12(1937)]1冊---2次
SHOS_001286西9-85もくろく[当市山田定兵衛山田定七両家入札目録] 京都美術倶楽部---[大正15(1926)]1冊---2次
SHOS_001287西9-86目録[秋元子爵家御蔵器入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001288西9-87もくろく[当市井上梅軒並田村家蔵品入札]大阪美術倶楽部---[昭和13(1938)]1冊---2次
SHOS_001289西9-88もくろく[早川家御所蔵品入札]東京美術倶楽部---大正12[1923]1冊---2次
SHOS_001290西9-89目録[若洲酒井伯爵家御所蔵品入札]東京美術倶楽部---大正12[1923]1冊---2次
SHOS_001291西9-90目録[水戸徳川家音羽護国寺并ニ某家御蔵品入札目録] 東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001292西9-91目録[水戸徳川家音羽護国寺并ニ某家御蔵品入札目録] (西9-90参照)---------1冊---2次
SHOS_001293西9-92もくろく[尾州徳川家御蔵品第二回売立]名古屋美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001294西9-93目録[三重県松坂中井家当市某家所蔵品入札] 大阪美術倶楽部---大正11[1922]1冊---2次
SHOS_001295西9-94もく録[坂本金弥氏所蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001296西9-95目録[京都前市長井上密氏遺愛品大阪本出氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001297西9-96目録[高橋男爵家所蔵品入札]東京両国美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001298西9-97目録[枇杷島川島家所蔵品売立]名古屋美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001299西9-98目録[某海軍男爵某実業家男爵両家御蔵品入札] 東京美術倶楽部---大正9[1920]1冊---2次
SHOS_001300西9-99もくろく[上京神田氏所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001301西9-100もくろく[池田侯爵家御蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001302西9-101目録[高松市塩田氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001303西9-102目録[末松青萍博士蒐蔵]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001304西9-103目録[当市岩崎石浦氏播州片島竹香氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正5[1916]1冊---2次
SHOS_001305西9-104 [目録 市内大辻草生氏所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正8[1919]1冊---2次
SHOS_001306西9-105目録[灘川田氏他某氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正8[1919]1冊---2次
SHOS_001307西9-106目録[当市八田氏旧所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001308西9-107もくろく[因州池田侯爵家御蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001309西9-108もくろく[石黒家蔵品入札]金沢市上近江町稲荷組商社------1冊---2次
SHOS_001310西9-109もくろく[岡本家所蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001311西9-110目録[中村家所蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001312西9-111嶋原家蔵品[松平子爵(主殿頭)家御蔵品入札] ---------1冊---2次
SHOS_001313西9-112もくろく[某家蔵品入札]東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001314西9-113目録[栃木県東京市某家所蔵書画器物展観入札] 東京美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001315西9-114目録[旧亀山藩主石川家御蔵器展観入札]東京美術倶楽部---大正6[1917]1冊墨書: 店用2次
SHOS_001316西9-115目録[旧亀山藩主石川家御蔵器展観入札] (西9-114参照) ---------1冊---2次
SHOS_001317西9-116目録[旧石岡藩主松平子爵家御蔵品入札]東京美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001318西9-117目録[秋元家第二回旧臣拝領品入札]東京美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001319西9-118もくろく[高橋家蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001320西9-119目録[当市中京某大家岡山県某旧家所蔵品入札] 京都美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001321西9-120目録[大谷家本派本願寺旧御蔵品入札 第二回] 本派本願寺御殿------1冊墨書: 長谷川本家様2次
SHOS_001322西9-121目録[徳島市森家所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正8[1919]1冊---2次
SHOS_001323西9-122目録[西本願寺大谷家御蔵器]西本願寺御殿---[大正2(1913)]1冊---2次
SHOS_001324西9-123目録[大阪大島氏御蔵品入札]京都美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001325西9-124目録[当市(錦小路)高山氏及某家所蔵品入札] 京都美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001326西9-125目録[伊勢中村氏及某氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001327西9-126目録[伊藤家所蔵書画錦絵器物入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001328西9-127目録[太田原子爵及某子爵御蔵品入札]東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001329西9-128目録[紀州田辺藩主安藤家御蔵品入札]東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001330西9-129もくろく[第二回赤星家所蔵品入札]東京両国美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001331西9-130もくろく[第二回赤星家所蔵品入札] (西9-129参照) ---------1冊---2次
SHOS_001332西9-131目録[第三回赤星家所蔵品入札]東京両国美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001333西9-132目録[第三回赤星家所蔵品入札] (西9-131参照)---------1冊---2次
SHOS_001334西9-133目録[佐竹侯爵家御蔵器入札]東京両国美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001335西9-134目録[当市下京池田氏中京某氏所蔵品入札] 京都美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001336西9-135目録[吉村家所蔵品故松本乾一君遺愛品展観入札] 東京美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001337西9-136もく録[堀川家并ニ某家所蔵品広瀬菊雄氏玩具及錦絵入札] 東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001338西9-137目録[岡澤子爵家御蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001339西9-138目録[当市及金沢市某家書画器物展観入札会] 東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001340西9-139もくろく[吉田市埼玉県群馬県某家御所蔵品展観入札] 東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001341西9-140もく録[文学博士萩野由之氏並ニ某氏所蔵品入札] 東京美術倶楽部---大正10[1921]1冊---2次
SHOS_001342西9-141もくろく[当市閑雅庵氏蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001343西9-142目録[伊藤家所蔵書画錦絵器物入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001344西9-143もくろく[津軽伯爵家御蔵器入札]東京両国美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001345西9-144目録[赤星家所蔵品入札]東京両国美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001346西9-145目録[当市某家所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001347西9-146もくろく[当市河原町寺村氏所蔵品入札]京都美術倶楽部---[大正6(1917)]1冊付(一紙): 「寺村家蔵器入札高値表」2次
SHOS_001348西9-147目録[当市平野履信氏及東京某氏所蔵品入札] 京都美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001349西9-148目録[兵庫県某家香川県某旧家所蔵品入札売立] 京都美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001350西9-149目録[上京青山氏中京某旧家所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正8[1919]1冊---2次
SHOS_001351西9-150目録[西陣富久田万次郎氏所蔵品入札]京都美術倶楽部---大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001352西9-151もくろく[松平男爵家御蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001353西9-152もくろく[松平男爵家御蔵品入札] (西9-151参照) ---------1冊---2次
SHOS_001354西9-153香雪斎蔵品展観目録大阪美術倶楽部---昭和9[1934]1冊---2次
SHOS_001355西9-154目録[上野好撰氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正3[1914]1冊---2次
SHOS_001356西9-155もくろく[公爵九條家御什器入札]東京美術倶楽部---大正11[1922]1冊---2次
SHOS_001357西9-156目録[某家御所蔵書画道具入札]東京美術倶楽部---大正8[1919]1冊---2次
SHOS_001358西9-157目録[当市市岡氏兵庫県某氏遺愛品入札]大阪美術倶楽部---大正12[1923]1冊---2次
SHOS_001359西9-158もく録[坂本金弥氏所蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001360西9-159目録[茂木家旧蔵品入札目録]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001361西9-160-1[ひとりね 抜刷]柳里恭書画骨董雑誌社明治40[1907]1冊---2次
SHOS_001362西9-160-2淡山翁遺稿土井光華・結城琢淡山楼大正8[1919]1冊---2次
SHOS_001363西9-160-3道 香山吉助 道会事務所大正11[1922]1冊第168号2次
SHOS_001364西9-160-4[辻番付 第一 姫競双葉絵草紙]伊勢山田新明座---明治45[1912]1枚墨書: 長谷川様2次
SHOS_001365西9-160-5[辻番付 生さぬなか]山田市新町新明座---大正12[1923]1枚墨書: 長谷川様2次
SHOS_001366西9-160-6[辻番付 やどり木]松阪町相生座---明治44[1911]1枚墨書: 魚町長谷川御本家様2次
SHOS_001367西9-160-7頌寿録矢土弘延---明治44[1911]1冊・錦山古稀賀会集2次
SHOS_001368西9-160-8豆州熱海絵図菊寿堂伊勢辰商店---大正12[1923]1舗・天和元年版の複製2次
SHOS_001369西9-160-9天下泰平国家隆盛大正金満家明細一覧鑑 加藤天民万歳新聞社大正2[1913]1枚---2次
SHOS_001370西9-160-10博多人形沿革史井上清助坪井博士式日本教育標本製作所---1冊袋綴2次
SHOS_001371西9-160-11[辻番付 伊賀越道中双六]松坂町神楽座---大正2[1913]1枚---2次
SHOS_001372西9-160-12[辻番付 真説義士誉]山田市帝国座---明治45[1912]1枚---2次
SHOS_001373西9-160-13[辻番付 曽我廼家兄弟一派]道頓堀中劇場---大正2[1913]1枚---2次
SHOS_001374西9-160-14芳名録[知恩院特別信徒芳名録]森宏博---明治31[1898]1冊伊勢国の箇所に「長谷川治郎兵エ」と書入れあり2次
SHOS_001375西9-160-15雲間余影久留春三 ---大正4[1915]1冊---2次
SHOS_001376西9-160-16平和記念東京博覧会絵図平和紀年東京博覧会---大正11[1922]1枚---2次
SHOS_001377西9-160-17[歌舞伎興行プログラム 鎌倉武鑑]こびき町歌舞伎座---明治44[1911]1冊---2次
SHOS_001378西9-160-18[歌舞伎興行プログラム 帝国劇場十一月狂言絵本筋書] 坂本俊一 ---明治44[1911]1冊---2次
SHOS_001379西9-160-19[歌舞伎興行プログラム 鎌倉武鑑] (西9-160-17参照) ---------1冊---2次
SHOS_001380西9-160-20[歌舞伎興行プログラム 狂言筋書]山田帝国座---明治45[1912]1冊---2次
SHOS_001381西9-160-21[歌舞伎興行プログラム 御目見得だんまり他]東政次郎---大正10[1921]1冊---2次
SHOS_001382西9-160-22東海道二宮松浦伯別業梅沢荘記平井参[魯堂]・若栗竹村---大正9[1920]識1冊---2次
SHOS_001383西9-160-23書画珍本雑誌 平林縫治書画珍本雑誌社大正10[1921]1冊第6号2次
SHOS_001384西9-161-1[目録 当市雁半中村氏旧蔵品目録]京都美術倶楽部---大正4[1915]1冊---2次
SHOS_001385西9-161-2[目録 茂木家旧蔵品入札目録](西9-159参照)---------1冊---2次
SHOS_001386西9-161-3もくろく[金沢市横山家所蔵品第二回入札]京都美術倶楽部---大正13[1924]1冊---2次
SHOS_001387西9-161-4もく録[大岡家所蔵品展観入札]東京美術倶楽部---大正9[1920]1冊---2次
SHOS_001388西9-161-5御目録[旧高田藩主榊原家御蔵品]東京美術倶楽部---大正5[1916]1冊---2次
SHOS_001389西9-161-6目録[大谷派本願寺旧御所蔵]---------1冊---2次
SHOS_001390西9-161-7もく録[坂本金弥氏所蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001391西9-161-8目録[当市野村家所蔵品(本入札)]大阪美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001392西9-161-9もくろく[岡本家所蔵品入札](西9-109参照)---------1冊---2次
SHOS_001393西9-161-10目録------大正6[1917]1冊---2次
SHOS_001394西9-161-11目録[当市中京某大家岡山県某旧家所蔵品入札](西9-119参照)---------1冊---2次
SHOS_001395西9-161-12もく録[第二回仙台伊達家御蔵品入札]東京東両国美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001396西9-161-13亦復一楽荘清愛[故田近邨先生遺愛品入札]京都美術倶楽部---大正12[1923]1冊---2次
SHOS_001397西9-161-14[近衛公爵御蔵器第一回入札]東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001398西9-161-15目録[元幕府御用達仙波家并ニ橋本家等ノ旧御蔵品入札]東京美術倶楽部---大正5[1916]1冊---2次
SHOS_001399西9-161-16目録[水戸徳川家音羽護国寺并ニ某家御蔵品入札目録](西9-90参照)---------1冊---2次
SHOS_001400西9-161-17目録[甲南氏所蔵品入札]大阪美術倶楽部---大正11[1922]1冊---2次
SHOS_001401西9-161-18目録[尾州小牧町江崎家当市西陣富田半兵衛氏所蔵品]京都美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001402西9-161-19目録大阪美術倶楽部---大正11[1922]1冊---2次
SHOS_001403西9-161-20目録[東都寸松庵主所蔵品]京都美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001404西9-161-21目録[神戸市小寺氏所蔵品本入札]大阪美術倶楽部---大正11[1922]1冊付: 寸松庵入札写直[刷]2次
SHOS_001405西9-161-22[目録 近衛公爵御蔵器第二回入札]東京美術倶楽部---大正7[1918]1冊---2次
SHOS_001406西9-161-23もく録[第二回仙台伊達家御蔵品入札]東京東両国美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001407西9-161-24もくろく[益田家御所蔵品入札]東京美術倶楽部------1冊---2次
SHOS_001408西9-161-25目録[中村軍蔵氏蔵品当市某家蔵品書画道具盆栽入札] 東京美術倶楽部---大正8[1919]1冊---2次
SHOS_001409西9-162卓上日記 [写]------昭和24‐31[1949‐1956]8冊---2次
SHOS_001410西9-163日記 [写]------大正14[1925],昭和2[1927],昭和20[1945] 3冊第3冊(昭和20)の外題は「日誌」2次
SHOS_001411西10-1飛行機及飛行船田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正7[1918]1冊青年文庫2次
SHOS_001412西10-2科学の偉力田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正8[1919]1冊青年文庫2次
SHOS_001413西10-3青年ト職業田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正7[1918]1冊青年文庫2次
SHOS_001414西10-4相撲講話田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正8[1919]1冊青年文庫2次
SHOS_001415西10-5地方自治講話田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正7[1918]1冊青年文庫2次
SHOS_001416西10-6天下取物語田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正8[1919]1冊青年文庫2次
SHOS_001417西10-7商家繁昌策田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正8[1919]1冊青年文庫2次
SHOS_001418西10-8立憲政治講話田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正8[1919]1冊青年文庫2次
SHOS_001419西10-9海外雄飛田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正7[1918]1冊青年文庫2次
SHOS_001420西10-10陸軍海軍田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正7[1918]1冊青年文庫2次
SHOS_001421西10-11欧州大戦物語田中四郎左衛門[編]日本青年教育会大正7[1918]1冊青年文庫2次
SHOS_001422表1上-1故耕雨翁一月書翰 [写][大主]耕雨------1巻20.4×1134.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰15通,近青書翰7通,「梅烏兄の帰国を喜びて」素水ほか吟1紙 2次
SHOS_001423表1上-2故耕雨翁一月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×1165.8㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰17通,近青書翰4通,大主氏香書翰1通,紫涛書翰(青竹ほか句稿)1通,豊浜神社奉額俳句題1紙,耕雨句刷物「勅題」1紙,可同句稿1紙 2次
SHOS_001424表1上-3故耕雨翁一月書翰 [写][大主]耕雨------1巻20.4×1235.6㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰22通,近青吟色紙2紙 2次
SHOS_001425表1上-4故耕雨翁一月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1233.8㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰24通,近青書翰3通 2次
SHOS_001426表1上-5故耕雨翁一月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1209.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰15通,近青書翰2通 2次
SHOS_001427表1上-6故耕雨翁近青先生書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1304.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰23通,近青書翰1通,耕雨宛雨宮卓堂葉書書翰1通,「高橋幾青君濱崎豊水君還暦賀発句集」投句案内刷物1枚,耕雨宛雨宮卓堂葉書1通 2次
SHOS_001428表1上-7故耕雨翁四月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1190.6㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰24通,近青書翰2通,(山田中島町)「書画会書画奉献会案内」刷物1枚,(鈴鹿郡加太村神福寺内)「加太鹿鳴会眠雲庵主初老祝賀奉額句集」案内刷物2枚 2次
SHOS_001429表1上-8故耕雨翁四月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×1236.6㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰20通,近青書翰1通,秋園書翰1通,可同吟稿耕雨朱批1紙 2次
SHOS_001430表1上-9故耕雨翁五月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×1211.4㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰23通,近青書翰1通,香取神宮後園戦捷紀念碑建設発句募集広告3紙 2次
SHOS_001431表1上-10故耕雨翁六月書翰 [写][大主]耕雨------1巻20.4×1218.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰26通,捧扇会句合1紙 2次
SHOS_001432表1上-11故耕雨翁七月書翰 [写][大主]耕雨------1巻20.4×1189.4㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰20通,近青書翰3通,断簡11点,懐紙3点,領収書1点 2次
SHOS_001433表1上-12故耕雨翁八月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×1267.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰22通,近青書翰4通,大主香書翰1通,花竹書翰1通,不明書翰2通,大主宛八百清なら漬他代覚1紙 2次
SHOS_001434表1上-13故耕雨翁八月書翰 [写][大主]耕雨・[雨宮]卓堂------1巻20.4×1239.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰25通,雨宮卓堂書翰1通,七夕会開巻1紙,近青書付1紙 2次
SHOS_001435表1上-14故耕雨翁八月書翰 [写][大主]耕雨------1巻20.4×1230.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰20通,粗菓送付の添状1通,補天堂から大主織江への表装代料金請求書1通,伊勢白子釣月社秋季大会広告の刷物あり 2次
SHOS_001436表1上-15故耕雨翁九月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1268.6㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰16通,近青書翰4通,可同吟稿3紙 2次
SHOS_001437表1上-16故耕雨翁九月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1214.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰18通,近青書翰2通 2次
SHOS_001438表1上-17故耕雨翁十月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1213.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰24通,近青書翰2通 2次
SHOS_001439表1上-18故耕雨翁十一月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×1188.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰17通,近青書翰1通,耕雨宛英泉書翰1通,「松風会月並俳句募集」刷物1紙,耕雨評可同ほか句稿1紙 2次
SHOS_001440表1上-19故耕雨翁十一月書翰 [写][大主]耕雨------1巻20.4×1211.4㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰15通,近青書翰2通 2次
SHOS_001441表1上-20故耕雨翁十一月書翰 [写][大主]耕雨------1巻20.4×1194.8㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰24通,その他(可同句稿2紙など) 2次
SHOS_001442表1上-21故耕雨翁十一月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1199.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰19通,近青書翰7通 2次
SHOS_001443表1上-22故耕雨翁十二月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×1256.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰19通,近青書翰3通,枕水書翰1通,「紀伊小山阿弥陀堂奉額発句募集」刷物1枚 2次
SHOS_001444表1上-23故耕雨翁十二月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×126.6㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰17通,近青書翰4通,大主氏香書翰1通 2次
SHOS_001445表1上-24故耕雨翁十二月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×1203.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰23通,近青書翰2通,為豊園宛吟圃書翰1通 2次
SHOS_001446表1上-25故耕雨翁十二月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青ほか------1巻20.4×1176.0㎝ 巻子 内容: 耕雨書翰20通,近青書翰2通,不明2通,耕雨宛馬場利助書翰1通,「文珠会満百回祝賀句合」案内刷物1紙,可同吟稿耕雨朱批1紙 2次
SHOS_001447表1上-26故耕雨翁可筆春季野吟 [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ------1巻20.3×1537.0㎝ 巻子 2次
SHOS_001448表1上-27故耕雨翁可筆秋冬野吟 [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ------1巻20.3×1505.5㎝ 巻子 2次
SHOS_001449表1上-28故耕雨翁可筆秋冬野吟 [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ------1巻20.3×1531.0㎝ 巻子 2次
SHOS_001450表1上-29故耕雨翁可筆春冬野吟 [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ------1巻20.3×981.5㎝ 巻子 2次
SHOS_001451表1上-30故耕雨翁と諸家五什 [写][大主]耕雨ほか------1巻20.3×972.5㎝ 巻子2次
SHOS_001452表1上-31[諸家書翰] [写]羅城・世南ほか------1巻18.1×717.0㎝ 巻子 内容: 羅城,世南,菊所,鶯笠,卓池,五仲庵,蕉雨,梅□,虚白,椿堂,橘窓,各1通 識語: 耕雨 付: 書翰差出人一覧覚書2紙 2次
SHOS_001453表1上-32[定治郎宛次郎兵衛書翰] [写][長谷川]次郎兵衛[元章]------1巻19.7×234.8㎝ 巻子 内容: 定次郎書翰4通 付(紙縒付箋): 「宗章居士より定次郎様あて手紙」 2次
SHOS_001454表1上-33[大林修書翰] [写]大林修[習圃]------1巻18.4×734.7㎝ 巻子 内容: 長谷川定治郎(治郎兵衛,応章)宛書翰17通 付(紙縒付箋): 「大林修先生から定次郎様あて書(以下欠)」 2次
SHOS_001455表1上-34[耕雨可同句稿] [写][長谷川]可同・[大主]耕雨------1巻20.4×666.0㎝ 巻子 表紙欠 2次
SHOS_001456表1上-35嵯峨日記[松尾芭蕉]城田倒止明治45[1912]1巻14.8×374.0㎝ 巻子 刊記: 明治四十五年四月十八日上梓 城田倒止 付(桐箱): 題簽「嵯峨日記」 2次
SHOS_001457表1上-36[北村季吟百韻] [写][北村]季吟・[藤井]玄三ほか------1巻17.5×231.5㎝ 巻子 巻頭: 寛文十二年正月十日 藤井玄三古硯に古歌を蒔絵にしたるをみせければ 付(一紙): 金二円五十銭也 右北村季吟翁巻もの料[中略]三十七年十一月一日 伊勢山田八日市街大主耕雨 長谷川可同様 付(一紙): 耕雨筆季吟略歴 付(箱): 「北村季吟百韻」「送老園珍蔵」 2次
SHOS_001458表1上-37野唫草 [写][長谷川]可同---明治36[1903]1冊12.1×17.1㎝ 袋綴 墨書: 可同坐右 2次
SHOS_001459表1上-38宗真居士遺稿贈呈先控 [写][長谷川家]------1冊12.7×16.7㎝ 袋綴2次
SHOS_001460表1中-1-1吟歩集 三編庄司兵之助(弄月園吟風) 庄司兵之助明治26[1893]1冊23.5×16.6cm 袋綴 刊記: [明治廿六]年[八]月十五日発行 非売品 秋田県北秋田郡前田村字前田三十六番地 編集兼発行者 庄司兵之助 奥書: 明治二十六年癸巳刻成 弄月園蔵版 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001461表1中-1-2吟歩集 四編庄司兵之助(弄月園吟風) 庄司兵之助明治30[1897]1冊22.7×15.9cm 袋綴 奥書: 明治三十年丁酉刻成 弄月園蔵版 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001462表1中-2合類誹諧寄垣諸抄大成[青木]鷺水[編]柏屋四郎兵衛ほか元禄8[1695]1冊16.1×10.8cm 袋綴 跋: 洛誹林 伊藤氏信徳 刊記: 元禄八竜次乙亥九月念五 皇都書肆 井筒屋庄兵衛 和泉屋茂兵衛 柏屋四郎兵衛 2次
SHOS_001463表1中-3誹諧番匠童[和及]菊屋勘四郎元禄3[1690]1冊10.7×16.4cm 袋綴 序: 元禄三庚午春初旬 真珠庵主 刊記: 元禄参季庚午初春吉辰,大坂 大手先谷町西へ入町 菊屋勘四郎 印記: 「聴雨庵松窓図書記」 2次
SHOS_001464表1中-4誹諧問答落柿舎[向井]去来・森許六---寛政12[1800]序3冊22.5×15.8.㎝ 袋綴 序: 寛政庚申冬 洛陽竹巣月居 2次
SHOS_001465表1中-5[芭蕉堂歌仙図]---------1冊22.4×15.9cm 袋綴 見返し: 芭蕉堂中所在三十六人肖像 2次
SHOS_001466表1中-6東国俳諧名人三十六歌仙橋つくし大年[画]---文政12[1829]1冊23.5×17.3cm 袋綴 刊記: 文政十二丑年五月 応好 大年図 2次
SHOS_001467表1中-7俳諧三十六歌仙---------1冊22.9×16.4cm 袋綴2次
SHOS_001468表1中-8笈日記[各務]支考井筒屋庄兵衛元禄8[1695]序3冊22.2×16.3cm 袋綴 序: 元禄乙亥の龝七月十五日支考 奥書: 元禄乙亥の秋八月十五日洛の桃花坊におゐて校焉 刊記: 京寺町二条上ル町 井筒屋庄兵衛板 印記: 「大主家蔵」「睦攴」 2次
SHOS_001469表1中-9鶉衣[横井]也有蔦屋重三郎---3冊22.7×16.1cm 袋綴 序1: 四方山人 序2: 也有 跋: 天明五年乙巳師走の下旬 蘐花関六林 刊記: 書林 京新町二条上ル 西村平八 大阪心斎橋筋順慶町 柏原屋清右衛門 尾州名古屋本町一丁目 風月堂孫助 江戸本町三丁目 西村源六 同本町筋北エ八丁目通油町 蔦屋重三郎板 印記: 「小笠原印」「寛居」「□斎図書」 2次
SHOS_001470表1中-10鵲尾冠負山子越智越人 ------3冊22.4×16.1cm 袋綴 跋: 小出侗斎 印記: 「□園蘭」「江草」 2次
SHOS_001471表1中-11万家人名録柿耶丸長斎[編],白雀園米彦[校],雪峰[画]柳壺[蔵板],鹿島忠兵衛ほか文化10[1813]2冊・4・5編 25.9×18.4cm 袋綴 四編序: 文化九申のとし夏のはしめ 志宇 五編序: 浪華東生老生瑞馬 跋: 壬申夏二畳庵樗堂 刊記: 画工 浪華雪峰永井大次郎 書肆 浪華獻可堂鹿嶋忠兵衛 同 平安橘栄堂勝田善助 同 平安懐玉堂野田治兵衛 文化十癸酉歳春三月 柳壺蔵版 2次
SHOS_001472表1中-12枯尾華阿心庵永機[編],其角堂機一[校]江澤松五郎明治26[1893]2冊22.4×15.2cm 袋綴 跋: 明治二十六年初冬 国窓梅逸 刊記: [明治二十六]年十一月日発行 編集人 東京市芝区公園地字楓山 晋永機 発行兼印刷人 同神田区連雀町七番地 江澤松五郎 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001473表1中-13続百千鳥集北川犂春・未暁庵静処[校]馬場利助[湖雲堂]明治23[1890]1冊17.6×12.2cm 袋綴 刊記: [明治二十三]年[十]月二十二日出版 著作者 京都市上京区寺町姉小路上ル下本能寺前町北川犂春 印刷兼発行者 京都市下京区四条寺町東入御旅町十七番戸馬場利助 2次
SHOS_001474表1中-14五老井梥雄家集五老井梥雄[編]五老井坪田梥雄大正11[1922]1冊19.1×13.5cm 袋綴 序: 大正九年孟春 瑞阜石蓮 刊記: 大正十一年五月一日発行 文音所 東京市浅草区下平右衛門町二十六番地 五老井坪田梥雄 2次
SHOS_001475表1中-15柳の影西江精一---大正1[1912]序1冊23.7×16.2cm 袋綴 序: 大正元年秋 松浦羽洲 2次
SHOS_001476表1中-16苔清水麦雲舎波文[編]---天保3[1862]序1冊22.8×15.8cm 袋綴 序1: 天保三壬辰孟春 風蝉舎稲居 序2: 一壷斎梅岳 2次
SHOS_001477表1中-17其俤集旭窓庵松朗(阿野松蔵)[編]阿野松蔵明治27[1894]1冊22.9×15.4cm 袋綴 序: 明治二十七年四月 此華庵鴬洲 刊記: [明治二十七年]同月二十日発行 新潟県佐渡国雑太郡沢根村大字沢根町四十八番戸 編集兼発行者 阿野松蔵 旭窓庵松朗 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001478表1中-18清美遺聞清美(小川健次郎)湯浅秀三郎大正11[1922]序1冊24.0×15.9cm 袋綴 序: [前略]三河の俳星清美叟是なり叟ハ名古屋に生れて名を小川健次郎と呼り[中略]大正十一年夏 有無二道 最終丁: 三河国北設楽郡本郷町 湯浅秀三郎 2次
SHOS_001479表1中-19雪ころも蹄雪庵主[ほか葩雪社中]---明治32[1899]序1冊23.7×16.6cm 袋綴 序1: 明治三十二年春日東京日本橋の桂花 序2: 為豊園耕雨 跋: 明治三十二年孟春 2次
SHOS_001480表1中-20鴈月夜一也(山邨其一郎)[編]山邨其一郎明治37[1904]序1冊23.4×15.7cm 袋綴 序: 甲辰歳候初冬 山本起雲 刊記: 文音所 静岡市鷹匠町三丁め 虎マツチ 山邨其一郎 安倍郡美和村 油山養福寺 松永蝙堂 2次
SHOS_001481表1中-21あわのかけ鳳尾園鼠年根本福太郎[ほか3名]明治43[1910]1冊23.7×16.0cm 袋綴 序: 四十三年季七月 桐陰鳳羽 刊記: 明治四十三年九月 東京市浅草区諏訪町六番地 根本福太郎[ほか3名] 2次
SHOS_001482表1中-22十湖三百歌仙松嶋十湖[編]松嶋十湖明治43[1910]1冊23.2×15.9cm 袋綴 序: 清美 刊記: 明治四十三年五月地久節発行 静岡県浜名郡豊西村中善地 大蕪庵 松嶋十湖 2次
SHOS_001483表1中-23鶴齢集久野襦鶴[編]中島大助明治23[1890]1冊23.0×15.8cm 袋綴 序: 己丑暮 第一楼甫 自跋: 明治二十三年 襦鶴 刊記: 楓園蔵板 明治二十三年十二月出版 編集人 愛知県平民 久野襦鶴 知多郡加木屋村三十一番戸 出版人 愛知県平民 中島大助 名古屋市本町二丁目九十一番戸 2次
SHOS_001484表1中-24百かさね集玉葉庵糸静・翠屏舎澄江[編],一具庵尋香・秋草庵秋草[校]田中糸静,大森澄江明治29[1896]跋1冊23.2×16.5cm 袋綴 序: 明治乙未の歳盛夏 芳律道人 跋: 明治二十九年季時雨月[中略]青鳳舎主人 桑月 刊記: 文音所 上総国周准郡周南村大山野 田中糸静 同 同国天羽郡吉野村村上 大森澄江  2次
SHOS_001485表1中-25旅の寝起小雨庵芳塢(吉田帰一)吉田帰一大正7[1918]序1冊23.2×16.3cm 袋綴 序: 大正戊午初秋雨 小雨庵詞長嘱 七十八叟鳳羽 刊記: 文音所 越中国中新川郡滑川町 小雨庵芳塢 通称吉田帰一 2次
SHOS_001486表1中-26十三夜古雅良史丘高[編]---文化9[1812]序1冊23.1×15.8cm 袋綴 序1: 度会神主弘訓 序2: ことし文化九年九月[中略]神風館十三世 古雅良史丘高 跋: 古雅良史庵二世比與裡 2次
SHOS_001487表1中-27無腸遺草無腸(土居通夫)土居剛吉郎大正7[1918]序1冊23.8×16.8cm 袋綴 序: 大正七年十二月 七十八叟 鳳羽 刊記: 大坂市北区中之嶋常安町 土居剛吉郎 2次
SHOS_001488表1中-28芝石存稿山崎恒斎[芝石][稿]山崎勝次郎大正7[1918]序1冊23.9×16.2cm 袋綴 序: 大正戊午□冬 七十八叟鳳羽 奥書: 能登国荒嶋郡金丸 山崎勝次郎 2次
SHOS_001489表1中-29暁台七部集久村暁台浅倉屋吉田久兵衛---2冊15.6×11.0cm 袋綴 序1: 文政九酉冬 暮雨庵帯梅 序2: 文政己丑秋 梅間山農 序3: 明和六春二月望 跋: 文政十二といふうしの秋 松林鳳台 刊記: 書林 東京市浅草区東仲町五番地 浅倉屋吉田久兵衛 2次
SHOS_001490表1中-30俳諧千々の友無界坊淡水[編]山田仁三郎明治36[1903]1冊18.6×12.5cm 袋綴 序: 明治三十五年冬 桐陰鳳羽 刊記: 明治三十六年七月五日発行 編集者 無界坊淡水 発行者 山田仁三郎 大阪市東区糸屋町一丁目六十四番邸 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001491表1中-31芭蕉袖草紙花屋庵奇淵[校]西村源六ほか文化8[1811]3冊12.6×18.3cm 袋綴 刊記: 文化八年辛未八月吉日刻成 江戸書林 西村源六[ほか2肆] 京都書林 浦井徳右衛門[ほか5肆] 大阪書林 塩屋平助[ほか5肆] 印記: 「可同」ほか 2次
SHOS_001492表1中-32夜寒百韻---弄月園明治35[1902]1冊23.5×15.7cm 袋綴 刊記: 明治三十五年壬寅晩秋刻来 弄月園蔵 2次
SHOS_001493表1中-33草神楽蒼虬・梅夫ほか[吟]勝田善助---1冊23.0×16.2cm 袋綴 刊記: 俳諧書林 京烏丸下立売上ル 勝田善助 2次
SHOS_001494表1中-34潮風遺稿潮風楠太大正12[1923]序1冊23.9×16.1cm 袋綴 序: 大正十二年首夏 矢野二道 刊記: 名古屋市中区横之蔵町四丁目 楠太 2次
SHOS_001495表1中-35幾久小楚手高岡逸叟[編]高岡逸叟---1冊23.3×16.0cm 袋綴 序: 為豊園あるし 跋: 鳳羽 刊記: 下総国香取郡香取村下小野 文音所 声画庵 逸叟改高岡逸叟 2次
SHOS_001496表1中-36酔雨句集政和堂可洗[編]政和堂可洗大正4[1915]序1冊23.3×16.1cm 袋綴 序: 大正四年三月彼岸中日 鳳羽 跋: 大正四年三月二十五日 政和堂可洗 2次
SHOS_001497表1中-37明治新撰俳諧百人一首晋雪庵柳崕[編],老鼡堂永機[校]檉風吟社明治33[1900]1冊23.4×15.8cm 袋綴 刊記: [明治三十三]年[六]月七日発行 編集者 東京市本所区松坂町二丁目五番地 田中茂稲 発行者 東京市深川区御船蔵前町三十二番地 市川惣四郎 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001498表1中-38居中遺稿横山居中横山章大正6[1917]跋4冊24.6×16.6cm 袋綴 跋: 大正六年四月 七十六叟 鳳羽 2次
SHOS_001499表1中-39俳諧七部集[佐久間柳居][編]筒井庄兵衛ほか寛政7[1795]7冊16.2×22.8cm 袋綴 三冊目刊記: 京寺町二条上ル丁 井筒屋庄兵衛板 七冊目刊記: 寛政七年乙卯春三月再刻 皇都書林 筒井庄兵衛 中川藤四郎 野田治兵衛 梓行 2次
SHOS_001500表1中-40三一日記---------1冊11.4×16.0cm 袋綴 序: 文久元年夏 抱家と義水と書 2次
SHOS_001501表1中-41新類題発句集蝶夢[編]井筒屋庄兵衛,橘屋治兵衛寛政5[1793]5冊18.6×12.8cm 袋綴 刊記: 寛政五年癸丑七月 皇都書肆 井筒屋庄兵衛 橘屋治兵衛 梓行 印記: 「可同」「甫由」「麓窓印」「麓窓之印」 2次
SHOS_001502表1中-42梅室家集 [写]林曹[校]---天保10[1839]以降写2冊18.5×12.4cm 袋綴 見返し: 梅室家集 全二冊 句撰 林曹校 京都書林 懐玉堂梓 序: 乗門 虚白 松軒書 印記: 「簾園耕雨」 ・板本の転写本 2次
SHOS_001503表1中-43俳人百家撰緑亭川柳[編]博文館明治27[1894]1冊18.8×12.8cm 袋綴 見返し: 雄斎国輝画 緑亭川柳集 俳人百家撰全 東京博文館蔵版 自序: 嘉永八卯の孟春  緑亭川柳 刊記: 明治二十七年五月十日再版 編集者 緑亭川柳 発行兼印刷者 大橋新太郎 発兌元 東京日本橋区本町三丁目 博文館 2次
SHOS_001504表1中-44芭蕉堂三代発句集公成[編],可羨・可成[校]南無庵[蔵板],潮雲堂利助安政6[1859]2冊18.6×12.6cm 袋綴 序: 安政六未霜降月 保実 跋: 己未仲冬 芳麓 可樵 刊記: 安政己未冬十一月新鐫 南無庵蔵版 門人訂正 池永大虫書 彫工 松月堂魚助 製本 湖雲堂利助 印記: 「耕雨」 2次
SHOS_001505表1中-45[俳諧七部集]---------1冊16.7×11.3cm 袋綴 跋: 大鵬館主人かいふ 安らけく永き三つのとし長月の比 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001506表1中-46七部集 [写]------寛政2[1790]写3冊22.1×15.6cm 袋綴 奥書: 寛政二庚戌年春写之 印記: 「大主家蔵」 2次
SHOS_001507表1中-47俳諧古今抄蓮二房[編]野田治兵衛享保15[1730]跋5冊22.7×16.2cm 袋綴 序: 蓮二房 享保己酉三月吉祥日 跋: 渡部ノ狂 享保庚戌三月日 刊記: 書林 京寺町二条 野田治兵衛 2次
SHOS_001508表1中-48俳諧品彙 [写]誠々庵霰打[編]------3冊21.6×15.5cm 袋綴 序: 于時寛政三年仲春 上巻裏表紙墨書: いせまつ坂日野町かしはや兵助 付: 長谷川宛矢津多三郎領収書 印記: 「翠涛」 2次
SHOS_001509表1中-49近辺習句集 [写]二唱,文外ほか[吟]------1冊16.7×12.2cm 袋綴 冒頭: 巳卯月 街道へもたれ掛るや萩の花 二唱 印記: 「杉山」 2次
SHOS_001510表1中-50増補俳諧歳時記栞草曲亭馬琴[編],藍亭青藍[増補]英屋大助ほか嘉永4[1851]2冊12.8×18.0cm 袋綴 刊記: 嘉永四年辛亥十一月発行 江戸書林 本石町十軒店 英屋大助[ほか14肆] 大坂書林 心斎橋筋久太郎町 河内屋喜兵衛[ほか13肆] 2次
SHOS_001511表1中-51俳諧百千鳥集一道居梨春・未暁庵静処[校合]馬場利助明治20[1887]2冊17.6×12.3cm 袋綴 見返し: 俳諧百千鳥集 乾坤二冊 平安一道居梨春宗匠 尾張未暁庵静処宗匠校合 京都 湖雲堂梓 刊記: 明治二十年十一月七日出版御届 同年同月刻成発行 編集兼出版人 京都市下京区四条寺町東入御旅町十七番戸 馬場利助 2次
SHOS_001512表1中-52新編俳諧文集蕪庵蟹守[編]------2冊22.5×15.6cm 袋綴 序1: 文政三年かのえたつのみなつきひろしまの夏雲 序2: 文政八酉のとし 鴬笠の書 2次
SHOS_001513表1中-53樗良七部集 [写][三浦]樗良---天保6[1835]1冊12.3×17.5cm 袋綴 見返し: 天保六未年卯夏 印記あり 2次
SHOS_001514表1中-54美佐古雪水軒茶静---文政8[1825]2冊23.0×16.3cm 袋綴 序: 雪水軒茶静 跋: 迎風道人太笻 刊記: 文政八乙酉季春 彫刻師 宮田行連 付: 耕雨短冊 印記あり 2次
SHOS_001515表1中-55耕雨老師餅札勧化文[板木][大主耕雨][長谷川可同]明治37[1904]1枚14.7×24.3cm 板木 裏墨書: 耕雨老師餅札勧化文 明治三十七年菊月 栄昇軒のせわニて板木出来 可同珍蔵 餅ハ世にめてたきものよ梅若菜 板木末: 画餅山人子 2次
SHOS_001516表1中-56[写真原板]---------4枚箱貼紙: 松阪市太陽堂 餅舎原板四枚 使用済之上ハ早々返戻願上候 内容: 庭園内 小鳥雪見燈籠附近の景色 小鳥写真館 撮影 餅舎階下看板類陳列 餅舎之全景 小波山人筆丸盆利用天井 餅舎室内 2次
SHOS_001517表1下-1故耕雨翁三月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1705.0㎝ 巻子 内容: 大主耕雨書翰27通,大主近青書翰2通 2次
SHOS_001518表1下-2鳳羽翁書翰 [写][森山]鳳羽------1巻20.4×1608.0㎝ 巻子 内容: 森山鳳羽書翰18通 可同句稿鳳羽朱批あり 封筒差出人印「東京芝区三田綱町1番地1号地 森山茂」 2次
SHOS_001519表1下-3故紫濤兄書翰 [写][藤田]紫濤------1巻20.4×1122.0㎝ 巻子 内容: 藤田紫濤書翰22通 2次
SHOS_001520表1下-4故紫濤兄書翰 [写][藤田]紫濤・[大主]近青------1巻20.4×1547.0㎝ 巻子 内容: 藤田紫濤書翰23通,大主近青書翰1通 2次
SHOS_001521表1下-5故吟風翁書翰 [写]吟風------1巻20.4×848.0㎝ 巻子 内容: 吟風書翰11通 2次
SHOS_001522表1下-6故卓堂先生書翰 [写][雨宮]卓堂------1巻20.4×507.0㎝ 巻子 内容: 雨宮卓堂書翰10通 2次
SHOS_001523表1下-7萠遍翁露城翁書翰 [写]瀬川露城・萠遍------1巻20.4×430.0㎝ 巻子 内容: 瀬川露城書翰2通,露城差出例会案内他刷物7紙,萠遍書翰2通 2次
SHOS_001524表1下-8菊外先生書翰 [写]菊外------1巻20.4×504.0㎝ 巻子 内容: 菊外書翰8通,市山斎陶磁器製造研究場楽土会開設趣意書刷物1紙 2次
SHOS_001525表1下-9故培屋先生書翰 [写]藤井培屋------1巻20.4×398.5㎝ 巻子 内容: 藤井培屋書翰3通 2次
SHOS_001526表1下-10静人先生書翰 [写]畑静人------1巻20.4×340.0㎝ 巻子 内容: 畑静人書翰4通 2次
SHOS_001527表1下-11故青冝翁書翰 [写]島本青冝------1巻20.4×329.0㎝ 巻子 内容: 青冝書翰4通,別筆注記1紙「東京日本橋区浜町2丁目11番地島本青冝号茶竹堂右ノゴトシ 丸やニ若年の時ニ居候よし申候」 2次
SHOS_001528表1下-12故旭斎翁書翰 [写]---------1巻20.4×301.0㎝ 巻子 内容: 旭斎書翰9通 2次
SHOS_001529表1下-13静人先生書翰 [写][畑]静人------1巻20.4×261.0㎝ 巻子 内容: 静人書翰3通,義仲寺無名庵時雨会案内刷物1紙 2次
SHOS_001530表1下-14好国先生書翰 [写]平岡好国------1巻20.4×297.0㎝ 巻子 内容: 平岡好国書翰4通 2次
SHOS_001531表1下-15故石芝翁書翰 [写]石芝------1巻20.4×292.0㎝ 巻子 内容: 石芝書翰4通 2次
SHOS_001532表1下-16故呉嶽翁書翰 [写]呉嶽------1巻20.4×264.0㎝ 巻子 内容: 呉嶽書翰5通 2次
SHOS_001533表1下-17故羽洲翁書翰 [写]羽洲------1巻20.4×290.0㎝ 巻子 内容: 羽洲書翰7通 2次
SHOS_001534表1下-19融水先生書翰 [写]橋爪融水------1巻20.4×194.0㎝ 巻子 内容: 橋爪融水書翰3通 2次
SHOS_001535表1下-20[山吹園書翰] [写]山吹園(だるまろ,芳□)------1巻17.5×1685.0㎝ 巻子 内容: 山吹園書翰26通 2次
SHOS_001536表1下-21[夢想之連歌] [写]---------1巻18.5×418.0㎝ 巻子2次
SHOS_001537表1下-22諸大家書翰 [写]石芝・亀遊ほか------1巻20.4×148.7㎝ 巻子 内容: 石芝・亀遊・逸朗・卓堂・泰山ほか書翰23通,芭蕉堂ほか受領証6紙 2次
SHOS_001538表1下-23諸家書翰 [写]古民・梅有ほか------1巻20.4×644.0㎝ 巻子 内容: 古民・梅有・安斎ほか書翰9通,三宅豊彦銀婚記念刷物1紙,翁忌俳句募集広告刷物1紙 2次
SHOS_001539表1下-24諸大家書翰 [写]木武・佐藤ほか------1巻20.4×577.0㎝ 巻子 内容: 木武・佐藤・美文・青良書翰10通 2次
SHOS_001540表1下-25諸家書翰 [写]可同・耕雨ほか------1巻20.4×433.0㎝ 巻子 内容: 可同俳句書付2紙,俳句書付5紙,伯老・楽堂・贋竹ほか書翰4通,耕雨宛可同差出葉書5通,可同宛耕雨差出葉書5通 2次
SHOS_001541表1下-26諸大家書翰 [写]送良・石旦ほか------1巻20.4×328.0㎝ 巻子 内容: 送良・石旦・柳後ほか書翰8通 2次
SHOS_001542表1下-27諸家書翰 [写]百鱗・蝸堂ほか------1巻20.4×373.0㎝ 巻子 内容: 百鱗・賞廿・蝸堂・御廿書翰5通 2次
SHOS_001543表1下-28諸家書翰 [写]山鹿楓崖・木圭ほか------1巻20.4×369.0㎝ 巻子 内容: 山鹿楓崖・木圭・鴨涯ほか書翰8通 2次
SHOS_001544表1下-29諸家書翰 [写]桜鷹・閑守------1巻20.4×224.0㎝ 巻子 内容: 桜鷹書翰2通,閑守書翰1通,俳諧正風第百三十七号付録刷物2紙 2次
SHOS_001545表1下-30諸家書翰 [写]青□・坪田梥雄------1巻20.4×317.0㎝ 巻子 内容: 青□・坪田梥雄書翰3通,梥心声第五十八回・五十九回刷物4枚,梥廼声月次句集四句合刷物1紙 2次
SHOS_001546表1下-31諸大家書翰 [写]閑守・一無木------1巻20.4×261.0㎝ 巻子 内容: 閑守・一無木書翰3通,松と鶴俳画1紙 2次
SHOS_001547表1下-32故耕雨翁九月書翰 [写][大主]耕雨・[大主]近青------1巻20.4×1191.0㎝ 巻子 内容: 大主耕雨書翰29通,大主近青書翰1通 付: 可同句稿(2枚) 可同句稿(送老園用箋3枚) 2次
SHOS_001548表1下-33故耕雨翁可筆春冬野吟 [写][長谷川]可同------1巻20.3×1550.0㎝ 巻子2次
SHOS_001549表1下-34故鳳雨耕雨翁可筆夏野吟 [写][長谷川]可同 ------1巻20.3×1134.0㎝ 巻子2次
SHOS_001550表1下-35月次奉燈発句会抜萃七拾唫 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊14.0×18.6㎝ 大和綴 印記: 「為豊園」「耕雨」 2次
SHOS_001551表1下-36月次句会さみたれ外四題 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊16.7×22.9㎝ 大和綴 印記: 「為豊園」「耕雨野夫」 2次
SHOS_001552表1下-37掬川社月次発句会抜萃 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊16.3×22.4㎝ 大和綴 印記: 「為豊園」「耕雨」 2次
SHOS_001553表1下-38掬川社第十九回月次発句集抜萃 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊16.4×22.5㎝ 大和綴 印記: 「為豊園」「七十三翁耕雨」 2次
SHOS_001554表1下-39掬川社月次第十七回句合抜萃 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊16.4×22.2㎝ 大和綴 印記: 「為豊園耕雨」 2次
SHOS_001555表1下-40糸友社時雨会冬ノ季三題発句合抜萃 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊16.3×22.5㎝ 大和綴 印記: 「為豊園」「耕雨」 2次
SHOS_001556表1下-41時雨会余興発句合抜萃 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊16.6×22.3㎝ 大和綴 印記: 「為豊園」「耕雨」 2次
SHOS_001557表1下-42忘年会寒竹の子古暦二題 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊15.5×22.3㎝ 大和綴 印記: 「為豊園」「耕雨」 2次
SHOS_001558表1下-43四季混題抜萃三拾吟 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]------1冊15.8×21.1㎝ 大和綴 印記: 「耕雨」 2次
SHOS_001559表1下-44四季混題発句千余唫抜萃八拾章 [写]何事栖碧山楼主人[大主]耕雨[撰]------1冊17.4×23.1㎝ 大和綴 印記: 「耕雨」 2次
SHOS_001560表1下-45□□□弄月居士追悼会冬季二題抜唫六十有章送別 [写]楳外[撰]------1冊16.3×22.2㎝ 大和綴 印記: 「楳外之印」 2次
SHOS_001561表1下-46仮名つかひの伝 [写]花神窓[荒木万籟][長谷川]夜白天保6[1835]写1冊22.7×15.5㎝ 袋綴 奥書: 天保六乙未秋花神窓先生以原本写 夜白 印記: 「蝶舎」 2次
SHOS_001562表1下-47虬翁連句集 [写]虬翁為豊園[大主]耕雨---1冊18.8×13.7㎝ 袋綴 奥書: 安政四年秋より五年早春迄にすきを得てうつし置ぬ こは洛大草園より借得しものなり 為豊園 印記: 「簾園耕雨」 2次
SHOS_001563表1下-48米虫句集 [写]米虫------1冊26.6×17.9㎝ 袋綴 表紙: 二冊之内 2次
SHOS_001564表1下-49青峯記行 [写]常野や主人---天保10[1839]1冊26.4×18.2㎝ 袋綴2次
SHOS_001565表1下-50藻塩扇 [写]唯々亭[霞涯]---天保15[1844]1冊25.8×18.8㎝ 袋綴 奥書: 甲辰盛夏 印記: 「唯唯亭図書記」 2次
SHOS_001566表1下-51雲鳥日記 [写]春湖・蒼山棠斎行水明治13[1880]写1冊24.3×16.6㎝ 袋綴 奥書: 慶応戊辰年七月念三 一日の閑を得て漫にうつし置了 為豊園蔵 右雲鳥日記は東都春湖蒼山両先醒の筑紫紀行なりと 大主耕雨子より借得て写しぬ 明治十三年九月五日 陰暦葉月朔日 棠斎行水 2次
SHOS_001567表1下-52栗谷詣ふての記行 [写]唯々亭霞涯------1冊26.0×17.8㎝ 袋綴                       2次
SHOS_001568表1下-53末広五老井梥雄五老井梥雄明治41[1908]序1冊22.7×15.3㎝ 袋綴 序: 明治戊申春日 八十翁みき雄 跋: 梥雄 刊記: 東京浅草区下平右衛門町二十六番地 文音所 五老井梥雄 2次
SHOS_001569表1下-54吟風遺響吟風翁庄司善久庄司穂軒明治40[1907]1冊22.8×16.0㎝ 袋綴 序: 三十九年桜夏 桐陰鳳羽 刊記: 明治四十年丁未刻成 庄司穂軒蔵板 2次
SHOS_001570表1下-55馬おり集------天保7[1836]序1冊22.8×16.1㎝ 袋綴 序: 天保七年仲秋下院 鳳朗 2次
SHOS_001571表1下-56半百賀---丁子屋耕文堂弘化4[1847]序1冊22.5×15.7㎝ 袋綴 序: 維時弘化丁未春 洛花守大入道 岱年 跋: 平安 五仲有節 刊記: 御諸書物仕入問屋 板元書林 京都三条通寺町東へ入町 丁子屋耕文堂 2次
SHOS_001572表1下-57ぬくめたね 三編有無庵[編]---大正7[1918]1冊19.0×13.1㎝ 袋綴 刊記: 大正七年暮秋 名古屋市東区伊勢町 有無庵 2次
SHOS_001573表1下-58松萩集---------1冊18.6×12.7㎝ 大和綴 序: 梅㬢 巻頭: 芭蕉翁百五十回忌法筵俳諧 巻末: 天保十四年癸卯十月十六日興行 2次
SHOS_001574表1下-59白芙蓉不二庵赤松月人[編]赤松月人明治41[1908]1冊18.8×12.7㎝ 袋綴 序: 明治四十一年秋 久日庵主人代毫 刊記: 明治四十一年九月 大坂市西区北堀江通五丁目 赤松月人 不二庵 2次
SHOS_001575表1下-60色帋田菊守園猪爪菊外[編]猪爪菊外明治37[1904]序1冊18.2×12.9㎝ 袋綴 序: 明治甲辰春日 露城 刊記: 菊守園蔵版 東京市浅草区猿屋町九番地 文音所 猪爪菊外 2次
SHOS_001576表1下-61おほとり集鶴のむれ[編]沫雨庵明治33[1900]1冊19.5×13.5㎝ 大和綴 序: 子甫月上浣 蓼洲 刊記: 明治庚子一月出板 文音所 横浜常磐町二丁目 沫雨庵中[ほか6名] 付: 句稿1紙 2次
SHOS_001577表1下-62鶴齢集寺鳥香素[編]---明治37[1904]1冊19.4×13.6㎝ 大和綴 刊記: 明治甲辰春 2次
SHOS_001578表1下-63おほとり集鶴のむれ[編]沫雨庵明治32[1899]1冊19.2×13.4㎝ 大和綴 刊記: 己亥晩秋上梓 鶴のむれ 文音処 横浜常磐町二丁目九番地 沫雨庵中[ほか3名] 付(封書): 長谷川可同宛河邨蓼洲差出1通 2次
SHOS_001579表1下-64華の春大邨衣洲------1冊20.8×14.1㎝ 袋綴 自跋: むつきの二十日あまり尾張のくにの知多の郡大田の寓なる大邨衣洲 2次
SHOS_001580表1下-65芭蕉袖草紙 発句部花屋庵奇淵[編]西村源六ほか文化8[1811]1冊12.5×18.3㎝ 袋綴 刊記: 大阪浅野高造筆工 文化八年辛未八月吉日刻成 江戸書林 西村源六 [ほか2肆]京都書林 浦井徳右衛門[ほか2肆]大阪書林 平野屋宗七[ほか8肆] 2次
SHOS_001581表1下-66芭蕉翁桃青居士終焉記晋子[宝井其角]義仲寺---1冊21.8×15.6㎝ 仮綴 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001582表1下-67[俳諧枯尾華]晋子[宝井其角]------1冊15.5×21.3㎝ 袋綴 不全本2次
SHOS_001583表1下-68霜廼暁小川清美[編]小川清美明治42[1909]序1冊22.8×15.7㎝ 袋綴 序: 明治四十二年中秋 白梼のやのあるし周魚 刊記: 三河国北設楽郡本郷 小川清美 付(一紙): 「梅裡居士三十七回忌十一月起 手向一集 法会一集 引上本月末」 2次
SHOS_001584表1下-69川中島懐古集結城琢[編]杉山光恭明治41[1908]1冊22.8×15.8㎝ 大和綴 序: 明治三十九年の春 東宮侍講本居豊穎 跋: 但馬結城琢 刊記: 明治四十一年十一月十三日行 編集人 東京市神田区淡路町二丁目九番地 結城琢 発行者 長野県更級郡小島田村 杉山光恭 2次
SHOS_001585表1下-70鏡魚集柏声舎流芝[編]菊屋平兵衛天保5[1835]序1冊22.5×15.8㎝ 袋綴 序: 鶴斎翩々 天保五甲午夏 刊記: 御摺物所 湖月堂 菊屋平兵衛 京東洞院通仏光寺上ル町 2次
SHOS_001586表1下-71青柳集岩間彦作[編]内藤温故堂---1冊22.9×14.9㎝ 袋綴 見返し: 青柳集 岩間彦作編輯 甲斐 成天堂梓 甲府 内藤温故堂 印行 印記: 「艸月」 ・明治30[1897]岩間彦作小伝を付す          2次
SHOS_001587表1下-72残の雪前田伯志・大竹葩雪[編]前田伯志,大竹葩雪明治40[1907]1冊23.3×15.8㎝ 袋綴 序: 明治三十九年初冬 鳳羽 跋: 明治三十又九の冬無心庵に誌す 刊記: 明治四十年一月印刷製本 2次
SHOS_001588表1下-73うたかた集庄司穂軒[編]庄司穂軒明治40[1907]1冊23.5×16.6㎝ 袋綴 序: 于時明治三十九年星ハ丙午にやどるといふきさらきのはしめ 八十五齢かつミ 刊記: 明治四十年丁未刻成 庄司穂軒蔵板 応需暮柳舎甫立 2次
SHOS_001589表1下-74西国みやけ松本太古庵[編]松本太古庵明治44[1911]1冊23.4×16.1㎝ 袋綴 刊記: 明治辛亥夏 甲府市金手町 松本太古庵 2次
SHOS_001590表1下-75慶長小川清美[編]---明治44[1911]自跋1冊23.8×16.1㎝ 袋綴 自跋: 明治四十四年九夏 三河国北設楽郡本郷 小川清美 2次
SHOS_001591表1下-76探梅紀行無景庵小川清美[編]---大正2[1913]序1冊23.6×15.9㎝ 袋綴 自序: 大正二年癸丑の春 無景庵清美 奥書: 三河北設楽郡本郷 小川清美 2次
SHOS_001592表1下-77安政発句六百題附録 [写]---------1冊19.7×12.5cm 袋綴 末: 丁己春発行 奥書: おなし秋の半なる十あまりひと日より待宵のゆふへまてに寸閑を偸て写し置ぬ こは花竹のあるしより乞もとめし冊子なりき 為豊園主人 2次
SHOS_001593表1下-78新編俳諧文集 上蕪庵蟹守[編]英平吉文政8[1825]序1冊22.8×15.6㎝ 袋綴 序: 鴬笠,夏霊 見返し: 江戸書林 本石町十軒店 万笈堂英平吉 2次
SHOS_001594表1下-79三河三歌仙小川清美[編]------1冊23.6×16.1㎝ 袋綴 自序: 小川清美 2次
SHOS_001595表1下-80千代鶴集奥村李揚[編]奥村季揚明治28[1895]1冊23.2×16.0㎝ 袋綴 序1: 乙未目前居士孝 序2: 乙未春日 松岳仙史 序3: 乙未晩夏 七十三翁永機 跋: 乙未春日 箋浦 刊記: 明治廿八年夏 文音所 茨城県常陸国所方郡麻生町 双捌斎奥村季揚 2次
SHOS_001596表1下-81三河三歌仙 (表1下-79参照)---------1冊---2次
SHOS_001597表1下-82鶴亀---陂竹庵明治30[1897]1冊26.8×18.7㎝ 袋綴 序: 明治三十年聖節日松浦羽洲 刊記: 明治三十年六月歳成 陂竹庵梓 付(袋): つるかめ集 2次
SHOS_001598表1下-83万家人名録 初(-三)編柿耶丸長斎[輯]献可堂鹿嶋忠兵衛ほか文化10[1813]3冊25.8×18.2㎝ 袋綴 刊記: 画工 浪華雪峰永井大次郎 書肆 浪華献可堂鹿嶋忠兵衛 同 平安橘栄堂勝田善助 同 平安懐玉堂野田治兵衛 文化十癸酉歳春三月 柳壷蔵版 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001599表1下-84二度のもみち [写][大主]耕雨---明治34[1901]頃1帖18.0×6.0㎝ 折本 巻頭: 明治三十一年十一月二十八日発車 伊賀山近くはしめて霜を見る 巻中: 三十四年十月十七日より湖東にあそふ 2次
SHOS_001600表1下-85類題詞花発句集自在庵光林[編]園井庵[蔵板],須原屋茂兵衛ほか嘉永2[1849]序1帖8.1×17.8㎝ 折本 序: 浪華花屋主人 嘉永二酉仲夏 刊記: 園井庵蔵版 東都 日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛 本名町十軒店 英屋大輔 洛 寺町三条通 丸屋善兵衛 五条通堺町 丁子屋定七 浪花 本町心斎橋通 河内屋和輔 日本橋北詰 伊予屋善兵衛 印記: 「可同」 2次
SHOS_001601表1下-86[こしあふき]駝岳[撰]塩屋忠兵衛・塩屋弥七天保13[1842]1冊7.8×18.0㎝ 袋綴 序: 寛政十年七月 俳諧花下九世麻斎 自序: 寛政十午林鐘日 浪華於八千房 駝岳 刊記: 寛政十年戊午冬御免 文化十一年甲戌冬校正再刻 天保十三壬寅年三刻 大阪書林 心斎橋通北久太良町南へ入 塩屋忠兵衛 同通本町北へ入 同弥七 印記: 「送老園」「霞涯」「唯々亭」 2次
SHOS_001602表1下-87双玉類題集 二編---近岡屋太兵衛ほか安政3[1856]1冊14.0×9.4㎝ 袋綴 序: 安政丙辰孟夏念三日某題 刊記: 安政三辰孟夏発行 加陽書林 上安江丁 近岡屋太兵衛 下堤町 八田屋次郎兵衛 横安江丁 近岡屋八郎右衛門 印記: 「送老園」 2次
SHOS_001603表1下-88掌中明治百歌仙東旭斎[撰],高岡逸窓[編]朝野利兵衛明治28[1895]1冊8.9×18.1㎝ 袋綴 序: 伊勢為豊園主人 刊記: [明治]二十八年一月 日発行 出版人 千葉県平民 東旭斎 下総国香取郡香取村大字多田新田八百六十三番地 発行者書林 同県平民 朝野利兵衛 同国同郡佐原町五百三番地 2次
SHOS_001604表1下-89類題詞花発句集 二編自在庵光琳[編]園井庵[蔵板],須原屋茂兵衛ほか嘉永4[1851]序1冊8.3×18.1㎝ 袋綴 序: 辛亥夏日 此華庵鶯宿 刊記: 園井庵蔵版 東都 日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛 本名町十軒店 英屋大輔 花洛 寺町松原下ル 勝村伊輔 浪花 心斎ばし通 敦賀屋善兵衛 本町心斎ばし 河内屋和輔 日本橋北詰 伊予屋善兵衛 印記: 「可同」 2次
SHOS_001605表1下-90俳諧七部集[佐久間柳居][編]大谷津逮堂文久3[1863]序1冊8.8×18.1㎝ 袋綴 序: 文久癸亥初秋 孤山人卓郎 2次
SHOS_001606表1下-91明治百歌仙 二編園亭萎文[編]園亭萎文明治42[1909]1冊9.3×18.1㎝ 袋綴 自序: 明治四十二年晩秋 園亭萎文 刊記: 明治四十二年十一月二十日発行 定価金三十八銭 編輯兼発行者 金沢市越中町二十二番地 園亭萎文 通称渡辺太余文 発行所 金沢市越中町二十二番地 蔦廼家俳壇 2次
SHOS_001607表1下-92あさよさ対岳堂[編]小崎対浦明治34[1901]序1冊19.2×13.2㎝ 袋綴 序: 辛丑の葉月 南利貞亀 跋1: 春秋庵主人時七十三歳 明治三十四年十月十二日 対岳堂祖神祭席上稿之 跋2: 東京市日本橋区はま町二ノ一 文音処 小崎対浦 2次
SHOS_001608表1下-93紅羅集佐久間石僊[編]---大正2[1913]1冊18.9×11.7㎝ 袋綴 序: 癸丑春日素軒叟 刊記: 大正二年春 長門国長府町 佐久間石僊 2次
SHOS_001609表1下-94ふさの栞前田国橘(蹄雪庵伯志)[編]---明治35[1902]1冊18.5×12.6㎝ 袋綴 序: 明治三十五年紀元節 弄月園唫風 跋1: 八十九齢 半圭居士 跋2: 壬寅春日 舘山の老樵 蹄雪庵伯志 刊記: 明治三十五年五月五日発行 編輯兼発行者 千葉県安房国安房郡舘山町30番地 前田国橘 2次
SHOS_001610表1下-95子こゝろ高岡逸叟[編]高岡逸叟大正2[1913]1冊18.6×12.6㎝ 袋綴 序: 明治四十四年初春 園亭萎文 刊記: 大正二年一月 千葉県下総国香取郡香取町 文音所 高岡逸叟 2次
SHOS_001611表1下-96露草---------1冊16.5×11.8㎝ 袋綴 序: 雀叟 2次
SHOS_001612表1下-97いその清水------明治38[1905]巻末1冊17.3×11.7㎝ 袋綴 巻末: 乙巳の夏 2次
SHOS_001613表1下-98俳諧明治六百題小蓑庵碓嶺[撰]宝玉堂---1冊15.7×11.2㎝ 袋綴 序: 抱□□志 見返し: 小山庵先生選 俳諧明治六百題 浪華書肆宝玉堂梓 2次
SHOS_001614表1下-99すきかへし 七編羽洲園[編]羽洲園大正3[1914]1冊18.5×12.7㎝ 袋綴 刊記: 大正三年冬 名古屋市東区東魚町 羽洲園 付(袋): 鋤かへし集 2次
SHOS_001615表1下-100落葉籠安東尾川[編]安東尾川大正2[1913]1冊18.7×12.9㎝ 袋綴 刊記: 大正二年春 美作国津山中之町 安東尾川 2次
SHOS_001616表1下-101しまめくり嶋本棠枝[編]嶋本棠枝明治42[1909]序1冊18.8×12.9㎝ 大和綴 序: 明治四十二年改旦 八十三翁松浦羽洲 刊記: 名古屋市熱田浜 嶋本棠枝 2次
SHOS_001617表1下-102真木はしら二見如山[編]二見如山明治42[1909]1冊18.6×12.6㎝ 袋綴 序: 比礼遍舎主人胤比古 刊記: 明治四十二年春 豊前国築上郡築城町 二見如山 桜亭 2次
SHOS_001618表1下-103老松集大熊文琪[編]大熊文琪明治42[1909]1冊18.6×12.6㎝ 袋綴 序: 鶴自添等鳩作杖 己酉新春 不読題 跋: 明治己酉のとし 三河人 鋤雲居石芝 刊記: 文音処 越後国中魚沼郡中条村 大熊文琪 秧針庵 2次
SHOS_001619表1下-104つくつくほうし小築庵[編]松永蝸堂明治33[1900]序1冊18.9×12.6㎝ 袋綴 序: 明治庚子新秋 鳳羽 刊記: 静岡県静岡市下横田町三十九番地 文音所 松永蝸堂 東京市浅草区猿屋町九番地 文音取次所 猪爪菊外 付(袋): 小築庵編 2次
SHOS_001620表1下-105ぬくめたね 初編有無庵[小川清美][編]有無庵明治38[1905]1冊18.8×12.6㎝ 袋綴 序: 鳳羽 刊記: 明治三十八年二月 名古屋市伊勢町 有無庵 付(袋): 温め種 2次
SHOS_001621表1下-106掌中名家附合集[成田]由誓[編]稲田佐兵衛ほか[明治]1冊11.7×8.3㎝ 袋綴 序: 坎窩老人由誓 刊記: 発兌書林 東京 稲田佐兵衛[ほか7肆] 下総佐原 朝野正文堂 印記: 「可同」 2次
SHOS_001622表1下-107俳諧四季部類---杏花園嘉永1[1848]1冊13.0×9.1㎝ 袋綴 刊記: 嘉永元戊申年 冬十一月吉旦 杏花園蔵 印記: 「可同」 2次
SHOS_001623表1下-108百めくり楓城[編]芭蕉堂明治30[1897]序1冊22.4×15.8㎝ 袋綴 序: 明治三十年六月 周防 素石園主人 付(一紙): 亥九月 洛東はせを堂 楓城社中 2次
SHOS_001624表1下-109誹家大系図生川春明好間亭天保9[1838]2冊22.0×15.2㎝ 袋綴 序1: 天保九戊戌のとし 安濃の津 春棲写峯 序2: 天保九年弥生五日 生川春明 跋: 天保九年いぬの冬月 八十あまり三とせの翁 山崎よし故 刊記: 天保九年戊戌四月彫成 好間亭蔵板 印記: 「為豊園」 2次
SHOS_001625表1下-110鶏旦集荒川寄陽[編]荒川寄陽庵明治20[1887]2冊22.8×15.5㎝ 袋綴 序1: 八十三翁等栽 丙戌のはる 需に応して六十八老 青冝 序2: 明治十九年仲春の日 ミき雄 刊記: 明治二十年亥三月 尾張国知多郡成岩村 荒川寄陽庵蔵 2次
SHOS_001626表1下-111しのゝめ文礼[編]金茎舎明治14[1881]1冊22.8×15.4㎝ 袋綴 序: 芹舎 時年七十有七 刊記: 明治十四年八月 金茎舎蔵梓 印記: 「煙霞泉石山房」 2次
SHOS_001627表1下-112山里百員鳳羽[編]不如帰庵大正2[1913]序1冊23.6×16.0㎝ 袋綴 序: 大正二年春 松浦羽洲 刊記: 讃岐屋島の辺 不如帰庵蔵板 2次
SHOS_001628表1下-113たねつみ芝石[編]瓢仙居芝石(山添勝次郎)大正3[1914]序1冊23.8×16.0㎝ 袋綴 序: 大正三年の春 芝石 跋: 三河 石芝 2次
SHOS_001629表1下-114もとの心梥雄[編]五老井梥雄大正5[1916]序1冊23.3×16.1㎝ 袋綴 序: 大正の五とせ六月 まへ田香雪 跋: 大教正 梥雄 刊記: 文音所 東京市日本橋区通油町 坪田庄市商店 東京市浅草区下平衛門町 五老井梥雄 2次
SHOS_001630表1下-115高麗犬小川清美[編]小川清美大正3[1914]1冊23.7×16.1㎝ 袋綴 付(送り状): 甲寅□夏 小川清美 文音所 愛知県北設楽郡本郷村 2次
SHOS_001631表1下-116あみた坊無景庵小川清美[編]小川清美大正5[1916]跋1冊23.5×16.1㎝ 袋綴 跋: 大正五年七月 鳳羽 付(送り状): 大正五年晩秋 愛知県北設楽郡本郷 小川清美 2次
SHOS_001632表1下-117おちはのあと掬月庵辻村放舟[編]辻村放舟明治29[1896]序1冊18.6×13.1㎝ 大和綴 序: 明治廿九年中冬 是卯斎晋永撰 巻末: 伊勢国宇治山田町大字河崎町 掬月庵辻村放舟 2次
SHOS_001633表1下-118一味雨松栄舎北園[編]松栄舎北園(荒木文平)大正1[1912]序1冊19.1×13.3㎝ 袋綴 序: 大正元年秋 松浦羽洲 刊記: 文音処 越中城端 荒木文平 松栄舎北園 2次
SHOS_001634表1下-119四国猿咸宜堂谷蘭畹[編]谷蘭畹明治32[1899]序1冊22.9×15.6㎝ 袋綴 序: 明治三十二年己亥三月之吉於洛東白雲洞中 東海道人棉引泰 刊記: 文音所 伊予国八幡浜町 咸宜堂 谷蘭畹 2次
SHOS_001635表1下-120霜廼暁小川清美[編]小川清美明治42[1909]序1冊22.8×15.7㎝ 袋綴 序: 明治四十二年中秋 白梼のやのあるし周魚 刊記: 三河国北設楽郡本郷 小川清美 2次
SHOS_001636表1下-121まつちとせ為豊園大主耕雨[編]大主耕雨明治38[1905]序1冊23.0×15.8㎝ 袋綴 序: 明治三十八年十月 三河 石芝 刊記: 伊勢山田八日市場町 大主耕雨蔵板 2次
SHOS_001637表1下-122はなつくし青木壺春[編]青木壺春明治38[1905]1冊23.5×15.7㎝ 袋綴 序: 海□□平 刊記: 明治三十八年春日 文音所 横浜市太田町一丁目 青木壺春 2次
SHOS_001638表1下-123はなつくし (表1下-122参照)---------1冊---2次
SHOS_001639表1下-124今二百員大主耕雨[編]大主耕雨明治36[1903]序1冊23.4×15.7㎝ 袋綴 序: 明治三十六年七月 松浦羽洲 刊記: 伊勢八日市場 大主耕雨蔵板 2次
SHOS_001640表1下-125逐々集花神窓[荒木万籟][編]菊屋平兵衛[天保]1冊22.6×15.9㎝ 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所 菊屋平兵衛 2次
SHOS_001641表1下-126菊守園句集菊守園見外[著],菊輪社[編]菊守園明治4[1871]1冊23.0×15.7㎝ 袋綴 序: 明治辛未仲秋上澣 龍尾老人香城 刊記: 菊守園蔵梓 付(袋): [明治]辛未秋上梓 菊守園発句集全 編者社盟菊輪社 2次
SHOS_001642表1下-127月時雨無時庵岱年[編]篠川萩田茂兵衛弘化3[1846]序1冊23.6×16.2㎝ 袋綴 序: 弘化三年丙午十月八日 於蝶舎窓下 無時庵岱年 付(袋): 夜白居士追善 月時雨 寄生庵,御文音所 伊勢松阪百足町 篠川 萩田茂兵衛 印記(表1下-127): 「霞洞」 2次
SHOS_001643表1下-128逐々集花神窓[荒木万籟][編]菊屋平兵衛天保8[1837]1冊22.8×16.0㎝ 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所 菊屋平兵衛 2次
SHOS_001644表1下-129貫川集------天保7[1836]序1冊22.3×15.8㎝ 袋綴 序: 天保七丙申霜月 一葊塞馬 2次
SHOS_001645表1下-130両部光柳沢蒋池[編]---天保11[1840]跋1冊22.7×16.0㎝ 袋綴 序: 方円梅室 跋: 岩上山の産神子 柳沢蒋池 天保十一年庚子 2次
SHOS_001646表1下-131花苗集祖郷[輯]---天保10[1839]序1冊22.8×15.8㎝ 袋綴 序: 天保十年三月 坎窩由誓 2次
SHOS_001647表1下-132誹諧三五歌仙天遊[編]西沢長兵衛ほか天保15[1844]1冊22.7×15.9㎝ 袋綴 序: 天保十四年癸卯臘八日 天遊居士 刊記: 天保甲辰春上梓 書林 京都二条柳馬場東へ入 若山屋茂助 大坂備後町心斎橋西へ入 加賀屋佶兵衛 伊州上野本町 西沢長兵衛 2次
SHOS_001648表1下-133-1野菊集菊斎(雀叟)[編]---天保[14][1843]識1冊22.4×15.8㎝ 袋綴 識語: 時ハ天保癸卯年時雨ふる月 菊斎主人の需に応して小蕪庵の南窓に碓嶺筆をとる 2次
SHOS_001649表1下-133-2野きくしふ 後編菊斎(雀叟)[編]------1冊序: 梅室陳人2次
SHOS_001650表1下-134飛騨文台五松庵永田不及[編]---明治43[1910]序1冊23.6×16.2㎝ 袋綴 序: 明治四十三年五月 松浦羽州 本文末: 飛騨国高山町 永田不及 五松庵 2次
SHOS_001651表1下-135こいし畠而后[編]---天保15[1844]自序1冊22.8×15.9㎝ 袋綴 自序: 天保辰季秋 而后 2次
SHOS_001652表1下-136月と花森山鳳羽(桐閑人)[編]森山鳳羽明治[32][1899]序1冊22.5×15.5㎝ 袋綴 序: 明治己亥夏 三河 石芝 付(送り状): 東京芝区三田網町壱番地壱号地 森山鳳羽 2次
SHOS_001653表1下-137円満集斎藤月雄[編]齋藤月雄大正2[1913]緒言1冊23.6×16.6㎝ 大和綴 緒言末: 大正癸丑露秋安居窓下於之晋風行者機一 跋: 時ニ大正癸丑玄月上澣緑風庵留杖中 越中廼遊士 十風舎秀穂 2次
SHOS_001654表1下-138千代見艸仲沢兎三郎[編]宮沢彦太郎(随斎)明治36[1903]1冊24.1×16.5㎝ 袋綴 序: 明治癸卯秋日 此華庵主人 刊記: 山梨県北巨摩郡駒井村 発行人 宮沢彦太郎 同県同郡同村三十番戸 編輯人 仲沢兎三郎 明治三十六年十一月日印刷 同年同月日発行 2次
SHOS_001655表1下-139新四歌仙無景庵(小川清美)[編]小川清美大正6[1917]序1冊23.6×15.9㎝ 袋綴 序: 大正六年十月 無景庵清美 付(袋): 三河国北設楽郡本郷 小川清美 2次
SHOS_001656表1下-140赤馬すゝり西尾其桃[編]西尾其桃大正2[1913]1冊23.7×16.0㎝ 袋綴 題字: 癸丑秋日 陶庵 刊記: 文音所 下関市岬町三百目 西尾其桃 2次
SHOS_001657表1下-141翁さひ箭浦[編]奥村李楊明治37[1904]1冊23.0×16.0㎝ 袋綴 序: 明治三十七年春日 春秋庵主人 跋: 甲辰の春日 箭浦迁人 刊記: 双淵斎蔵版 明治三十七甲辰の年 常陸国行方郡麻生町 双淵斎 奥村李楊 2次
SHOS_001658表1下-142雪の松前田伯志・山口松寿[編]前田伯志,山口松寿明治34[1901]跋1冊23.0×15.3㎝ 袋綴 序: 辛丑春日 舘山老樵伯志 跋: 明治三十四年春日 無心庵葩雪 刊記: 文音所 安房国舘山町 前田伯志 同国豊房村岡田 山口松寿 2次
SHOS_001659表1下-143青白しふ乙由庵野崎李年[編]乙由庵---1冊22.8×15.6㎝ 袋綴 跋: 深川古池畔に住める春秋庵ミき雄 刊記: 乙由庵蔵 香川県讃岐国大川郡長尾町 乙由庵 野崎李年 東京市浅草区猿屋町九番地 文音所 菊守園執事 2次
SHOS_001660表1下-144繞緑集繞緑庵碧濤[編]---明治34[1901]1冊23.2×15.6㎝ 袋綴 画: 明治三十二二辛丑秋 八十有一齢 鐐翁章 自跋: 七十二年 繞緑庵主 2次
SHOS_001661表1下-145遊勝集若竹園杉田鴬樹(杉田政次郎)[編]杉田政次郎明治32[1899]1冊23.3×15.7㎝ 袋綴 序: 明治廿八年六月 弄月園吟風 跋: 明治廿八年晩夏 芳律 刊記: [明治三十二]年月発行 神奈川県橘樹郡向丘村大字菅生千六百二十七番地 発行者 杉田政次郎 文音所 若竹園鴬樹 2次
SHOS_001662表1下-146鶴巻集遊徳庵竹鮮(石毛斅輔)石毛斅輔明治29[1896]1冊24.0×16.0㎝ 袋綴 序: 明治廿八年十月 七十五叟 無耳房のあるし 旭斎 刊記: [明治廿九]年月日発行 文書所 千葉県下総国海上郡鶴巻村倉橋二千五百十三番地 著作兼発行者 石毛斅輔 号遊徳庵 2次
SHOS_001663表1下-147慶長 (表1下-75参照)---------1冊---2次
SHOS_001664表1抽中-1日光道の記 [写]長谷川常雄---安永3[1774]1冊12.2×17.1㎝ 仮綴 識語: 宣長 水くきの跡を尋ねて見つる哉見ぬ海山の深きこゝろも 旅衣はるけき国のうら山を袖のつゝみてかへりこし君 2次
SHOS_001665表1抽中-2枇杷園句集 [写][井上]士朗[吟],椿堂・宇洋ほか[編]------1冊21.0×13.3㎝ 仮綴 序: 文化甲子之秋 桂五 跋: 岳輅 表紙: 文九とし葉月写之 士朗句集 簡号□ 2次
SHOS_001666表1抽中-3蛙合 [写][仙化][編]斗時庵正武明和6[1769]1冊23.7×15.9㎝ 仮綴 奥書1: 貞享三丙寅歳閏三月彫刻 奥書2: 明和六已丑歳五月 斗時庵正武 焉之 2次
SHOS_001667表1抽中-4百人一句芦竹庵[編]---天保15[1844]序1冊22.8×16.3㎝ 袋綴 自序: 天保甲辰八月 芦竹庵 2次
SHOS_001668表1抽中-5野吟録・吟歩録 [写]長谷川可同---明治41[1908]2冊16.0×22.7㎝ 双葉横帳 ・中は白紙のまま 2次
SHOS_001669表1抽中-6[餅だんご]---------1帖15.5×8.3㎝ 折本 「餅・団子(芳菲山人へ)」と題する新聞記事の切り抜き帳(活字印刷) 2次
SHOS_001670表1抽中-7銀芙蓉鴬園桑原覃施[編]桑原覃施大正1[1912]1冊18.8×13.0㎝ 大和綴 序: 壬子榴夏 桐陰 刊記: 大正元年仲秋 甲斐南巨摩郡青柳 桑原覃施 付(袋): 銀芙蓉 甲斐 鴬園覃施 2次
SHOS_001671表1抽中-8善光寺和讃善光寺保存会[撰]善光寺保存会明治42[1909]1冊18.6×12.8cm 大和綴 刊記: 明治四拾二年九月一日発行 2次
SHOS_001672表1抽中-9一光三尊の御仏善光寺保存会[撰]善光寺保存会---1冊編纂兼発行者 財団法人善光寺保存会代表者 中沢与左衛門 発行所 善光寺保存会 2次
SHOS_001673表1抽中-10-1三笑歳旦淇風[吟] ---大正6[1917]1枚13.7×18.1㎝ 一枚物 ・表1抽中-10-1~8は封筒入「伊勢国松坂魚町 長谷川可同様」 2次
SHOS_001674表1抽中-10-2ふての花[大主耕雨ほか][吟]為豊園[大主耕雨]明治35[1902]1枚16.1×36.4㎝ 一枚物 本文末: 明治三十五年満尾 2次
SHOS_001675表1抽中-10-3[竹図画賛] [写]閑窓古稀翁[賛]------1枚31.0×44.3㎝ 一枚物 [荒井]閑窓[筆] 2次
SHOS_001676表1抽中-10-4七若菜[長谷川]可同ほか[吟]老伴亭---1枚19.1×25.6㎝ 一枚物2次
SHOS_001677表1抽中-10-5二十日草久保田秋雨(殿春園)[編・吟]久保田秋雨大正[11][1922]1枚19.9×53.2㎝ 一枚物 刊記: 大正壬戌晩春 伊勢山田市河崎町南 久保田秋雨 殿春園 2次
SHOS_001678表1抽中-10-6聞あまり一葉ほか[吟]松菊園大正3[1914]1枚19.7×51.7㎝ 一枚物 本文末: 大正三年の春 2次
SHOS_001679表1抽中-10-7なゝつご芦江ほか[吟]---大正9[1920]1枚21.6×58.3㎝ 一枚物 本文末: 大正九年初春 2次
SHOS_001680表1抽中-10-8七わかな閑窓ほか[吟]萬松亭大正10[1921]1枚44.5×58.4㎝ 一枚物 本文末: 大正十年辛酉の春 2次
SHOS_001681表1抽右-1[発句集] [写][大主]耕雨・[長谷川]可同ほか[吟]------1冊17.5×12.8㎝ 袋綴 明治23年3月25日発吟同11月27日満尾より明治27年10月中旬張行まで 2次
SHOS_001682表1抽右-2[発句懐紙] [写]為豊園[大主]耕雨------1枚63.7×19.1㎝ 一紙2次
SHOS_001683表1抽右-3[松阪廻遊発句集草稿] [写][大主]耕雨------1冊24.8×17.3㎝ 仮綴2次
SHOS_001684表1抽右-4稲すゝめ [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[批] ------1冊16.8×12.1㎝ 双葉列帖装2次
SHOS_001685表1抽右-5二十五ヶ条別伝 [写]---[長谷川]可同[写]明治26[1893]1冊19.3×13.7㎝ 仮綴 奥書: 右明治二十六年五月 為豊園老師よりかりうけうつす 可同 2次
SHOS_001686表1抽右-6俳事聞書 [写]送老園[長谷川可同][写] ------1冊23.6×17.1㎝ 仮綴2次
SHOS_001687表1抽右-7[鳥羽方面紀行俳諧] [写][長谷川可同][吟]------1冊16.3×11.9㎝ 仮綴 ・耕雨書入 2次
SHOS_001688表1抽右-8菊守園見外翁三十三回忌并嗣号還暦句集菊守園社中[編]猪爪素吉明治35[1902]1冊24.1×16.5㎝ 大和綴 序:壬寅の弥生の日号を嗣くことゝはなりぬ 菊外 刊記: 非売品 [明治三十五]年月日発行 発行者 浅草区猿屋丁九番地 猪爪素吉 2次
SHOS_001689表1抽右-9芭蕉翁年譜略 [写]---為豊園[大主]耕雨明治24[1891]1冊28.8×21.1㎝ 仮綴 奥書: 明治二十四年十月 為豊園耕雨再写 付(袋): 芭蕉翁年譜略 可同珍蔵 2次
SHOS_001690表1抽右-10十二番しくれ句合 [写][大主]耕雨[判]------1冊16.6×11.8㎝ 仮綴 本文末: 十一月二十九日夜灯寒筆を走らせて 何事栖碧山楼主人 付(袋): しくれ句合 為豊園 推舎雅哲 2次
SHOS_001691表1抽右-11祖翁秘事 [写][大主]耕雨---明治26[1893]1冊19.8×13.6㎝ 大和綴 付: 書簡1通 付(袋): 祖翁秘事 明治二十六年六月一日当祝 耕雨老師より授る 送老園可堂(印)(印) 2次
SHOS_001692表1抽右-12ほんのつきのまき [写]------大正8[1919]1冊12.6×17.6㎝ 大和綴 序: 大正己未仲秋 鶴堂 2次
SHOS_001693表1抽右-13俳諧之連歌 [写]推巳ほか[吟]------2冊18.6×26.0㎝ 大和綴 奥書: 愚考 蒼虬 2次
SHOS_001694表1抽右-14[長谷川可同宛書簡] [写]荒井閑窓・無名庵ほか---大正6-9[1917-1920]24通封書,葉書 荒井閑窓15通,義仲寺無名庵3通,今村賢外2通,矢野二道2通,森山茂1通,詠草1通 2次
SHOS_001695表1抽右-15[長谷川可同宛書簡] [写]矢野二道・荒井閑窓ほか---大正6-9[1917-1920]36通・その他12点封書・葉書ほか 荒井閑窓9通,矢野二道14通,森山茂8通,吉田芳塢2通,今村賢外1通,無名庵露城2通,展覧会目録1枚,製版6枚,罫紙綴り1冊,写真1枚,紙片2枚,罫紙書簡1点 2次
SHOS_001696表1抽右-16[大主宛受書] [写]北村国蔵------2点受書:18.0×9.2cm 一紙 添状:18.0×15.4㎝ 一紙 2次
SHOS_001697表1抽右-17墨書[送老園] [写][大主]耕雨[筆]------2枚16.8×2.1㎝ 一紙2次
SHOS_001698表2妙法蓮華経---------8帖27.6×9.1㎝ 折本 箱蓋裏墨書: 嘉永五年壬子夏六月十八日 圓通社中 2次
SHOS_001699表3-1金剛頂大教王経---------3帖28.3×13.4㎝ 折本2次
SHOS_001700表3-2蘇悉地羯羅経---------3帖28.3×13.4㎝ 折本2次
SHOS_001701表3-3瑜伽瑜祇経---------1帖28.3×13.4㎝ 折本2次
SHOS_001702表4金剛般若波羅密経---------1帖32.0×12.5㎝ 折本 刊記: 大明嘉靖十三年五月十八日施 箱蓋表: 大明嘉靖十三年五月十六日施経 金剛般若波羅密経一巻 六有奉持 2次
SHOS_001703表5金光明最勝王経---大和屋久兵衛ほか---10帖27.1×11.5㎝ 折本 刊記: 書林 皇都 大和屋久兵衛 東都 山崎金兵衛 板元 2次
SHOS_001704表6金光明最勝王経---中野宗左衛門ほか---10帖26.9×8.6㎝ 折本 跋1: 寛政二年庚戌冬十又二月 大日本泉州廬山沙門大忍 跋2: 寛政六歳次甲寅六月 現住伊勢州白雲山正安禪寺遠江浮屠梁蘭渓 刊記: 浪華 城井氏蔵版 経師 京都寺町五条上町 高木藤兵衛 書林 同所 中野宗左衛門 東都本石町十軒店 山崎金兵衛 浪華高麗橋一町目 浅野弥兵衛 箱蓋裏墨書: 弘化四年丁未正月吉日 慶讃供養畢 長谷川氏秘蔵 2次
SHOS_001705表7金光明最勝王経---大和屋久兵衛ほか---10帖27.4×11.3㎝ 折本 刊記: 書林 皇都 大和屋久兵衛 東都 山崎金兵衛 板元 2次
SHOS_001706表8-1七仏倶胝仏母心大准提陀羅尼法------天明7[1787]奥書1帖17.0×6.8㎝ 折本 奥書: 天明七年丁未春三月 華山元慶寺沙門亮雄 2次
SHOS_001707表8-2,3大乗本生心地観経父母報恩章---来迎寺---1帖18.5×7.8㎝ 折本 刊記: 伊勢松坂教主山来迎寺蔵板 2次
SHOS_001708表8-4発願文---------1帖15.8×5.5㎝ 折本2次
SHOS_001709表8-5改正両点大乗妙典---------2帖18.0×7.3㎝ 折本2次
SHOS_001710表9大般若波羅密多経---------33冊26.1×18.5㎝ 袋綴2次
SHOS_001711表10両岸一覧鶴岡蘆水[画]---天明1[1781]2巻縦25.6㎝ 巻子 序: 天明元年辛丑五月端午日 東江鱗 奥書: 鶴岡蘆水画 関根柯影刀 2次
SHOS_001712表11[長谷川可同宛板愈良(祐生)書簡ほか]板愈良(龍斎)・[西]芳菲ほか------1箱1-1.可同宛板愈良(祐生・龍斎)書簡,封書15通 昭和11年/1-2.可同宛龍斎書簡,戯画37点/1-3.可同宛[西]芳菲(だるま,山吹園)書簡,8通,封筒1点/1-4.芳菲宛斎藤和風書簡1通,和風宛芳菲書簡1通/2.可同宛板愈良・三村竹清・千宗室ほか書簡,83通(内,封書65通 葉書17通),昭和12~14年/3.長谷川定次郎宛金讃広貫書簡,秋園発句懐紙ほか,10点(商品券紙箱入)/4.発句懐紙,翠川・示遊・華本11世[上田聴秋]ほか,8点/5.淡山居士[土居光華]書漢詩1点,発句2点/6.竹窓書七字一行書/7.竹山書五絶二行書,絹本/8.可同短冊反故 山本正春堂請取1紙,1包/9.長谷川可同病気平愈祈願祝詞,連名簿ほか,4点,大正13年/10.六六山人[石川丈山]「福禄寿」三字碑拓本/11.「閑」字拓本,同2枚/12.目録,長谷川源右衛門宛三井利右衛門/13.「手向」(可同追善和歌,発句),大正14年1月,長谷川家,刷物1枚/14.不識庵聴秋「送老園」三字書/15.花本書付,1紙/16.絵葉書,3組(叡山気象観測所2組,詩遷堂第2輯1組)/17.秋山画色紙,3枚/18.得水碑図ほか,5点/19.長谷川定矩三回忌礼状印刷物,1包(19枚) 2次
SHOS_001713表12[新聞切抜き並びに冊子ほか]------[大正-昭和10年代(1912‐1944)]1箱家政・趣味など新聞記事切抜き/大正9発行「三重さくら」第28号ほか三重県立高等女学校関係/大正4可同宛上地天逸(桑港日本総領事館)差出葉書/ガラス乾板1枚/ほか 2次
SHOS_001714表13[餅記事スクラップ]---------1冊29.6×20.6cm 洋装 ・新聞記事ほか切抜き 朱ペン書入: 昭和九年十二月十六日ほか 2次
SHOS_001715表14-1第三回名宝展覧会図録大阪市立美術館便利堂昭和13[1938]1冊43.1×29.5cm 大和綴 刊記: 昭和十三年十二月発行 編纂 大阪市立美術館 発売所 京都市中京区新町通竹屋町南入 便利堂 ・長谷川治郎兵衛所蔵「葡萄鶏声図」「竹林書屋図」掲載 2次
SHOS_001716表14-2恩賜十周年記念展観図録恩賜京都博物館小林写真製版所出版部昭和9[1934]1冊44.0×29.2cm 袋綴 刊記: 昭和九年八月八日発行 恩賜京都博物館編纂 発行所 京都市下京区油小路通正面南入 小林写真製版所出版部 ・長谷川治郎兵衛所蔵「渓陰斎図」「山水図」ほか数点掲載 2次
SHOS_001717表14-3東洋美術大展覧会図録大阪毎日新聞社便利堂昭和13[1938]1冊38.7×30.0cm 袋綴 刊記: 昭和十三年八月十日発行 編纂者 大阪毎日新聞社 発行所 京都市中京区新町通竹屋町南入 便利堂 ・長谷川治郎兵衛所蔵「東籠佳色図」「山水図」掲載 2次
SHOS_001718表14-4東郷元帥遺墨集筒井為則東郷元帥遺墨保存会昭和10[1935]2冊38.5×26.4cm 袋綴 刊記: 昭和十年十一月三日発行 発行兼編輯人 東京市京橋区築地三丁目八番地 筒井為則 発行所 [同所] 東郷元帥遺墨保存会 2次
SHOS_001719表14-5支那事変記念写真帖 野田山田横田部隊中部三十八部隊記念写真帖編纂委員[編]伊藤亀男,塚本順一昭和16[1941]1冊26.3×38.2cm 大和綴 刊記: 昭和十六年八月十五日発行 (非売品) 編纂者 中部三十八部隊記念写真帖編纂委員 印刷者 津市京口町一二一三 伊藤亀男 宇治山田市宮後町三八 塚本順一 2次
SHOS_001720表14-6史林聚芳 第一(~五)輯朝陽会印刷局内朝陽会大正10-11[1921-1922]5冊43.0×34.0cm 無綴 刊記: 大正十年十月十五日(~大正十一年十二月二十日) 発行者 朝陽会長 池田敬八 東京市麹町区大手町二丁目二番地印刷局内朝陽会 発行所 朝陽会 東京市麹町区大手町二丁目二番地印刷局内 2次
SHOS_001721表14-7輝く肇国永江維章大日本国本会昭和16[1941]1冊29.6×20.6cm 袋綴 刊記: 昭和十六年二月十五日発行 昭和十六年七月廿五日 発行所 東京市麹町区有楽町二丁目二番地[同所] 大日本国本会 2次
SHOS_001722表14-8海軍館大壁画史山田米吉南勢新聞社昭和15[1940]1冊22.0×30.5cm 大和綴 刊記: 昭和十五年十二月八日発行 編集兼発行人 山田米吉 発行所 三重県松坂市殿町 南勢新聞社 2次
SHOS_001723表14-9[社寺朱印帳]---------1帖21.6×14.8cm 折本 2次
SHOS_001724表14-10百鱗翁遺墨川口呉川川口呉川昭和2[1927]1冊34.5×19.0cm 袋綴 序: 大正十四年四月十日 磯部百三 刊記: 昭和二年四月十七日発行 編輯兼発行者 京都市下加茂下河原町十三番地 川口呉川 2次
SHOS_001725表14-11浩一路自選画集松坂屋呉服店美術部松坂屋呉服店美術部[昭和12(1937)]1冊31.2×17.4cm 袋綴 序: 丁丑秋 柏山人 刊記: 名古屋松坂屋呉服店美術部  2次
SHOS_001726表15たづぞの小林すが[編]鶴園社大正8[1919]1冊177号 19.0×13.3cm 大和綴 刊記: 広島県沼隈郡草戸村千五百八十四番地 発行兼編 小林すが 大正八年十二月廿五日発行 広島県沼隈郡草戸村千五百八十四番地 発行所 鶴園社 2次
SHOS_001727表16聖徳記念絵画館壁画集財団法人明治神宮奉賛会財団法人明治神宮奉賛会昭和7・11[1932・1936]2冊42.2×34.0cm 無綴 序: 昭和七年十月 臨時帝室編修官長 文学博士 三上参次 刊記: 昭和七年十一月三日発行 (昭和十一年十月一日発行) 財団法人明治神宮奉賛会発行 2次
SHOS_001728表17-1東福寺霊宝集恩賜京都博物館便利堂昭和5[1930]1冊37.3×27.2cm 大和綴 内題: 東福寺蔵名宝展観目録 刊記: [昭和五]年六月十五日発行 編纂 恩賜京都博物館 発行所 京都市新町通竹屋町南入 便利堂コロタイプ印刷所 2次
SHOS_001729表17-2抱一上人画集恩賜京都博物館芸艸堂昭和5[1930]1冊39.0×27.0cm 大和綴 扉: 恩賜京都博物館特別展観 抱一上人画集 昭和庚午六月 合名会社芸艸堂印行 刊記: 昭和五年六月一日発行 編纂 恩賜京都博物館 発行兼印刷者 合名会社芸艸堂出版部 京都市中京区寺町通二条南入十八番戸 2次
SHOS_001730表18古今俳句短冊帖城田興法[編]城田興法明治45(大正1・2) [1912-1913]3冊37.8×26.1cm 大和綴 内題: 古今俳句短冊帖 歳旦及春(夏・秋) 刊記: 明治四十五季四月二十日発行(大正元年十月廿五日発行・大正二年十二月五日出版) 編輯兼発行者 城田興法 東京市牛込区西五軒町四十三番地 2次
SHOS_001731表19義士大観---義士会大正10[1921]序2冊26.5×37.4cm 大和綴 外題: 義士大観 天(地) 序: 大正十年四月東都の桜花爛漫の節義士会出版部に於て 編者 付: 竹内栖鳳画同一刷物(便利堂)6枚 2次
SHOS_001732表20古美術大観恩賜京都博物館[便利堂]昭和4[1929]3冊33.0×26.1cm 袋綴 外題: 古美術大観 第二冊(~四冊) 刊記: 昭和四年九月一日発行 編纂 恩賜京都博物館 印刷 便利堂コロタイプ印刷所 2次
SHOS_001733表21聖諭画鑑教育勅語聖旨普及会教育勅語聖旨普及会昭和5[1930]1冊31.0×45.4cm 大和綴 刊記: 昭和五年一月七日発行 東京市麹町区元園町一丁目十九番地 編輯人 教育勅語聖旨普及会 東京市麹町区元園町一丁目十九番地 発行人 下山儀三郎 東京市麹町区元園町一丁目十九番地 発行所 中央出版協会内 教育勅語聖旨普及会 2次
SHOS_001734表1棚1-1[可同日記]長谷川可同---明治36-大正12[1903-1923]15冊18.7~23.4×13.8~16.2㎝ 袋綴 ・明治36・37・38~39・40・41・42~43・44・45・大正2・8・10・12・13・昭和2 2次
SHOS_001735表1棚1-2[多賀城碑拓本]---------1枚177.8×97.0㎝ 2次
SHOS_001736表1棚1-3[長谷川可同宛書簡一括] [写]広池千九郎・千宗室ほか---大正11[1922]封書159通・葉書8通・その他18点 墨書(包紙): 大正十一年中手紙  2次
SHOS_001737表1棚1-4[長谷川可同宛葉書一括] [写]広池千九郎ほか---大正11[1922]90通墨書(包紙): 大正十一年はかき2次
SHOS_001738表1棚1-5[長谷川可同関係書簡群一箱]---------91点封書2通,葉書5通その他詠草刷物2次
SHOS_001739表1棚1-6蘇民将来御祓下書 [写]---------13点墨書(包紙): 年々正月吉祥杲 蘇民将来御祓下書 長谷川氏 2次
SHOS_001740表1棚1-7[名所絵図ほか]------明治20-40年代75点「伊勢国香良洲神社之図」明治廿三年,「神田上水水源井之頭弁財天境内之図」明治二十六年ほか 2次
SHOS_001741表1棚2-1釜日の記 [写]聴雨庵執事---明治35[1902]1冊14.9×41.2㎝ 列帖装 外題: 明治三十五年一月 釜日の記 聴雨庵執事 ・墨付3丁 2次
SHOS_001742表1棚2-2[政賢詠草] [写]政賢------20枚17.5×17.3㎝ 懐紙 墨書 (包紙): 元旦書初 詠草十首 八十四翁政賢 2次
SHOS_001743表1棚2-3-1[大主耕雨添削歌仙] [写][大主]耕雨[評] ---明治26[1893]3冊18.7-19.1×13.0-13.8㎝ 仮綴 封筒: 諸大家連員 可同坐右(表1棚2-3-1~-16封入) 2次
SHOS_001744表1棚2-3-2[可同・社楽歌仙] [写][大主]耕雨[評]---明治26-27[1893-1894]3冊17.2-24.2×12.5-16.8㎝ 仮綴2次
SHOS_001745表1棚2-3-3[可同・社楽・東隣歌仙] [写][大主]耕雨[評]---明治26[1893]1冊24.4×16.7㎝ 仮綴2次
SHOS_001746表1棚2-3-4[耕雨・桟蔦ほか歌仙] [写]------明治23-27[1890-1894]1冊18.5×13.6㎝ 仮綴2次
SHOS_001747表1棚2-3-5[香素・可同歌仙] [写][大主]耕雨[評]---明治30[1897]2冊17.0×10.4㎝ 仮綴2次
SHOS_001748表1棚2-3-6[東隣・可同歌仙] [写][大主]耕雨[評]------1冊19.2×12.3㎝ 仮綴2次
SHOS_001749表1棚2-3-7[東隣・霞洞歌仙] [写]---------1冊18.5×12.4㎝ 仮綴2次
SHOS_001750表1棚2-3-8[応章・東隣歌仙] [写]---------2冊18.8×12.4㎝ 仮綴2次
SHOS_001751表1棚2-3-9[唫圃・社楽・可同歌仙] [写][大主耕雨][添削]------1枚12.2×33.1㎝ 折紙 端裏書: きい三吟 2次
SHOS_001752表1棚2-3-10[歌仙] [写][大主]耕雨[添削]------1冊24.2×16.4㎝ 仮綴2次
SHOS_001753表1棚2-3-11[耕雨・可同ほか歌仙] [写]---------1冊16.3×11.9㎝ 仮綴2次
SHOS_001754表1棚2-3-12[椿笙・社楽・可同歌仙] [写]---------1冊16.3×12.0㎝ 仮綴2次
SHOS_001755表1棚2-3-13[可同・有月ほか俳諧之連歌] [写]------明治30[1897]4枚16.8×47.3㎝(2枚)  12.4×32.8㎝(2枚)  一紙2次
SHOS_001756表1棚2-3-14卯月六日蓮華渓にあそひて [写][大主]耕雨・[長谷川]可同------2枚16.8×12.1㎝ 無綴2次
SHOS_001757表1棚2-3-15首尾行 [写]呈鳳・二雪・可同---明治27[1894]1冊17.0×12.4㎝ 仮綴2次
SHOS_001758表1棚2-3-16しくれ忌一順 [写][大主耕雨][添削]------1枚18.0×39.1㎝ 一紙2次
SHOS_001759表1棚2-4[雨中雁声発句] [写]霞涯------1枚31.5×34.4㎝ 一紙2次
SHOS_001760表1棚2-5-1[卯月二十七日付霞涯宛書簡] [写]鷺秋(望洋)------1通20.0×110.2㎝ 別紙: 再啓 唯々様上 望洋拝 封筒: 霞崖詞景 鷺秋(表1棚2-5-1~2-5-7封入) 2次
SHOS_001761表1棚2-5-2[北村庵年毎集投句規定]北村庵------1枚12.4×17.4㎝ 一紙2次
SHOS_001762表1棚2-5-3,6[四季発句類題花笩集出句広告]鷺秋[発起]------2枚24.8×34.0㎝ 一紙2次
SHOS_001763表1棚2-5-4[御寄宿引札]北むら五瓶------1枚25.2×11.6㎝ 一紙2次
SHOS_001764表1棚2-5-5[俳諧用達引札]北村五瓶------1枚16.4×19.7㎝ 一紙2次
SHOS_001765表1棚2-5-7[北村庵相続集投句規程]北村菴------1枚15.9×14.0㎝ 一紙2次
SHOS_001766表1棚2-6俳諧之連歌 [写]夜白・柳□---文政7[1824]1帖18.3×51.3㎝ 懐紙(綴水引欠)2次
SHOS_001767表1棚2-7俳諧之連歌 [写]柳□・夜白---文政7[1824]1帖18.3×51.3㎝ 懐紙(綴水引欠)2次
SHOS_001768表1棚2-8耕雨師連員古事くさぐさ [写]可同・耕雨ほか------1袋書簡3綴,ほか150点2次
SHOS_001769表1棚2-9耕雨師可朱四季野草 [写][長谷川]可同ほか[吟],[大主]耕雨[添削・評] [長谷川]可同明治23-30[1890-1897]頃45冊一紙仮綴・袋仮綴[等]2次
SHOS_001770表1棚2-10[俳諧の連歌ほか一括] [写]花神・霞涯ほか------44点包紙裏: 夏正門□初開此巻2次
SHOS_001771------1.歌仙,1冊,花神・霞涯,「保庚子仲秋八日」/2.歌仙,1冊,霞涯・歳年/3.歌仙,1冊,歳年・霞涯ほか/4.歌仙,1冊,其六・霞涯,「辛丑霜月七日興行」/5.歌仙,1冊,霞涯・有節,「天保十四癸卯晩秋」/6.歌仙,1冊,霞涯・萬米/7.歌仙,1冊,岱年・霞涯,「庚子初秋十日」/8.発句以下3句,1冊,霞涯・米府ほか,「社頭紅葉」/9.発句以下5句,1冊,米虫・霞涯,「甲辰中夏発記」/10.発句以下6句,1冊,升山・霞涯,「癸卯秋」/11.歌仙,1冊/12.霞涯発句草稿,1冊/13.霞涯発句草稿,1冊/14.俳人名列記,1紙/15半歌仙,1紙,米虫・唯々,「葉月中二日」/16.(包紙)「歌僲両吟一折」,半歌仙,1折,田鳳・竹扉/17.「をしの両吟」,歌仙,1折,万籟・竹扉/18.(包紙)「椎乃屋御主人 蝶舎」,歌仙,1冊,霞涯・天遊/19.「なのはな巻」,歌仙,1折,霞涯・盛年/20.「歌僲」,歌仙,1折,霞涯・米虫ほか/21.半歌仙,1折,甫由・霞涯ほか/22.発句以下3句,1冊,五鈴・升山ほか/23.発句以下8句,1紙,梅曦・霞涯ほか/24.半歌仙,1折,夜白・竹扉ほか,「乙未初秋」/25.歌仙,1折,推巳・夜白/26.半歌仙,霞涯・天遊/27.半歌仙,1折,霞涯・杜鷲・夜白/28.発句以下7句,1冊,蘿窓・示豊/29.発句以下35句,1冊,竹扉・蝶虫/30.「神無月於唯々亭興行」,発句以下26句,1折,米虫・竹扉/31.「啌あはせ」,歌仙,1冊,(印)「蘿窓之印」「竹扉」扉・園ほか/32.歌仙,1冊(但し未3句未記入),虫・豊ほか/33.発句以下11句,1折,「保六乙未暮秋」/34.発句以下23句,1折,「丁酉」/35.「霜月廿三日興行 三吟」,歌仙,1折,竹扉・林園・米虫/36.「初秋 古峰仐」,歌仙,1折,米虫・竹扉/37.「天保丁酉の年玄冬興行 両吟一折」,半歌仙,1折,竹扉・旦斎/38.「己亥八月十六日 還翠舎にて」,1冊,白台・翠川ほか/39.「宗祇居士二十五禁俳諧貇続編」,1冊,雪中庵蓼太述/40.耕雨書簡残欠,1紙,覚書(遊女雲井といへるは…)1紙挿入/41.霞涯自筆発句,1紙/42.書簡,1通,「石鼎様/―止」/43.書簡,1通,「霞涯詞宗/□□」/44.霞涯自筆発句,1紙 ---------------
SHOS_001772表1棚2-11[可同宛葉書書簡等] [写]矢野二道・無名庵ほか------34点書簡21通・葉書7通・その他6点2次
SHOS_001773表1棚2-12[時雨会俳諧連歌] [写][長谷川]可同・社楽ほか---明治29-42[1896-1909]頃 4枚17.5-21.6×49.0-56.7㎝ 折紙 2次
SHOS_001774表1棚2-13[耕雨ほか俳諧] [写][大主]耕雨・紫涛ほか---[明治33(1900)頃]51枚一紙 内2枚刷物「林友平翁古稀祝句合」「恭賀新禧勅題」明治33年 2次
SHOS_001775表1棚2-14-1天皇陛下御陵参拝祝詞  ---菊井惣鐡---1枚40.0×54.4㎝ 一紙2次
SHOS_001776表1棚2-14-2米国前大統領格蘭多氏上奏---菊井惣鐡---1枚40.0×54.0㎝ 一紙2次
SHOS_001777表1棚2-14-3天皇陛下国体御製---菊井惣鐡---1枚40.0×54.4㎝ 一紙2次
SHOS_001778表1棚2-15初冬送老園に遊ぶ記 [写]松本秀業------2枚23.0×45.2㎝ 一紙 付(書簡): 「十一月二十二日さくろ叟 送老園主可同宗匠」 2次
SHOS_001779表1棚2-16[俳諧の連歌ほか一括] [写]いはほ・米府ほか------52点1.「文政五年八月廿八日五嶺舎ニ而興行追善俳諧之連歌」,1冊,甫由・推巳ほか2次
SHOS_001780------2.「文政五年四月興行俳諧之連歌」,折紙2枚,甫由・翠川ほか/3.「文政五年初夏興行」,歌仙,折紙2枚,甫由・推巳ほか/4.「くるまつくし ゆふ顔をんと 滄波翁作」,1紙1折/5.「桂五叟の山荘雨之風之方俳諧」,1折,鳥翠・桂五ほか/6.発句以下16句,1冊,梅㬢・霞涯ほか/7.歌仙,1冊/8.「歌仙 両吟」,1冊,為徳・滄波/9.「天保十有五甲辰卯月」,1冊,唯々・米虫/10.「長月三日発記」,発句・脇句のみ,1冊,米虫・唯々/11.「庚子神無月閏八日」,1冊,霞涯・米虫/12.半歌仙,1冊,風葉・竹扉/13.「天保十一庚子年皐月」,1冊,霞涯・旦斎(1紙挿入)/14.「乙未九月栗谷にて」,発句以下19句,1冊,夜白・竹扉/15.「六月廿五日」,歌仙,1冊,竹扉・米虫ほか/16.半歌仙,1冊,夜白・竹扉ほか/17.発句,8紙,翠川・白台ほか/18.歌仙,1紙,推々居士・米虫ほか,「むへなるかな茶屋に今日庵あることきのふ風雅ハけふにおくれぬ…」,「丙申六月廿四日 夜白謹記」/19.「三月十七日夜興行」,発句以下6句(句稿4紙挿入,其六・霞涯ほか/20.袋,表に「鶴の觜 椎崖」とあり/21発句,3紙,篠川・其六ほか/22.発句以下12句,1冊,普品・霞涯ほか/23.発句以下12句,1紙,夜白・いはほほか/24.発句以下11句,1冊,布山・示豊ほか/25.「卯月五日於唯々亭興行」,発句以下12句,1紙,唯々・其六ほか/26.「臘月十五日於唯々亭興行」,発句以下8句,1紙,竹扉・芦寸ほか/27.歌仙,1冊,示豊・米虫ほか/28.「霜ノ十九日夜於□舎□興行」,発句以下12句,1紙,居士・示豊ほか/29.発句以下6句,1紙,竹扉・示豊ほか/30.発句以下6句,1紙,豊・唯ほか/31.発句以下6句,1紙,蝶舎・いはほほか/32.発句以下6句,1紙,竹扉・米虫/33.発句以下7句,1紙,唯々・米虫ほか/34.発句以下13句,1紙,示豊・米虫ほか/35.発句以下8句,1紙,示豊・キ六ほか/36.「□十一月廿五日」,発句以下10句,1紙,唯々・示豊ほか/37.「正月廿五夜於唯々亭興行」,発句以下7句,1紙,唯々・鶴水ほか/38.発句以下3句,1冊,竹・六/39.発句集,1冊,素晠・いはほほか/40.「三月十五日之巻」,発句以下12句,1冊,竹扉・米虫/41.句稿,3紙/42.「辛丑閏正月廿六日」,笠付,1冊,布山・夜白ほか/43.発句以下13句,1冊,其六・いはほほか/44.句稿,1紙,(朱枇 天遊居士)/45.句稿,1紙,豊・六ほか/46.発句・脇句のみ,1冊,大・外/47.句稿,3部合綴,1冊,示豊・布山ほか/48.句稿,2紙,翠川・白台ほか/49.「辛丑閏正月十六日」,句集,1冊,米府・翠川ほか/50.句集,1冊,米府・其六ほか/51.句集,1冊,梅実・翠川ほか/52.「己亥暮月廿八日」,句集,1冊,升山・いはほほか ---------------
SHOS_001781表1棚2-17(欠番)---------------2次
SHOS_001782表1棚2-18[長谷川可同宛葉書一括] [写]長谷川久四郎・国高萎文ほか---明治42[1909]88通長谷川可同宛葉書88通紙縒りとめ 差出人は長谷川久四郎,国高萎文,大主近青など 2次
SHOS_001783表1棚2-19-1[長谷川可同宛書簡] [写]大主耕雨------2通・11月12日付・12月5日付2次
SHOS_001784表1棚2-19-2[耕雨宛書簡] [写]梅通------2通・5月27日付・4月25日付2次
SHOS_001785表1棚2-19-3[俳諧草稿] [写]社楽・耕雨ほか------14点---2次
SHOS_001786表1棚2-19-4[俳諧刷物]夜白・楚水ほか------34点---2次
SHOS_001787表1棚2-20長谷川霞涯仏手向 [写]北鵑・岱年---戊申[明治41 (1908)]3点付 (包紙): 長谷川霞涯仏手向 1.「悼 日さかりや葉もろき椎のひと嵐 北鵑」 2.「ありと思へはなし…戊申花守岱年」 3.「長谷川霞涯居士三回忌に 昨日けふ…北鵑拝 岱年代筆」 2次
SHOS_001788表1棚2-21[俗謡] [写]霞涯・常盤や[述]------11枚・うすもみち,常盤や,5枚(同一内容) ・もみち仐,霞涯,5枚(同一内容) ・うすふとん,1枚 2次
SHOS_001789表1棚2-22[和歌懐紙] [写]政賢------1枚31.6×198.2㎝ 一紙2次
SHOS_001790表1棚2-23[祝詞発句] [写]壺泉園白台------1紙付(包紙): のし 口上 祝詞 壺泉園拝2次
SHOS_001791表1棚2-24[発句綴] [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ------1冊8.5×21.0-85.2㎝ 仮綴2次
SHOS_001792表1棚2-25梅か香 [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ------1冊16.6×11.7㎝ 双葉列帖装 外題: うしの一月 梅か香 可同2次
SHOS_001793表1棚2-26[推巳宛書簡並に発句草稿] [写]卓池・羅城ほか------36点付(包紙): 小児金丸子 通名奇応丸也 勢州矢下藤井氏製(刷物)2次
SHOS_001794------1.書簡,「推巳様/岳輅」,1通/2.書簡,「推巳君/羅城」,1通/3.書簡,「推巳君/ラ城」,1通/4.書簡,「推巳大人/松兄」,1通/5.書簡,「推巳様/茶静」,1通/6.書簡,「推巳詞宗/□高」,1通/7.書簡,「推巳様/夙也」,1通/8.書簡,「推巳様/卓池」,1通/9.書簡,「推巳様/卓池」,1通/10.書簡,「推巳様/仏類」,1通/11.書簡,「推巳君/□川」,1通/12.書簡,「推巳詞長/世南」,1通/13.書簡,「推巳様/鳥南」,1通/14.書簡,「推巳様/□助」,1通/15.書簡,「推巳様/大蘇」,1通/16.書簡,「六瓶様/(差出人不明)」,1通/17.書簡,「長霞涯様/田中□□」,1通/18.書簡,「霞涯様/奇淵」,1通/19.書簡,「浅原半十郎様/松兄」,1通/20.発句草稿,推巳,1紙/21.発句草稿,五道,1紙/22.発句草稿,椿堂,1紙/23.発句草稿,茄来,1紙/24.書簡,「推巳様/卓池」,1紙/25.発句草稿,(卓池カ,24と同紙・同筆)/26.「士朗老雅引書 百梅散木 十有四句」,1紙/27.発句草稿,(卓池カ)/28.発句写,卓池・秋攀,1紙/29.発句草稿,可大,1紙/30.発句草稿,外月,1紙/31.発句草稿,白,1紙/32.発句草稿,華□,1紙/33.発句草稿,(不明)「名のなきも…」,1紙/34.発句草稿,(不明)「遠望」,1紙/35.発句草稿,(不明)「水仙や…」,1紙/36.発句草稿,椿,1紙 ---------------
SHOS_001795表1棚2-27[発句草稿] [写][長谷川可同]------2枚1: 16.2×32.8㎝ 2: 16.8×33.0㎝2次
SHOS_001796表1棚2-28[后十月二日付雅連宛書簡] [写] 半時庵------1通ウワ書: 「□酔□主人 木槿」2次
SHOS_001797表1棚2-29[俳諧関連書簡群] [写]---------34点1.いちり炭 岱年 京鴬 霞涯,天保十己亥年冬,11点/2.[発句草稿],霞涯,6点/3.[発句草稿],竹扉,5点/4.[発句草稿],2点/5.[極月廿日付文鱗宛其□書簡],1通/6.[社中名簿],一紙,1点/7.[句会案内] 集所 松坂さくらや町冨山三郎右衛門,6枚/8.[俳諧大会案内] 会主 天遊居士,2枚 付(包紙): 捻書 梅実 2次
SHOS_001798表1棚2-30[句会関係刷物]------[明治20-40年代]74点1.花大会句合,辛丑,神都俳団蕉敬社/2.立机披露句集案内/3.明治四拾参年七月弐拾参日於何事栖碧山房興行,大主近青/4.加寿美 第四号,明治四十年六月八日発行,四日市市加寿美会/ほか 2次
SHOS_001799表1棚2-31[九月一日朝付可同,二雪,竹香宛書簡] [写][大主]耕雨------1通付: 1.包紙「呈 可同様 耕雨」/2.紙片「すミた川名産 都鳥」/3.[独流東竃角田川焼広告刷物],同一2枚 2次
SHOS_001800表1棚2-32-1[俳諧刷物]可同・東隣ほか------5点---2次
SHOS_001801表1棚2-32-2[俳諧の連歌]---------3点1.琵琶園俳諧/2.無為庵樗良翁百十七年祭手向俳諧独吟,桜井樗月/3.玉吟道列,可同ほか 2次
SHOS_001802表1棚2-33耕雨師金玉 [写]可同・耕雨ほか[吟]------53点付(袋): 耕雨師金玉 可同珍蔵 ・句稿,野唫小短冊ほか 2次
SHOS_001803表1棚2-34[長谷川可同宛葉書] [写][大主]耕雨・松浦羽洲・国高萎文 ---[明治45・大正1(1912)]14通耕雨9通,松浦羽洲1通,国高萎文4通2次
SHOS_001804表1棚2-35[長谷川可同宛葉書] [写][大主]耕雨---[明治42(1909)]15通---2次
SHOS_001805表1棚2-36[長谷川可同宛葉書] [写]松浦羽洲・山蔭・[大主]耕雨 ---[明治43-45(1910-1912)]12通松浦羽洲1通,山蔭4通,耕雨7通2次
SHOS_001806表1棚2-37[三字書] [写]---為豊園[大主]耕雨---1枚18.3×57.1㎝ 「不如学 以蕉翁之語応嘱 為豊園耕雨」 2次
SHOS_001807表1棚2-38運座歌仙 [写]淇然・米山ほか------1巻端裏書: 六卯点式 鶴□2次
SHOS_001808表1棚2-39-1[宇治山紀行発句] [写]米虫------1紙---2次
SHOS_001809表1棚2-39-2[発句色紙] [写]梅処------1紙---2次
SHOS_001810表1棚2-39-3[刻印口上書] [写]蔵六[自在散人]------2紙・(実押印影1紙)「(印)「静々斎」(印)「梅処」自在散人刻」 2次
SHOS_001811表1棚2-40-1おやま人形の詞 [写]紫涛---明治31[1898]1点付(書簡): 二月廿八日付可同宛2次
SHOS_001812表1棚2-40-2[森田可同宛書簡] [写]島本青宜茶竹堂・小嵜由兵衛対岳堂箭浦 ---明治28[1895]5通島本青宜茶竹堂4通,小嵜由兵衛対岳堂箭浦1通2次
SHOS_001813表1棚2-41[夜白ほか書簡並に俳諧の連歌ほか一括][長谷川]夜白ほか------122点付(包紙): 小児金丸子 通名奇応丸也 勢州矢下 藤井氏製(刷物)2次
SHOS_001814------1~15.書簡,「霞涯君/夜白」,各1通/16~34.書簡,「霞涯様/夜白」,各1通/35.書簡,(封筒表書)「霞涯様/夜白」,1通/36.書簡,「霞涯様/やはく」,1通/37~39.書簡,「霞涯雅兄/夜白」,各1通/40・41.書簡,「霞涯雅君/夜白」,各1通/42~53.書簡,「竹扉様/夜白」,各1通/54~57.書簡,「竹扉様/やはく」,各1通/58~60.書簡,「竹扉様/夜白」,各1通/61.書簡,「竹扉君/やはく」,1通/62.書簡,「竹扉雅兄/やはく」,1通/63.書簡,「竹扉雅兄/白」,1通/64.書簡,「竹扉雅主/夜白」,1通/65.書簡,「竹扉雅君/やはく」,1通/66.書簡,「竹扉様/(差出名なし)」,1通/67~69.書簡,「霞涯様/蝶舎」,各1通/70.書簡,「霞涯君/蝶舎」,1通/71.書簡,「唯々亭様/蝶舎」,1通/72.書簡,「唯々主人/蝶舎」,1通/73.書簡,「椎の屋様/てふ舎」,1通/74.書簡,「椎舎詞兄/蝶舎」,1通/75.書簡,「唯々斎/夜白」,1通/76.書簡,「霞涯貴兄/寄生」,1通/77.書簡,「唯々様/寄生」,1通/78.書簡,「椎乃屋様/寄生」,1通/79~83.書簡,「豊吉様/六郎次」,各1通/84~95.書簡,「豊吉様/六郎二」,各1通/96.書簡,「武右衛門様/六郎次」,1通/97.書簡,「武右衛門様/六郎二」,1通/98.書簡,「霞涯様/六郎二」,1通/99.書簡,「龍花寺会宗匠中へ/夜白」,1通/100.書簡,「梅所詞宗/夜白」,1通/101・102.書簡,「大手町様/紺屋町」,各1通/103.書簡,「朱樹大先生/推巳」,1通/104.(「けふの夕くれに一句井の萩見むとて」),発句,1紙,士朗・桂五ほか/105.発句以下17句,1紙,翠川・桂堂ほか/106.半歌仙,1紙,空阿・岳輅ほか/107.発句以下9句,1紙,松兄・秋挙ほか/108.「享和四年正月六日 歌仙行」,1紙,方明・推巳/109.「俳諧之連歌」,2ツ折1紙,推巳・空阿ほか/110.「追善之俳諧」,1紙,朱樹翁・推巳ほか/111.発句以下15句,2ツ折1紙,散木・推巳ほか/112.歌仙2ツ折1紙,松兄・白図ほか/113.俳文,1紙,(作者不明)/114.(「推巳の訪ふをりから椿堂亭にありて」)発句以下8句,1紙,可望・推巳ほか/115.書簡,「言龍様/大黒□」,1通/116.発句,1紙,竹□/117.書簡,1通,(差出・宛先不明)/118.「舌代」(五日),1通/119.発句草稿,1紙,はまも/120.「舌代」,刷物,1紙,井上友吉雪水軒茶静/121.俳書案内,刷物,1紙,家主源兵衛/122.包紙,1紙,「推巳拝」  ---------------
SHOS_001815表1棚2-42[長谷川可同宛書簡ほか] [写]無名庵露城------7点1.書簡5通,葉書1通 2.「時雨会」大正八年十一月,瀬川正夫発行 2次
SHOS_001816表1棚2-43[発句草稿並に書簡綴] [写]青徳・篠川ほか------1綴56枚紙縒綴2次
SHOS_001817表1棚2-44[俳諧刷物]---------3枚1.[芭蕉翁真蹟],湖南芭蕉堂/2.[発句刷物],省吾・梅室ほか/3.[はせを短冊],鶴岡玄々堂 2次
SHOS_001818表1棚2-45[神武天皇像]村田丹陵[画]------1枚104.6×39.5㎝2次
SHOS_001819表1棚2-46[芭蕉之神社建設予定図]---------1枚54.8×34.8㎝2次
SHOS_001820表1棚2-47詩仙堂六物図源雅修[撰]---天明3[1783]1枚32.3×140.3㎝2次
SHOS_001821表1棚2-48青の峯紀行 [写]霞涯[稿],天遊[批]------1巻27.6×274.0㎝ 付(発句懐紙): 霞涯 2次
SHOS_001822表1棚2-49[伊勢詣吟行] [写]椎舎主人------1冊16.0×11.5㎝ 大和綴2次
SHOS_001823表1棚2-50使筆法横井藻胤------3通外題: 包紙「使筆法」2次
SHOS_001824表1棚2-51[明治三十七年方位吉凶撰] [写]------明治37[1904]4枚24.8×34.0㎝ 一紙2次
SHOS_001825表1棚2-52蝶舎撰抜萃蝶舎[撰],椎乃舎[評]------7種18冊13.1×8.8㎝ 紙縒綴2次
SHOS_001826表1棚2-53[清光寺焼のこし経ぎれ]---------2枚付(包紙): 明治三十三年四月六日午前二時三縁山清光寺出火本堂庫理書院全焼 七日家父やけあとにてひろいきたる焼のこし経ぎれ二葉 2次
SHOS_001827表1棚2-54-1[書手本] [写]---------2枚1 23.2×33.0㎝/2 27.2×37.4㎝ 楮紙 ・1.横画,懸針,臥針など筆法手本 ・2.1の筆法の手習い 2次
SHOS_001828表1棚2-54-2竹声松韻 [写]松峰(広貫)------1枚25.7×73.6㎝ 2次
SHOS_001829表1棚2-54-3[宝珠図] [写]松峰(仏子広貫)------1枚32.7×57.0㎝2次
SHOS_001830表1棚2-54-4[宝珠図] [写]石鼎庵------1枚85.0×31.9㎝2次
SHOS_001831表1棚2-54-5[宝珠図] [写]石鼎庵------1枚34.6×64.2㎝2次
SHOS_001832表1棚2-54-6[狂歌色紙] [写]三世一九------1枚21.3×18.4㎝ 色紙2次
SHOS_001833表1棚2-54-7[四季発句][加賀]千代尼------2枚27.3×34.6㎝ 一紙2次
SHOS_001834表1棚2-54-8[宝珠図] [写]米仲------1枚40.3×33.0㎝ 一紙2次
SHOS_001835表1棚2-55芭蕉庵契書 [写]甫由---寛政12[1800]1枚28.3×137.5㎝ 一紙2次
SHOS_001836表1棚2-56[和歌草稿] [写]政賢------1枚33.5×24.0cm 一紙2次
SHOS_001837表1棚2-57[唯々亭双鉤] [写]---------2枚28.3×40.5cm 一紙2次
SHOS_001838表1棚2-58[唯々亭][型紙]---------1枚11.7×12.2㎝ 一紙2次
SHOS_001839表1棚3-1[可同関係俳諧の連歌ほか一括] [写][長谷川]可同・[大主]耕雨ほか---明治25-大正14[1892-1925]118点網代箱貼紙: 宗真様 御刷物色々 ・俳諧の連歌105冊 ・発句草稿2冊 ・句稿4枚 ・発句懐紙1枚 ・発句色紙3枚 ・葉書1枚 2次
SHOS_001840表1棚3-2[発句草稿] [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ---明治38[1905]頃1冊17.0×12.5㎝ 仮綴2次
SHOS_001841表1棚3-3[耕雨師可朱可同吟行綴] [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ---明治39[1906]頃1冊24.7×17.0㎝ 袋仮綴2次
SHOS_001842表1棚3-4野草 [写][長谷川]可同[吟]------1冊24.0×16.8㎝ 袋綴2次
SHOS_001843表1棚3-5卯月はれ [写][長谷川]可同[吟]---明治44[1911]頃1冊24.8×16.3㎝ 袋綴2次
SHOS_001844表1棚3-6さくら笠 [写][長谷川]可同[吟]------1冊24.6×16.5㎝ 袋綴2次
SHOS_001845表1棚3-7霜日和 [写][長谷川]可同[吟]---明治44[1911]1冊24.4×16.5㎝ 袋綴2次
SHOS_001846表1棚3-8[発句草稿] [写][長谷川]可同[吟]---明治35-40[1902-1907]頃 4冊24.3-24.5×15.5-16.5㎝ 袋仮綴2次
SHOS_001847表1棚3-9句録 [写]求寛・耕雨ほか[吟]---明治24-40[1891-1907]4冊24.3×16.3㎝ 袋綴2次
SHOS_001848表1棚3-10明治三十七年一月連句の覚 [写][長谷川]可同---明治37[1904]1冊23.0×15.6㎝ 袋綴2次
SHOS_001849表1棚3-11[寿] [写]奥田八重---[明治26[1893]1握(骨)25.0㎝ 扇面2次
SHOS_001850表1棚3-12[集印帖]---------1帖10.7×7.2㎝ 折本2次
SHOS_001851表1棚3-13[集印帖]---------1帖12.0×9.1㎝ 折本2次
SHOS_001852表1棚3-14[発句集] [写]寄青・樗月ほか[吟]---[明治26(1893)]1帖14.3×10.4㎝ 折本2次
SHOS_001853表1棚3-15[来訪記念スタンプ,朱印帖]------大正8[1919]頃1帖16.2×11.8㎝ 折本2次
SHOS_001854表1棚3-16亀遊遺稿小竹亀遊小竹耕雪明治40[1907]1冊23.6×16.3㎝ 袋綴 刊記: 明治四十年三月 伊勢国多気郡下御糸村字八木戸小竹耕雪 2次
SHOS_001855表1棚3-17可同遺稿[長谷川可同]長谷川治郎兵衛大正14[1925]跋1冊23.6×16.0㎝ 袋綴2次
SHOS_001856表1棚3-18[可同追悼献句] [写]山鹿栢年・矢田政次郎ほか[吟]---[大正14(1925)]7通葉書,封書,一紙 1.山鹿栢年 2.矢田政次郎 3.芭蕉翁本廟 4.中島靖九郎 5.方円社 6.湛月拝 7.小野山陰 2次
SHOS_001857表1棚3-19[可同追悼献句] [写]織田松蔭(松音軒)[吟]---[大正14(1925)]1枚21.3×18.1㎝ 色紙2次
SHOS_001858表1棚3-20[長谷川可同追悼句会投句葉書]長島惣吉・永田其葉ほか[吟]---大正14[1925]39通葉書 付(封筒): 大正十四年十二月追悼句会へ通信 2次
SHOS_001859表1棚3-21可同宗匠追悼俳諧連歌------大正14[1925]序1冊10.3×16.8㎝ 大和綴 外題: 昨夢 同本3冊 2次
SHOS_001860表1棚3-22露の音方円社方円社大正14[1925]1枚19.6×52.0㎝ 一枚刷 ・大正十四年九月二十四日於鎌田黙照庵興行 追悼俳諧連歌 同本67枚 2次
SHOS_001861表1棚3-23[可同追悼手向]秋雨・太六ほか[吟]長谷川家大正14[1925]1枚19.7×52.9㎝ 一枚刷 同本11枚 2次
SHOS_001862表1棚3-24[句会題] [写]---------1枚25.0×34.0㎝ 一紙 ・席上題 水仙一句 冬の月一句 以上              2次
SHOS_001863表1棚3-25[句会点取表] [写]秀岸・鳴亭ほか[吟]------1枚25.2×34.2㎝ 一紙 ・餅と霜23句 2次
SHOS_001864表1棚3-26[句会点取表] [写]九芋・不染ほか[吟]------1枚25.2×34.2㎝ 一紙 ・冬の月25句 2次
SHOS_001865表1棚3-27[句会点取表] [写]麦水・竹香ほか[吟]------1枚25.2×34.1㎝ 一紙 ・水仙24句 2次
SHOS_001866表1棚3-28可同大人の霊前に手向て [写]豊斎・梅路ほか[吟]---大正14[1925]1枚22.9×117.0㎝ 一紙2次
SHOS_001867表1棚3-29送老園可同宗匠追悼俳諧連歌 [写]素城・竹香ほか[吟]---大正14[1925]1冊19.8×52.6㎝ 懐紙 ・送老園可同宗匠 追悼俳諧連歌 大正十四年十二月廿日 於黙照庵 2次
SHOS_001868表1棚3-30菊日和 [写][長谷川]可同[吟]---明治26[1893]1冊12.4×16.3㎝ 横帳2次
SHOS_001869表1棚3-31田植うた [写][長谷川]可同[吟]---明治31[1898]1冊11.9×16.4㎝ 横帳2次
SHOS_001870表1棚3-32きくもみち [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ---明治38[1905]1冊12.2×16.8㎝ 横帳2次
SHOS_001871表1棚3-33日課唫草 [写][長谷川]可同[吟],[大主]耕雨[評] ---明治40-大正2[1907-1913]1冊12.3×16.8㎝ 横帳2次
SHOS_001872表1棚3-34釜日の覚 [写][長谷川]可同---明治40-42[1907-1909]1冊12.4×16.8㎝ 横帳                      付 (罫紙片): 花や月ましてしくれの思ひ草 耕雨 2次
SHOS_001873表1棚3-35道の記 [写][長谷川]可同---大正10[1921]1冊12.4×16.6㎝ 横帳2次
SHOS_001874表1棚3-36一日一句 [写][長谷川]可同[吟]---[大正10(1921)頃]1冊12.3×17.0㎝ 横帳2次
SHOS_001875表1棚3-37野吟 [写][長谷川]可同[吟]---明治23-45[1890-1912]15冊23.8×16.8㎝ 袋綴 印記: 「可同」「送老園」 2次
SHOS_001876表1棚3-38捻香 [写]------1枚36.5×6.1㎝ 短冊2次
SHOS_001877表1棚3-39[時鳥会捻香発句] [写]宝照------1枚36.4×6.1㎝ 短冊2次
SHOS_001878表1棚3-40捻香 [写]秋雨------1枚36.2×6.1㎝ 短冊2次
SHOS_001879表1棚3-41於餅舎時雨会に翁か像前に手向く [写]霊輝------1枚36.3×6.1㎝ 短冊2次
SHOS_001880表1棚3-42[時雨発句] [写]素城------1枚36.4×6.1㎝ 短冊2次
SHOS_001881表1棚3-43餅舎ニて年々翁忌いとなまれて [写]水影------1枚36.5×6.0㎝ 短冊2次
SHOS_001882表1棚3-44餅舎時雨会捻香 [写]竹香------1枚36.4×6.1㎝ 短冊2次
SHOS_001883表1棚3-45[発句] [写]松華------1枚36.5×6.1㎝ 短冊2次
SHOS_001884表1棚3-46[発句] [写]星峰------1枚36.5×6.1㎝ 短冊2次
SHOS_001885表1棚3-47伝系書 [写]大主耕雨・[長谷川]可同---明治25[1892]5点箱表書: 伝系書 箱裏書: 右は明治二十五年二月一日吉祥為豊園耕雨宗匠入門の節拝受相成候処栄永久大切に可致候事 送老園可同 1.「伝系書」 2.「御伺書」 3.「契約書」 4.森田可同宛大主耕雨書簡2通 2次
SHOS_001886表1棚3-48百三談俳画帖倉田松濤倉田松濤大正4[1915]1冊25.6×12.6㎝ 袋綴 序: 乙卯の秋 百三談画房同人 刊記: 大正四年十月廿五日発行 著作兼発行者 東京市牛込区横寺町五十番地 百三談画房倉田松濤 発行所 東京市下谷区中根岸町四十番地 雪中庵 2次
SHOS_001887表1棚4-1配本之控 [写]------昭和4-平成2[1929-1990]1冊12.5×16.7㎝ 横半帳 表紙: 配本之控 (右)昭和四年八月 餅百珍 (左)御持参之節は御記入願ます 裏表紙: (商標)[マル三]本家 2次
SHOS_001888表1棚4-2餅百珍 (西9-5参照)---------1冊---2次
SHOS_001889表1棚5-1摂北温泉誌辻本清蔵(耕堂)大阪活版印刷所大正4[1915]1冊21.8×15.0㎝ 大和綴 外題: 摂北温泉誌 附三田伊丹池田名勝 序: 南岳藤澤恒 大正甲寅十月 跋1: 大正三年良月 有馬郡長森茂 跋2: 大正甲寅十月 有馬町長有井武之介 刊記: 大正四年一月一日発行 著作人 三重県飯南郡伊勢寺村大字野村十三番屋敷辻本清蔵 2次
SHOS_001890表1棚5-2発会三周年紀念句集松阪青柳会[編]青柳会---1冊23.0×15.5㎝ 洋装2次
SHOS_001891表1棚5-3村田銀汀還暦片岡其松初老祝賀句集森谷香果・片岡赤水ほか[編]---明治41[1908]1冊21.7×15.3㎝ 洋装 序: 明治戊申歳七月 川原松声 跋: 暁峰庵 刊記: 明治四十一年十月日発行 (非売品) 末: 明治四十一年七月二十日起稿 企 森谷香果 片岡赤水 村田念々 村田香亭 2次
SHOS_001892表1棚5-4楉園詠草花二百首松本秀業---明治42[1909]序1冊22.0×15.4㎝ 大和綴 序: 明治四十二年四月 池の屋のあるし 堤盛言 2次
SHOS_001893表1棚5-5芭蕉翁頭陀物語凉袋---寛延4[1751]序1冊23.8×17.2㎝ 袋綴 序: 寛延辛未九月 武城吸露菴 跋: 辛未九月 浪花洛橋 2次
SHOS_001894表1棚5-6[一葉庵発句] [写]甫由---文政2[1819]14点袋: 文政二己卯年正月 一葉庵書通袋 但し発句入 甫由座右用 2次
SHOS_001895表1棚5-7[春之部俳諧集] [写]---甫由---1冊21.7×13.7㎝ 袋仮綴 裏見返し: 右聞書付写 甫由(印) 巻頭: 春乃部 2次
SHOS_001896表1棚5-8真さかき [写][長谷川]霞洞[吟],[大主]耕雨[評]------1冊15.6×21.5㎝ 大和綴2次
SHOS_001897表1棚5-9諸名家句集 [写]岱年・夜白ほか[吟]---天保13-弘化2[1842-1845]頃1冊22.5×15.4㎝ 袋綴 表紙: 諸名家句集 一 椎屋収蔵 印記: 梅処 2次
SHOS_001898表1棚5-10七不思議相佐新治郎[編]浜松堂明治31[1898]1冊第1号2次
SHOS_001899表1棚5-11常磐の蔭逸木盛照[編]逸木盛照明治40[1907]1冊23.4×15.9㎝ 大和綴 序: 明治丁未五月 文学士赤井直好 刊記: 明治四十年十一月廿六日発行(非売品) 編輯兼発行者 和歌山県那賀郡粉河町大字粉河二千六百四十二番地 逸木盛照 2次
SHOS_001900表1棚5-12奉祝俳句集島本半七・藤井甚兵衛ほか[編]島本半七,藤井甚兵衛ほか明治27[1894]1帖20.9×27.8㎝ 折本 刊記: [明治廿七]年[六]月日発行 東京市日本橋区浜町弐丁目十一番地 発行兼編輯印刷人 島本半七 [ほか3名] 2次
SHOS_001901表1棚5-13はきの雫村井栽軒[編]村井栽軒明治33[1900]跋1冊13.5×19.3㎝ 大和綴 序: 耕雨 明治三十二年十月 跋: 明治三十三年十月 村井栽軒 2次
SHOS_001902表1棚5-14発菩提霞涯・甫由ほか------1冊19.2×13.0㎝ 大和綴 序: 戊申夏 竺光 2次
SHOS_001903表1棚5-15静寿楽天社[編]楽天社---1冊19.2×13.1㎝ 大和綴 跋: 細々園淇水先生華甲之賀ニ付大方諸君子ヨリ玉什ヲ賜ハリ(略)紀伊尾鷲 楽天社 2次
SHOS_001904表1棚5-16今様水蛙集松本秀業[詠・編]松本利助明治39[1907]1冊23.5×16.2㎝ 大和綴 跋: 明治卅九年七月 松阪町県社八雲神社 社司 松嶋薫 刊記: 明治参拾九年七月廿五日発行  編輯者 松本秀業 三重県伊勢国松阪町大字西町百卅二番邸 発行者 松本利助 同県同国町同大字同番邸 2次
SHOS_001905表1棚5-17立机還暦嗣号改名披露句集正倫社[編]------1冊24.0×16.5㎝ 大和綴 同本1冊 2次
SHOS_001906表1棚5-18得水翁建碑句集[一葉庵 編]---[明治45(1912)頃]1冊21.3×14.2㎝ 洋装2次
SHOS_001907表1棚5-19鹿水亭題詠集松本兵次郎(眠石)[編]鹿水亭明治40[1907]1冊22.2×15.4cm 袋綴 序1: 明治乙未孟春之月 錦山翁矢土勝之 序2: 八十四翁中西弘縄 自序: 鹿水亭主人松本兵次郎 刊記: 明治四十年五月印刷 編纂人 相可 松本兵次郎 発行所 相可 鹿水亭(非売品) 2次
SHOS_001908表1棚5-20都の錦春映堂花京[編]都乃錦吟社大正9[1920]1冊第2号 刊記: 大正九年二月十五日 福岡県京都郡行橋町 都乃錦吟社 仝所 編輯者 春映堂花京 2次
SHOS_001909表1棚5-21さむしろ野間清香・浜口青竹ほか[編][春風社]明治29[1896]序1冊21.4×15.0cm 洋装 裏見返し: 伊勢国宇治山田町大字尾上 春風社々員 野間清香 浜口青竹 吉岡翠月 山原秋光 2次
SHOS_001910表1棚5-22春事帖古雅良史葊[丘高][編]---[享和3(1803)]1冊23.0×15.4cm 袋綴 末: 享和三癸亥年 裏見返し: 神都梓工 寿仙堂一奏 2次
SHOS_001911表1棚5-23諸名家句集 [写]夜白・米虫ほか[吟]---天保11-13[1840-1842]1冊23.0×15.5cm 袋綴 外題: 諸名家句集 全 唯々亭 2次
SHOS_001912表1棚5-24堪忍弁神照峰形山---文化15[1818]序1冊22.4×16.0㎝ 袋綴 序: 文化十五年戊寅仲春 刊記: 神照峰形山述焉 侍者記之 助刊 久董貫 西川某 中村某 2次
SHOS_001913表1棚5-25花の巻 [写]為豊園[大主]耕雨[撰]方円社明治32[1899]1冊23.4×15.8㎝ 袋綴 外題: 明治三十二年五月二日 花の巻 方円社 巻頭: 会主 松窓 奥書: 為豊園主人 2次
SHOS_001914表1棚5-26凌頂遺稿第壱巻満艦飾凌頂------1冊23.2×16.1㎝ 袋綴 序: 過る三十七八年の役果て東京湾に観艦式の御事ありき[中略]皆非道人湛水 2次
SHOS_001915表1棚5-27稲荷奉額椿堂第三世暁峰庵香汀嗣号立机祝賀披露句集小野果堂交吟社明治44[1911]1冊23.2×15.6㎝ 大和綴 跋: 辛亥の年卯の花月執筆志るす 伊勢国度会郡瀧原村大字阿曽 発起 龍祥寺高信天外 交吟社員一同 刊記: 明治四十四年七月日発行 (非売品) 2次
SHOS_001916表1棚5-28-1故暁鶴堂梥翠宗匠仙鶴堂梥齢先生追善句集---正論社明治43[1910]序1冊23.9×16.5㎝ 大和綴 序: 梥雄 明治庚戌晩秋 応嘱 可園書 2次
SHOS_001917表1棚5-28-2故暁鶴堂梥翠宗匠仙鶴堂梥齢先生追善句集 (表1棚5-28-1参照)---------1冊---2次
SHOS_001918表1棚5-29集古三村清三郎[編]集古会大正10-12[1921-1923]10冊辛酉第5号~癸亥第4号2次
SHOS_001919表1棚5-30野菜の香 [写]竹香・霞洞ほか[吟]------1冊27.0×19.1㎝ 袋綴 奥書: 耕雨管見多罪々々 霞洞 2次
SHOS_001920表1棚5-31四萬鉱泉紀行[付 積善館之記]小崎箭浦---明治39[1906]跋1冊19.4×13.6㎝ 大和綴 跋: 丙午のとし晩秋 萬岳堂箭浦              付跋: 于時明治三十九季八月上浣 積善館客中箭浦 2次
SHOS_001921表1棚5-32手向草---猿蓑社,摘花社明治31[1898]序1冊19.4×13.6㎝ 大和綴 外題: 手向草 催主 伊予国東多田駅 猿蓑社 摘花社 序: 玉水 明治三十一年卯月上旬 2次
SHOS_001922表1棚5-33かれ尾花[大主]耕雨[撰]------1冊18.8×13.3㎝ 袋綴 巻頭: 明治二十六年十一月十二日 祖翁二百年追悼会 於旭紅山翠館興行 2次
SHOS_001923表1棚5-34千とせの友松本秀業松本利助明治40[1907]1冊18.8×13.2㎝ 洋装 見返し: 松本秀業古稀賀 兼題松は延年能友 序1: 今茲明治丁未之歳某月某日[中略]神宮禰宜正六位東吉貞 序2: 明治四十年のはる 茨城のみとの市 楢園翁 序3: 他磨屋のあるし長幸                     跋: 松川春文 刊記: 明治四十年十一月二日発行 編輯人 松本秀業 三重県伊勢国松阪町大字西町百卅弐番屋敷 発行人 松本利助 同県同国同町同所 2次
SHOS_001924表1棚5-35睦の花前田伯志細井松夫明治31[1898]1冊19.5×13.2㎝ 袋綴 刊記: 慶賀新禧猶本年モ依旧御風交希候 房州館山町三十番地 前田伯志 [明治三十一]年[一]月 日発行 編輯兼印刷発行者 東京日本橋区通三丁目四番地 細井松夫 2次
SHOS_001925表1棚5-36快気ふる舞---高岡逸窓(声画庵)[明治28(1895)]1枚17.8×48.9㎝ 一紙 刊記: 未のとし晩秋 付(添状): 千葉県下総国香取郡香取村大字下小野千九百六十四番地 文音所 二世 声画菴高岡逸窓 2次
SHOS_001926表1棚5-37帰童砂光亭逸峰------1冊19.0×12.9cm 仮綴 巻頭: 砂光亭逸峰帰童賀諸家芳吟 2次
SHOS_001927表1棚5-38春の古稀色東隣・近青ほか[吟]---明治26[1893]1冊19.5×13.4㎝ 袋綴 末: 明治二十六年開巻 2次
SHOS_001928表1棚5-39朝こゝろ長谷川可同・中井社楽ほか---明治39[1906]1冊19.2×13.3㎝ 大和綴 刊記: 明治三十九年七月 企 長谷川可同 中井社楽 藤田紫涛 山沢秋江 阿竹篁堂 久保田秋雨 門葉中 2次
SHOS_001929表1棚5-40よものはな---------1冊19.2×13.9㎝ 大和綴 内題: 知足軒初老賀句集 知足軒知足初老句合 2次
SHOS_001930表1棚5-41ちよのやと早川尹諧早川尹諧明治32[1899]1冊19.2×13.5㎝ 大和綴 序: 為豊園主人 刊記: 明治三十二年十二月廿三日発行 編輯兼発行人 三重県多気郡下御糸村大字浜田一番屋敷 早川尹諧 2次
SHOS_001931表1棚5-42ともにともに対岳堂小崎対浦[編]------1冊19.5×13.8㎝ 大和綴 自跋: 庚子のとし十月 小崎対浦 2次
SHOS_001932表1棚5-43梅乃残り香---[禾節等][明治30(1897)頃]1冊18.9×13.8cm 大和綴 外題: 梅乃残り香 序: 維時明治三十年七月三日亡師故不朽庵素問翁の追悼会を[中略]故不朽庵門人禾節等 2次
SHOS_001933表1棚5-44年賀集------[明治31(1898)]1冊19.8×13.6㎝ 大和綴2次
SHOS_001934表1棚5-45登喜葉吟社連唫集抜萃弐拾章 [写]知守葊主人[撰]---明治37(1904)序1冊16.1×21.6cm 大和綴 序: 明治甲辰仲秋望前一日 知守葊主人 2次
SHOS_001935表1棚5-46蒼虬翁発句集 [写]麦慰舎梅通[編][長谷川]可同明治25[1892]写1冊23.5×17.0㎝ 袋綴 外題: 弘化丁未春 訂正 蒼虬翁発句集 麦慰舎主人輯 序: 明治二十六年五月 為豊園主人 奥書: 明治二十五年第十二月 冬籠の机によりて秀筆をもて写 送老園主可同 2次
SHOS_001936表1棚5-47金玉三拾章五月雨外四題の巻 [写]知秋[評]------1冊15.4×22.3cm 大和綴 冒頭: 金玉 三拾章 五月雨外四題の巻 風梧園 知秋妄評 2次
SHOS_001937表1棚5-48天保十四年九月二日為一百五十年忌於岡寺興行俳諧之連歌 [写]夜白・有節ほか[吟]------1折8.2×49.9cm 懐紙折紙 ・歌仙 2次
SHOS_001938表1棚5-49[発句合] [写]---------1冊22.1×16.9cm 列帖装 書入等: 点印 末: 佳句連々如印章 烏衣菴主(印)「李吻」 2次
SHOS_001939表1棚5-50[友里亭第四会発句合] [写]千里・友里ほか---宝暦2[1752]1冊21.9×16.6cm 列帖装 末: 各甲乙如印 夜菴中買明[中略]宝暦壬申初冬友里亭第四会   2次
SHOS_001940表1棚5-51[ 此君亭第二会発句合] [写]旧掬・此君ほか---寛延4[1751]1冊21.7×16.8cm 列帖装 末: 寛延四年辛未五月下旬此君亭第二会 2次
SHOS_001941表1棚5-52[ 此君亭第七会発句合] [写]旧掬・此君ほか---寛延4[1751]1冊21.8×16.5cm 列帖装 書入等: 点印 末: 寛延辛未仲秋六日此君亭第七会 2次
SHOS_001942表1棚5-53-1[発句合] [写]---------1冊21.8×16.8cm 列帖装 書入等: 点印 末: 金聲玉振見印 かつしか 其日庵 2次
SHOS_001943表1棚5-53-2[発句合] [写]---------1折18.8×50.6cm 書入等: 点印 末: 右即考 かつしか 其日庵 2次
SHOS_001944表1棚5-54夏句集 [写]五嶺舎[評],桐葉軒[句カ]------1冊15.7×21.3cm 大和綴 表紙: 夏句集 五嶺舎大宗匠 桐葉軒 書入等(第4丁ウ): 即評 五嶺舎(印)「推巳」 2次
SHOS_001945表1棚5-55桃浪舎 [写]五嶺舎[評]------1冊17.5×23.9cm 表紙: 桃浪舎 弐番 二葉連 末: 評五嶺舎 2次
SHOS_001946表1棚5-56-1~3夏五題発句合 [写]一葉庵------3冊1:23.2×17.8cm,2:23.2×17.8cm,3:22.8×17.0cm 列帖装 書入等: 書入,点印 1 末: 一葉庵(印)「滄波」(印)「藍斎」  2 末: 一葉庵(印)「滄波」(印)「居在神楽□西」 3 末: 一葉庵(印)「一葉」(印)「藍斎」 2次
SHOS_001947表1棚5-56-4菊月廿日限句合 [写]一葉庵------1冊22.6×16.9cm 列帖装 書入等: 点印 末: 一葉庵(印)「藍斎(印)「一葉庵」 2次
SHOS_001948表1棚5-57龍孫雅伯転宅祝賀句集浅尾六々・春木囀々---明治39[1906]1冊18.8×12.9cm 大和綴 内題: 投李園龍孫雅伯転宅祝賀諸家芳吟 刊記: 明治三十九年三月 催主 浅尾六々 春木囀々 2次
SHOS_001949表1棚5-58[抜萃廿三章] [写]羽洲[評]------1冊16.0×22.2cm 大和綴 巻頭: 抜萃廿三章 運坐 評者 羽洲園 2次
SHOS_001950表1棚5-59運坐三十吟 [写]------[明治33(1900)]題字1冊16.0×22.0cm 大和綴 題字末: 庚子仲秋 杏宇 2次
SHOS_001951表1棚5-60[神都俳団蕉敬社六月分自今暑外四題] [写]源氏亭忘帰------1冊15.2×21.1cm 大和綴 2次
SHOS_001952表1棚5-61初文台句合抜萃 [写]------[明治33(1900)]1冊15.3×21.7cm 大和綴 巻頭: 初文台句合抜萃 庚子一月 杏宇管見 2次
SHOS_001953表1棚5-62初文台御慶柳二題抜秀唫三拾章 [写]藪椿舎三世輝外[撰]------1冊15.4×21.6cm 大和綴2次
SHOS_001954表1棚5-63抜撰 [写]松濤園寄青[撰]------1冊21.8×15.7cm 大和綴2次
SHOS_001955表1棚5-64猿蓑塚修繕献句集[大主]耕雨・不朽庵[判]------表紙共7枚12.9×15.9cm 未綴2次
SHOS_001956表1棚5-65投李園龍孫雅伯にひ室祝賀記念発句 [写]細々園淇水[評]---明治38[1905]1冊16.4×22.6cm 大和綴2次
SHOS_001957表1棚5-66[発句集] [写]井蛙・杉雨ほか[吟]---明治39[1906]1冊16.4×22.7cm 大和綴 題字末: 梅整庵選 明治丙午 梅香を送る頃 2次
SHOS_001958表1棚5-67紀伊時習社初文題新年河外一題句集抜萃 [写]為豊園[大主耕雨][撰]------1冊16.4×22.6cm 大和綴 巻頭: 紀伊時習社初文題新年河外一題句集 抜萃 為豊園 2次
SHOS_001959表1棚5-68春季二題抜唫 [写]藪椿舎輝外------1冊16.1×23.4cm 大和綴 巻頭: 春季二題 抜唫 二十五章 藪椿舎漫評 2次
SHOS_001960表1棚5-69抜萃三十章 [写]松濤園寄青[撰]------1冊16.3×24.2cm 袋綴 巻頭: 抜萃 三十章 松濤園 2次
SHOS_001961表1棚5-70杉の香 [写]霞洞[吟],[大主]耕雨[評]------1冊16.3×13.8cm 大和綴 末: 耕雨管見 霞洞草 2次
SHOS_001962表1棚5-71御代の春 四季花くらへ集投壺・禾節------1冊16.9×13.9㎝ 仮綴 外題: 御代の春 合綴: 御代の春(不朽庵披露会脇起俳諧之連歌),不朽庵宗匠撰抜萃百五十員,四季花くらへ集 春季第一集,四季花くらへ集 夏季第三集,四季花くらへ集 夏季第四集,四季花くらへ集 秋季第五集,四季花くらへ集 秋季第六集,四季花くらへ集 冬季第七集,四季花くらへ集 春季第八集,四季花くらべ集 春季第九集,明治二十一年五月温故新誌第六十号附録月並浜荻集発句会第一回投吟案内(1紙),四季花くらべ集 夏季第十集,四季花くらへ集 夏季第十一集,四季花くらへ集 秋季第十二集,四季花くらへ集 秋季第十三集 (花くらへ集冬季第七集巻末): 今年のはしめ生等か催しに係る四季花くらへ集なるものの幸に諸大雅の御賛助に依り… 明治二十年の冬 催主 投壺 補助 禾節 2次
SHOS_001963表1棚5-72青柳村井千里村井千里---1冊第71号2次
SHOS_001964表1棚5-73秋の寂瀧本秀山------1冊16.1×11.9㎝ 大和綴 付(一紙): 本会員浦村香石氏叔母竹川家を相続に付き改姓祝賀句合投吟案内(大正元年十二月,文殊会投吟所山田市上之久保瀧本秀山) 2次
SHOS_001965表1棚5-74随季庵芦雪帰童和歌発句集達磨亭社楽中井恒太郎中井恒太郎明治23[1890]1冊11.6×15.9㎝ 大和綴 跋: やつがれ曩に父芦雪が還暦の祝吟を各地の大家に…身にあまる此賜ものや月と梅 社楽 刊記: 明治廿三年十一月 伊勢国多気郡下御糸村大字北藤原 中井恒太郎 俳名 達磨亭社楽 (非売品) 2次
SHOS_001966表1棚5-75露の薫牛場米友[編]牛場米友[明治22(1889)]1冊13.3×15.8cm 大和綴 末: 伊勢津万町 牛場米友 再拝 内容: 蝸牛廬蔵中居士追悼会 明治廿二年七月廿一日四天王寺ニ於テ開莚ス,知新社エ御風交諸君通称並ニ俳名 2次
SHOS_001967表1棚5-76四季混雑発句集 [写]甫由[吟]---寛政12[1800]1冊16.4×11.0cm 大和綴 表紙: 寛政十二庚申ノ年二月日 四季混雑発句集 甫由 2次
SHOS_001968表1棚5-77初鶏外二題発句合 [写]芦仙・可同ほか[吟]------1冊16.5×12.3㎝ 袋綴 付(袋): 松阪方円社雅君御中 大ぬし近青 2次
SHOS_001969表1棚5-78松の栄小林重太郎小林重太郎大正9[1920]1冊12.6×19.1㎝ 大和綴 刊記: 大正九年五月以石印換謄写 (非売品) 三重県阿芸郡白子町字寺家二十六番地 小林重太郎 2次
SHOS_001970表1棚5-79華甲集------明治45[1912]1冊19.2×13.2cm 大和綴 題辞: 土井君の還暦を祝ひて 若木にもまさる薫りやむめの花 十八世神風館 眉峰 末: 明治四十五年 壬子三月上旬 (非売品) 2次
SHOS_001971表1棚5-80机おろし太古庵浅川寅平浅川寅平大正2[1913]1冊18.8×13.0cm 大和綴 跋: 大正癸丑春 太古庵 刊記: 大正二年二月二十八日発行 山梨県甲府市下連雀町七番地 編輯兼発行人 浅川寅平 2次
SHOS_001972表1棚5-81於何事栖碧楼上興行大主近青[編]---大正2[1913]1枚31.3×46.0cm 一紙 巻頭: 大正弐年拾壱月弐拾弐日於何事栖碧楼上興行 末: 大主近青 同紙1枚 2次
SHOS_001973表1棚5-82由比の歌僊曲川・愛蔵ほか[吟]------1冊19.0×12.8cm 大和綴 末: 美化津山町二丁目 福井氏 2次
SHOS_001974表1棚5-83二度わらへ雨鴬軒安斎椿笠[編]---明治33[1900]序1冊18.4×12.8cm 大和綴 序: 明治三十三年庚子の春 夏暁 2次
SHOS_001975表1棚5-84接木黄田敬[編]---明治31[1898]自序1冊19.7×13.7cm 大和綴 自序: 明治戊戌の春 黄田敬 2次
SHOS_001976表1棚5-85袖の露其角堂機一・不朽庵禾節ほか[撰]------1冊18.8×13.5cm 大和綴 内容: 故黄花庵静五居士七周忌追福脇起俳諧の連歌々仙,手向草 2次
SHOS_001977表1棚5-86郷社八幡大神熊野大神大祭典奉灯句合大主耕雨・雨鴬軒安斎椿笠[撰],倉兼常次郎[編]---明治33[1900]頃1冊18.4×13.0cm 大和綴 外題: 神灯献句集 刊記: 編輯人 岩代二本松停車場通 倉兼常次郎 付(一紙): 岩代安達郡二本松郷社奉灯句合番附 2次
SHOS_001978表1棚5-87さみたれ山本鶏雪ほか[編]---大正7[1918]謝辞1冊19.1×13.3cm 大和綴 謝辞: 大正七年初夏 企 山本鶏雪[ほか] 内容: 大正七年四月二十日於養草精舎俳諧之連歌,勾玉居士小祥忌追福俳諧之拾弐調独行,悼句[ほか] 2次
SHOS_001979表1棚5-88あきの名残中井[恒太郎]社楽ほか[編]---大正3[1914]1冊19.5×13.3cm 大和綴 刊記: 大正三年十一月 企 中井社楽 早川素洲[ほか] 内容: 大正三年十一月一日於等観精舎興行俳諧之連歌,大主近青追悼句[ほか] 2次
SHOS_001980表1棚5-89萩の声[大主耕雨]同門会・長谷川可同ほか[編]---大正5[1916]1冊19.3×13.2cm 大和綴 末: 大正五年九月 同門会 企 長谷川可同 中井社楽[ほか] 2次
SHOS_001981表1棚5-90大正弐年八月参日於何事栖碧山房祖翁捧扇会興行大主近青[編]---大正2[1913]頃1枚32.7×46.1cm 一紙 内容: 俳諧の連歌,耕雨宗匠評,可同宗匠撰 2次
SHOS_001982表1棚5-91[霞涯ほか発句集] [写]霞涯・甫由ほか[吟]------1冊18.9×13.0㎝ 仮綴2次
SHOS_001983表1棚5-92尾花の巻 [写]一斗[編]------2冊13.7×17.3㎝ 大和綴 末尾: 安楽社瀬水(印)「藤定」 2次
SHOS_001984表1棚5-93[大黒・恵比須天扇面図]---------2握31.9×21.6cm 扇面(整版)2次
SHOS_001985表1棚5-94初みとり松蔭舎掃雪土屋瀧次郎[編]---明治27[1894]1冊18.2×12.3㎝ 大和綴 刊記: 明治二十七年初春 伊勢国多気郡大淀村 土屋瀧次郎 松蔭舎掃雪 2次
SHOS_001986表1棚5-95不老仙林梅月[編]---明治40[1907]1冊19.5×13.5㎝ 大和綴 巻頭: 林友平喜寿祝章当着順前文略 刊記: 伊勢一志郡波瀬村 林梅月 明治四十年春 2次
SHOS_001987表1棚5-96かさり縄中井社楽[編]---明治32[1899]1冊13.4×19.2㎝ 大和綴 序: 為豊園主人 刊記: 明治三十二年己亥弥生 文音所 伊勢国多気郡北藤原 中井社楽 2次
SHOS_001988表1棚5-97余慶集米山梧朗[編]米山梧朗明治29[1896]1冊20.9×13.8㎝ 大和綴 序: 明治二十八年春橋村正璟 跋末: 男梧朗 刊記: [明治二十九]年[九]月二十四日発行 三重県伊勢国度会郡沼木村大字円座四十五番地 編集兼発行人 米山梧朗 (非売品) 2次
SHOS_001989表1棚5-98佐喜久左集竹下康之[編]竹下康之明治27[1894]1冊21.2×14.4㎝ 大和綴 自序: 明治二十七年九月 男 竹下康之 跋: 明治二十七年九月 東京浜町にてしるす 竹の下のおほひら 刊記: [明治二十七]年九月三十日発行 編集兼発行者 三重県津市中茶屋町 竹下康之 2次
SHOS_001990表1棚5-99麦の色箕曲庸人[編]箕曲庸人明治31[1898]1冊19.0×13.2cm 洋装 序1: 為豊園耕雨 序2: 松濤園寄青 刊記: [明治三十一]年三月四日出版(非売品) 編輯兼発行印刷者 箕曲庸人 三重県度会郡宇治山田町大字岩淵町四十九番屋敷 内容: 麦林舎再興開庵祝章十七世神風館残雨,余興句合披露[ほか] 2次
SHOS_001991表1棚5-100かへり咲------明治27[1894]1冊18.5×12.9cm 大和綴 序: 為豊園耕雨 末: 明治二十七年十一月 ・夜白五十年忌 2次
SHOS_001992表1棚5-101松風三吟瀬川露城瀬川露城明治40[1907]1冊18.3×12.7cm 大和綴 表紙: 恭賀新年 明治四十年一月一日 大阪市南区長堀橋筋二丁目 俳禅窟 瀬川露城 2次
SHOS_001993表1棚5-102峰の松風安岡泰丘(保太郎)[編][安岡保太郎]明治25[1892]序1冊19.1×13.0cm 大和綴 序: わか宇治山田の里古市町なる安岡保太郎といふ人の母安子ハ安国の安けき御代に生れ[中略]明治二十五年十一月十三日 橋村淳風 2次
SHOS_001994表1棚5-103うらの春土屋龍水[催主],為豊園[大主]耕雨[評]---明治24[1891]1冊18.7×13.0cm 大和綴 巻頭: 大淀浦栄松山迎接寺奉額 通題松 為豊園耕雨評 末: 明治廿四年五月 催主 伊勢国多気郡大淀村 土屋龍水 2次
SHOS_001995表1棚5-104松宇初老発句集其角堂機一[撰]---明治27[1894]1冊19.3×14.5cm 洋装 巻頭: 松宇初老発句合 東京其角堂機一宗匠撰 末: 明治廿七年七月 2次
SHOS_001996表1棚5-105糸友社継続五百五拾回祝賀発句集糸友社[編]糸友社大正2[1913]頃1冊19.0×13.2cm 大和綴 巻頭: 大正二年四月吉辰於常席興行 末: 企 伊勢 糸友社 2次
SHOS_001997表1棚5-106伊勢白子久留真神社遷宮祭及例祭奉灯発句集岡田英泉(田蓑唫社)[編]岡田英次郎明治28[1895]1冊19.0×13.3cm 大和綴 口演: 二十八年四月 元鼓涛社 改メ 田蓑唫社 主事 岡田英泉 刊記: [明治二十八]年[五]月五日発行 発行者 三重県奄芸郡白子町三百八拾壱番屋敷 岡田英次郎 2次
SHOS_001998表1棚5-107清流軒還暦句集田中丘高[催主]------1冊19.0×13.6cm 大和綴 末: 催主 田中丘高 2次
SHOS_001999表1棚5-108津市八幡神社祭礼奉灯句合為豊園[大主]耕雨・南畊舎[野田]禾節[撰]洞津社---1冊13.8×18.3cm 大和綴 巻頭: 為豊園耕雨宗匠撰 南畊舎禾節宗匠撰 刊記: 企 洞津社 2次
SHOS_002000表1棚5-109わらち酒二歌仙七十二峯庵[松嶋十湖][編]---明治28[1895]4枚18.2×12.7cm 未綴 表紙: わらち酒二歌仙 員外二巻 明治二十八年八月 七十二峯庵編 序: 乙未の初秋 半閑酔人 印記: 「為豊園」 2次
SHOS_002001表1棚5-110箕笠吹毛両居士追祭三所奉額発句抜萃光風社[編]光風社明治26[1893]1冊18.5×13.0cm 大和綴 表紙: 明治廿二年六月十六日開巻 播磨山崎 光風社 2次
SHOS_002002表1棚5-111伊勢津観音奉額松琴斎狂夫初老賀句合里虎[催主]------1冊14.3×19.3cm 仮綴 末: 催主 里虎 2次
SHOS_002003表1棚5-112老木の梅素木庵梅月[催主]------1冊18.8×12.8cm 大和綴 祝章末: 催主 素木庵梅月 内容: 一志郡波瀬村林友平古稀祝章余興句合,出生紀念句集 2次
SHOS_002004表1棚5-113初みとり大主近青[編]---明治40[1907]1冊18.3×12.2cm 大和綴 末: 明治四十年一月 大主近青 付(刷物2枚): 「霞汲新誌会員及俳句募集」ほか 2次
SHOS_002005表1棚5-114そのみとり翠蝶園青邨(潮田十左衛門)[編]潮田十左衛門明治29[1896]1冊18.8×13.1cm 大和綴 序: 為豊園耕雨 刊記: 明治二十九年九月 伊勢国多気郡上御糸村大字馬之上 潮田十左衛門 翠蝶園青邨 [明治廿九]年[十一]月廿六日発行 編輯兼発行人 三重県多気郡上御糸村大字馬ノ上 潮田十左衛門 2次
SHOS_002006表1棚5-115春の日影松蔭舎掃雪(土屋瀧次郎)[編]土屋瀧次郎明治25[1892]1冊18.6×13.2cm 袋綴 内題: 改号披露発句 刊記: 伊勢国多気郡大淀村 土屋瀧次郎 明治二十五年六月十八日 殖産組印刷 2次
SHOS_002007表1棚5-116一斗庵逸漁翁一百年追悼発句集辻村放舟[催主],為豊園[大主]耕雨[撰]辻村放舟明治29[1896]1冊18.5×12.5cm 洋装 内題: 一斗庵逸漁翁一百年追悼発句集 為豊園耕雨宗匠撰 刊記: 于時明治二十九年十二月六日 於聚遠楼上開巻 伊勢国宇治山田町大字河崎 催主 辻村放舟 2次
SHOS_002008表1棚5-117芭蕉堂十世入庵披露俳諧之発句集---------1冊19.4×13.6cm 袋綴 外題: わか葉 巻頭: 題 春夏季 本評 宝台白悠宗匠選 2次
SHOS_002009表1棚5-118うら白森田可同ほか[吟]森田可同ほか---1冊19.2×13.3cm 袋綴 巻頭: 還暦自賀 ひとめくり足踏しめて梅の花 耕雨 刊記: 発起 森田可同 中井社楽 浜田葭汀 中村杏宇 補助 門葉中 2次
SHOS_002010表1棚5-119筆のあと---小竹伊左衛門明治28[1895]序1冊19.0×13.0cm 袋綴 序: 明治二十八年さみたれ月 為豊園耕雨 巻頭: 遺唫 魯牛仏 鼠のハ重ねすにあり鏡餅 刊記: 伊勢国多気郡下御糸村大字八木戸 小竹伊左衛門 2次
SHOS_002011表1棚5-120かれ尾花 (表1棚5-33参照)---------1冊---2次
SHOS_002012表1棚5-121根なし草松永蝸堂[編]根なし草発行所明治31[1898]1冊第2号2次
SHOS_002013表1棚5-122ふるさと集芳花園垂雲[編]---明治23[1890]頃1冊19.8×13.7cm 袋綴 序1: 桐子園幹雄 序2: 明らけく治る二十あまり三とせといふとしの葉月初の五日 故郷塚愛染院の主本多光照 跋: 明治二十三年の初夏[中略]芳花園のあるし垂雲  巻頭: ふるさと集 維時明治二十三年四月上院伊賀上野愛染院 故郷塚改築祖翁二百年遠忌大法会報行 2次
SHOS_002014表1棚5-123[発句抜粋11章] [写]可同・香雪ほか[吟],羽洲園[松浦]羽洲[判]------1冊19.6×13.8cm 大和綴 表紙: 羽洲園羽洲宗匠判 2次
SHOS_002015表1棚5-124自園愛宕神社奉灯句集探雨[編]---[明治27(1894)]1冊18.9×13.4cm 袋綴 外題: 自園 愛宕神社奉灯句集 企(印「探雨」) 刊記: 甲午年初夏 2次
SHOS_002016表1棚5-125うら白 (表1棚5-118参照)---------1冊---2次
SHOS_002017表1棚5-126展観録菅政長[編]内田蓑吉明治33[1900]1冊16.7×10.2cm 袋綴 序: 明治乙酉季冬 古斎生楓井純 巻頭: 展観録 牛鳴老雅契三十七回忌 刊記: 明治三十三年三月七日発行(非売品) 三重県伊勢国津市大字大門町二十一番屋敷 編集者 菅政長 同県津市大字西町十二番屋敷 発行者 内田蓑吉 同県津市大字栄町三十六番屋敷 2次
SHOS_002018表1棚5-127くにみやけ---------1冊16.3×10.8cm 袋綴 巻頭: 貉睡伊勢へ上る悦の飾に 刊記: 卯の春 付(包紙): 久尓美弥家 梅癡受 貉睡 (墨書)霞涯詞様 2次
SHOS_002019表1棚5-128松鶴集田端和助[著]馬瀬孝太郎明治35[1902]1冊16.0×11.4cm 大和綴 序1: 春山老逸人 序2: 明治三十五年六月 大教正岡吉胤 跋1: 明治三十五年九月 馬瀬勝信 跋2: 明治三十五年九月東京芝の寓棲にしるす 赤松景福 刊記: [明治卅五]年[十二]月廿日発行 三重県伊勢国河芸郡天名村大字御薗百四十四番屋敷 士族 著作者 田端和助 仝県仝国仝郡仝村大字御薗百十九番屋敷 士族 発行兼印刷者 馬瀬孝太郎 非売品 2次
SHOS_002020表1棚5-129初しくれ十二歌仙七十二峰庵松嶋十湖[編]松嶋十湖明治40[1907]1冊13.1×9.5cm 大和綴 表紙: 初しくれ十二歌仙 七十二峰庵十湖編 刊記: 明治丁未四十年十月十五日 文音所 遠江国浜名郡豊西村 松嶋十湖 2次
SHOS_002021表1棚5-130濤々園十九歌仙濤々園野末汀鴎[編]野末汀鴎明治42[1909]1冊15.0×10.8cm 洋装 表紙: 濤々園十九歌仙 明治己酉四十二年一月一日 遠江国見付町 野末汀鴎編 (非売品) 序: 無私菴主人鷹野柏葉 2次
SHOS_002022表1棚5-131檜笠一碧園[中井]社楽[中井]社楽(一碧園)[大正1(1912)頃]1冊16.7×12.0cm 大和綴 末: 一碧園社楽 詞書: 壬子四月の八日十八年ぶりに吉野の花を見むとて 2次
SHOS_002023表1棚5-132五風菴立机披露句集正倫社[編]------1冊24.3×16.7cm 大和綴 表紙: 五風菴立机披露句集 起 正倫社 2次
SHOS_002024表1棚5-133送老園雅兄玉吟集 [写]送老園[長谷川可同][吟]一碧園[中井]社楽[大正10(1921)]題字1帖16.8×12.4cm 折本 題字: 辛酉□□ 一碧園 末: 社楽(印「弌碧園」) 2次
SHOS_002025表1棚5-134創立五周年紀念句集青柳会[編]------1冊18.1×12.0cm 大和綴 外題: 創立五周年紀念句集 青柳会 2次
SHOS_002026表1棚5-135ちとせのためし小津新五郎[編]小津新五郎明治26[1893]1冊18.4×12.4cm 袋綴 刊記: [明治廿六]年十一月八日発行 編輯兼発行者 三重県伊勢国飯高郡松坂町大字本町五番地 小津新五郎 2次
SHOS_002027表1棚5-136俳諧文学柳桜吟集岸田福太郎[編]柳桜吟社明治31[1898]1冊第9号2次
SHOS_002028表1棚5-137俳諧翁の友朝野利兵衛[編]翁友社明治23[1890]1冊第29回2次
SHOS_002029表1棚5-138青嵐集時雨庵酔堂(今林直吉)[編]今林直吉明治33[1900]序1冊18.2×12.6cm 大和綴 序: 明治三十三年六月 時雨庵酔堂 刊記: 丹後国与謝郡宮津町字住吉三十四番戸 発行兼編輯人 今林直吉 付(封書): 十月四日十一時投 丹後宮津町 今井(ママ)酔堂より来取次(印「耕雨」) 2次
SHOS_002030表1棚5-139ちよの春寺島謙治[編]寺島謙治明治27[1894]1冊18.2×12.7cm 大和綴 題画: 甲午春分節作此図以祝香素雅老知命 香雲散人 刊記: 明治二十七年四月 伊勢国一志郡高岡村大字高野 寺島謙治 2次
SHOS_002031表1棚5-140稲乃香秋成軒禾香秋成軒禾香明治44[1911]1冊19.2×12.9cm 大和綴 巻末: 稔る稲月日の恵み頼みけり 禾香 明治四十四年十月一日 浪華葵倶楽部に於て秋成軒立机披露会執行 付(葉書): 年賀挨拶「謹賀新年…明治四十五年一月一日」 2次
SHOS_002032表1棚5-141梅有故士追悼会俳句集梅整庵ほか[催主]---[大正2(1913)]1冊18.8×13.3cm 大和綴 内容: 于時大正二年二月十二日 梅有居士追福於浄蓮精舎興行 俳諧連歌脇起百韻[ほか],謝辞 大正二年二月 催主 梅整菴 整月園 明倫会 2次
SHOS_002033表1棚5-142としの花大主近青[編]---明治41[1908]1冊18.4×12.3cm 大和綴 末: 明治四十一年一月 大主近青 2次
SHOS_002034表1棚5-143蓬萊大主近青[編]---大正2[1913]1冊18.3×12.2cm 大和綴 末: 大正二年二月 大主近青 2次
SHOS_002035表1棚5-144ねころび草 夜船閑話丈草禅師 白隠禅師[著],金尾種次郎[編]金尾仏教書林明治30[1897]1冊18.8×12.8㎝ 洋装 内題: ねころび草 丈草禅師,夜船閑話 白隠禅師 刊記: 明治三十年七月九日発行 編輯兼発行者 大阪府 平民 金尾種次郎 発行書肆 大阪市東区南本町四丁目心斎橋筋角 金尾仏教書林 2次
SHOS_002036表1棚5-145やまと心若楓庵翠月[吉岡仙太郎][編]吉岡仙太郎明治41[1908]1冊18.5×12.9cm 大和綴 序: 春秋庵三木雄 葛垣の主人 川原松声 若楓庵主の人翠月 刊記: 明治四十一年六月十日印刷(非売品) 三重県宇治山田市尾上町八十二番屋敷 編輯兼発行人 吉岡仙太郎 仝県仝市岡本町百十七番屋敷 2次
SHOS_002037表1棚5-146薫風大主近青[編]大主近青明治41[1908]1冊18.4×12.3cm 大和綴 刊記: 明治四十一年七月 大主近青 2次
SHOS_002038表1棚5-147まかきの露[黄花菴門人][編]---明治29[1896]跋1冊17.8×12.2㎝ 大和綴 序: 追吊黄花菴静五居士詞 為豊園耕雨 跋: 明治廿九年の冬 安濃津の禾節 2次
SHOS_002039表1棚5-148綰柳新冊□帒[編]---天保5[1834]1帖23.3×8.5㎝ 折本 序: 梅室 跋発句: □帒 刊記: 天保甲午陽春 於南勢度会鐫 2次
SHOS_002040表1棚5-149伝書 [写]雪斎[尾形]為徳雪斎[尾形]為徳文化6[1809]奥書1帖20.6×8.5㎝ 折本 奥書: 右十七ヶ條 応蘿庵由執心懇望需相伝申者也 文化六己巳年大呂 七十四叟雪斎為徳 2次
SHOS_002041表1棚5-150花桜野評 [写]可同ほか[吟],耕雨[評]------2冊1.16.3×11.9㎝ 仮綴/2.24.0×16.7 仮綴 外題: 花桜野評 為豊園 2次
SHOS_002042表1棚5-151[正月二十八日付推巳宛書簡] [写]応□------1通---2次
SHOS_002043表1棚5-152[長谷川可同宛書簡] [写]森山茂---大正6-7[1917-1918]11通---2次
SHOS_002044表1棚5-153[八まん山にて眺覧句題] [写][大主]耕雨[吟][大主]耕雨---1枚17.9×26.6cm 一紙 末: 雨子 付(添状): 呈 粗品(印「耕雨」) 可同雅君ニ酬んとて 青丹よし買にはいれはきらの花 雨 2次
SHOS_002045表1棚5-154故倚竹庵露盃翁追善句集長流社員長流社明治41[1908]1冊11.2×15.6㎝ 袋綴 外題: 明治四十一年十一月編纂 故倚竹庵露盃翁追善句集 企 長流社 巻末: 明治四十年三月 企 長流社員 2次
SHOS_002046表1棚5-155紫式部絵葉書---石山寺---3枚13.9×9.2cm 絵葉書2次
SHOS_002047表1棚5-156根なし草 (表1棚5-121参照)---------1冊第1号2次
SHOS_002048表1棚5-157仐寿祝ひ抜萃の巻岡潮水[編]岡潮水明治30[1897]1冊12.0×16.4㎝ 袋綴 刊記: 明治三十年ノ春 伊勢国安濃郡長野村 岡潮水 2次
SHOS_002049表1棚5-158根なし草 (表1棚5-121参照)---------1冊第3号2次
SHOS_002050表1棚5-159有芳園菊叟翁喜寿投李園龍孫君知命祝賀芳吟集忽焉会[編]忽焉会---1冊16.0×11.6㎝ 大和綴 跋: 催主 紀伊尾鷲 忽焉会 2次
SHOS_002051表1棚5-160秋季俳句集釣月社[編]釣月社明治32[1899]1冊11.8×17.0cm 大和綴 刊記: 明治三十二年八月日 催企 伊勢国白子町 釣月社 2次
SHOS_002052表1棚5-161[湖南名跡粟津義仲寺芭蕉翁本廟絵葉書]---------5枚14.3×9.1cm 絵葉書2次
SHOS_002053表1棚5-162春の名残一碧園社楽(中井恒太郎)[編]中井恒太郎[明治40(1907)頃]1冊15.0×11.0cm 大和綴 刊記: 伊勢国多気郡下御糸村大字北藤原 一碧園社楽 中井恒太郎 巻頭: 丁未四月八日上京の途に就く 2次
SHOS_002054表1棚5-163児こゝろ集翠蝶園青邨(潮田十左衛門)[編]潮田十左衛門明治40[1907]1冊16.2×11.3cm 袋綴 刊記: 明治四十年丁未の晩春 文音所 伊勢国多気郡上御絲村大字馬之上士族 潮田十左衛門 翠蝶園青邨 2次
SHOS_002055表1棚5-164旧嵯峨御所大覚寺門跡要録小林吉明[編]---明治28[1895]1冊14.8×10.8㎝ 洋装 内題: 大覚寺畧伝 序: 明治廿八年十月 正五位谷鉄臣 刊記: 明治廿八年十月 現門跡大僧正楠玉諦校閲 旧臣の末班小林吉明謹編 2次
SHOS_002056表1棚5-165[冠附句集]---------1冊10.6×10.5cm 袋綴 外題: (後補表紙)冠附句集 寛政十一未十二月綴之 帆遊 2次
SHOS_002057表1棚5-166[花図発句扇面] [写]卓池[吟]------1枚14.8×48.8cm 扇面 奥書: 卓池写 2次
SHOS_002058表1棚5-167[富士山図発句扇面] [写]羅物[吟]------1枚16.8×47.5cm 扇面2次
SHOS_002059表1棚5-168[発句扇面] [写]梅室[吟]------1枚16.6×49.5cm 扇面2次
SHOS_002060表1棚5-169[松枝図発句扇面]風中[吟],万□[画]------1枚14.7×47.2cm 扇面2次
SHOS_002061表蔵2F南西の隅‐1[俳席の掟三箇条] [写]松尾芭蕉[荒木]万籟天保11[1840]1枚30.3×60.5cm 扁額 奥書: 天保十一年庚子年長月 応蝶舎需書 よさの浦人万籟 2次
SHOS_002062表蔵2F棚下-1-1本願念仏燧嚢関通------1冊25.5×18.2cm 袋綴 外題: 本願念仏 燧嚢 序: 元文五庚申載長月上浣(中略)常円禅寺退間泉江岸 跋: 寛保癸亥中秋望日 雒下東林沙門俊鳳 匡郭: 19.9×14.8cm 表紙: 黄色 後補表紙: 無 版式: 整版 付属資料: 袋「本願念仏 燧嚢」2次
SHOS_002063表蔵2F棚下-1-2日光山沿革略記彦坂諶照輪王寺寺務所明治29[1896]1冊22.2×15.1cm 袋綴 内題: 日光山沿革略記 刊記: 明治29年5月6日 三版発行 編纂兼発行人 彦坂諶照 発行所 輪王寺々務所 表紙: 灰色 後補表紙: 無 版式: 活版 付属資料: 袋2次
SHOS_002064表蔵2F棚下-1-3神武天皇御略伝記菊井惣鉄畝傍橿原皇祖教会本院明治31[1898]1冊22.3×14.8cm 袋綴 外題: 神武天皇御略伝記 見返し: 供天覧 神武天皇御伝略記(その他記載省略) 序: 明治三十一年一月 内藤耻叟 刊記: 明治31年8月16日印刷 同年同月21日出版 東京市浅草区光月町1番地 著者兼発行者 菊井惣鉄 発行所 東京市浅草区光月町1番地 畝傍橿原皇祖教会本院 表紙: 黄 後補表紙: 無 版式: 整版 付属資料: 袋2次
SHOS_002065表蔵2F棚下-1-4安心決定集/後ノ世ノツト現有[編]---明治26[1893]序1冊22.5×15.5cm 袋綴 外題: 安心訣定集/後世之土産 合完 序: 明治癸巳春不肖現有識於獅子吼山房(印)「現」「有」 匡郭: 19.5×13.3cm 表紙: 茶 後補表紙: 無 版式: 整版2次
SHOS_002066表蔵2F棚下-1-5長谷寺縁起---聚珍社明治23[1890]1冊30.5×16.7cm 袋綴 外題: 菅原道真公撰并書 長谷寺縁起 全 刊記: 明治23年9月18日印刷 同年同月21日出版 奈良県宇智郡五條町大字五條五百三拾番屋敷 発行者兼印刷者 高橋琹 匡郭: 24.3×11.5cm 表紙: 緞子 後補表紙: 無 版式: 石版 付属資料: 桐箱2次
SHOS_002067表蔵2F棚下-1-6毛利貞松院極楽往生伝香川景俊香川景俊明治36[1903]1冊22.0×15.0cm 大和綴 外題: 毛利貞松院極楽往生伝 版式: 活版 付属資料: 袋2次
SHOS_002068表蔵2F棚下-1-7水戸黄門公実録田中伸稲田中伸稲明治42[1909]1冊18.8×12.3cm 洋装 外題: 水戸黄門公実録 全 表紙: 葵紋と流水 後補表紙: 無 版式: 活版 付属資料: 袋2次
SHOS_002069表蔵2F棚下-1-8[絵図刷物一覧]---------7枚1.継松寺境内図 銅版/2.池上本門寺全図 明治20届 銅版(2部)/3.大日本日光山真絵図 明治28発行 石版彩色/4.日光東照宮摸造宮殿 明治29 石版彩色/5.近衛歩兵第一旅団兵営之図 明治29 銅版/6.厳嶋名所写真図絵 明治36 印刷2次
SHOS_002070表蔵2F棚下-1-9[曹洞宗ゝ祖伝東歴代御真影刷物ほか]------------1.曹洞宗祖三国伝東歴代御真影/小栗判官平満重朝臣卅八歳蘇生之真影/3.長生院寿仏房之真影/4.水戸光圀公銅像/相模覚興定禅寺鏡銘ほか2次
SHOS_002071奥箪1[三十六歌仙並詩歌色紙] [写]谷久興---寛政5[1793]51枚包紙: 三十六歌仙並詩歌,寛政五丑年六月 芳水堂,長谷川次郎兵衛殿,谷久興 2次
SHOS_002072奥箪2百八字形 [写]---芳水堂寛政6[1794]奥書1巻縦: 25.8㎝ 巻子 奥書: 芳水堂 寛政六年寅仲夏 長谷川次郎兵衛殿 2次
SHOS_002073奥箪3臨池抄---------1冊30.0×21.2㎝ 袋綴2次
SHOS_002074奥箪4倭漢朗詠集 巻上---------1冊28.0×19.4㎝ 袋綴2次
SHOS_002075奥箪5麒麟抄畧物第一并序 [写]---------1冊26.4×20.2㎝ 袋綴2次
SHOS_002076奥箪6清少納言枕草紙 [写]---------1冊29.8×23.2㎝ 袋綴2次
SHOS_002077奥箪7琵琶引---------1冊33.0×22.8㎝ 袋綴2次
SHOS_002078奥箪8伊呂波 [写]---------1巻縦: 18.2㎝ 巻子2次
SHOS_002079新1-1[発句短冊] [写]素城[長谷川元収](宗福)[吟]素城---3枚---2次
SHOS_002080新1-2[方円社社中短冊]青蓑・竹音ほか[吟]------121枚36.5×6.0cm 短冊 箱貼紙: 方円社社中短冊入り 箱貼紙: 方円社社中俳句 箱底印: 「昭和拾壱年五月拾六日」 2次
SHOS_002081新1-3[発句和歌色紙]大主耕雨・[板]龍斎ほか------15枚---2次
SHOS_002082新1-4[宗福居士ほか短冊]素城[長谷川元収](宗福)ほか[吟]---昭和26[1951]ほか66葉36.3×6.0cm 短冊 付(引札): 御短冊 明治十年十二月 揚園主人 箱貼紙: 宗福居士俳句短冊 箱横貼紙: 宗福居士様俳句短冊外モ有 2次
SHOS_002083新1-5[行く春の句短冊][長谷川]雅清------1枚36.2×6.0cm 短冊 短冊裏: 四月廿四日郎□居士□□(虫損)行を痛みて 雅清 付(短冊掛): 大神宮御造宮材木切 2次
SHOS_002084新1-6松阪方円社雑題春 [写]白頭子(秋雨)[撰]秋雨---1冊17.9×24.8cm 大和綴2次
SHOS_002085新1-7方円社水貝外雑題春 [写]白頭子(秋雨)[撰]秋雨---1冊17.9×23.9cm 大和綴2次
SHOS_002086新1-8松阪方円社雑題巻 [写]殿春園(秋雨)[撰]秋雨---1冊7.9×24.0cm 大和綴2次
SHOS_002087新1-9松阪方円社雑題巻 [写]殿春園(秋雨)[撰]秋雨---1冊7.9×24.4cm 大和綴2次
SHOS_002088新1-10松阪方円社春秋之巻 [写]殿春園(秋雨)[撰]秋雨---1冊8.1×24.3cm 大和綴2次
SHOS_002089新1-11松阪方円社初春之巻 [写]白頭子(秋雨)[撰]秋雨---1冊7.8×24.2cm 大和綴2次
SHOS_002090新1-12松阪方円社春秋の巻 [写]殿春園(秋雨)[撰]秋雨---1冊8.1×24.2cm 大和綴2次
SHOS_002091新1-13すきの香 [写]霞洞------1冊17.4×19.1cm 仮綴 奥書: さつき念二日 霞詞并画 2次
SHOS_002092新1-14朝若葉 [写]送老園[長谷川可同]送老園[長谷川可同]明治28[1895]1冊12.5×16.7cm 双葉列帖装 外題: 明治二十八年四月吉日 朝若葉 2次
SHOS_002093新1-15柳の香 [写][長谷川]可同[長谷川]可同明治31[1898]1冊12.5×16.7cm 横半帳 外題: 明治三十一年やよい吉日 柳の香 2次
SHOS_002094新1-16鈴の音 [写][長谷川]可同[長谷川]可同明治35[1902]1冊12.5×16.7cm 双葉列帖装 外題: 明治三十五年神楽月吉 鈴の音 付: 書付1紙 2次
SHOS_002095新1-17ことし竹 [写][長谷川]可同[長谷川]可同明治36[1903]1冊12.5×16.7cm 双葉列帖装 外題: 明治三十六年 ことし竹 印記: 「可同」 2次
SHOS_002096新1-18稲すゝめ [写] [長谷川]可同[長谷川]可同---1冊17.0×12.3cm 双葉列帖装 外題: 十月二十一日吉 稲すゝめ 2次
SHOS_002097新1-19半歌仙 [写]雀部・四渓------1冊19.5×13.3cm 仮綴 裏表紙: 愚評蒼虬 2次
SHOS_002098新1-20卓池省吾四澤 [写]卓池・省吾ほか---文政8[1825]1冊16.0×10.4cm 仮綴 外題: 文政八酉夏 卓池省吾四澤 2次
SHOS_002099新1-21[可同,耕雨ほか俳諧之連歌] [写]可同・耕雨ほか------44点・俳諧の連歌28点 ・発句草稿3枚 ・封筒3枚 ・書簡(葉書)4通 ・写真1枚 ・案内刷物4枚 ・人名録1枚 2次
SHOS_002100新1-22[古俳人ほか短冊]士朗・卓池ほか[吟]------83枚36.5×6.2cm 箱貼紙: 昔しの俳人短冊入り2次
SHOS_002101新2-1竹葉集鵜飼青江・長谷川末彦[撰]---天保8[1837]序1冊22.8×15.8cm 袋綴 序: 丁酉春日 □井 末: 天保八丁酉春日 青月処門人 鵜飼氏青江 長谷川氏末彦撰 2次
SHOS_002102新2-2くにまたぎ都築青可[編]---天保6[1835]巻末1冊22.9×15.8cm 袋綴 序: 青々卓池 末: 天保六年丁未春 2次
SHOS_002103新2-3ほくるま集旦斎[編]---天保6[1835]序1冊22.8×15.9cm 袋綴 序: 天保六乙未晩春日 青々卓池 付(包紙): 天保六乙未春日 帆車集 旦斎選 2次
SHOS_002104新2-4 うつらふえ------天保6[1836]跋1冊22.8×15.9cm 袋綴 内題: 鶉笛集 序: 川路里 松泉 跋: 天保六乙未秋日 青坡 2次
SHOS_002105新2-5まきの実------天保6[1836]序1冊22.6×15.8cm 袋綴 序: 天保六柴月 高蟻兄 2次
SHOS_002106新2-6かりさしき[鶴田]田鳳[編]---天保7[1836]序1冊22.8×15.8cm 袋綴 序: 天保七丙申春日 稲居 付(包紙): かり坐鋪集 鶴田鳳 2次
SHOS_002107新2-7ときわきしう旦斎誓夫[編]---天保8[1837]1冊22.7×16.0cm 袋綴 序: 如月中の十日 江月楼あるし琴洲 付(包紙): 天保八丁酉春 常盤木集 旦斎誓夫著 2次
SHOS_002108新2-8鱗形木僲亭伯遠[編]---天保11[1840]1冊23.0×16.1cm 袋綴 印記: 「夜白」 付(包紙): 天保庚子秋 鱗形 木僲亭伯遠編 2次
SHOS_002109新2-9蛍年貢松廼本寿堂[編]---天保5[1834]序1冊22.8×15.8cm 袋綴 序: 天保甲午夏日 雲山老人沢雉 跋: 天保甲午六月 久蔵坊由誓 付(袋): 天保甲午夏 蛍年貢 松廼本寿堂編 2次
SHOS_002110新2-10射徹集------天保10[1839]序1冊22.8×16.0cm 袋綴 序: 天保己亥夏日 西月老撨 2次
SHOS_002111新2-11雨山集一葊塞馬・麦雲舎波文[編]---天保4[1833]頃1冊22.8×15.8cm 袋綴 末: 撰者青々所門人 一葊塞馬 麦雲舎波文 天保四年癸巳晩秋 付(包紙): 雨山集 三河 塞馬 波文輯 2次
SHOS_002112新2-12新園帖五仲庵有節[編]---天保11(1840)序1冊22.7×16.1cm 袋綴 序: 庚子之晩秋 籟々庵芳英 付(包紙): 庚子秋著 新園帖 平安 五仲菴 2次
SHOS_002113新2-13うまつち冬岐[編]---天保10[1839]1冊22.8×15.8cm 袋綴 序: 於かへ寓居 梅室老衲 刊記: 維時天保十己亥上梓 付(包紙): 天保己亥 うま土 摂州冬岐 2次
SHOS_002114新2-14武芝集蒿居[編]---天保[4][1833]序1冊22.9×16.0cm 袋綴 序: 梅室宣弘 天保癸巳仲夏 跋: 鳳郎 付(包紙): 天保癸巳夏 たけしは集 蒿居輯 2次
SHOS_002115新2-15蝉葺集青々処[編]---文政12[1829]1冊22.9×16.1cm 袋綴 序: 落谷赤守 跋: 一庵塞馬 刊記: 文政十二年己丑春 付(袋): 青々処編 せみたけ集 2次
SHOS_002116新2-16千ふね集[小林]見外[編]  ---[天保11(1840)]1冊22.5×16.0cm 袋綴 裏見返し: 天保庚子中冬 於浪花僑居 林きく守選之 序: 庚子冬 一有閑人 付(袋): 庚子冬 千船集 見外堂編 2次
SHOS_002117新2-17そのもなか東江四明[編]---天保5[1834]1冊22.6×16.0cm 袋綴 末: 天保五甲午八月十有三日 湖東八幡撨巣にて興行 付(袋): 保五長夜 其最中 東江四明編 2次
SHOS_002118新2-18あけほの集雲烟社[編]---弘化2[1845]跋1冊22.8×15.8cm 袋綴 序: 弘化乙巳仲秋焦需花屋主人 跋: 弘化二年乙巳秋編 高野山 雲烟社 2次
SHOS_002119新2-19もみちこ------天保8[1837]序1冊22.8×15.9cm 袋綴 序: 天保八年きさらき 烏津 2次
SHOS_002120新2-20山中集---橘屋野田治兵衛天保10[1839]序1冊22.8×16.0cm 袋綴 序: 天保十といふとし秋八月 刊記: 蕉門書林 京寺町二条下町 橘屋野田治兵衛 2次
SHOS_002121新2-21月のたより------[文政10(1827)]1冊22.1×15.8cm 大和綴 巻頭: 辛洲嵜に月見して 名月や四五百の森をまのあたり 橘窓 刊記: 丁亥秋 2次
SHOS_002122新2-22月時雨 (表1下-127参照)---------------2次
SHOS_002123新2-23頭巾勧進比良城[編]---天保5[1834]1冊22.5×15.5cm 袋綴 序: 天保甲午冬 浪華 北棒主人 付(袋): 天保甲午冬 頭巾勧進 比良城撰 2次
SHOS_002124新2-24竹のふる葉栽月園竹原藍外[編]---文政11[1828]1冊22.4×15.8cm 袋綴 序: 亥夏 枯魚居士 跋: 栽月園藍外 文政丁亥水月 刊記: 浪華江戸堀第一街 掃霊堂家蔵 文政十一戊子夏上梓 2次
SHOS_002125新2-25夕はへ麦慰舎梅通[編]---嘉永7[1854]頃2冊22.5×15.7cm 袋綴 刊記: 蕉門御摺物所 御注文次第出来差上可申候 京四寺町東へ入御旅町 湖霊堂近江屋利助 付(袋): 蒼虬翁追善 夕栄集 洛 麦慰舎著 2次
SHOS_002126新2-26卯月集秋月庵松隣[編]---[天保5(1834)]序1冊22.6×15.8cm 袋綴 序: 甲午初夏 閑那 末: 清水蔵板 印記: 「蝶舎」 2次
SHOS_002127新2-27そのいち烏津[編]草木菴天保3[1832]1冊22.9×15.9cm 袋綴 序: 壬辰晩夏 鷗老人 刊記: 天保三壬辰年六月 草木菴蔵板 付(袋): そのいち 尾張 烏津選 2次
SHOS_002128新2-28ひとつ葉------天保15[1844]序1帖23.0×17.2cm 折本 序: 天保十五甲辰如月 杜鷲 2次
SHOS_002129新2-29枯萩集夢々庵[編]---天保7[1836]1冊22.8×16.8cm 袋綴 刊記: 天保丙申卯月 付(袋): 宮城野 枯萩集 夢々庵編 2次
SHOS_002130新2-30あゆちかた蒿居[編]------1冊22.8×16.1cm 袋綴 序: 三河南畝 貼紙: 御書物板木彫刻所 尾張名古屋京町 玉蟾堂 中村屋治助 付(袋): 愛智潟 蒿居編 2次
SHOS_002131新2-31みち汐旦斎誓夫[編]---[天保9(1838)]序1冊22.7×15.8cm 袋綴 序: 戊戌極月 旦誓夫 付(袋): 戊戌南呂 満しほ 2次
SHOS_002132新2-32浜荻集嵐堂有節[編]---天保6[1835]1冊22.6×15.8cm 袋綴 序: 乙未春 秀外老人 奥書: 於尾陽客舎 嵐堂有節選之 貼紙: 御書物板木彫刻所 尾張名古屋京町 玉蟾堂 中村屋治助 付(袋): 乙未春 浜荻集 有節編 2次
SHOS_002133新2-33ひとよ百韻太老[編]---[天保4(1833)]序1冊22.7×16.0cm 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所 菊屋平兵衛 序: 癸巳仲秋 万籟 印記: 「蝶舎」 付(袋): 洛神泉苑南 ひとよ百韻 大鳥羽太老編 2次
SHOS_002134新2-34歳暮十類僲助宣[著]---[天保8(1837)]1冊22.6×15.8cm 袋綴 付(袋): 歳暮十類仙 助宣 丁酉初春上木 朱印: 江戸木町二丁目 御集御摺物仕立所 □□半太夫 印記: 「蝶舎」 2次
SHOS_002135新2-35かこまくら桐堂・波同ほか[吟]---[天保12(1841)]1冊22.5×15.4cm 袋綴 外題: かこまくらしう 末: 辛丑夏 2次
SHOS_002136新2-36睦月集秋月庵松隣[編]---[天保4(1833)]序1冊22.6×15.7cm 袋綴 序: 癸巳中春 高蟻兄 2次
SHOS_002137新2-37たくなハ蒿居[編]------1冊22.6×15.8cm 袋綴 序: 蒿居選 裏見返し(印): 古本売買百人首類 歌書俳諧狂哥品々 大阪書林 江戸堀丈斎ばし北詰北ニ入 野田屋元蔵 2次
SHOS_002138新2-38つきほ集隣江舎[編]---天保7[1836]以降1冊22.8×15.9cm 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所菊屋平兵衛 序: 椎亭主人 付(袋): 接穂集 2次
SHOS_002139新2-39しはその独楽雪彦[編]---[文政11(1828)]序1冊22.7×15.9cm 袋綴 序: 戊子晩秋 信陽除史世南 付(袋): 芝園集 独楽雪彦編 挿入: 御摺物所 湖月堂菊屋平兵衛 京東洞院通仏光寺上ル町 2次
SHOS_002140新2-40すきそめ集青々処[編]---天保5[1834]序1冊22.8×15.8cm 袋綴 序: 朱芳 天保五甲午春 付(袋): 耜始集 青々処 2次
SHOS_002141新2-41俳諧丸頭巾時哉庵[編]---天保13[1842]序1冊22.7×16.0cm 袋綴 序: 天保とらの春 時哉庵 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所 菊屋平兵衛 印記: 「夜白」 付(袋): 丸頭巾集 津時哉庵 2次
SHOS_002142新2-42犬まさき集杜有[編]---天保10[1839]序1冊22.8×15.8cm 袋綴 序: 谷鴋散人護物 天保つちのとの亥としいやをひ月 付(袋): 犬柾集 杜有輯 2次
SHOS_002143新2-43いほこもり栗本可大[編]------1冊22.8×15.5cm 袋綴 序: 梅室 付(袋): 梧葊老人追善 庵籠 栗本可大編 2次
SHOS_002144新2-44としこと集北村庵杜鷲[編]---天保8[1837]序1冊22.6×15.9cm 袋綴 序: 天保八酉初冬 嵯峨の里 丈翠 付(袋): 歳毎集 平安北村庵 2次
SHOS_002145新2-45としこと集北村庵杜鷲[編]---天保9[1838]頃1冊21.6×15.0cm 袋綴 序: 九月廿七日 芳水 北村庵主様 冒頭: 天保九年戌十月八日時雨会於 翁堂霊前俳諧之連歌 2次
SHOS_002146新2-46としこと集北村庵杜鷲[編]---[天保10(1839)頃]1冊22.5×15.8cm 袋綴 序: 九月十五日 上野春扉 平安 裏見返し: 蕉門書林 京寺町二条下町 橘屋野田治兵衛 2次
SHOS_002147新2-47としこと集北村庵杜鷲[編]---天保12[1841]序1冊22.7×16.0cm 袋綴 序: 丑の冬 豊後の琴亭 冒頭: 天保十二辛丑年十月八日時雨会 俳諧之連歌 2次
SHOS_002148新2-48としこと集北村庵杜鷲[編]---天保13[1842]頃1冊22.7×15.9cm 袋綴 序: 洛 風光 自跋: 杜鷲 冒頭: 天保十三壬寅年十月八日於北村庵 裏見返し: 京四条通寺町東へ入 御摺物紅工所 近江屋利助 付(袋): 歳毎集 平安北村庵 2次
SHOS_002149新2-49逐々集花神窓[荒木万籟][編]---天保8[1837]頃1冊22.7×16.0cm 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所菊屋平兵衛 付(袋): 皇都 逐々集 花神窓 ・俳諧之部 天保丁酉冬 2次
SHOS_002150新2-50逐々集花神窓[荒木万籟][編]---天保9[1838]頃1冊22.7×15.9cm 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所菊屋平兵衛 付(袋): 皇都 逐々集 花神窓 ・俳諧之部 天保九戊戌年冬 ・ ことしも亦諸君の佳作を上て 草庵の一灯をかくのミ 花神窓 2次
SHOS_002151新2-51逐々集花神窓[荒木万籟][編]---天保10[1839]頃1冊22.7×16.0cm 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所菊屋平兵衛 付(袋): 皇都 逐々集 花神窓 2次
SHOS_002152新2-52逐々集花神窓[荒木万籟][編]---天保11[1840]頃1冊22.7×15.9cm 袋綴 付(袋): 皇都 逐々集 花神窓 2次
SHOS_002153新2-53逐々集花神窓[荒木万籟][編]---[天保頃]1冊22.6×15.8cm 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所菊屋平兵衛 付(袋): 皇都 逐々集 花神窓 ・涼かせの来るをたのミの住居かな 万籟 こは夏の頃すりものに出したれとも 草庵の町名披露のためまた夏に出す 2次
SHOS_002154新2-54逐々集花神窓[荒木万籟][編]---[天保頃]1冊22.6×15.8cm 袋綴 裏見返し: 京東洞院仏光寺上ル 御摺物所菊屋平兵衛 付(袋): 皇都 逐々集 花神窓 2次
SHOS_002155新2-55つきゆみ集 二十八編[小林]見外[編]  ------1冊22.9×15.4cm 袋綴 内題: 槻弓集 二十八編 2次
SHOS_002156新2-56兼題集 初編 坤------明治11[1878]1冊22.8×15.6cm 袋綴 刊記: 明治十一年十二月 2次
SHOS_002157新2-57てふむしふ昔斎社[編]昔斎社明治26[1893]跋1冊22.8×15.7cm 袋綴 裏見返し: 甲斐 昔斎社中蔵板 跋: 明治二十六年冬日 尋香 付(包紙): 昔斎半拙居士 発句集 甲陽野田採蘋 蝶夢集 甲陽 昔斎社中 2次
SHOS_002158新2-58のり柴稲処[編]樗庵明治12[1879]序1冊22.9×16.0cm 袋綴 序: 明治十二年太郎月 春湖老人 跋: 稲処老人俳諧に遊ふ事年あり[中略]老人家土産にとて海苔柴集を編とりて 鴬笠 末: 明治十二年一月 樗庵蔵 印記: 「東隣」 2次
SHOS_002159新2-59喫茶三吟松渓[編]松園明治15[1882]1冊22.8×16.3cm 袋綴 序: 松渓ぬし此反故を懐におし帰りて後更ニ喫茶三唫となして刻成ぬ[中略]壬子夏五月 春湖老人 末: 明治十五年四月 松園蔵板 2次
SHOS_002160新2-60しのゝめ文礼雅哲[編]金茎舎明治14[1881]1冊22.8×15.8cm 袋綴 序: 文礼雅哲かこたひ東雲集とり立らるゝよし 芹舎 時年七十有七 刊記: 明治十四年八月 金茎舎蔵梓 印記: 「東隣」 2次
SHOS_002161新2-61きくこそて声画庵高岡逸叟[編]------1冊23.2×16.0cm 袋綴 序: 為豊園あるし 跋: 鳳羽 裏見返し: 文音処 声画庵 下総国香取郡香取村下小野 逸窓改 高岡逸叟 2次
SHOS_002162新2-62昔斎半拙発句集尋香[編]野田採蘋[明治26(1893)]跋1冊22.7×16.0cm 大和綴 跋: 癸巳初冬 七十六齢 尋香 刊記: 甲陽東八代郡錦村 野田採蘋蔵板 2次
SHOS_002163新2-63伊勢皇大神宮奉納発句雪月花集---香哉吟社---1冊22.0×14.6cm 袋綴 序: 癸巳甚夏 神風あのゝ果樵 付(包紙): 八重さかむ (朱印「香哉吟社」) 2次
SHOS_002164新2-64雪の松 (表1下-142参照)---------1冊---2次
SHOS_002165新2-65遠婆石芙蓉庵(富水)[編]芙蓉庵明治12[1879]1冊23.0×16.0cm 袋綴 刊記: 明治十二年十一月 芙蓉庵蔵梓 2次
SHOS_002166新2-66雪ころも蹄雪庵伯志[編]---明治32[1899]序1冊23.8×16.7cm 袋綴 序1: 舘山なる蹄雪庵主より七十の賀会に 明治三十二年春日 東京日本橋の桂花 序2:為豊園耕雨 跋: 不肖苑雪社中と倶にけふの吉祥を賀す 明治三十二年孟春 2次
SHOS_002167新2-67俳諧手文庫朝陽堂九起---明治4[1871]序1冊22.3×15.4cm 袋綴 外題: 俳諧手文庫 一 見返し: 辛未冬 俳諧手文庫 西京 朝陽堂九起著 序: 明治四歳辛未秋 静香園 丹蓉撰 2次
SHOS_002168新2-68旅奴五株[編] ---天保10[1839]序1冊22.3×16.0cm 袋綴 外題: 多飛弥都巨 序: 天保己亥神無月 大梅 付(袋): 旅奴 五株編 2次
SHOS_002169新2-69餅札集 [貼交][長谷川元収](宗福)[編]---昭和5[1930]頃1冊29.6×19.1cm 袋綴 ・餅菓子の栞,包装紙等貼交帳 2次
SHOS_002170新2-70餅札集 辰のとし(-子のとし) [貼交]餅の屋[長谷川可同][編]---大正5-13[1916-1924]11冊30.2×21.1cm 袋綴 ・餅菓子の栞,包装紙等貼交帳 2次
SHOS_002171新2-71煎餅札集 辰のとし [貼交]餅の屋[長谷川可同][編]---大正5[1916]1冊29.8×20.2cm 袋綴 ・煎餅の栞,包装紙等貼交帳 2次
SHOS_002172新2-72名物集 子のとし 壱(弐) [貼交]餅の屋[長谷川可同][編]---大正13[1924]2冊29.5×20.4cm 袋綴 ・諸国名物の栞,包装紙等貼交帳 2次
SHOS_002173新2-73[菓子札集] [貼交][長谷川可同][編]------1帖23.7×17.8cm 折本 ・諸国名物集・まんじゅうの栞,包装紙等貼交帳 2次
SHOS_002174新2-74子供餅絵集 [写・貼交]蝸牛庵龍斎[板祐生][編],杉原誠一郎・大森幸夫ほか[画]---大正7[1918]1冊18.1×28.3cm 大和綴 はしかき: 大正戊午初夏 於蝸牛庵 龍斎生 2次
SHOS_002175新2-75餅雑考 [写]龍斎[板祐生][編]龍斎大正7[1918]自序1冊27.3×20.0cm 大和綴 自序:大正戊午七月下澣 於伯州大神山山麓庄内客舎 龍斎迁人(印) 「雲州尼子氏後裔」「隆沢弧軒龍斎」 2次
SHOS_002176新2-76酒餅伊呂波論義---------1冊18.1×12.3cm 袋綴 内題: 酒餅伊呂波論義(しゆへいいろはろんぎ) 印記: 「沼徳」 2次
SHOS_002177新2-77富貴有天牡丹餅棚有[市場]通笑・北尾政美[画]---[天明3(1783)]1冊17.8×13.1cm 袋綴 外題: 新板富貴有天牡丹餅棚有(ふうきてんニありぼたもちハたなニあり) 上 奥村 末: 北尾政美画 通笑作 印記: 「横井」 「村田」 表紙墨書: 天明三年 2次
SHOS_002178新2-78ふくをじめ下河辺拾水[画]菊屋喜兵衛明和4[1767]1冊22.0×15.7cm 袋綴 外題: 絵本ふくおしめ[後補] 版心: ふくをじ(し)め 序末: めでたひとし 刊記: 画図 洛西隠士 下河辺拾水 明和四年亥正月吉日 京都書林 寺町通松原ノ下ル町 菊田喜兵衛板 2次
SHOS_002179新2-79餅酒いろは問答---京屋宗兵衛---1冊19.1×12.8cm 袋仮綴 内題: 餅酒いろは問答 上(酒呑方返歌 下) 刊記: 八町堀地蔵橋通り 火之見横町 京屋宗兵衛 2次
SHOS_002180新2-80旨趣向棚牡丹餅樹下石上・[北尾]政よし[画]西宮[新六][寛政6(1794)]1冊17.2×12.8cm 袋綴 見返し[元表紙絵題簽貼紙]: 寅新版 旨趣向棚牡丹餅(うまひしゆかうたなのぼたもち) 上 西[マル十]宮 序: 寅乃初春 石上 最終丁 樹下石上作 政よし画 印記: 「村田」 表紙墨書: 寛政六年 裏表紙墨書: 田限□ 草双紙 2次
SHOS_002181新2-81新板餅酒後日太平記---さのや長次郎---1冊22.2×15.2cm 仮綴 外題: 新板 餅酒後日太平記 (もちさけごにちたいへいき) 刊記: としま町 さのや長次郎板 2次
SHOS_002182新2-82餅酒噺大平記---------1冊24.3×16.2cm 袋綴 内題: 餅酒噺大平記 2次
SHOS_002183新2-83古今名物御前菓子秘伝抄---梅村市郎兵衛(水玉堂)享保3[1718]1冊17.6×12.7cm 袋綴 扉題: 諸国 京極五条橋詰 御前菓子秘伝鈔 名物 梅村水玉堂版 序: 洛下 書林水玉堂 刊記: 享保三戊戌年正月大吉祥日 帝都 書林梅村市郎兵衛版 2次
SHOS_002184新2-84サンデー毎日荒木利一郎大阪毎日新聞社昭和3[1928]1冊第7年第49号 「御大典奉祝挿話 遠つ世にさかのぼる 糯米の身の上ばなし」中に長谷川治郎兵衛氏訪問の記載 2次
SHOS_002185新2-8510周年記念くらしの中の和菓子展資料コーナー出品目録神戸市生菓子経営研究会---昭和46[1971]1冊25.7×18.0cm リーフレット 末: 文責 古川瑞昌 表紙: 神戸市生菓子経営研究会 10周年記念 くらしの中の和菓子展 昭和46年10月22日(金)~27日(水) 神戸・三宮 そごう百貨店9階催し会場 資料コーナー出品目録 2次
SHOS_002186新2-86[昭和46年10月17日付長谷川商店宛借用書] [写]古川瑞昌---昭和46[1971]1枚25.1×17.6cm ・くらしの中の和菓子展出品15点の借用書 2次
SHOS_002187新2-87お餅料理壱百種 附特別料理法清水福太郎東京割烹研究会大正9[1920]1冊14.7×10.8cm 大和綴 表紙: お餅料理壱百種 附特別料理法 清水福太郎 刊記: 大正九年十二月廿一日発行 編集兼発行者 東京市神田区三崎町一丁目一番地 清水福太郎 発行所 東京市神田区三崎町一丁目一番地 東京割烹研究会 2次
SHOS_002188新2-88餅菓子即席増補手製集十返舎一九---文化10[1813]序1冊16.5×11.6cm 大和綴 序: 文化十癸酉孟春発兌 東都逸民 十返舎一九 2次
SHOS_002189新2-89三重県史談会々志四方弘克三重県史談会明治43[1910]1冊第1巻第5号2次
SHOS_002190新2-90餅錦絵 [貼交][落合]芳幾・[歌川]豊国ほか------1帖38.4×25.8cm 折本 ・錦絵7種 2次
SHOS_002191新2-91餅百珍 (西9-5参照)---------1冊同本114冊2次
SHOS_002192新2-92餅 [写][長谷川]可同[輯]---明治43[1910]頃3冊1.24.5×16.7cm 仮綴,外題: 餅,内容: 「塵泥」抜萃/2.24.0×16.2cm 仮綴,外題: 餅(書入)「明治四十三年二月六日 小津長澄君よりめくまるゝ」,内容: 「国史大辞典」モチの項目/3.24.8×17.0cm,外題: もち,内容: 芳菲山人用箋を使用 2次
SHOS_002193新2-93餅の札国わけ覚 [写][長谷川可同]餅の舎[編]---明治45[1912]1冊24.1×16.4cm 仮綴 表紙墨書: 明治四十五年三月 餅の舎 2次
SHOS_002194新2-94[菓子製法]---------1冊24.3×17.3cm 袋綴 内題: 菓子之部 2次
SHOS_002195新2-95泉州堺の久の弁財天の祝ひ餅 [写]---龍斎[板祐生]大正11[1922]1冊16.5×17.4cm 大和綴 内題: 泉州堺の久の弁財天の祝ひ餅 奥書: 大正十一年八月 龍斎写 2次
SHOS_002196新2-96[蒐集餅札目録] [写]------大正3[1914]1冊23.9×16.5cm 仮綴 ・「大正三年第七月下旬餅札集第五号七拾五枚目,大阪ひさご餅札迠の調べ」 2次
SHOS_002197新2-97[道喜行状] [写]------明治12[1879]1冊26.3×18.8cm 仮綴 末[別筆]: 川端道喜其方先代道喜儀文正応仁以降格別忠誠ヲ尽シ候儀御追懐被為在御有ヲ以テ今般士族ニ被列御紋付三ツ組銀盃壹組并金三百円下賜候事 明治十二年一月廿二日 宮内省 2次
SHOS_002198新2-98わかもち---------1冊16.9×12.0cm 袋綴 刊記: 卯の春 2次
SHOS_002199新2-99風流餅酒論 都もちおばあ団子報条 清水餅口上風来山人[平賀源内]・式亭三馬------1冊28.3×20.1cm 仮綴 巻頭: 風流餅酒論 清水餅口上書第二番 風来山人 都もちおばア団子報条 式亭三馬 清水餅口上 風来山人 付(刷物): [餅の戯文](長谷川可同[作])18枚 2次
SHOS_002200新2-100[くらしの中の和菓子展ほか資料]---------1袋付(封筒): 前田実宛古川瑞昌差出 1.「風俗」抜刷: 古川瑞昌「餅酒論の系譜」(昭和46年8月)/2.「くらしの中の和菓子展」パンフレット2枚/3.「くらしの中の和菓子展」だより(神戸三ノ宮そごう)/4.朝日新聞「名月とダンゴ」の記事(昭和46年10月2日)/5.神戸新聞「くらしの中の和菓子展」の記事(昭和46年10月21日)/6.写真(展覧会風景 1971.10.23) 2次
SHOS_002201新2-101松阪新民謡四季之松阪替歌 [写]尾山篤二郎尾山篤二郎昭和8[1933]4枚27.2×24.2cm 色紙 巻頭: かへうた春[夏・秋・冬] 付(袋): 昭和八年四月松阪市々制記念にシステイ音楽団(団長 坂倉松次郎氏)松阪新民謡と新作替唄四季之松阪秋之部へ餅舎を名物として随意作歌せられたり 尾山得二郎氏作歌 2次
SHOS_002202新2-102(欠番)---------------2次
SHOS_002203新2-103餅頌 [写]槐々亭松尾三七国山明治40[1907]写1帖24.0×23.3cm 折本 奥書: 此著述は旧和歌山藩士松尾三七槐亭主ナリ 明治四十年十月上旬写之 八十四齢 国山 2次
SHOS_002204新2-104[餅関係ほか資料]---------1袋1.書簡3通 前田実宛古川瑞昌/2.昭和44年12月28日 読売新聞〈小学生〉「モチの話」/3.昭和45年1月12日 朝日新聞「苗族の餅」松本清張/4.昭和46年1月3日 朝日新聞「モチにかけた青春の二十年,兵庫県加西市の古川さん」/5.「食通」第2巻第3号(昭和9年3月)倉田九紫「松阪の餅舎」コピー/6.『新訂尋常小學唱歌第四學年用』文部省,復刻版 昭和45年,池田書店 2次
SHOS_002205新2-105鼎左秘録国華山人堺屋仁兵衛嘉永5[1852]1冊17.9×12.1cm 袋綴 見返し: 国華山人著 鼎左秘録 并附録 帝都書肆 尚書堂梓 自序: 嘉永五年春 なにはの国亀乃山かけに住る 国家陳人 刊記: 御免嘉永四亥年十二月 京都書房 三条通柳馬場東角 堺屋仁兵衛梓 印記: 「唯々亭」 2次
SHOS_002206新2-106旧称餅宮伝記 [写]山川藤八郎------1冊28.0×19.8cm 袋綴 表紙: 近江野洲郡篠原村大字篠原鎮座 旧称餅宮伝記 篠原地主神 神職 士族 山川藤八郎 付(罫紙):篠原地主神社由緒書 印記: 「帯山」「源朝臣行照」 2次
SHOS_002207新2-107[子どものかきし絵本] [写]---------1冊16.4×25.6cm 画帖 7~11才の児童17名による餅つき,鏡餅の絵 2次
SHOS_002208新2-108童心帖 富士のおもちや籠板愈良[祐生](龍斎)[編]板愈良昭和5[1930]1冊22.5×15.4cm 大和綴 ・孔版色刷 2次
SHOS_002209新2-109希望に輝ける価値の生活岩田舜亮岩田舜亮大正16[1927]1冊刊記: 大正十六年一月一日発行 (非売品) 発行者 東京市深川区霊巌町 岩田舜亮 末: 霊巌寺貫主伊藤円定師口述侍者筆記 2次
SHOS_002210新2-110きねのをれ横山槌昔庵[編]横山槌昔庵大正6[1917]序1冊23.1×15.5cm 袋綴 自跋: [前略]槌昔庵椿童養後ニ記する事なり 大正丁巳霜月 序: 大正丁巳初冬 粟津本廟露城 刊記: 出雲安木町 横山槌昔庵 2次
SHOS_002211新2-111闡提老翁辻談議 主心お婆々粉引哥[白隠慧鶴]小川源兵衛明和7[1770]序1冊19.5×12.8cm 袋綴 首題: 闡提老翁辻談議,主心お婆々粉引哥 序: 明和庚寅夏豆之東嶺於テ洛東翫月亭ニ書ス 刊記: 京都書林 小川源兵衛刊行 墨書: 文化八辛未季秋過京需焉 心孝 2次
SHOS_002212新2-112もちはな集風蝉稲荷[編]---天保8[1837]序1冊22.8×15.8cm 袋綴 自序: 天保八酉春日 風蝉稲荷 付(包紙): 天保八丁酉春日 餅花集 三□ 稲荷編 2次
SHOS_002213新2-113賦喜世勢集 第五 [写]小田伊織船越隆斎弘化2[1845]写1冊巻首題: 賦喜世勢集第五 末: 右誹謗之評 摂州矢田部郡兵庫津小田伊織先生述作 先生姓小田名熈字在寛称伊織 別号兎山真人又号桐窠 桐窠表徳号ト云々 宝暦五乙亥年五月廿日写之 明和四丁亥年九月二日蒲生氏写之 弘化二乙巳年四月十三日船越隆斎 2次
SHOS_002214新2-114飲食狂歌合---------1冊21.4×15.7cm 仮綴 巻頭: 飲食狂歌合 印記: 「蟹のや」 2次
SHOS_002215新2-115嵯峨野のもさ引大都城響天[編]大都城響天明治33[1900]1冊18.8×12.6cm 洋装 刊記: [明治三十三]年四月一日発行 編輯兼発行人 大都城響天 山城国葛野郡嵯峨村百廿番戸 第一号寄留福井県平民 印記: 「送老主」 2次
SHOS_002216新2-116水涎帖 征露之巻 [貼交]三邨阿伎良[竹清][集]---明治29[1896]1冊27.7×19.9cm 袋綴 序: 贈長谷川可同君明治丁酉三月竹清生 奥書: 明治丙申夏日 禁衛師団支計手三邨阿伎良(印) 印記: 「不秋草堂」「隔頭山人」 ・菓子のラベル貼交帖 2次
SHOS_002217新2-117氷もちのかけら---------1冊19.4×29.2cm 大和綴 表紙: 餅搗用具水彩画 ・児童10名による餅搗き画 2次
SHOS_002218新2-118文部省視学講習会地方学事視察員名簿〔第二班〕文部省------1枚13.5×19.2cm 一枚刷 ・引率者 文部省嘱託 世良琢磨 視察員 栃木県芳賀郡視学 阿美重知ほか 2次
SHOS_002219新2-119[餅舎関係色紙その他] [写][長谷川]可同ほか---大正[頃]1箱付(木箱): 長命寺さくら餅 1.発句小短冊色紙綴,1綴,東隣・青邨ほか/2.色紙「餅化白鳥」,龍斎[画]/3.秋季玉吟二拾章,椎舎霞洞[撰]/4.発句色紙,4枚,村田栄吉ほか/5.写真1袋,大正時代宗眞居士・餅舎全景,各1枚/6.餅文献コピー2袋/7.封書1通,大正甲子正月初旬付長谷川可同宛川口帰舟差出/8.漢詩1紙,甲子清和月廬光庵春斎/ほか 2次
SHOS_002220新2-120[発句小短冊・色紙・切抜きその他][長谷川]可同ほか------1箱付[塗木箱]: 裂花文様 1.発句小短冊 76枚 昌鳳・雨窓ほか 2.小色紙 32枚 3.切抜きほか 2次
SHOS_002221新3-1[対岳荘記念帖]袋庵(竹香)[編]---昭和11[1936]2帖12.0×8.8cm 折本 表紙:裂表紙 1.対岳荘雅集記念帖 題字: 袋庵,秋雨・うた・ひてほか 奥書: 昭和十一年五月十一日於日和山求之集印帖(印)「竹」「香」 2.対岳荘刀自敬老会 題字: 袋庵 れい・ふくろ・うたほか 2次
SHOS_002222新3-2[スタンプ帖]---------1帖12.0×8.9cm 折本 内容: 嵐山・嵯峨名所スタンプ 表紙: 裂表紙 後補表紙: 無 2次
SHOS_002223新3-3[俳諧抜書]---------1冊14.5×10.3cm 綿装 表紙: 緑に白抜花文様 後補表紙: 無 2次
SHOS_002224新3-4おぼへ帳袋庵(竹香)袋庵昭和8[1933]1冊11.6×8.0cm 袋綴 外題: おぼへ帳 奥書: 昭和八年歳晩書之 袋庵主人(印)「竹香」 表紙: 番傘絵 後補表紙: 無 2次
SHOS_002225新3-5[やきもの購求覚]可同可同明治34[1901]1枚19.0×6.0cm2次
SHOS_002226新追-1[芳名録] [写]------大正11-昭和17[1922-1942]22帖24.0×16.0cm 折本2次
SHOS_002227新追-2温古年中行事鮮斎永濯[画]松崎半造明治17[1884]1冊22.3×15.7㎝ 袋綴 跋: 癸未初冬那須の篠原にひとしきかつしかの土人戻入にて 刊記: [明治]十七年一月出版 画工 鮮斎永濯 南葛飾郡小梅邨三百三十五番地 出版人 松崎半造 浅草区須賀町十九番地 2次
SHOS_002228新追-3草津姥ヶ餅閻魔馬追段---伊勢屋喜助---1冊23.3×16.5㎝ 袋綴 刊記: 此度抜本相改メ大字遊下本新浄留璃等追々開板出来仕候間御求被成下御贔屓御評判之程偏ニ奉希候以上 東都堺町 御操 板元 江戸横山町二丁目 伊勢屋喜助 印記: 「松□謹」 墨書: 寿松 2次
SHOS_002229新追-4餅酒腹中能同士女嬪堂岩戸屋---1冊17.3×12.6㎝ 袋綴 印記: 「荒尾文庫」「幸尚」「村田」 墨書: 安永九年庚子年印本 2次
SHOS_002230新追-5紫草 江戸商標集岡田村雄[編]集古会大正5[1916]1冊16.7×23.9㎝ 袋綴 序: 集古叢書第二,商標集は明治三十八年より同四十三年に亘りて集古会誌に続載したるもの 刊記: [大正五]年一月十六日発行 編輯者 故岡田村雄相続者 東京市牛込区市谷田町三丁目十三番地 岡田義雄 校訂者兼発行人 東京市牛込区市谷仲之町十七番地 林若吉 発行所 東京市牛込区市谷仲之町十七番地林方 集古会 2次
SHOS_002231新追-6[餅関係記事][貼交]---------3冊15.6×22.0㎝ 貼交帖 印記: 「可同珍蔵」 2次
SHOS_002232新追-7宗祇茶屋と鶉餅大塚健太郎・宗一十郎[編]大塚健太郎,宗一十郎明治43[1910]1冊序: 明治四十三年神武天皇祭之日東京にて春山生 刊記: 明治四十三年五月一日発行 編纂兼発行人 福岡県筑紫郡住吉村大字春吉 大塚健太郎 福岡市西小性町七番地 宗一十郎 印記: 「たなか文庫」 2次
SHOS_002233新追-8話稿鹿子餅木室卯雲[作],勝川春章[画]堀野屋仁兵衛ほか明和9[1772]3冊12.0×18.0㎝ 袋綴 刊記: 明和九年壬辰正月吉日 本石町四丁目大横町 堀野屋仁兵衛 堀留町二丁目 和泉屋藤吉 下谷御成道唐人飴横町 紙屋徳八 印記: 「服部蔵書」ほか 2次
SHOS_002234新追-9北斎画譜 上編葛飾北斎[画]須原屋茂兵衛ほか---1冊22.7×15.8㎝ 袋綴 序: 九外々史 刊記: 発行書肆 江戸日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛 同日本橋通二丁目 山城屋佐兵衛 同芝明神前 岡田屋嘉七 尾州名古屋本町通七丁目 永楽屋東四郎[ほか9名] 2次
SHOS_002235新追-10古今餅菓類集 [写]------大正3[1914]奥書1冊24.6×17.2㎝ 袋綴 奥書: 大正参年第六月 東京林若吉氏ヨリ借受店員久吉ニ命ジ之ヲ写ス 可同珍蔵 2次
SHOS_002236新追-11酒餅論---民友社大正3[1914]1冊23.5×16.0㎝ 袋綴 奥付: 大正三年三月二十日発行 発行者 徳富猪一郎 発行所 民友社 東京市京橋区日吉町三番地 印記: 「福田文庫」「蘇峰文庫」ほか ・三須屋又右衛門開版本の複製 2次
SHOS_002237新追-12餅菓子即席増補手製集十返舎一九---文化10[1813]序1冊18.3×12.4㎝ 袋綴 序: 文化十癸酉孟春発兌 東都逸民 十返舎一九 印記: 「伊藤」ほか 2次
SHOS_002238新追-13もちの札[貼交]---------1冊15.0×21.9㎝ 大福帳2次
SHOS_002239新追-14倭人物画譜山口素絢[画]菱屋孫兵衛ほか初編:寛政11[1799] 後編:文化1[1804]6冊25.4×18.6㎝ 袋綴 序: 寛政十二歳申の初春 秋里籬嶌 初編: 平安 山口素絢画 寛政十一年己末臘月 浪花書林 河内屋喜兵衛 皇都書林 長村太助 野田傳兵衛 菱屋孫兵衛 後編: 平安 山口素絢画 文化元年甲子十一月 皇都書林 御幸通姉小路上ル 菱屋孫兵衛 寺町通御池上ル 野田傳兵衛 松原通寺町東入ル 長村太助 2次
SHOS_002240新追-15もち長者 [写]---龍斎[板祐生][写]大正11[1922]1冊23.2×16.0㎝ 大和綴 識語: 時に大正十一壬戌八月五日九十六度の大暑中 伯耆国法勝寺の里 龍駒洞に於て 龍斎生謹識 内容: 大阪朝日新聞記事写 付: 一月十六日付長谷川雅伯宛清水晴風書簡1通 2次
SHOS_002241新追-16[餅絵葉書・可同宛葉書集] [貼交]------[明治末-大正頃カ]10帖16.5×11.8㎝ 折本2次
SHOS_002242新追-17桜花集 [写]伊勢俳句大会[編]伊勢発行所昭和5[1930]1帖18.1×11.9㎝ 折本 末: 松坂 伊勢発行所2次
SHOS_002243主-1現故漢画名家集鑑不如黙斎島克[原輯],蘭竹草堂堰敦東[選],水流山房田燕[増補],香雨書屋赤詳[校訂]---安政4[1857]跋1舗117.9×67.5cm(畳 23.6×15.4cm) 畳物 跋: 安政丁巳十一月之望 応嘱記東都客寓於寸碧楼中観生居大島恭 刊記: 浪華 不如黙斎島克原輯 三河 蘭竹草堂堰敦東選 浪華 水流山房田燕増補 東都 香雨書屋赤詳校訂 2次
SHOS_002244主-2南宗書画品価録晴雪堂春泉晴雪堂春泉慶応2[1866]序1舗87.1×41.5cm(畳 18.4×12.3cm) 畳物 序: 丙寅四月上澣 南茶翁島克 刊記: 製本限三百部売価定金壱部 伊勢松坂 晴雪堂春泉品鑑蔵梓 彫工松月堂刀 2次
SHOS_002245主-3歴代帝王承統譜---鴨伊兵衛ほか寛政8[1796]1枚97.4×42.3cm 一紙 跋: 先時京刊有歴代帝王図 戊申大災委燼 書林鴨氏請以余譜付梓 乃記緒言以与爾 紀藩 川合衡 刊記: 寛政八丙辰年九月 東都書林 遠藤平助 鴨伊兵衛 2次
SHOS_002246主-4風流貴賤愛古泉------安政3[1856]1枚51.2×37.5cm 一紙 刊記: 安政三丙辰年六月改正 2次
SHOS_002247主-5茶道名器目録---宣英堂書坊---1舗36.0×46.2cm(畳 18.1×5.9cm) 畳物 外題: 御物品目 諸方珎蔵 附録補遺 茶道名器目録 宣英堂書坊蔵 序: 梓に命するは萬治庚子四月になん 2次
SHOS_002248主-6詠歌したためふり城戸千楯鐸舎天保8[1837]跋1舗39.9×58.4cm(畳 20.0×6.7cm) 畳物 自跋: 天保八年丁酉初春 城戸千楯 刊記: 鐸舎蔵板 2次
SHOS_002249主-7和漢書画一覧---額田正三郎ほか天明6[1786]1舗36.0×50.5cm(畳 18.0×6.5cm) 畳物 刊記: 明和五子七月 御免 明和八卯正月出版 天明六年丙午七月求版 書林 京師 額田正三郎 大阪 葛城長兵衛 2次
SHOS_002250主-10耕雨老師短冊帖[大主]耕雨・[穂積]永機ほか[吟]------4帖438枚39.0×17.8×厚5.0cm  折本 櫃蓋貼紙: 耕雨老師短冊帳 四冊 長谷川 昭和四年六月調 2次
SHOS_002251主-11[可同雅君長谷川の本姓に復せられほか短冊][大主]耕雨ほか[吟]------57枚6.0×36.0cmほか 短冊 注記: 「四五百の森の名ニゆかりある森田より出てさゝ川とともニなかれつきぬ長谷川の本性に復せられし可同雅君かけふのよろこひを申とて」「送老園主の二男久四良ぬしのけふの良辰を賀す」ほか詞書あり ・耕雨50,石見1,楓城1,織江[耕雨]1,楓崖1,光□1,露城1,不明1,の計57枚 2次
SHOS_002252主-12柿屋詩存塚本源三郎塚本源三郎昭和10[1935]2冊23.6×15.7cm 袋綴 序: 昭和甲戌 寺田省帰  跋: 昭和十年 空洞居士山口祐三郎 刊記: 昭和十年五月二日発行 非売品 著作兼発行者 滋賀県神崎郡南五箇荘村川並 塚本源三郎 2次
SHOS_002253主-13実語経絵抄---今津屋辰三郎ほか文化9[1812]1冊22.4×15.8cm 袋綴 序: 文化九年壬申初冬十九日 江戸 曲亭蟫史 刊記: 文化九年壬申九月 浪華書林 今津屋辰三郎 河内屋惣兵衛 河内屋太助 印記: 「大手」「長谷川」 朱書: 遠玉堂長谷川南持 2次
SHOS_002254主-14絵本写宝袋---------1冊22.9×16.2cm 袋綴 墨書: 大手 2次
SHOS_002255主-15画本鴬宿梅 巻之五---------1冊22.5×16.0cm 袋綴 墨書: 大手長谷川 ・裏表紙に「大手長谷川」と墨書 2次
SHOS_002256主-16妙法蓮華経観世音菩薩普門品---文英慶安3[1650]1帖29.5×10.8cm 折本 刊記: 慶安庚寅林鐘中院 禅尼文英為結般若縁遂命工鏤梓置之 洛北幡枝山庵 2次
SHOS_002257長廊下5-1[追悼俳句短冊]長谷川素城---昭和24[1949]1枚36.3×6.1cm 短冊 短冊掛:貼紙「昭和二十四年九月二十四日和谷社中内宮に於て献能会ありし節光子出席内宮にて頂戴せしもの」 2次
SHOS_002258長廊下5-2[素城七回忌手向俳句短冊] [写]素雨・一夢ほか---[昭和32(1957)]10枚短冊 付: 便箋1枚,電報1枚 2次
SHOS_002259大2-1熊谷酔香居士追福書画展観録 奥蘭田[編]欸乃邨荘(奥蘭田)[蔵梓],畏三堂[梓]明治8[1875]1冊11.6×7.3cm 袋綴 見返し: 熊谷酔香居士追福 書画展観録 欸乃邨荘蔵梓 明治八年十一月 序1: 明治乙亥十月下澣 幹事 奥蘭田 補助 高木法古[ほか]  序2: 乙亥十一月八日 蘭田再 跋: 六十叟蒋潭□侶 刊記: 東京畏三堂梓 2次
SHOS_002260大2-2早見紋帳大成蓬室主人[編]須原屋茂兵衛ほか安政3[1856]1冊7.3×15.9cm 袋綴 内題: 風流 紋帳早見大成目録 序: 蓬室主人 嘉永四とせ亥のとし中秋 刊記: 安政三丙辰十月発市 東都 須原屋茂兵衛 [ほか2肆] 京都 平野屋茂兵衛 [ほか2肆] 大阪 河内屋茂兵衛 [ほか4肆] 2次
SHOS_002261大2-3浪華の家つと竹窓(習忘斎)[編]河内屋記一兵衛ほか天保7[1836]1冊9.1×17.7cm 袋綴 序: 此浪華の家つとはふるき友なる習忘斎主人の集むる所にして[中略]おなし友なる竹浪主人黙々斎中にしるす 自序: 竹窓老人 刊記: 天保七年申十一月吉旦 書林 京寺町通五条上ル 天王寺屋市郎兵衛 仝 同嘉兵衛 大坂北江戸堀一丁目 今津屋辰三郎 仝心斎橋通南本町 河内屋記一兵衛 2次
SHOS_002262大2-4蓬萊寿詞------大正2[1913]序1冊19.9×10.4cm 袋綴 序: 大正二年の孟春 洛西大内山ニて 辱知比丘法龍 自序: 七十元旦自述 (印)「看翁」「大宝院貫首藤村密応 看山」 2次
SHOS_002263大2-5[漢詞扇面], [秋花画彩色扇面], [尽忠報国拓本]---------3点1.[漢詞扇面]19.0×53.1cm,航桂/2.[秋花画彩色扇面]16.9×49.5cm,張城/3.[尽忠報国拓本]29.2×107.2cm,岳飛 2次
SHOS_002264大2-6[伊勢暦一括]---箕曲主膳天明6-文政10[1786-1827]33帖27.3×9.0cm(30.3×10.5cm) 折本2次